バチカン市国

提供: miniwiki
2018/7/28/ (土) 16:20時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

(バチカンしこく、ラテン語: Status Civitatis Vaticanae、イタリア語: Stato della Città del Vaticano)

面積 0.44km2

人口 約 800(2014推計。うち海外在住約 225人を含む約 450人が市民権を保有)

ヨーロッパ南部,イタリアの首都ローマにあるローマ教皇領。世界最小の独立国。カトリックの大本山。テベレ川西岸に近く,サンピエトロ広場を除いて古い城壁に囲まれている。754年のピピンの寄進により教皇領が成立,中世には広大な領域となったが,教皇のバビロン捕囚(1309~77)の間に荒廃。教皇グレゴリウス11世のときバチカンに戻った。イタリア統一に際して,イタリア王国軍が,教皇の支配下にあったローマ市(1870)を軍事的に占領,首都としたため,ローマ教皇庁はイタリア政府と対立を続けていたが,1929年ラテラノ条約によって和解が成立し,バチカン市国が誕生した。ラテラノ条約はカステルガンドルフォにあるバチカン宮殿,ラテラノ大聖堂,サンタ・マリア・マジョーレ聖堂,サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ聖堂,いくつかの省など,イタリア国内に散在するバチカンの不動産に治外法権または公用徴収免除,免税の特権を与えている。市国は教皇を主権者とし,立法,司法,行政組織をもち,諸外国と外交関係がある。日本はバチカンと 1942年外交関係を樹立,今日では大使を交換している。貨幣,切手を発行し,29ヵ国語による放送を行ない,日刊紙『ロッセルバトレ・ロマノ』を発行している。また教皇の警護のため,スイス衛兵が 1506年からその任にあたっている。人口の大部分は教皇庁で働く聖職者で,庁内の職務を去ると元の国籍に戻る。市国内にはサン・ピエトロ大聖堂システィナ礼拝堂,博物館,図書館,庭園などがある。図書館,博物館は古文書,古美術の宝庫であり,建築物も含めて,ラファエロ・サンツィオ,ミケランジェロ,フラ・アンジェリコ,ミケランジェロ・メリジ・ダ・カラバッジオルネサンス期の巨匠の優れた美術作品が多い。1984年市国全体が世界遺産の文化遺産に登録された。