スーパーマリオUSA

提供: miniwiki
2018/8/5/ (日) 17:43時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

スーパーマリオUSA』(Super Mario USA、スーパーマリオユーエスエー)は、任天堂より発売されたファミリーコンピュータ(ファミコン、FC)用ゲームソフト

概要

元々は、日本で発売された『夢工場ドキドキパニック』(1987年)をベースに、キャラクターをマリオシリーズのものに置き換えた作品であり、同作をアメリカなどの日本国外の市場に輸出する際、プレイヤーとなるキャラクターをマリオ達に差し替えたうえで『SUPER MARIO BROS. 2』(1988年)として発売されたソフトである。このため、日本版の『スーパーマリオブラザーズ2』(1986年)は当初は国外でリリースされなかった。

その後遅れて、日本国外で発売された『SUPER MARIO BROS. 2』を日本向けに逆輸入したタイトルがこの『スーパーマリオUSA』である。日本での販売に際しては、タイトルのとおり「アメリカで発売されたゲーム」という事でユーザーの興味を引くだけでなく、ディスク用の『夢工場ドキドキパニック』をROMカセットで再発売するという意味合いも強かった[注釈 1]

本作は、日本で発売された最後のファミコン用マリオシリーズであった。その後にスーパーファミコンで発売となった記念ソフト『スーパーマリオコレクション』(1993年)では、他のスーパーマリオシリーズに並んで収録され、グラフィックやサウンドを強化したリメイクが行われた。さらに後に、ゲームボーイアドバンス版『スーパーマリオアドバンス』(2001年)として発売され、この際には巨大アイテムや巨大敵キャラなどの追加が行われている。

また、2007年8月10日からはWiiバーチャルコンソール2012年11月28日からはニンテンドー3DSのバーチャルコンソール、2014年3月19日からはWii Uのバーチャルコンソールでも配信されているほか、『スーパーマリオコレクション』のWii版が2010年10月21日に発売された。

上記の経緯を持つため、日本と欧米ではゲームタイトルが異なっているが、韓国では唯一欧米名(パッケージ版)と日本名(Wiiバーチャルコンソール版)の2種類のタイトル名を使っている。

マリオの生みの親である宮本茂は、マリオシリーズの中でイチオシとしてこの作品を挙げている[1]

CMのキャサリンの声は日出郎が担当した。

ゲーム内容

システム

以前からのヒーローであるマリオとルイージのほか、ピーチキノピオを加えた4人がプレイヤーキャラクターとして登場する。ゲーム開始時にどれか1人を選んで操作する。4人とも能力特性が異なっており、ステージによってそれぞれ向き不向きがあり、キャラクターの特性を活かして攻略出来る。FC版ではステージ開始時にしかキャラクター選択が出来なかったが、リメイク版(スーパーファミコン版・ゲームボーイアドバンス版)では、ミスの後、再開前にキャラクターを選択し直す事が出来るようになったため、より攻略しやすくなっている。

『夢工場ドキドキパニック』のゲームシステムを継承しているため、他のFC版のスーパーマリオシリーズとは異なり、クリアするまでの時間制限や得点がなくライフ制が採用されている[2]。また、他のシリーズと異なり、各ステージのスタート時およびミスした後の再スタート時はチビキャラクターではなくライフ満タン状態で始まる。敵を8匹倒すと、ライフ回復効果のあるハートが出現する。

ステージ開始時のライフゲージは2だが、ステージ中に埋まっている薬を特定の場所で使う事により、出現した扉に入って裏の世界に入る事でライフゲージが増えるキノコを手に入れる事が出来る(基本的に1ステージにつき2つだが、1つしかないステージもある)。この時に周辺の草を抜くとコインが手に入る事があり、ステージクリア時にコイン1枚につき1回、スロットマシンに挑戦出来る(ワールド7-2は除く)。

主に敵キャラクターに横や下から触れるとライフゲージが1つ減ってしまう(ボスや特定の敵は上に乗ろうとしてもダメージを受けてしまう)。ライフがすべてなくなったり、穴に落ちたりするとミスとなり、残り人数が0になるとゲームオーバーとなる。『夢工場ドキドキパニック』とは異なりコンティニューが最大2回までと上限が設けられており、これを越えると最初からやり直すことになる。リメイク版はセーブ機能が追加されたため、無制限となった。

また、ステージ中に埋まっている薬を通常は入れない壺の近くで使い、裏面の壺に入ると先のワールドへワープ出来る場所がある[2]

  • ワールド1-3⇒ワールド4-1
  • ワールド3-1⇒ワールド5-1
  • ワールド4-2⇒ワールド6-1
  • ワールド5-3⇒ワールド7-1

各ステージの最後にはステージのボスとしてキャサリンがおり[注釈 2]、次のステージへの扉(マスクゲート)を開く鍵となるクリスタルを守っている。各ワールドの3エリアでは、キャサリンを倒してクリスタルを取り(World 1〜4の3エリアでは置かれてあるクリスタルを取り)開けた扉の先にボスがおり、それを倒さないとクリアにならない。7ワールドは2エリアしかなく(理由は夢工場ドキドキパニックの項目の記述を参照)、ボスに関する流れが特殊である。

なお、元の『夢工場ドキドキパニック』との相違点として、以下が挙げられる。

  • メインキャラクターがそれぞれマリオキャラクターに置き換えられている。また、残りライフ1の状態ではチビキャラになる。
  • 舞台は「夢宇界(ムウかい)」ではなく「サブコン」という設定。
  • キャラクター選択画面、地上フィールドのBGMがロングバージョンになっている。
  • 扉の裏世界ではスーパーマリオブラザーズの地上エリアBGMが流れる。
  • スターを取った時の無敵のBGMもスーパーマリオブラザーズのものと同じ。
  • 一部のグラフィックが書き換えられている。
  • 7-1の他、一部マップが変更されている。
  • 5-3のボスキャラが変更されている。
  • 全てのキャラクターでマムーを倒す必要はなくなった。すなわち、いずれかのキャラクターでマムーを倒せばエンディングに到達出来る。
  • マムーの耐久力の変化(野菜3発→6発で撃破)。
  • 野菜を引っこ抜く時や投げた野菜が敵に当たったなどの一部の効果音が変わっている。
  • Bボタンダッシュが可能になった。これにより機動性能と行動範囲が広がり、難易度が若干下がった。ただしルイージ以外はBダッシュで1ブロック分の隙間を走り抜ける事が出来ない。

BGMは、『夢工場ドキドキパニック』を踏襲しているが、ROMカセットのCPUの性能が上がったため、BGMに打楽器パートが追加され、『スーパーマリオブラザーズ3』で使用されたティンバレス等の音が使われている。また、同じBGMでも微妙に音色が変えられたものや、テンポがオリジナル版と異なるものある。 またSEもディスクシステムの音源からROM音源になったことにより、印象が変化している。

アイテム

野菜
地中に埋まっている。種類はカブ・ニンジンなど様々。敵に投げつける事でダメージを与えられる[2]。同一ステージ内で4個野菜を引き抜くと、5個目は野菜にならず、ストップウォッチになる。
小さな野菜(はずれ野菜)
成長途中のため、野菜よりサイズは小さいが威力は同じ[2]。ただし、何個引き抜いてもストップウォッチにはならない。薬を出して現れた裏の世界の扉の先は、3回目以降はメダルは出現せず、小さな野菜ばかりが出てくる。軽いためか、このアイテムに限りマリオ・ルイージ・ピーチも、キノピオと同じ速さで引き抜く事が出来る。
ストップウォッチ
数秒間敵の動きを止める事が出来る。ただし、止まっている敵にぶつかってもダメージを受ける[2]
地上に投げると裏の世界への扉が現れる。裏の世界には8秒間しかいられず、8秒経過すると強制的に元の世界に戻され、扉もすぐ消えてしまう。裏の世界に入って8秒経過する前であっても、再び扉に入ると元の世界に戻る事は出来る。ただしその場合でも、扉はすぐ消えてしまう(例外として、流砂の中に薬を投げ込むと薬は扉に変化せず、そのまま沈んでいってしまう。沈み切る前に取り出す事は出来る。また、薬を投げた位置がダンジョンの出入口やハシゴに重なった場合は、裏の世界に行く事は出来ない)。壷の中で薬を投げても扉は現れない。裏の世界で野菜を引き抜くと全てメダルになるが、3回目以降は前述したようにメダルは現れずに小さな野菜しか出ない。
ライフUPキノコ
裏の世界の特定箇所に直接置かれている。上に乗って引き抜くと最大ライフ数を1つ増やす事ができ、その際にライフも全快する。ただし効力はそのステージのみで、次のステージに進んだりゲームオーバーになったりすると最大ライフ数が2に戻る。
コイン
ステージクリア後のスロットにチャレンジ出来る。裏の世界で草を引き抜くと入手出来る。ただし、手に入れられるチャンスは1ステージにつき2回まで。3回目以降は裏の世界に入っても小さな野菜しか現れなくなる。当然、野菜がある所で裏の世界に行かないと取れない。
ハート
敵を8匹倒すごとに出現[2]。ライフを1つ回復出来る。敵を8匹倒すと画面下からゆっくりと浮き上がりながら現れる。ライフが満タンの時に取っても最大ライフ数が増える事はない。チビキャラのときに取ると、他のシリーズでのスーパーキノコを取った時と同様の演出と効果音が鳴る。
チェリー
5つ集めるとスターが出現する[2]。裏の世界でも入手でき、スターを早くから出すテクニックに使える。例えばチェリーのある地点に程近い所に薬を投げて扉を出し、裏の世界へ行くと、裏の世界でチェリーを入手でき、さらに元の世界へ戻るとチェリーは復活しており再び入手出来る。ただし、裏の世界で5つめのチェリーを取ると、スターが裏の世界に現れてしまう。さらに、地形の関係上などから、取れないまま制限時間が過ぎて元の世界に戻されてしまうと、スターはいなくなっており、取り損ねた事になる。無計画にチェリーを取っていると、これによる損をしてしまうケースも少なくない。
スター
チェリーを5つ集めると、画面下からジグザグにゆっくりと移動しながら現れる。数秒間無敵状態になり、体当たり攻撃が出来る。
爆弾
引き抜くと数秒後に爆発する。爆風により敵にダメージを与えられるほか、一部の壁を壊す事が出来る[2]。持ったままかすぐ近くにある状態で爆発すると、自分も爆風を受けて巻き添えになりダメージを受けてしまう。
キノコブロック
何度投げつけても消えないので何回でも敵にダメージを与えられるほか、敵の火の玉攻撃を防御する事ができ、さらに積み上げると足場を作る事も出来る、まさに万能アイテム。特に緑のキャサリンのように火の玉しか吐かないボスを倒すときは欠かせない。ステージによってブロックの柄が多少異なっているが、性質は全く同じ。
甲羅
投げると地面を滑っていく。敵キャラの列に甲羅を投げ込んで一掃する事が出来るほか、甲羅に乗る事も出来るが、そのままぶつかると自分もダメージを受ける。また、GBA版では一定の数の敵を倒すと、軌道上に敵がいる限り永遠に1UPする。壁や障害物にぶつかると跳ね返る。
カギ
カギのかかった扉を開くために必要。持っているとカメーンが追いかけてくるが、手放す(置く)と逃げて行く。キャサリンが持っている場合もある。持ち歩く速度はどのキャラも変わらない。
1UPキノコ
残り人数を1人増やす事が出来る。引き抜いた時点で効果を発揮し、消える。
POWブロック
一度持ち上げて地面に投げつけると画面内の敵を一掃出来る。ただし、空を飛んでいる敵には効かない。多くのアイテムのように地中には埋まっておらず、床に直接置かれている。GBA版では「BIGPOWブロック」も存在する。
ロケット
一見野菜だが、地面から引き抜くと姿を現し、強制的に次のエリアへ移動となる。
クリスタル
ステージの終わりにあるマスクゲートを開くために必要。キャサリンが持っている事が多く、その場合は倒すと入手出来る。

ストーリー

ある晩マリオが見た、不思議な夢……。

見たこともない不思議な景色の中で、マリオの耳にか弱き声が聞こえてきた。「ここは夢の国サブコン。この国はマムーによって支配され、私達はマムーに囚われています。どうか私達を助けて下さい。……そうそう、マムーは野菜が苦手だということをお忘れなく……」と同時に雷鳴がとどろき、気付けばマリオはベットから落ちていた。

次の日、マリオはルイージ・ピーチ・キノピオと4人でピクニックに出かけ、そのときにマリオは何気なくゆうべの夢の話をしたところ、不思議なことにマリオ以外の3人も全く同じ夢を見ていたという。目的地に着いた4人は、見知らぬ洞窟を発見。そしてその洞窟の奥にあった扉を開けた4人は驚いた。なんと夢で見たものと同じ世界が広がっていたのである。

夢の導きに従い、マリオたちは悪の魔王マムーを倒すべく冒険にでかけるのであった。

登場キャラクター

プレイヤーキャラクター

マリオ
標準的な性能。ジャンプ力、物を持ち上げる速さとも、全キャラ中2番目。ただし、物を持つとジャンプ力、移動速度ともに若干下がる[2]
『夢工場』でのイマジンに相当する能力。
ルイージ
ジャンプ力が最も高い。また、空中で足をばたつかせるため、滞空時間が他キャラより長い。独特の浮遊感があるため使いこなすには若干の慣れが必要だが、その滞空時間のおかげで他のシリーズ同様Bダッシュで1ブロック分の穴を駆け抜ける事が出来る。物を持ち上げるスピードと移動速度は、3番目とやや低い。物を持っているとジャンプ力・移動速度は大きく下がる[2]。また、この作品がきっかけで、バタ足ジャンプが後にほかのマリオ作品に登場するようになった。
本作ではグラフィックは過去の作品のようなマリオの色違いではなく、マリオより長身で痩せ型という設定を反映させた独自のグラフィックとなっている。
『夢工場』でのママに相当する能力。
ピーチ
物を持ち上げるときのスピードは最も遅い。ジャンプ力も3番目と低いが、ジャンプしたあと一定時間空中浮遊しながら左右に移動する事が可能で、高く飛ぶ事は出来ないが、最終的な飛距離は最も長くなる[2]。物を持つと移動速度・ジャンプ力ともに最も低下するが、空中浮遊出来る時間が短くなる事はない。
ファミコン版のグラフィックでは茶髪だが、リメイク版ではイラスト同様の金髪になった。
『夢工場』でのリーナに相当する能力。
キノピオ
ジャンプ力は最低だが一番力持ち。一瞬で物を持ち上げる事ができ、物を持っている時の移動速度およびジャンプ力も低下する事がない[2]
ファミコン版のグラフィックでは帽子の斑点と服が青色だが、リメイク版ではイラスト同様の赤色になった。なお、青い服装のキノピオは後に『New スーパーマリオブラザーズ Wii』や『New スーパーマリオブラザーズ U』、『スーパーマリオ 3Dワールド』などで再びプレイヤーキャラクターとなっている。
『夢工場』でのパパに相当する能力。
  • それぞれの能力を比較すると以下のようになる。
    ジャンプの高さ、ジャンプの素の飛距離
    ルイージ > マリオ > ピーチ > キノピオ
    • ただし、ピーチは空中浮遊とダッシュを併用すると飛距離を伸ばせるため、結果的にルイージより遠くへ飛べる。
    物を持ち上げる早さ、物を持っているときの移動スピード
    キノピオ > マリオ > ルイージ > ピーチ

敵キャラクター

参照: スーパーマリオブラザーズシリーズのキャラクター一覧#夢工場ドキドキパニック / スーパーマリオUSA

他機種版

一覧

テンプレート:エピソードリスト/ヘッダー/r0 テンプレート:エピソードリスト/r0 テンプレート:エピソードリスト/r0 テンプレート:エピソードリスト/r0 テンプレート:エピソードリスト/r0 テンプレート:エピソードリスト/r0 テンプレート:エピソードリスト/r0 テンプレート:エピソードリスト/r0 テンプレート:エピソードリスト/r0 テンプレート:エピソードリスト/フッター/r0

スーパーマリオアドバンス

スーパーマリオアドバンス』は、2001年に任天堂より発売されたゲームボーイアドバンスゲームソフト。『スーパーマリオUSA』の移植作である。シリーズの詳細はスーパーマリオアドバンスを参照。

2014年7月16日にはWii Uバーチャルコンソールとして配信された。

オリジナル版との変更点
  • スーパーマリオUSA
    本作のメインモード。『スーパーマリオコレクション』に準じて制作されているため、システムやサウンドなどに変更された部分が多い。
  • MARIO BROS.
    『マリオブラザーズ』が遊べるモード。
    バトルモード(対戦)とクラシックモード(協力)があり、バトルモードはマルチプレイと1カートリッジプレイの両方に対応しているが、クラシックモードはマルチプレイにしか対応していない。ちなみに、『スーパーマリオアドバンス』シリーズの他に『マリオ&ルイージRPG』でもマルチプレイが出来るようになっている。Wii Uのバーチャルコンソール版は通信プレイが出来ない。
    詳細は『マリオブラザーズ』を参照。

音楽

サウンドトラック

スタッフ

評価

テンプレート:コンピュータゲームレビュー

ファミリーコンピュータ版

ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では、6・7・6・5の合計24点(満40点)[3]、『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、20.22点(満30点)となっている[4]

項目 キャラクタ 音楽 お買得度 操作性 熱中度 オリジナリティ 総合
得点 3.69 3.24 3.28 3.36 3.54 3.12 20.22
ゲームボーイアドバンス版

ゲーム誌『ファミ通』の「クロスレビュー」では、7・8・6・6の合計27点(満40点)となっている[5]

脚注

注釈

  1. これにより、日本国内で『スーパーマリオブラザーズ2』と呼ばれるものは、日本国外では『Super Mario Bros.: The Lost Levels』として知られる
  2. 1-3、2-3、3-3、4-1、4-3にはキャサリンがおらずクリスタルが置いてある。

出典

  1. ~マリオ生みの親・宮本茂(任天堂)直筆(!)推薦文~ - Nintendo Online Magazine 99年8月号
  2. 2.00 2.01 2.02 2.03 2.04 2.05 2.06 2.07 2.08 2.09 2.10 2.11 ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピューターmagazine(徳間書店、2016年)14ページから15ページ
  3. スーパーマリオUSA まとめ [ファミコン] / ファミ通.com” (日本語). KADOKAWA CORPORATION. . 2017閲覧.
  4. ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピューターmagazine(徳間書店、2016年)7ページ
  5. スーパーマリオアドバンス まとめ [ファミコン] / ファミ通.com” (日本語). KADOKAWA CORPORATION. . 2017閲覧.

関連項目

外部リンク

テンプレート:Mario