「笠佐島」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(内容を「{{テンプレート:20180815sk}} __NOINDEX__」で置換)
(タグ: Replaced)
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2016-03}}
+
{{テンプレート:20180815sk}}
{{Infobox 島
 
|島名=笠佐島
 
|座標 ={{coord|33|56|37|N|132|09|58|E|region:JP-35_type:isle|display=inline,title}}
 
|面積=0.94
 
|周囲=4.1
 
|標高=115
 
|最高峰=高尾山
 
|最大都市=
 
|諸島=[[防予諸島]](周防大島諸島)
 
|海域=[[瀬戸内海]]
 
|国={{JPN}}([[山口県]][[大島郡 (山口県)|大島郡]][[周防大島町]])
 
{{Location map|Japan Yamaguchi
 
| lat_deg = 33 | lat_min = 56 | lat_sec = 37 | lat_dir = N
 
| lon_deg = 132 | lon_min = 09 | lon_sec =58 | lon_dir = E
 
| width = 220
 
| caption =
 
}}
 
}}
 
'''笠佐島'''(かささじま)
 
  
<div class="honmon">
+
__NOINDEX__
<p>[現]大島町大字笠佐島</p>
 
<p>現<ruby><rb>玖珂</rb><rp>(</rp><rt>くが</rt><rp>)</rp></ruby>郡<ruby><rb>大畠</rb><rp>(</rp><rt>おおばたけ</rt><rp>)</rp></ruby>町と<ruby><rb>屋代</rb><rp>(</rp><rt>やしろ</rt><rp>)</rp></ruby>島の間、大畠の瀬戸の西に位置する周囲約四キロの島。属島として<ruby><rb>野</rb><rp>(</rp><rt>の</rt><rp>)</rp></ruby>島がある。</p>
 
<p>古くは人口も多数あったが、しだいに少なくなり田畑が荒蕪したのを、寛永一九年<small>(一六四二)</small>五月、もと対馬藩士中村与左衛門が請願して開拓。正保四年<small>(一六四七)</small>検地したという<small>(山口県風土誌)</small>。「注進案」によれば<ruby><rb>小松</rb><rp>(</rp><rt>こまつ</rt><rp>)</rp></ruby>村に属し、総田畠数一〇町八反余、高九三石八斗余、家数三五を数えた。このうち一四は田畠がないため、島内では「日用<img src="/static/common/font/rekishi/18/3394.gif" alt="〓" border="0">」または「他所稼」に出ていた。</p>
 
<p>笠佐島は、浄土真宗の信仰地帯で「かんまん宗」の島として知られる。島民は現玖珂郡大畠町<ruby><rb>遠崎の妙円</rb><rp>(</rp><rt>とおざきのみようえん</rt><rp>)</rp></ruby>寺門徒で、島には墓がなく、死者は火葬に付し、一部を西本願寺大谷本廟<small>(現京都市東山区)</small>に納骨し、仏壇も位牌も置いていない。ちなみに「かんまん」とは「気にしない」「かまわない」という意味で、浄土真宗の宗風をさしたという。</p>
 
 
 
{{テンプレート:20180815sk}}
 
{{デフォルトソート:かささしま}}
 
[[Category:山口県の島]]
 
[[Category:周防大島町の地理]]
 

2019/4/28/ (日) 17:57時点における版



楽天市場検索: