九重山

提供: miniwiki
2019/4/28/ (日) 18:29時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
九重山.jpg

九重山(くじゅうさん)または九重連山(くじゅうれんざん)

大分県熊本県境付近に噴出した火山群の総称。活火山で,常時観測火山。主峰の久住山(1787m)を中心に,東の黒岳(1587m),大船山(1786m),三俣山(1744m)から北西部の湧蓋山(1500m)に連なる山群。このうち中岳(1791m)が九州島最高峰。九重連山などとも呼び,阿蘇くじゅう国立公園に属する。火山の形態は輝石安山岩の成層火山の大船山を除いて,すべて角閃石安山岩からなる火山であり,北東方の由布岳(1583m),鶴見岳(1375m)とともに,日本最大の溶岩円頂丘群を形成している。1995年に星生山(1762m)の東山腹で噴火があり,降灰が観測された。北麓に飯田高原,南麓に久住高原が広がる。高山植物も多く,コケモモ群落および大船山のミヤマキリシマ群落は国の天然記念物となっている。筋湯温泉,牧ノ戸温泉,星生温泉,七里田温泉,長湯温泉などの温泉地もあり,登山客は年間数十万人にも達する。



楽天市場検索: