「列車運行管理システム」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「{{テンプレート:20180815sk}}」で置換)
(タグ: Replaced)
 
1行目: 1行目:
'''列車運行管理システム'''(れっしゃうんこうかんりシステム、通称'''PTC''':'''P'''rogramed '''T'''raffic '''C'''ontrol)とは[[鉄道]]の列車運行管理において、計画ダイヤを基に[[列車集中制御装置]](CTC)・[[自動進路制御装置]](PRC)・[[運転整理]]システム・旅客案内システムなどを一括管理・制御する[[コンピュータシステム]]である。主に大都市圏の高密度運転線区や[[新幹線]]などの[[高速鉄道]]において、列車運行管理の効率化・旅客サービス向上のために導入されている。
+
{{テンプレート:20180815sk}}
 
 
== 概要 ==
 
鉄道運行において、かつては[[日本の鉄道信号|信号機]]や[[分岐器]]などを操作する運転要員が各[[停車場]]に必要であったが、CTCの導入により1ヶ所に集約して行うことが可能になったほか、正常な[[ダイヤグラム|ダイヤ]]での運行がなされている限りは、それまで人間が行っていた信号機や分岐器などの操作をPRCに自動で行わせることが可能となり、運転要員の業務負荷が大きく低減されたほか、大幅な人員コスト削減も可能となった。一方、ダイヤが乱れた際の[[運転整理]]や旅客案内などは引続きほぼ全てを人間による情報収集・計画立案・実施判断に依存する体制は変わっておらず、大都市圏を中心とした列車運転本数の増加や、高速性・正確性・顧客サービス等の向上ニーズの高まりに対して、適切な対応を迅速かつ効率的に行うことが困難となってきた。
 
 
 
そこで、信号機や分岐器の単純な自動制御だけではなく、運転整理や旅客案内、車両運用管理等の運行関連機能全般をコンピュータシステムとして統合し、[[運転指令所]]と[[鉄道駅|駅]]や[[車両基地]]などの現業機関をオンラインで接続することで、効率的な列車運行が実現できる。このようなシステムには高性能の処理能力を持ったコンピュータが必要であるため、本格的な導入に至ったのは高性能コンピュータが普及した[[1990年代]]以降となってからが多い。また、[[線路 (鉄道)|線路]]や[[日本の鉄道車両検査]]の計画管理、電気施設や信号機などの設備管理などの機能も独自に付加して、より大規模な総合管理を行うシステムを採用している事業者もある。
 
 
 
主なシステムの内容を以下に述べる。
 
[[ファイル:JRW Drive-stop indicator (control).jpg|thumb|170px|運転整理機能による抑止表示機(JR西日本のSUNTRAS)]]
 
[[ファイル:Tokyometro15000 cab 15004.jpg|thumb|170px|[[東京メトロ15000系電車|東京メトロ15000系]]の運転台。写真右上のディスプレイがJR東日本線内で使用される運転通告用車上モニタ装置]]
 
;運転整理機能
 
:ダイヤが乱れた際、[[列車種別]]など運行優先順位も考慮した[[運転整理]]計画をコンピュータが立案し、安全で迅速な平常ダイヤへの復旧計画案を指令員に提供する支援機能。指令員はその提供計画案を参考に、最終的な運転整理の判断を行う。従前は遅延が大きくなると[[PRC]]による信号や分岐器の自動操作が出来なくなるため、本来は最終的な判断作業に専念すべき指令員が自らこれらの操作を行っていた。また、現業機関に[[運行情報表示装置]](TID)を設置することで、各現場の社員が最新の運行状況をリアルタイムで把握することが可能となる。
 
 
 
:さらに[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)の[[東京圏輸送管理システム]](ATOS)や[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)の[[アーバンネットワーク運行管理システム]](SUNTRAS)、[[首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス|つくばエクスプレス]]、[[東京地下鉄]](東京メトロ)<ref>運行指示器導入による遅延防止、指令業務の効率化 - 鉄道と電気技術 Vol.28 No.7 一般社団法人日本鉄道電気技術協会 </ref>では、駅ホームに[[発光ダイオード|LED]]式の「抑止表示機」を設置し、ダイヤが乱れた際の運行間隔調整・発車時刻変更などの指示を乗務員・駅員へタイムリーに伝達できる機能を有している。JR東日本のATOSでは更に機能を発展させ、着発番線変更など乗務員への各種指示伝達に関して、従来は駅員から受領する運転通告券や[[列車無線]]を介した指令員との音声通話に依っていたものを、[[列車無線#デジタル無線|デジタル列車無線]]を介して各列車の[[鉄道車両のモニタ装置|車上モニタ装置]]へ伝送しディスプレイに文字情報で表示させるシステムを構築し、指示の迅速化・効率化および伝達ミス等の防止のほか、列車無線の回線輻輳緩和を図っている。
 
 
 
[[ファイル:Traindelayinfomation onatos.jpg|thumb|170px|[[発車標]]への遅延時間表示(JR東日本のATOS)]]
 
;旅客案内機能(通称:PIC、Passenger Information Control)
 
:駅に設置される[[発車標|旅客案内表示器]]や[[駅自動放送|自動放送装置]]は、従前は各駅単位での[[スタンドアローン]]機器<ref>駅独自で列車の種別・発車時刻・行先等を入力して案内を行う方法。</ref>に過ぎず、駅員自らが[[鉄道電話]]などで入手した運行状況を手入力するという極めてアナログな手法であったため、列車に大幅な遅延や運休が発生した時など駅員がタイムリーに運行状況を把握しきれない場合や機器への手入力が追いつかない場合、案内表示は「調整中」と表示させざるを得ず、十分な旅客案内を行うことができなかった。列車運行管理システムに旅客案内機能を持たせることで、システム自らが最新の運行状況を自動で案内できるほか、運転整理計画を元に「約○○分遅れて到着予定」など正確な遅延時間の表示や発車順序等の変更案内、正常ダイヤへの復旧見込みなど、より細かい情報の提供が可能となる。また、JR東日本のATOSでは上述のデジタル列車無線網を介し、最新の運行状況情報を各列車の車上モニタ装置へ伝送し、他線区も含めた自列車以外の運行状況を乗務員がリアルタイムで把握することができる。
 
 
 
;運用管理システム
 
:車両や乗務員などの運用管理を一括して行い、異常時には代用の車両や乗務員の手配を迅速に行うことができる。
 
 
 
== 導入例 ==
 
日本では一部の[[鉄道事業者]]が都市部を中心に導入している。事業者により呼び名や機能が一部異なる場合があるが、導入例を以下に述べる。
 
=== JRグループ ===
 
*[[北海道旅客鉄道]](JR北海道)
 
**[[北海道新幹線総合システム]](通称CYGNUS(シグナス):'''C'''omputer s'''y'''stem for si'''gn'''al control and '''u'''seful maintenance of Hokkaido '''S'''hinkansen)。[[北海道新幹線]]に導入<ref>{{PDFlink|[http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/150717-3.pdf 北海道新幹線開業に向けた「地上設備最終切替」の「事前確認」に伴う元日にかけての津軽海峡線の全面運休について]}} - 北海道旅客鉄道、2015年7月17日、同日閲覧。</ref>。
 
**在来線については独自名称なし。[[函館本線]]・[[宗谷本線]]の[[小樽駅|小樽]]~[[永山駅|永山]]間、[[室蘭本線]]・[[千歳線]]の[[室蘭駅|室蘭]]~[[白石駅 (JR北海道)|白石]]間に導入。
 
 
 
*[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)
 
[[ファイル:Shinkansen schedule display at Tokyo station.JPG|thumb|170px|COSMOS連動の発車標([[東京駅]])]]
 
**[[新幹線総合システム]](通称COSMOS(コスモス):'''Co'''mputerized '''S'''afety, '''M'''aintenance and '''O'''peration '''S'''ystems of Shinkansen)。[[東北新幹線|東北]]・[[上越新幹線|上越]]・[[北陸新幹線]]に導入されている。JR西日本と共同で運用。[[JR東日本情報システム|ジェイアール東日本情報システム]]と[[日立製作所]]の共同開発。
 
**[[東京圏輸送管理システム]](通称ATOS(アトス):'''A'''utonomous decentralized '''T'''ransport '''O'''peration control '''S'''ystem)。現在日本に導入されている列車運行管理システムの中では最も規模が大きい。日立製作所製。
 
 
 
*[[東海旅客鉄道]](JR東海)
 
[[ファイル:JR東海品川駅disp.jpg|thumb|170px|COMTRAC連動の発車標([[品川駅]])]]
 
**[[新幹線運行管理システム]](通称COMTRAC(コムトラック):'''Com'''puter aided '''Tra'''ffic '''C'''ontrol System)。[[東海道新幹線|東海道]]・[[山陽新幹線]]に導入されている。JR西日本と共同で運用。日立製作所製。2010年11月よりJR九州の[[九州新幹線指令システム]](SIRIUS)とオンライン接続<ref name="jrc20101208">[http://jr-central.co.jp/news/release/nws000645.html 【社長会見】山陽・九州新幹線直通運転列車の乗り入れに向けた準備状況] - 東海旅客鉄道ニュースリリース 2010年12月8日</ref>。
 
**[[名古屋圏運行管理システム]](通称NOA(ノア):'''N'''ew '''O'''perational '''A'''utomation System)。名古屋地区用と静岡地区用があり、主要路線を中心に導入されている。
 
 
 
*[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)
 
**新幹線運行管理システム(COMTRAC):JR東海と同一。山陽新幹線・[[博多南線]]に導入。
 
**新幹線総合システム(COSMOS):JR東日本と同一。北陸新幹線に導入。
 
[[ファイル:Jr-osaka destinationshower.jpg|thumb|170px|SUNTRAS連動の発車標([[大阪駅]])]]
 
**[[アーバンネットワーク運行管理システム]](通称SUNTRAS(サントラス):'''S'''afety '''U'''rban '''N'''etwork '''Tra'''ffic '''S'''ystem)。JR西日本管内の[[阪和線]]・[[琵琶湖線]]・[[JR京都線]]・[[JR神戸線]]・[[大阪環状線]]・[[大和路線]]・[[桜島線|JRゆめ咲線]]・[[おおさか東線]]・[[福知山線|JR宝塚線]](尼崎~新三田)・[[JR東西線]]・[[片町線|学研都市線]]に導入されている。日立製作所製。
 
**[[山陽線運行管理システム]]:山陽本線(上郡~三原)に導入<ref>[http://www.westjr.co.jp/press/article/2016/03/page_8540.html 山陽線運行管理システムの使用開始について] - 西日本旅客鉄道ニュースリリース 2016年3月24日</ref>。
 
 
 
*[[九州旅客鉄道]](JR九州)
 
**[[九州新幹線指令システム]](通称SIRIUS(シリウス):'''S'''uper '''I'''ntelligent '''R'''esource and '''I'''nnovated '''U'''tility for '''S'''hinkansen Management)。[[九州新幹線 (鹿児島ルート)|九州新幹線]]に導入されている。JR九州管内主要在来線の総合指令システム(JACROS)とオンライン接続されている。2010年11月よりJR東海・JR西日本の新幹線運行管理システム(COMTRAC)とも接続<ref name="jrc20101208"/>。
 
**[[総合指令システム]](JACROS(ジャクロス):'''J'''R Kyushu '''A'''dvanced and '''C'''oncentrated '''R'''ailway '''O'''perating '''S'''ystems)。JR九州管内の主要在来線に導入されている。また九州新幹線指令システム(SIRIUS)とオンライン接続されている。日立製作所製。
 
 
 
=== 大手私鉄・準大手私鉄 ===
 
<!--京急の運行管理についてはCTCに移行-->
 
[[ファイル:Kotake-Mukaihara Dept Sign 200906.jpg|thumb|170px|東京メトロ運行管理システム連動の発車標([[小竹向原駅]])]]
 
*[[東京地下鉄]](東京メトロ)
 
**PTC(自動列車運行制御装置)。所有する全路線・全区間に導入。日立製作所製。
 
*[[東京急行電鉄]]・[[横浜高速鉄道]]
 
**TTC(列車運行管理システム)。[[東急東横線|東横線]]、[[東急目黒線|目黒線]]、[[東急田園都市線|田園都市線]]、[[東急こどもの国線|こどもの国線]]、[[横浜高速鉄道みなとみらい線|みなとみらい線]]の全区間に導入されている。[[京三製作所]]製。
 
*[[東武鉄道]]
 
**本線運行管理システム。[[東武伊勢崎線|伊勢崎線]]浅草・押上~館林、[[東武日光線|日光線]]東武動物公園~新栃木、[[東武亀戸線|亀戸線]]、[[東武大師線|大師線]]に導入。
 
**[[東武野田線|野田線]]運行管理システム。野田線の全区間に導入。
 
**[[東武東上線|東上線]]運行管理システム。[[東武東上本線|東上本線]]、[[東武越生線|越生線]]の全区間に導入。[[東芝]]、[[日本信号]]製<!-- http://www3.toshiba.co.jp/sic/koji/information/signal.htm -->。
 
*[[西武鉄道]]
 
**SEMTRAC(セムトラック:'''Se'''ibu '''M'''ultiple '''Tra'''ffic '''C'''ontrol system)。所有する全路線・全区間に導入。現在のものは2代目。[[三菱電機]]製。
 
[[ファイル:Odakyu Shunjuku Sta Information Board.jpg|thumb|170px|小田急OTC連動の発車標([[新宿駅]])]]
 
*[[小田急電鉄]]
 
**OTC(小田急型列車運行管理システム)。全路線・全区間に導入。京三製作所製。
 
[[ファイル:Keio-Shinjuku-TrainInfo.jpg|thumb|170px|京王TTC連動の発車標([[新宿駅]])]]
 
*[[京浜急行電鉄]]
 
*[[京王電鉄]]
 
**TTC(列車運行管理システム:'''T'''otal '''T'''raffic '''C'''ontrol system)。全路線・全区間に導入。京三製作所製。
 
**PTC。[[京急蒲田駅]]、[[羽田空港国内線ターミナル駅]]に導入。京三製作所製。
 
*[[京成電鉄]]
 
**TTC。北総鉄道との共用区間を含む全路線に導入している。京三製作所製。
 
*[[新京成電鉄]]
 
**TTC。全路線に導入している。京三製作所製。
 
*[[北総鉄道]]
 
**TTC。京成との共用区間を含む全路線に導入している。京三製作所製。
 
*[[近畿日本鉄道]]
 
**[[KOSMOS_(近畿日本鉄道)|KOSMOS]](コスモス:'''K'''intetsu '''O'''riented '''S'''ignal and '''M'''onitor '''O'''peration '''S'''ystem)。分散制御方式を導入、運転指令側では運行管理・ダイヤ管理・運転整理を行い駅側では自駅内の進路制御・案内制御を行っている。システムの導入に関しては「[[阪神なんば線]]([[大阪難波駅|大阪難波]] - [[桜川駅 (大阪府)|桜川]])・[[近鉄難波線|難波線]]・[[近鉄奈良線|奈良線]]・[[近鉄橿原線|橿原線]]・[[近鉄天理線|天理線]]・[[近鉄京都線|京都線]]」「[[近鉄大阪線|大阪線]]([[大阪上本町駅|大阪上本町]] - [[西青山駅|西青山]]間)・[[近鉄信貴線|信貴線]]」「[[近鉄南大阪線|南大阪線]]・[[近鉄長野線|長野線]]・[[近鉄御所線|御所線]]」の3つのグループに区分され、稼働している。三菱電機製。[[近鉄けいはんな線|けいはんな線]]や[[近鉄吉野線|吉野線]]にも列車運行管理システムが導入されているが運転指令所からの制御ではなく拠点駅からの制御であったり、駅側に制御装置がないなどシステムが異なる部分があるのでKOSMOSとは呼ばれず「○○線システム」や「○○線CTC」などと呼ばれている。
 
**KRONOS(クロノス:'''K'''intetsu '''R'''apid '''O'''perated '''N'''ew '''O'''rginal '''S'''ystem)。[[近鉄名古屋線|名古屋線]]・大阪線([[東青山駅|東青山]]以東)・[[近鉄山田線|山田線]]・[[近鉄鳥羽線|鳥羽線]]・[[近鉄志摩線|志摩線]]・[[近鉄湯の山線|湯の山線]]・[[近鉄鈴鹿線|鈴鹿線]]・[[養老鉄道養老線]]の一部を統括する。[[2010年]][[4月1日]]より稼動。京三製作所製。
 
[[ファイル:Kuzuha.departures board.JPG|thumb|170px|京阪ADEC連動の発車標([[樟葉駅]])]]
 
*[[京阪電気鉄道]]
 
**ADEC(アデック:'''A'''utonomous '''De'''centralized Traffic '''C'''ontrol System)<ref>{{PDFlink|[http://atst2.at-smart.ne.jp/~hyoron/2007/11/pdf/11a08.pdf 都市交通の安全と安定した運行を支える制御管理システム]}}</ref>。自律分散型列車運行管理システム。[[1985年]]導入。[[京阪本線|京阪線区]]([[京阪大津線|大津線]]と[[京阪鋼索線|鋼索線]]を除く)に導入。[[2007年]]度に更新。日立製作所製。
 
[[ファイル:Hankyu Umeda station6.JPG|thumb|170px|阪急TTC連動の発車標([[梅田駅]])]]
 
*[[阪急電鉄]]
 
**TTC。日本初のTTCを[[1969年]]11月に[[阪急宝塚本線|宝塚線]]で導入。同システムは[[1993年]]12月に更新され、[[2000年]]9月の[[阪急京都本線|京都線]]を最後に全線([[阪急神戸高速線|神戸高速線]]をのぞく)の新システムへの更新を完了。京三製作所製。
 
*[[阪神電気鉄道]]
 
**PTC。阪神なんば線の大阪難波 - 桜川間をのぞく全路線・全区間に導入。三菱電機と[[アイテック阪急阪神]]との共同開発。現在のものは3代目。1971年導入。
 
*[[南海電気鉄道]]
 
**南海線列車運行管理システム(PTC)。[[1980年]]9月、[[南海本線]]その他各支線に導入(高野線の岸ノ里(現在の岸里玉出) - 橋本間は各連動駅にて進路制御、橋本 - 極楽橋間はCTCによる制御)。[[南海空港線|空港線]]の開業を控えた[[1994年]]3月に更新され、現在のものは[[2012年]]11月に更新された3代目。日立製作所製。
 
*[[泉北高速鉄道]]
 
**泉北高速鉄道総合管理システム(SENTRACS(セントラックス):'''Sen'''boku '''T'''otal '''Ra'''ilway '''C'''ontrol '''S'''ystem)。唯一所有する[[泉北高速鉄道線]]の全区間に導入。南海本線の運行管理システムの機能をベースとして、駅施設管理の機能も統合された総合管理システム<ref>{{PDFlink|[http://www.semboku.jp/2009_anzen/images/2009_anzen.pdf 日立評論 1994年5月号 p.40 - p.42]}} - 日立製作所</ref>。現在のものは[[2008年]]に更新されたものである<ref>{{PDFlink|[http://www.semboku.jp/2009_anzen/images/2009_anzen.pdf 2009年安全報告書]}} - 泉北高速鉄道(リリース当時の社名は大阪府都市開発)</ref>。日立製作所製。
 
*[[山陽電気鉄道]]
 
**SANTICS(サンティクス:'''San'''yo '''T'''raffic and '''I'''nformation '''C'''ontrol '''S'''ystem)。所有する全路線・全区間に導入。三菱電機製。
 
*[[西日本鉄道]]
 
**TTC。[[1974年]]4月に大牟田線(現在の[[西鉄天神大牟田線|天神大牟田線]])で導入。京三製作所製。
 
 
 
=== その他(中小私鉄・公営・第三セクター鉄道) ===
 
*[[札幌市交通局]]
 
**独自名称なし。所有する全路線・全区間に導入。日立製作所製。
 
*[[仙台空港鉄道]]([[仙台空港鉄道仙台空港線]])
 
**PTC。全区間(名取~仙台空港間)に導入。京三製作所製。
 
*[[東京都交通局]]
 
**[[東京都電車|都電]]
 
***独自名称なし。所有する[[東京都電荒川線|荒川線]]の全区間に導入。
 
**[[都営地下鉄]]
 
***PTC。全路線に導入。日立製作所製。
 
*[[首都圏新都市鉄道]]([[首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス|つくばエクスプレス]])
 
**独自名称なし。全区間に導入。日立製作所製。
 
*[[名古屋市営地下鉄]]
 
**独自名称なし。所有する全路線・全区間に導入。京三製作所製。
 
*[[大阪市営地下鉄]]
 
**線区ごとに「○○線統合指令システム」という名称があり、また納入元もそれぞれ異なる(例えば[[大阪市営地下鉄御堂筋線|御堂筋線]]・[[大阪市営地下鉄谷町線|谷町線]]・[[大阪市営地下鉄千日前線|千日前線]]などは日立製作所製、[[大阪市営地下鉄堺筋線|堺筋線]]は京三製作所製である)。
 
*[[神戸市営地下鉄]]
 
**独自名称なし。[[神戸市営地下鉄海岸線|海岸線]]の全区間に導入。日立製作所製。
 
<!--(高松琴平電気鉄道で採用されているのはCTCでは?)*[[高松琴平電気鉄道]]
 
**独自名称なし。所有する全路線・全区間に導入。-->
 
*[[富山地方鉄道]]
 
**独自名称なし。鉄道線の全区間に導入。
 
*[[福井鉄道]]
 
**独自名称なし。所有する[[福井鉄道福武線|福武線]]の全区間に導入。
 
*[[岡山電気軌道]]
 
**岡山市内路面電車、ロケーションシステム。
 
*[[福岡市交通局]](福岡市地下鉄)
 
**独自名称なし。所有する全路線・全区間に導入。日立製作所製。
 
*[[沖縄都市モノレール]]
 
**独自名称なし。所有する[[沖縄都市モノレール線]]の全区間に導入。日立製作所製。
 
 
 
== 運行管理システムの問題事案 ==
 
=== 機器の不具合・操作ミスによるもの ===
 
* [[2013年]][[7月18日]]に、JR九州の運行管理システムに大規模なトラブルが発生し、同社管内の在来線で長時間・広範囲に亘り、計179本に及ぶ列車の運休や遅れが生じた<ref>[http://www.asahi.com/national/update/0718/SEB201307180007.html JR九州でシステム障害 特急含む179本運休] 朝日新聞 2013年7月18日</ref>。同社で原因を調査した結果、3年前の[[2010年]]に[[自動進路制御装置]]の機器を交換した際、メーカーの日立製作所が仕様と異なる種類の機器を誤って取り付けたことが原因であると判明。JR九州は日立製作所に対し、運行面での信用を失墜させたなどとして、[[損害賠償]]を請求する方針であるとしている<ref>[http://mainichi.jp/area/news/20130723ddp041040029000c.html JR九州運行障害:日立、装置交換ミス JR九州、損賠検討] 毎日新聞 2013年7月23日</ref>。
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist}}
 
 
 
== 関連項目 ==
 
*[[鉄道]]
 
*[[列車無線]]
 
*[[運転指令所]]
 
 
 
{{Rail-stub}}
 
{{DEFAULTSORT:れつしやうんこうかんりしすてむ}}
 
[[Category:鉄道運行管理システム|*]]
 
[[Category:鉄道の保安設備]]
 

2018/9/22/ (土) 21:37時点における最新版



楽天市場検索: