「上野恩賜公園」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(概要)
 
27行目: 27行目:
  
 
高台となっている忍ヶ岡は、近世から[[ソメイヨシノ]]の名所としても有名であり、[[日本さくら名所100選]]に選定されている。桜の開花時期になると、大勢の[[花見]]客が押し寄せることで有名である。また、忍ヶ岡の南に位置する[[不忍池]](しのばずのいけ)は、夏には池の一部を覆い尽くすほどの[[ハス|蓮]]に覆われ、一面の緑の葉と桃色の蓮の花が美しい。冬には[[鴨]]をはじめとした数多くの種類の水鳥が飛来し、とても賑やかになる。
 
高台となっている忍ヶ岡は、近世から[[ソメイヨシノ]]の名所としても有名であり、[[日本さくら名所100選]]に選定されている。桜の開花時期になると、大勢の[[花見]]客が押し寄せることで有名である。また、忍ヶ岡の南に位置する[[不忍池]](しのばずのいけ)は、夏には池の一部を覆い尽くすほどの[[ハス|蓮]]に覆われ、一面の緑の葉と桃色の蓮の花が美しい。冬には[[鴨]]をはじめとした数多くの種類の水鳥が飛来し、とても賑やかになる。
 
{{quotation|「'''上野の山の桜と西郷隆盛像'''」
 
上野の山の桜は、天海僧正(1536 - 1643)が、江戸城鎮護を祈願して寛永寺を創建した時、上野の山の随所に桜の木を植えたことに始まる。桜の名所として知られるようになったのは元禄年間(1688 - 1704)。上野公園入口に建つ西郷隆盛(1827 - 1877)像は、明治31年(1898)の建立で、筒袖に兵児帯姿、わらじばきの像は高村光雲(1852 - 1934)の作。連れ添う犬は後藤貞行(1849または1850 - 1903)の作。咲き誇る桜の絵あり。上野の山の西郷隆盛像が描かれた商標が、書き写されている。|清水晴風著『東京名物百人一首』明治40年8月「上野の山の桜と西郷隆盛」より抜粋<ref name="Tokyo-hyakunin">清水晴風著『東京名物百人一首』明治40年8月「上野の山の桜と西郷隆盛」国立国会図書館蔵書、2018年2月8日閲覧</ref>}}
 
 
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==

2018/8/23/ (木) 00:05時点における最新版

上野恩賜公園(うえのおんしこうえん)

東京都台東区にある公園。通称上野公園。「上野の森」とも呼ばれ、武蔵野台地末端の舌状台地「上野台」に公園が位置することから、「上野の山」とも呼ばれる。総面積約53万m2東京都建設局の管轄。公園内には博物館、動物園等、多くの文化施設が存在する。「上野公園」は台東区の町名でもある。

概要

東京国立博物館、国立西洋美術館、国立科学博物館、恩賜上野動物園などの文化施設が集中して立地している。また彫刻家高村光雲作の西郷隆盛像があることでも知られる[1]

高台となっている忍ヶ岡は、近世からソメイヨシノの名所としても有名であり、日本さくら名所100選に選定されている。桜の開花時期になると、大勢の花見客が押し寄せることで有名である。また、忍ヶ岡の南に位置する不忍池(しのばずのいけ)は、夏には池の一部を覆い尽くすほどのに覆われ、一面の緑の葉と桃色の蓮の花が美しい。冬にはをはじめとした数多くの種類の水鳥が飛来し、とても賑やかになる。

外部リンク






楽天市場検索:


  1. 隆盛像の傍らの愛犬ツンの像は後藤貞行の作