「鹿児島本線」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(内容を「{{Infobox 鉄道路線 |路線名=35px|link=九州旅客鉄道 鹿児島本線 |路線色=#f00 |画像=JR Kyushu 813-200-RM233-Kagoshima Main…」で置換)
(タグ: Replaced)
2行目: 2行目:
 
|路線名=[[File:JR logo (kyushu).svg|35px|link=九州旅客鉄道]] 鹿児島本線
 
|路線名=[[File:JR logo (kyushu).svg|35px|link=九州旅客鉄道]] 鹿児島本線
 
|路線色=#f00
 
|路線色=#f00
|画像=JR Kyushu 813-200-RM233-Kagoshima Main Line-Dazaifu-20090904-154928.jpg
 
|画像サイズ=300px
 
|画像説明=福岡地区の主力車両 [[JR九州813系電車|813系]]
 
|通称=[[福北ゆたか線]]([[黒崎駅]] - [[折尾駅]]間、[[吉塚駅]] - [[博多駅]]間)
 
|国={{JPN}}
 
 
|所在地=[[福岡県]]、[[佐賀県]]、[[熊本県]]、[[鹿児島県]]
 
|所在地=[[福岡県]]、[[佐賀県]]、[[熊本県]]、[[鹿児島県]]
 
|起点=[[門司港駅]]
 
|起点=[[門司港駅]]
14行目: 9行目:
 
|1日利用者数=
 
|1日利用者数=
 
|開業=[[1889年]]12月11日
 
|開業=[[1889年]]12月11日
|全通=[[1909年]][[11月21日]](人吉経由)<br />[[1927年]][[10月17日]](川内経由)
+
|全通=[[1909年]]11月21日(人吉経由)<br />[[1927年]]10月17日(川内経由)
|所有者=[[九州旅客鉄道]](JR九州)<br />(門司港-八代間・川内-鹿児島間 第1種鉄道事業者<br />[[日本貨物鉄道]](JR貨物)<br />(香椎-福岡貨物ターミナル間 第1種鉄道事業者)
+
|所有者=[[九州旅客鉄道]]<br />[[日本貨物鉄道]]
|運営者=九州旅客鉄道(門司港-八代間・川内-鹿児島間 第1種鉄道事業者)<br />日本貨物鉄道(香椎-福岡貨物ターミナル間 第1種鉄道事業者、門司港-八代間・川内-鹿児島間 第2種鉄道事業者)
+
|運営者=九州旅客鉄道<br />日本貨物鉄道
 
|車両基地=
 
|車両基地=
 
|使用車両=
 
|使用車両=
22行目: 17行目:
 
|軌間=1,067 [[ミリメートル|mm]]
 
|軌間=1,067 [[ミリメートル|mm]]
 
|線路数=
 
|線路数=
|電化方式=[[交流電化|交流]]20,000 [[ボルト (単位)|V]]・60[[ヘルツ|Hz]],<br />[[架空電車線方式]]
+
|電化方式=
 
|最大勾配=
 
|最大勾配=
 
|最小曲線半径=
 
|最小曲線半径=

2018/8/11/ (土) 13:47時点における版


鹿児島本線(かごしまほんせん)

九州北東端の門司港から九州西岸を南下して鹿児島にいたる幹線鉄道。 JR九州。

1889~96年門司-八代間が九州鉄道として開通したのが始まり。

1908年八代から人吉,隼人を経て鹿児島にいたる鹿児島線 (現肥薩線) が全通,鹿児島本線とした。 1914年川内-鹿児島間 (川内線) の海岸回り線が開通し,1927年八代-川内間 (旧肥薩線) が開通したため,海岸回り線を鹿児島本線と改称。

内陸コースの旧本線より 14.1km延長となったが,これによって矢岳越えの急勾配区間が解消された。

2004年,九州新幹線鹿児島ルートの新八代-鹿児島中央間の開業に伴い,八代-川内間は第三セクターの肥薩おれんじ鉄道に引き継がれた。全線交流電化。


脚注