「プロスタグランジン」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
 
1行目: 1行目:
[[Image:Prostaglandin E1.svg|thumb|200px|プロスタグランジンE<sub>1</sub> (PGE<sub>1</sub>) の構造式]]
 
[[File:オパルモン錠5μg.JPG|thumb|PGE<sub>1</sub>のオパルモン錠5µg]]
 
[[File:EFA to Eicosanoids ja.svg|600px|thumb|[[必須脂肪酸]]の代謝経路と[[エイコサノイド]]の形成]]
 
'''プロスタグランジン''' (prostaglandin, PG) は、[[プロスタン酸]]骨格をもつ一群の生理活性物質<ref>[http://goldbook.iupac.org/P04891.html IUPAC Gold Book - prostaglandins]</ref>。[[アラキドン酸]]から[[生合成]]される[[エイコサノイド]]の 1 つで、様々な強い生理活性を持つ。プロスタグランジンと[[トロンボキサン]]を合わせて[[プロスタノイド]]という。
 
  
== 発見 ==
+
'''プロスタグランジン''' (prostaglandin, PG)  
[[1933年]]にGoldblattがヒトの精漿内に、[[1934年]]に[[ウルフ・スファンテ・フォン・オイラー]]が羊の精嚢腺に平滑筋を収縮させる生理活性物質が含まれていることを発見し、[[1936年]]に初めて精液中から分離された。当時は[[前立腺]] (prostate gland) 由来であると考えられたために prostaglandin と名付けられた<ref name="sakai">{{Cite journal |和書|author =酒井浄|title =プロスタグランディンの化学|date =1979|publisher =有機合成化学協会|journal =[[有機合成化学協会誌]]|volume =29|issue =3|doi=10.5059/yukigoseikyokaishi.29.205|pages =205-226|ref = }}</ref>。
 
  
== 合成 ==
+
生体内で合成される生理活性物質で、炭素数20個の不飽和脂肪酸が骨組みとなっている。多くの種類があるが、組織中に存在し生理的に重要なものはプロスタグランジンE1、E2、F2α、I2、D2、H2、G2などであり、これらの誘導体で不安定ではあるが強力な生物活性をもつトロンボキサン、プロスタサイクリンなども含まれる。この物質の存在は、子宮収縮作用をもつことによって1930年ごろから注目され、1935年スウェーデンのフォン・オイラーによって、それまでに知られていない物質であることがわかり、精液に多いことから前立腺(せん)prostate glandにちなんで名づけられた。しかしその後、この物質は精嚢(せいのう)腺でつくられることがわかり、1950年代にスウェーデンのベルイストロームが単離、結晶化に成功し、化学構造を明らかにした。プロスタグランジンは多くの組織で微量ずつつくられるが、肺で破壊される。おもな作用は、子宮、血管、気管などの平滑筋に対するもの、血小板凝集の低下、胃酸分泌の低下などであるが、これらを利用して降圧剤、抗喘息(ぜんそく)剤、抗潰瘍(かいよう)剤、陣痛促進剤、血管系疾患に対する治療・予防薬に使用されている。
プロスタグランジンは人間の様々な組織や器官で認められる<ref name="sakai"/>。まず、[[ホスホリパーゼ]]A2によって細胞質内にアラキドン酸が遊離される。アラキドン酸に[[シクロオキシゲナーゼ]] (COX) が作用すると、アラキドン酸カスケードに入りプロスタグランジンG<sub>2</sub> (PGG<sub>2</sub>) が合成され、その後プロスタグランジン又は[[トロンボキサン]]系が合成される。アラキドン酸にリポキシゲナーゼが作用すると[[ロイコトリエン]]合成系に入り、ロイコトリエンが合成される。
 
  
PGG<sub>2</sub>からは、プロスタグランジンまたはトロンボキサンが合成される。1969年にコーリーがプロスタグランジン類の全合成を完了した。
 
  
[[NSAID]]sはシクロオキシゲナーゼ活性を阻害し、アラキドン酸からのPGH<sub>2</sub>合成を阻害し、プロスタグランジンとトロンボキサン合成を抑制する。
+
{{ホルモン}}
 
 
[[アセチルサリチル酸|アスピリン]]の抗炎症作用はプロスタグランジンの生合成抑制機能による。
 
 
 
== プロスタグランジンの種類と主な作用 ==
 
* PGA:血圧低下作用のみ
 
* PGB:血圧低下作用のみ
 
* PGC:血圧低下作用のみ
 
* [[プロスタグランジンD2|PGD<sub>2</sub>]]:[[血小板]]凝集作用・睡眠誘発作用(PDD受容体)。
 
* [[プロスタグランジンE1|PGE<sub>1</sub>]]:[[動脈管]]開存作用、子宮収縮作用。
 
* [[プロスタグランジンE2|PGE<sub>2</sub>]]
 
** [[平滑筋]]収縮作用(EP受容体EP<sub>1</sub>サブタイプ)
 
** 末梢血管拡張作用(EP受容体EP<sub>2</sub>サブタイプ)
 
** 発熱・痛覚伝達作用(EP受容体EP<sub>3</sub>サブタイプ)
 
** 骨新生・骨吸収作用(EP受容体EP<sub>4</sub>サブタイプ)。
 
* [[プロスタグランジンF2α|PGF<sub>2α</sub>]]:[[黄体]]退行・平滑筋([[子宮]]・[[気管支]]・血管)収縮作用(FP受容体)。[[畜産]]においては繁殖に利用される。
 
* PGG:血圧低下作用・血小板凝集作用・眼圧降下作用
 
* [[プロスタグランジンH2|PGH<sub>2</sub>]]:血小板凝集作用
 
* [[プロスタグランジンI2|PGI<sub>2</sub>]]:血管拡張作用・血小板合成阻害作用(IP受容体)。
 
* PGJ:抗腫瘍作用のみ
 
  
== 出典 ==
+
{{テンプレート:20180815sk}}
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist}}
 
 
 
== 関連項目 ==
 
*[[オータコイド]]
 
*[[レバミピド]](ムコスタ)
 
*[[アセチルサリチル酸]](アスピリン)
 
*[[ワルファリン]](ワーファリン)
 
 
 
== 外部リンク ==
 
* {{脳科学辞典|記事名=プロスタグランジン}}
 
 
 
{{ホルモン}}
 
 
{{DEFAULTSORT:ふろすたくらんしん}}
 
{{DEFAULTSORT:ふろすたくらんしん}}
 
[[Category:プロスタグランジン|*]]
 
[[Category:プロスタグランジン|*]]

2018/10/5/ (金) 22:23時点における最新版

プロスタグランジン (prostaglandin, PG)

生体内で合成される生理活性物質で、炭素数20個の不飽和脂肪酸が骨組みとなっている。多くの種類があるが、組織中に存在し生理的に重要なものはプロスタグランジンE1、E2、F2α、I2、D2、H2、G2などであり、これらの誘導体で不安定ではあるが強力な生物活性をもつトロンボキサン、プロスタサイクリンなども含まれる。この物質の存在は、子宮収縮作用をもつことによって1930年ごろから注目され、1935年スウェーデンのフォン・オイラーによって、それまでに知られていない物質であることがわかり、精液に多いことから前立腺(せん)prostate glandにちなんで名づけられた。しかしその後、この物質は精嚢(せいのう)腺でつくられることがわかり、1950年代にスウェーデンのベルイストロームが単離、結晶化に成功し、化学構造を明らかにした。プロスタグランジンは多くの組織で微量ずつつくられるが、肺で破壊される。おもな作用は、子宮、血管、気管などの平滑筋に対するもの、血小板凝集の低下、胃酸分泌の低下などであるが、これらを利用して降圧剤、抗喘息(ぜんそく)剤、抗潰瘍(かいよう)剤、陣痛促進剤、血管系疾患に対する治療・予防薬に使用されている。





楽天市場検索: