等角図

提供: miniwiki
2017/11/3/ (金) 17:59時点におけるja>Nami-jaによる版 (Template:Weblio廃止のためテンプレート除去、に伴う誤った出典の示し方を修正 / 言語間リンクで節リンクしてるけどこれ正しいのかな?)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索


等角図(とうかくず、: isometric projection)とは、投影図のひとつ。等角投影図ともいう。直交する3軸が120度に交わって見えるように投影した図方で[1]、物体を斜め上から俯瞰するような図形。ドット絵などにも応用されている。

書き方

水平線と垂直線を書く。水平線に対して、30度の線を書き、幅・奥行き・高さの寸法を実物と同じ割合に取る。それぞれの点から各辺に、平行な線を書き、立体の外形を下書きする。不要な線を消し太い線で仕上げる


脚注

参考文献

  • “とうかくとうえいず【等角投影図】”. 大日本国語辞典. 14 (初版初刷 ed.). 東京: 小学館. (1974). p. 425. ISBN 4095220147. NCID BN01221521. 

外部リンク

de:Perspektive#Isometrische Axonometrie, nach DIN 5 it:Assonometria#Assonometria isometrica