「不正乗車」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「{{テンプレート:20180815sk}}」で置換)
(タグ: Replaced)
 
1行目: 1行目:
{{犯罪の手口}}
+
{{テンプレート:20180815sk}}
'''不正乗車'''(ふせいじょうしゃ)とは、[[鉄道]]をはじめとする[[旅客輸送]]の[[旅客]]が、その乗車において、定められた乗車券類を所持せずに[[運賃]]・料金を不正に免れようとすることをいう。
 
 
 
ここでは有料道路の不正通行についても述べる。
 
 
 
== 鉄道での不正乗車 ==
 
=== 不正乗車となる類型 ===
 
====乗車券類のカラーコピー・偽造====
 
有人改札時代に定期券をカラーコピーし、原券を払戻して使用していた事例がある。JR側がカラーコピーするとホログラムが浮かんだり、真っ黒になる紙を使用した事でカラーコピー使用は減ったが、金券屋では偽造券が混ざっている事がある。また、従業員・関係者が原紙を持出し、コピーして使用すると言う手口も発生している<ref>http://jr-central.co.jp/news/release/nws001516.html</ref>他、2017年11月には[[ジャパンレールパス]]の偽造券を使用した豪人女性が逮捕されている。<ref>https://blog.goo.ne.jp/ogamaru2014/e/c800c905abb0390eba940d3e25f6e258</ref>
 
 
 
==== 経路外乗車 ====
 
鉄道の運賃は実際に乗車した経路のとおりに計算されることが原則であり<ref>[http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/01_setsu/02.html JR東日本 旅客営業規則 67条]、2011年7月31日閲覧。</ref>、無断で乗車券に表記のない経路に乗車すると、不正乗車として乗車券が無効となる<ref>[http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/13.html JR東日本 旅客営業規則 167条10号]、2011年7月31日閲覧。</ref>。ただし、[[大都市近郊区間 (JR)|大都市近郊区間]]や[[選択乗車]]、[[経路特定区間]]など、乗車券に表記のある経路以外に乗車可能な例外もあるほか、[[Suica]]などIC乗車カードにおいては最安運賃で自動計算する場合もある<ref>[http://www.jreast.co.jp/suica/etc/rule/02.html 東日本旅客鉄道株式会社ICカード乗車券取扱規則]、2011年7月31日閲覧。</ref><ref>[https://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html]</ref>。
 
 
 
==== 折返乗車 ====
 
いったん目的地と逆方向の駅に行って折返、そのまま目的地に行く行為である。折り返す区間の運賃を払わなければ特例(分岐駅を通過する列車に乗車する場合など)で認められている場合を除き、不正乗車となる。目的地までの区間外の駅にあるエキナカ施設へ行ったり、ラッシュ時に着席するために列車の始発駅あるいは始発駅近くの乗客の少ない駅まで行って折り返し、目的地に行ったり、優等列車の通過駅から逆方向にある優等列車の停車駅に行って折り返し、本来乗る予定の列車を途中で通過して追い越し、目的地に早く到着したりする乗客がいる。終着駅や始発駅手前駅の通勤定期券利用者はそこまでの定期券を所持している事が多いが、[[東急東横線]][[横浜駅]]からの乗客が、朝ラッシュ時に[[馬車道駅]]や[[みなとみらい駅]]で折り返して都心へ向かう行為が指摘された例があり、[[横浜高速鉄道]]は啓発ポスター掲示や監視を行っている<ref>[http://www.mm21railway.jp/voice/qa0003.html 折返し乗車の対策をして欲しい] - 横浜高速鉄道</ref>。ただし旅客が誤って区間外に乗車してしまった場合(目的地の駅に停まらない優等列車に乗ってしまいその先の駅まで行ってしまった場合など)は不正乗車とはならず、[[無賃送還]]の対象となる。
 
 
 
==== 乗り越しの可否 ====
 
[[日本]]などでは乗車駅から降車駅に到達しない切符を購入した際は車内や駅改札にて精算することができる。これに対して[[ヨーロッパ]]の鉄道では、車内改札に重点を置き、利用客は発券された切符に日付が印字されていなければ予め駅等に備え付けられた刻印機で日付を刻印するシステムが一般的にとられている<ref name="JTB">JTBパブリッシング『ララチッタ アムステルダム・ブリュッセル』2015年、129頁</ref>。ヨーロッパの鉄道では[[信用乗車方式]]が採用されており、乗車駅から降車駅までの正確な[[乗車券]]を購入することを義務づけ、乗り越し精算を認めていない交通機関も多い。購入した切符への日付の打刻を忘れている場合には不正乗車とみなされることがある<ref>JTBパブリッシング『ララチッタ ミュンヘン・ロマンチック街道・フランクフルト(2016年版)』、61頁</ref>。[[オーストリア]]の公共交通機関では改札口又は車内での乗車券への刻印が義務付けられており、検札員の確認時に誤った区間の乗車券を持っていると罰金が科せられる<ref>JTBパブリッシング『ララチッタ ウィーン・プラハ(2016年版)』、15頁</ref>。[[ロンドン地下鉄]]では下車時の乗り越し精算の制度はなく確実に目的地までの乗車券を購入することとされており乗り越すと罰金が科せられるシステムとなっている<ref>JTBパブリッシング『ララチッタ ロンドン(2015年版)』、129頁</ref>。
 
 
 
==== キセル ====
 
鉄道運賃は、乗車駅から降車駅までの[[乗車券]]を買わなければならない([[不足賃|乗り越し精算]]の制度がある国では車内や駅改札にて精算することもできる)。しかし、乗車駅からその近くの途中駅までの乗車券と降車駅の近くの途中駅から降車駅までの2枚の切符を使用して両方の改札を通った場合、これは不正乗車に当たる。これをキセルと呼ぶ。
 
 
 
この意味の由来は、両端が[[金属]]、中央が[[竹]]でできている[[煙管|キセル]]とかけて、「両端だけ[[金]]を使っている」という事に掛けている。なお、乗車券代節約のために乗車券を乗車区間の途中で分割して2枚(以上)にすることがあるが、これは各々の乗車券の有効区間が連続していれば、不正乗車ではない。
 
 
 
また、「'''[[薩摩守]]'''(さつまのかみ)」と言うことがある。これは[[薩摩守 (狂言) |薩摩守]]という[[狂言]]が由来で、『[[平忠度|薩摩守平忠度]](さつまのかみたいらのただのり)』の名前と「[[ただ乗り]]」をかけた言葉である。
 
 
 
==== 入場券等を利用した不正乗車 ====
 
*入場券で入場して列車に乗車し、目的地の駅に到着したあと、その駅に入場した仲間と落ち合い、仲間からその駅の入場券を受け取り出場するという不正乗車がある。不正乗車に協力してくれる仲間・知人が目的地側におり、その人と事前に申し合わせておくのである。<ref>https://www.bengo4.com/c_1009/c_1410/n_7101/</ref>
 
*2013年3月には[[日本旅行]]の幹部社員2人が、[[静岡駅]]の[[新幹線]]改札口で、出場することで[[特別急行券|特急券]]が無効となるのを防ぐために迎えの者が事前に用意していた[[入場券]]を不正使用したとして、[[静岡中央警察署]]に逮捕された<ref>[http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130320/crm13032018440008-n1.htm 「特急券無効になる」仕事の打ち合わせで入場券不正 日本旅行幹部2人逮捕] - msn産経ニュース 2013.3.20</ref>が不起訴処分となった<ref>[http://www.at-s.com/news/detail/618036434.html 旅行会社の幹部不起訴 静岡地検] - 静岡新聞 2013/3/29</ref>。
 
*[[コンサート]]や大規模イベントが開催される際、遠隔地からの来場者のためにファン仲間がこれを行う例がある。2017年11月には、[[AKB48]]グループのファンと主導者が遠隔地からの知人に対してそれぞれこの不正乗車を幇助した容疑で逮捕されている<ref>[http://www.asahi.com/articles/ASKCS3VXLKCSUTIL00X.html ファン同士、新幹線キセル乗車助けた疑い「全国に仲間」] - 朝日新聞、2017年11月24日</ref><ref>[http://www.news24.jp/articles/2017/11/24/07378759.html 仲間の「キセル」手助け容疑=アイドルファンの男ら逮捕-警視庁] - 時事通信、2017年11月24日</ref>。なお、ファン同士の会報誌にこういった不正乗車支援が掲載されているケースもあったという。
 
*なお、有人改札の場合は[[詐欺罪]]、自動改札の場合は[[電子計算機使用詐欺罪]]となる。<ref>https://www.bengo4.com/c_1009/c_1410/n_7101/</ref>
 
 
 
==== 敬老パスや福祉乗車証等の貸与・譲渡 ====
 
*[[敬老パス]]・[[福祉乗車証]]など、記名式乗車券の場合、記名された人以外の人が使用すると不正乗車となる<ref>[https://trafficnews.jp/post/36361/3 知らずにしてるかも? 鉄道の不正乗車] - 恵知仁、乗りものニュース、2014年10月26日</ref>。但し、[[株主乗車証]](法人名義も多い為)や全線定期等は持参人式を採用しているため、貸与・譲渡はOKである。
 
 
 
*[[敬老パス (名古屋市)]]では、2017年3月から半年間の利用頻度を集計した際、半年間で40万円分以上使用した者が10人いたことから、第三者へ貸与・譲渡の可能性が疑われており、今後、利用制限や利用上限額を導入することを検討している。半年間で50万円利用は1日平均13回、最大2400回乗車したことになる<ref>{{Cite web |date= 2018-03-07 |url=https://mainichi.jp/articles/20180307/k00/00e/040/156000c |title=名古屋市 敬老パス利用に「上限」検討 不正使用懸念 |publisher= 毎日新聞社 |accessdate=2018-04-05}}</ref>。
 
 
 
==== 車外での不正乗車 ====
 
{{See also|トレイン・サーフィン}}
 
[[Image:Hachiko Line Rail Accident in 1947.JPG|thumb|200px|終戦直後の「買い出し列車」で起きた[[八高線列車脱線転覆事故]]。屋根上や側面などにしがみついていた客もいたため、犠牲者が増えた。]]
 
乗客が乗車できる部分は本来車中の旅客乗用に供される部分に限られており、車両の屋根、外部側面など車外への乗車、[[荷物車]]・乗務員室・[[貨物列車]]などへの乗車も不正乗車となる。このような乗車方法は、運賃・料金の不正を禁ずる観点とは若干異なり、乗客の生命に危険が及ぶため禁止されている([[鉄道営業法]]第33条など)。
 
 
 
日本では[[太平洋戦争]]終戦直後の混乱期に一時見られ<ref>都会から地方に買い出しに行く「買い出し列車」の例が有名。車内に入りきれない客が屋根に登る、壁面にしがみ付くなどしていた。そのような状況で起きた事故が[[八高線列車脱線転覆事故]]である。</ref>、日本国外でも一部の国で列車の屋根や側面にしがみ付く者が見られる<ref>[[バングラデシュ]]、[[インドネシア]]等ではドアからはみ出したり、屋根に乗ったまま電車が走行する光景が見られる。また、趣味やデモンストレーションとして車外乗車を実践する例が欧米には存在する。</ref>
 
 
 
[[2000年代]]に入ってからも発生例がある。例えば、[[2002年]](平成14年)には、停車駅で列車の連結部外側面にしがみ付いて乗車し、通過駅([[JR神戸線]][[住吉駅 (JR西日本・神戸新交通)|住吉駅]])で走行中の列車から飛び降り下車する乗客が確認されているが、この乗客は鉄道営業法違反容疑で捜査対象となっている<ref>[https://web.archive.org/web/20020705184119/http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/020704ke64410.html 「時速100キロの新快速から飛び降り、平然と去る――JR住吉駅」][[神戸新聞社]]、[[2002年]]7月4日。(2002年7月5日時点の[[インターネットアーカイブ|アーカイブ]])</ref>。また、[[2011年]](平成23年)には、[[湖西線]][[近江舞子駅]]で、[[京都大学]]の学生らが、停車中の貨物列車に無断で乗車する騒ぎがあり、やはり鉄道営業法違反や、[[信用毀損罪・業務妨害罪|業務妨害]]で取り調べを受けている<ref>貨物列車飛び乗り「名水めぐり」 大学生3人を取り調べ 朝日新聞 2011年8月24日</ref>。
 
[[2012年]](平成24年)には、男が京阪神の新快速の[[連結器]]部分にしがみ付き、[[御着駅]]で取り押さえられ鉄道営業法違反の現行犯で逮捕されている<ref>[http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120303k0000e040159000c.html 鉄道営業法違反:新快速にしがみつく 兵庫で男逮捕] 毎日新聞 2012年3月3日</ref>。
 
 
 
なお、貨物車両への不正乗車などが常態化している国では列車事故の際に多数の死傷者が発生している<ref>{{Cite web |url= http://www.afpbb.com/articles/-/2263043|title= コンゴ(旧ザイール)で脱線事故、少なくとも100人が死亡(AFP)|accessdate=2017-05-12}}</ref>。
 
 
 
==== 職務上の権限等を悪用した不正乗車 ====
 
<!--単なるキセルなどではなく、鉄道事業者の関係者など、職業上の権限を悪用した行為のみ記載してください-->
 
* 鉄道事業者および関連企業の従業員が[[定期乗車券#職務乗車証|職務乗車証]]を利用し、他事業者発行の磁気定期券の連続乗車ビットの機能を解除したり、ICカードの入場記録を自分や同僚に消去させる等、不正乗車を繰り返した例がある。
 
** [[横浜市交通局]]では公私混同や不正乗車、又貸し、未返却が多発したほか、休職中の従業員にも発行するなど杜撰な管理体制が指摘されたため、平成19年9月末日をもって職務乗車証及び市議会議員パスを廃止した<ref>http://blog.ootaki-masao.com/?eid=570639</ref><ref>http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kigyo/newstopics/2007/n20070821.html</ref>。
 
** [[2010年]](平成22年)には各鉄道事業者で関係者による不正乗車が多数発覚した。そのほとんどは当事者の[[減給]]、[[停職|自宅謹慎または出勤停止]]処分とされたが、場合によっては[[懲戒処分#懲戒処分でない処分|訓告]]、最悪の場合は[[懲戒解雇]]処分が下されている。
 
** [[車掌]]が勤務中に乗務する[[特別急行列車|特急列車]]内で私用で乗車した同僚や知人に対して[[特別急行券|特急料金]]を意図的に収受しなかったり、実乗区間よりも短い区間の[[特別急行券#自由席特急券|自由席特急券]]を発売した事例もある。<ref>車掌、特急券をまた不正発行=私用で乗車の同僚に 時事通信社『時事ドットコム』、2010年9月10日</ref>
 
* 2017年3月、[[大阪府警察]]の30歳の[[巡査長]]が[[警察手帳]]を提示して「捜査だ」と言って無賃乗車を繰り返していた。[[福知山線]]の特急列車内で飲酒後に寝込んで乗り過ごした事で不審に思った車掌が通報して発覚した<ref>[https://mainichi.jp/articles/20180126/k00/00m/040/144000c 大阪府警 手帳示し「捜査だ」JRに不正乗車の巡査長処分] - 毎日新聞、2018年1月25日</ref>。
 
 
 
=== 法的処置 ===
 
==== 日本 ====
 
{{ウィキプロジェクトリンク|刑法 (犯罪)}}
 
{{Wikibooks|刑法各論}}
 
{{日本の刑法}}
 
===== 民事上の処置 =====
 
鉄道営業法第18条および鉄道運輸規程第19条により、鉄道事業者は不正乗車をした者に対し、その乗車区間に相当する運賃とその2倍以内の増運賃(合計で3倍以内の額)を請求することが認められている。鉄道運輸規程の条文上は運賃とだけあるが、料金を含むものと解される。乗車駅不明の場合は列車の始発駅から、乗車車両不明の場合は最優等の車両に乗ったものとして計算する。
 
 
 
これに基づき、各事業者の運送[[約款]]([[旅客営業規則]]等)において詳細な内容が定められている。JRの場合、増運賃の額は法令による上限である2倍で、料金についても準用される。また、定期券を使用した不正乗車は、往復普通運賃に定期券の効力発生日から不正発覚日までの日数を乗じた額を乗車区間に相当する運賃とみなす場合があるので<ref>[http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/03_setsu/03.html JR東日本 旅客営業規則 第265条]</ref>、実際に不正乗車をしたのが発覚時のたった1回であっても、片道普通運賃の1,000倍以上の額を請求されることがありえる。
 
 
 
不正乗車に使用したきっぷや乗車カードは無効として回収される。よって、これらのきっぷについて支払った額やカード残額で[[相殺]]を求めることはできない。
 
 
 
===== 刑事上の処置 =====
 
基本的には[[鉄道営業法]](第29条)違反となるが、[[親告罪]]となっている(同法第30条の2)。2010年ごろからは、有効なきっぷを所持しない者が入ることを禁じた場所へ入ったものとして[[軽犯罪法]](第1条第32号)違反で警察が検挙する例が見られる<ref>[http://www.kanaloco.jp/article/16400 小児用切符の不正利用は犯罪です、神奈川県警が摘発強化] - カナロコ、2010年8月9日</ref>。
 
 
 
常習の場合や悪質な場合は、[[逮捕 (日本法)|逮捕]]・[[起訴]]されて[[刑事裁判|裁判により]][[刑罰|刑事罰]]を受けることもある。鉄道営業法違反より重い[[詐欺罪]]・[[電子計算機使用詐欺罪]]・[[有価証券偽造罪#偽造有価証券行使等罪|偽造有価証券行使等罪]]に問われることもある。
 
 
 
==== ドイツ ====
 
ドイツでは不正乗車に対して原則40ユーロの罰金が科せられている<ref>『耳が喜ぶドイツ語』三修社、2013年、129頁</ref>。
 
 
 
=== 事業者等による対策 ===
 
==== 日本 ====
 
[[1994年]](平成6年)[[9月]]、[[阪急電鉄]]が自社の定期券を対象に自動改札機で入場処理と出場処理を交互に行わなければ改札を通過できないようにするシステム'''「フェアライドシステム」'''を導入<ref>阪急の磁気定期券の場合、出場記録がなくても入場が可能となっており、他社線への乗越しや「フリーパスゲート」(学生専用出口・通勤専用出口、現在は廃止)への対応が図られていた。[[2008年]](平成20年)まで[[南方駅 (大阪府)|南方駅]]など一部の駅で、定期券を係員に提示するだけで出場できる臨時出口が存在した。[http://rail.hankyu.co.jp/faq/008.html 阪急電鉄 - フェアライドシステムに関する「よくあるご質問」にもその旨説明されている。]</ref>。不正乗車で用いられる入場券の販売数を比較すると50,000枚近く減少するなど、かなりの成果を挙げた。<ref>「キセル乗車防止システムの導入効果」森 裕之、阪急電鉄株式会社、1996年11月</ref>これ以降、[[ストアードフェアシステム]]の導入による自動改札機の更新などにあわせて、これと同様のシステムの導入を進める事業者が増えた。また、入場から出場までの時間が規定時間を超えている場合、改札を通過できなくする事業者も増えている。
 
 
 
==== インドネシア ====
 
インドネシアでは、車両の屋根上に乗る不正乗車行為(ルーフライダー)が後を絶たず、毎年、転落などにより多くの死傷者を出していた。このため、鉄道事業者側は2011年、首都[[ジャカルタ]]に乗り入れる路線の一部で、線路の上方から[[コンクリート]]球をぶらさげ、物理的にルーフライダーを除去する手法を採用。ルーフライダーを一掃した<ref>{{Cite news|url=http://www.emeye.jp/disp/IDN/2012/0119/stockname_0119_011/0/|title=インドネシア国営鉄道、無賃乗車防止に強攻策|work=EMeye|publisher=モーニングスタージャパン|date=2012-01-19|accessdate=2012-12-15}}</ref>。しかし、日本から譲り受けた電車には冷房装置があり、ここから発する熱気によって無賃乗車が事実上できなくなり、ルーフライダーはほぼ自然消滅した。
 
 
 
==== ドイツ ====
 
ドイツでは、DB(ドイツ鉄道)などの公共交通機関では自動改札が設置されておらず、購入した切符を駅員の手や機械で切るという方式が採られている。そのため、いわゆる改札・自動改札が設置されていないが、列車内などでは定期的に検札官などによるチェックがなされ、無賃乗車(“Schwarzfahren”と呼ばれる)が発覚すると高額の罰金が課される。この高額の罰金が抑止力となり、自動改札などがドイツ国内では導入されていない。
 
 
 
== バスでの不正乗車 ==
 
運賃箱に運賃を入れずにそのまま降車する例や、偽造の回数乗車券および定期乗車券を使用して乗降する事例もある。
 
 
 
== タクシーでの不正乗車 ==
 
タクシーに乗車したものの、最終的には運賃を支払わずに検挙される例がある。昨今発生している事例としては、長距離にわたって乗車し最終的には運賃を支払わないなど、1回あたりの被害額が高額になる例も多く報道されている。例えば、[[東京都]][[大田区]]から青森までタクシーを走らせ、28万円余りの運賃を支払うことなくタクシーを降りて逃走し、検挙された例がある<ref>[http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110120/crm11012016220185-n1.htm 東京-青森をタクシーで無賃乗車 詐欺容疑で15歳少女を逮捕]  {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20110209073033/http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110120/crm11012016220185-n1.htm |date=2011年2月9日 }}</ref>が、通常のタクシー会社では長距離の場合は事前に所持金を確認し、上司や運行管理者の承認を得てからの乗車が一般的である。
 
 
 
== 航空機での不正搭乗 ==
 
小児運賃のほか、[[不正乗車#虚偽の申告などによる不正割引|前述]]のように割引対象者を装ったりして購入した[[航空券]]を不正に使用したり、他人名義の航空券で搭乗する行為がある。さらに[[大韓民国]]や[[インド]]では、[[航空機]]に不正搭乗して同じく、当局に摘発されたケースがある<ref>飛行機のトイレから「無賃乗車」大学生を摘発 [[朝鮮日報]]、2008年4月25日。</ref>。
 
 
 
== 有料道路の不正通行 ==
 
[[有料道路]]([[高速道路]]など)にも不正通行というものがあり、[[東名高速道路]]などで不正通行により摘発されたケースがある。代表的な不正通行は途中の上下線共用型の[[サービスエリア]]などで[[通行券]]を交換し、交換した通行券の入口に近い[[インターチェンジ]]で出るというものであるが、珍しい例として[[フリーウェイクラブ]]による「無料通行宣言書」というものがある。同団体は[[首都高速道路公団]](現・[[首都高速道路]]株式会社)の通行料金値上げに抗議して値上げ分不払いを宣言したことが始まりで、後に日本全国の高速道路無料通行宣言に発展した。鉄道の改札口強行突破に近いが、料金所係員の目前で堂々と「無料通行宣言書」を渡して通り抜けるという手段は他に類を見ない。また、現在では[[ETC]]専用レーンを強引に突破するケースもある。両方のケースとも警察当局は最初「[[民事不介入]]」を理由に取り締まりに消極的だったが、現在は[[道路整備特別措置法]]に基づき取締りを強化し、摘発・逮捕されている。<ref>[http://response.jp/issue/2002/1226/article21670_1.html 無料通行宣言書は認めません---JHが今月に入って6件目の強制徴収実施]</ref>
 
 
 
他に、特大車と思われる街宣車が[[料金所]]を通過する際に、脅迫的な口調で係員を脅して[[軽自動車]]料金で通行する例があった<ref>[http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/06/060709_.html 高速道路等における不正通行への対応について]</ref>。
 
 
 
=== 周回走行(ループ走行) ===
 
環状的に大回り走行し最後は入場したインターチェンジの近くで一般道に出て、通行料金を安くする方法もあった。通行料金は安くなるものの燃料費がかさむため、一般的には意味がない方法と考えられていたが、沿道の風景を楽しみたい場合や、単にドライブを楽しみたい場合、新しく開通した区間を体験したい場合などに実行するドライバーがいた。<ref>「ぐるり1周激安珍料金 東海の高速道路ループ化」中日新聞 2005年10月3日</ref>
 
現在は、経路ごとの料金の合計が請求される<ref>http://highwaypost.c-nexco.co.jp/faq/etc/detour/95.html</ref>。
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
<div class="references-small"><references /></div>
 
 
 
==関連項目==
 
*[[平忠度]] - [[薩摩国司]]の1人。名の「ただのり」とかけて、不正乗車は俗に「薩摩守」と呼ばれる。
 
*[[植田まさし]] - 漫画家。代表作「[[かりあげクン]]」等で、鉄道の不正乗車に関するネタを多数発表している。
 
*[[フリーライダー]] - 「ただ乗りする人」の意で、経済学では対価を払わずに便益を受ける人を指す。
 
*[[トレイン・サーフィン]] - 鉄道車両の車外に乗車する事項全般の記述。
 
 
 
==外部リンク==
 
*[http://rail.hankyu.co.jp/ticket/teiki/fairride.html 阪急電鉄 - フェアライドシステムのご案内]
 
*[http://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/systemk/W20026.html 近鉄電車 - フェアシステムK]
 
{{DEFAULTSORT:ふせいしようしや}}
 
 
 
[[Category:犯罪類型]]
 
[[Category:詐欺]]
 
[[Category:鉄道運賃と切符]]
 
[[Category:バス]]
 
[[Category:タクシー]]
 
[[Category:航空|ふせいとうしよう]]
 

2018/10/5/ (金) 11:47時点における最新版



楽天市場検索: