「内海」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
1行目: 1行目:
{{Otheruses|陸地に挟まれた海を指す内海(ないかい)}}
 
'''内海'''(ないかい)とは、[[陸地]]と陸地との間に挟まれ、狭い[[海峡]]によって[[外洋]]と繋がっている[[海域]]。
 
  
== 概要 ==
+
'''内海'''(ないかい)
周囲の陸地の形態により呼び方が変わり、袋状に陸地へ入り込んだ水域を「[[湾]]」、[[大陸]]と[[島]]または[[半島]]に囲まれた水域を「[[縁海]]」、大陸に囲まれた水域を「[[地中海 (海洋学)|地中海]]」と呼ぶ。[[断層]]・[[盆地]]の[[沈降]]などによって形成される。
 
  
[[日本]]の[[瀬戸内海]]は英語で''Inland Sea''(普通名詞の「内海」は小文字で''inland sea'')と呼ばれ、内海として知られる。
+
完全に陸地に囲まれている閉鎖内海と,2つ以上の狭い入口 (海峡) によって外洋と連結している内海とがある。2ヵ国以上に囲まれる場合,配分の問題が生じるため国連海洋法条約 123条では国際協力を規定している。一国の領土内にある内海の場合には,湾の規定である
 
+
24カイリ規則を準用し,これを越えない場合には沿岸国の[[内水]]とされる。 1974,76年に出された,テキサダ号事件の判決は,瀬戸内海を内水と認めている。
人文的な観点で見ると内海は人々の往来の妨げとはならず、両岸の交流は外海よりも盛んである。
 
 
 
世界一大きな[[湖]]である[[カスピ海]]は、[[塩湖]]でありその大きさ故に名前に「海」と付いてはいるが、海峡によって[[海]]と繋がってはいないため[[海洋法に関する国際連合条約]]における海洋とは認められていない。しかし同湖底に[[石油]]資源が発見されて後、カスピ海が湖だとすると沿岸国の利権は平等となってしまうため、沿岸に領土を広く持つ[[カザフスタン]]と[[アゼルバイジャン]]はカスピ海を内海であると主張している。
 
 
 
<!-- == 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist}} -->
 
 
 
== 参考文献 ==
 
{{節スタブ}}
 
 
 
== 関連項目 ==
 
{{Commonscat|Inland seas}}
 
* [[内水]]
 
* [[大洋]]
 
* [[瀬戸内海]]
 
 
 
== 外部リンク ==
 
{{節スタブ}}
 
 
 
{{Geo-stub}}
 
  
 
{{デフォルトソート:ないかい}}
 
{{デフォルトソート:ないかい}}
 
[[Category:海]]
 
[[Category:海]]

2019/4/24/ (水) 12:45時点における版

内海(ないかい)

完全に陸地に囲まれている閉鎖内海と,2つ以上の狭い入口 (海峡) によって外洋と連結している内海とがある。2ヵ国以上に囲まれる場合,配分の問題が生じるため国連海洋法条約 123条では国際協力を規定している。一国の領土内にある内海の場合には,湾の規定である

24カイリ規則を準用し,これを越えない場合には沿岸国の内水とされる。 1974,76年に出された,テキサダ号事件の判決は,瀬戸内海を内水と認めている。