「交項級数」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
 
1行目: 1行目:
[[数学]]、とくに[[解析学]]における'''交項級数'''(こうこうきゅうすう)または'''交代級数'''(こうたいきゅうすう、{{lang-en-short|''alternating series''}})とは項の[[正の数と負の数|正負]]が交互に入れ替わる[[無限級数]]
+
'''交項級数'''(こうこうきゅうすう)または'''交代級数'''(こうたいきゅうすう、{{lang-en-short|''alternating series''}}
  
: <math>a_0 - a_1 + a_2 - a_3 + \cdots = \sum_{n=0}^\infty (-1)^n a_n\quad (\text{for }\forall n,\ a_n \ge 0.\quad [\text{resp. }a_n \le 0.])</math>
+
交項級数ともいう。[[正項級数]]を Σ<i>a<sub>n</sub>
 
+
</i> とするとき,これからつくられる級数 Σ(-1)<sup>
である。同様の有限級数をしばしば'''交代和''' {{lang|en|(alternating sum)}} と呼ぶ。
+
<i>n</i>-1</sup>
 
+
<i>a<sub>n</sub>
== 例と基本的な事実 ==
+
</i> を交代級数という。すなわち項が交互に正の項,負の項となる級数である。たとえば,[[グレゴリーの級数]]は交代級数である。
[[file:Alternating_Harmonic_Series.PNG|thumb|right|交代調和級数の部分和の様子。赤線が ln&thinsp;2]]
 
交代級数
 
: <math>\sum_{n=1}^\infty (-1)^{n+1} \frac{1}{n}</math>
 
は [[2の自然対数|ln&thinsp;2]](=0.69314…)に収束することが知られているが、いっぽう各項の絶対値をとった級数
 
: <math>\sum_{n=1}^\infty \frac{1}{n}</math>
 
は[[調和級数]]としてよく知られた発散級数である。これは絶対収束が、級数が収束するための十分条件だが必要条件ではない(別な言い方をすれば、絶対収束は収束条件としては強すぎる)ことの例でもある。
 
 
 
実数項をもつ交代級数に対しては、収束判定法として[[ゴットフリート・ライプニッツ|ライプニッツ]]による「数列 {''a''<sub>''n''</sub>} が単調減少で 0 に収束するならば級数 &sum;&thinsp;(&minus;1)<sup>''n''</sup>''a''<sub>''n''</sub> は収束する」というものがある(項が単調増大の場合も全体に &minus;1 を掛けることにより単調減少の場合に帰着されるので、この場合も合わせて簡単に「数列 {''a''<sub>''n''</sub>} が単調に 0 に収束する」ときと述べることもできる)。実際、交代級数
 
[[file:Cauchy sequence illustration.png|thumb|right|条件を満たす交代級数は、部分和がコーシー列を成す。特に無限和と部分和との差は各項の絶対値で抑えられる。]]
 
: <math>\sum_{n=0}^{\infty}a_n = \sum_{n=0}^{\infty} (-1)^n |a_n|</math>
 
の項の絶対値が単調減少で 0 に収束する、すなわち
 
: <math>|a_0| \ge |a_1| \ge |a_2| \ge \cdots \to 0</math>
 
を満たすとき、部分和
 
: <math>s_N := \sum_{k=0}^{N}a_k</math>
 
の列 {''s''<sub>''N''</sub>} は[[コーシー列]]を成すことが確認できる。特に部分和の二つの部分列 {''s''<sub>2''n''</sub>}, {''s''<sub>2''m''&minus;1</sub>} は有界な単調列ゆえにそれぞれ有限な値に収束するが
 
: <math>\lim_{n\to\infty}s_{2n} - \lim_{m\to\infty}s_{2m-1} = \lim_{n\to\infty}(s_{2n} - s_{2n-1}) = \lim_{n\to\infty}a_{2n} = 0</math>
 
[[file:Cauchy sequence illustration2.png|thumb|right|''s''<sub>2''n''</sub> または ''s''<sub>2''n''&minus;1</sub> のいずれか一方のみの単調性だけでは和が定まるかどうかは判らない]]
 
となり共通の極限値 ''S'' をもつので、それが求める和である。またこのとき、部分和 ''s''<sub>''N''</sub> と級数の和 ''S'' との誤差は
 
: <math>|S - s_N| = |a_{N+1} - (a_{N+2} - a_{N+3}) - (a_{N+4} - a_{N+5}) - \cdots| \le |a_{N+1}|</math>
 
と評価することができる。
 
 
 
== 関連項目 ==
 
* [[級数]]
 
* [[ライプニッツの公式]]
 
* [[1−2+3−4+…]]
 
 
 
== 外部リンク ==
 
* {{MathWorld|title=Alternating Series|urlname=AlternatingSeries}}
 
  
 +
{{テンプレート:20180815sk}}
 
{{DEFAULTSORT:こうこうきゆうすう}}
 
{{DEFAULTSORT:こうこうきゆうすう}}
 
[[Category:解析学]]
 
[[Category:解析学]]
 
[[Category:数学に関する記事]]
 
[[Category:数学に関する記事]]
 
[[Category:級数]]
 
[[Category:級数]]

2019/6/12/ (水) 12:32時点における最新版

交項級数(こうこうきゅうすう)または交代級数(こうたいきゅうすう、: alternating series

交項級数ともいう。正項級数を Σan とするとき,これからつくられる級数 Σ(-1) n-1 an を交代級数という。すなわち項が交互に正の項,負の項となる級数である。たとえば,グレゴリーの級数は交代級数である。



楽天市場検索: