フュージョン (音楽)

提供: miniwiki
2018/9/1/ (土) 01:25時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索


フュージョンFusion, Jazz Fusion)は1960年代後半から現在に至るまでのジャズを基調にロックラテン音楽R&B電子音楽などを融合(フューズ)させた音楽ジャンルである。一般的には、ジャズジャンルから確立されたものの一種に位置づけされている。

概要

電気楽器をジャズに導入する試みは、1960年代後半から開始された。マイルス・デイヴィスの「イン・ア・サイレント・ウェイ」 (1969)と「ビッチェズ・ブリュー」 (1970)は、初期のエレクトリック・ジャズの代表作である。電気楽器を使用したジャズは、当初はジャズ・ロックやエレクトリック・ジャズと呼ばれることが多かった。それ以前の1966年に、ラリー・コリエルのザ・フリー・スピリッツのアルバムが発表されているが、知名度はきわめて低かった[1]。また、ギル・メレの『トムVI』(1967)も、最も初期のエレクトリック・ジャズの1枚ではないかという説もある。さらに1970年代(72年ごろ)に入ると、ソウル・ミュージックラテン音楽の要素を取り入れ、クロスオーバー[2]と呼ばれるようになる。同時期にはクラシック音楽を題材にした曲もあり、デオダートの「ツァラトゥストラはかく語りき[3]R.シュトラウス)や、ボブ・ジェームスの「はげ山の一夜」(M.ムソルグスキー)等がある。またジャン=リュック・ポンティのアルバムも話題になった。70年代半ばになり、クロスオーバーをさらに商業化したサウンドが現れるようになると、他のジャンルと融合した音楽という意味で、それらの音楽をフュージョンと呼ぶようになった。同時代の「ディスコ」や「産業ロック」と同じように、商業主義的だとして批判されることもあった。77年ごろにさかんにNHKFMを中心とした日本のFM局でオンエアされたミュージシャンには、リー・リトナー、ラリー・カールトン、アル・ディ・メオラ、高中正義らがいた。78年にはチャック・マンジョーネの「フィールズ・ソー・グッド」[4]が、全米でトップ5に入る大ヒットとなった。アール・クルーがインスト・カバーした「ダンス・ウィズ・ミー」(オリジナルはオーリアンズ)は、天気情報番組のバックでさかんにオンエアされた。1990年代から現在にかけては、フュージョンをさらに洗練させて、大衆に聞きやすくしたスムーズジャズのジャンルに移行している。

アメリカのビルボード誌においては、フュージョンはコンテンポラリー・ジャズに分類される場合がある。ここで混同されやすいのはモダン・ジャズとの違いである。日本におけるモダンジャズとは、主に50年代以降のビバップ、ハード・バップ、ファンキー・ジャズなどを指している。

フュージョンの曲の多くがボーカル無しのインストゥルメンタルであることも大きな特徴であり、このような楽曲的特徴から、BGMとしても馴染みの良い音楽に仕上がっているため、番組専用の音楽が作られていないテレビラジオ番組において、あらゆる場面であらゆるフュージョンアーティストの楽曲がテーマ曲やBGMとして多用されているほか、中には番組テーマ曲として使用されることを前提として作られた曲も存在する。

詳細

1960年代半ばにキャノンボール・アダレイが「マーシー・マーシー・マーシー[5]などの楽曲で、ジャズとソウルを融合した音楽を演奏し始めた。これらの音楽は、ソウル・ジャズと呼ばれた。60年代後半になるとマイルス・デイヴィストニー・ウィリアムスライフタイムエレクトリック・ギターベース・ギターエレクトリック・ピアノといった電気楽器を用いてロックをジャズに取り入れ、エレクトリック・ジャズ、ジャズ・ロック、クロスオーバーと呼ばれる演奏を始めた。後にハービー・ハンコックジョー・ザヴィヌルヤン・ハマーチック・コリア等がモーグ・シンセサイザーを取り入れている。

日本におけるフュージョン

日本でのフュージョンブームは、1970年代後半から1980年代前半にかけて起き、個人のフュージョン・ミュージシャンや、いくつかのバンド、グループが活躍した。

国内アーティストでは高中正義日野皓正が、FM曲でたびたびオンエアされた。また、渡辺香津美渡辺貞夫も注目された。 プリズム、THE SQUARE(現・T-SQUARE)やカシオペアスペクトラムなどがあげられる。日本で知られるようになった国外アーティストとしては、シャカタク(UK)、メゾフォルテフルーツケーキといったバンドがある。シャカタクの曲はテレビ朝日系深夜番組「トゥナイト」のテーマ曲になり、連日オンエアされた。特にT-SQUAREは日本だけでなく、海外でのレコーディングやライブも積極的に行った。また、シンガーソングライター角松敏生は、インストゥルメンタル・アルバム『SEA IS A LADY』や『LEGACY OF YOU』をリリースし、ヒットを記録した。また、エグゼクティブ・プロデューサーとしてフュージョンバンド・TOKYO ENSEMBLE LABのアルバム『Breath From The Season』を制作した。

フュージョン・グループは個々のメンバーが高い演奏テクニックを持ち、その技巧を生かしたアルバムや、軽快かつポップな楽曲がテレビ番組のBGMや天気予報に使用されたり、ライブでの動員によりフュージョン・ブームが70年代後半に発生した。いくつかの楽曲は、天気情報天気予報)やモータースポーツテレビ番組でのBGMCMなどで盛んに使用された。

1990年代以降はJ-POPアーティストの台頭もあり、全盛期は過ぎたとも言える。また、2000年代以降でも、プリズム、T-SQUARE、カシオペアなどは、メンバーチェンジを繰り返しながら活動を続けている。

フュージョンの主なアーティスト

バンド/グループのミュージシャンも含む。個人についてはジャズ音楽家の一覧も参照。

海外のアーティスト

スムーズ・ジャズ系のアーティストについてはスムーズ・ジャズの項目も参照。

日本のアーティスト

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行、ら行、わ行

脚注

出典

  • 細川周平、後藤雅洋、村井康司、寺島靖国、小川隆夫、加藤総夫、柳沢てつや、北里義之、大村幸則、瀧口秀之、西島多恵子、山下泰司、黒田京子、桜井圭介、上野俊哉、米田栄、田辺秀樹、高橋順一、川竹英克、田村和紀夫、大宅緒、高見一樹、島原裕司、柴俊一 『新版 ジャズを放つ』 洋泉社、1997-02。ISBN 4896912500。
  • 『ヨーロッパのジャズ・ディスク1800』 ジャズ批評社〈ジャズ批評別冊〉1998年3月
  • 松井巧著『ブリティッシュ・ジャズ・ロック』 エクシードプレス〈EXCEED PRESS POP CULTURE SERIES〉1999年7月
  • 『英国ロックの深い森 1955-1975』 ミュージック・マガジン〈レコード・コレクターズ増刊〉2001年8月

関連項目


参考文献

  • 細川周平、後藤雅洋、村井康司、寺島靖国、小川隆夫、加藤総夫、柳沢てつや、北里義之、大村幸則、瀧口秀之、西島多恵子、山下泰司、黒田京子、桜井圭介、上野俊哉、米田栄、田辺秀樹、高橋順一、川竹英克、田村和紀夫、大宅緒、高見一樹、島原裕司、柴俊一 『新版 ジャズを放つ』 洋泉社、1997年。ISBN 4896912500。