兵庫県南部地震

提供: miniwiki
移動先:案内検索
兵庫県南部地震
兵庫県南部地震の位置
地震の震央の位置を示した地図
本震
発生日 1995年1月17日
発生時刻 5時46分52秒(JST
震央 日本の旗 日本 兵庫県 北淡町
東経135度2分6秒北緯34.59833度 東経135.035度34.59833; 135.035
震源の深さ 16km
規模    マグニチュード(M)7.3
最大震度    震度7:神戸市芦屋市西宮市宝塚市北淡町一宮町津名町
津波 微弱
地震の種類 直下型地震
逆断層・横ずれ断層型
余震
回数 震度1以上: 190回
震度0: 1,615回
1995年3月1日時点)
最大余震 1995年1月17日5時50分、M5.2、最大震度4
被害
死傷者数 死者 6,434人
行方不明者 3人
負傷者 43,792人
被害総額 約10兆円
被害地域 近畿地方(特に淡路島北部や阪神間を中心とする大阪湾岸)
注: 死傷者数は消防庁などによる。
出典:特に注記がない場合は気象庁による。
テンプレートを表示
  震度7の地域
  震央の位置
  震源域
  露出した野島断層

兵庫県南部地震(ひょうごけんなんぶじしん)

1995年1月17日午前5時46分頃,兵庫県南部で発生したマグニチュードM)7.3(気象庁)の地震。気象庁による正式名称は「平成7年(1995年)兵庫県南部地震」。震源は北緯 34°35.7′,東経 135°02.2′。震源の深さは約 16km。六甲・淡路島断層帯の一部が淡路島北部から阪神地区にかけて活動したために発生した内陸地震。震源は明石海峡付近にあり,地震波から推定された断層は震源から北西―南東方向に延びた長さ 40~50kmの横ずれ断層で,その平均的なすべり量は約 2mである。淡路島北部の野島断層では地表に地震断層が現れた。東北地方南部から九州地方までの広い範囲で有感となった。最大震度は気象庁の現地調査により断層に沿う神戸市,芦屋市,西宮市,宝塚市,北淡町で震度 7に達していたことがわかった。この地域では 1596年に M7規模の慶長伏見地震が発生している。また余震は断層に沿って長さ約 60kmにわたって分布し,本震の約 3時間後に最大余震(M5.4)が発生した。

人的被害は死者 6434人,行方不明者 3人,負傷者 4万3792人(総務省消防庁)。建物の被害も大きく,全壊 10万棟あまりを含む半壊および一部損壊を合わせた被災家屋数は約 64万棟。269件の建物火災が発生し,全焼家屋数は約 7000棟に上った。鉄道や道路の橋梁および高架橋などの落下,港湾地区での広範囲にわたる液状化の発生,また断水,停電,ガス供給停止など都市基盤の被害も甚大であった。東海道山陽新幹線の新大阪―姫路間は 1995年4月20日までの約 3ヵ月間不通となった。政府はこの地震災害を「阪神・淡路大震災」と命名した。





楽天市場検索: