テレビ

提供: miniwiki
2018/10/30/ (火) 08:37時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

テレビ/テレビジョン

映像と音声を離れた場所に送り,再現する仕組み(放送),およびその受像機器。原理は電送写真(ファクシミリ)と似ているが,眼の光に対する残像を考えて,1枚の絵を 1/50~1/60秒程度で送らなければならない。送信側では,分解走査,および光学像を時間的に連続した電気信号に変換することが必要である。受信側では,時間連続を空間的配列に組み立てる組み立て走査,分解走査と組み立て走査との同期を保つ同期装置,電気信号を光学像へ転換する変換装置が必要である(走査線)。テレビの開発は 1872年,イギリスのジョゼフ・メイがセレンの光電現象を見出したことによって始まった。1925年にはイギリスのジョン・L.ベアードが,受像機にはっきりと人の顔を映し出すことに成功,日本では 1926年に初めて高柳健次郎が「イ」の文字を伝送する実験に成功した。1953年日本放送協会 NHKが本放送を開始し,1960年にはカラー放送が始まった(カラーテレビジョン)。2012年に地上波のアナログテレビ放送は完全終了し,すべて地上デジタルテレビ放送に切り替わった。(ケーブルテレビ



楽天市場検索: