「北方貨物線」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「{{テンプレート:20180815sk}}」で置換)
(タグ: Replaced)
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|東海道本線|frame=1}}
+
{{テンプレート:20180815sk}}
{{Infobox 鉄道路線
 
|路線名=[[ファイル:JR logo (west).svg|35px|link=西日本旅客鉄道]] 北方貨物線
 
|路線色=#0072bc
 
|画像=JRW series683 Hoppo-Kamotsu.jpg
 
|画像サイズ=300px
 
|画像説明=北方貨物線を走行する<br />特急「サンダーバード」の回送列車
 
|通称=
 
|現況=
 
|国={{JPN}}
 
|所在地=[[大阪府]]、[[兵庫県]]
 
|起点=[[吹田信号場#吹田貨物ターミナル駅|吹田貨物ターミナル駅]]
 
|終点=[[尼崎駅 (JR西日本)|尼崎駅]]
 
|駅数=3駅(塚本駅含む)
 
|開業=[[1918年]][[8月1日]]
 
|所有者=[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)<br />(第1種鉄道事業者)
 
|運営者=西日本旅客鉄道(JR西日本)<br />(第1種鉄道事業者)<br />[[日本貨物鉄道]](JR貨物)<br />(第2種鉄道事業者)
 
|車両基地=
 
|使用車両=
 
|路線距離=12.2 [[キロメートル|km]]
 
|軌間=1067 [[ミリメートル|mm]]
 
|線路数=
 
|複線区間=吹田貨物ターミナル駅 - 梅田信号場間
 
|電化区間=
 
|電化方式=[[直流電化|直流]]1,500 [[ボルト (単位)|V]] [[架空電車線方式]]
 
|最大勾配=
 
|最小曲線半径=
 
|閉塞方式=自動閉塞式
 
|保安装置=
 
|最高速度=
 
|諸元備考=
 
|諸元備考内容=
 
|路線図=
 
|路線図名=
 
|路線図表示=<!--collapsed-->
 
}}
 
'''北方貨物線'''(ほっぽうかもつせん)は、[[大阪府]][[吹田市]]の[[吹田貨物ターミナル駅]]から[[大阪市]][[淀川区]]を経由して[[兵庫県]][[尼崎市]]の[[尼崎駅 (JR西日本)|尼崎駅]]に至る[[東海道本線]]の支線の通称。東海道本線の旅客線との分岐点は[[茨木駅]]構内および[[塚本駅]]構内にある。
 
 
 
== 概要 ==
 
[[大阪駅]]の建設時の経緯から、繁華街の[[梅田]]を経由するために大きく南方に迂回する東海道本線をバイパスする[[貨物線]]として、1918年に開業したものである。
 
 
 
大阪駅を経由せず、京都方面と神戸方面を結んでいるため、[[貨物列車]]が多数運転されているほか、[[塚本信号場]]は大阪駅方面にも直通運転が可能な配線([[デルタ線]])となっている。このため、京都方面からの大阪駅発着列車(主に[[特別急行列車|特急]]「[[サンダーバード (列車)|サンダーバード]]」)が、[[網干総合車両所]]宮原支所や[[吹田総合車両所]]京都支所へ回送される経路として活用されている。定期[[旅客列車]]は運転されていない。
 
 
 
全区間をJR西日本の[[西日本旅客鉄道近畿統括本部|近畿統括本部]]が管轄している。
 
 
 
=== 路線データ ===
 
* 路線距離([[営業キロ]]):
 
** 吹田貨物ターミナル駅 - 尼崎駅間 (12.2km)
 
** 大阪駅 - 新大阪駅付近 - 宮原操車場間および、塚本駅 - 宮原操車場間 (営業キロ設定なし)
 
* 管轄:[[西日本旅客鉄道]]([[鉄道事業者#第一種鉄道事業者|第一種鉄道事業者]])・[[日本貨物鉄道]]([[鉄道事業者#第二種鉄道事業者|第二種鉄道事業者]])
 
* 複線区間:全線
 
* 電化方式:全線([[直流電化|直流]]1500V)
 
* [[閉塞 (鉄道)|閉塞方式]]:自動閉塞式
 
* [[運転指令所]]:[[大阪総合指令所]]
 
 
 
== 沿線概況 ==
 
{| {{Railway line header|collapse=yes}}
 
{{UKrail-header2|停車場・施設・接続路線|#0072bc}}
 
{{BS-table}}
 
{{BS|STR|||[[東海道本線]]([[JR京都線]])|}}
 
{{BS|BHF||[[茨木駅]]||}}
 
{{BS|KRZu|||[[大阪高速鉄道大阪モノレール線|大阪モノレール線]]|}}
 
{{BS5|STR+l|STRq|KRZu|||||[[日本貨物鉄道|JR貨物]]:大阪ターミナル線||}}
 
{{BS5|ABZg+l|STRq|ABZgr|||||}}
 
{{BS5|STR||HST|||||[[千里丘駅]]|}}
 
{{BS5|eDST||STR||||''吹田操車場→[[吹田信号場]]''||}}
 
{{BS5|STR||HST|||||[[岸辺駅]]|}}
 
{{BS5|DST||STR+GRZq|||0.0|[[吹田貨物ターミナル駅]]||}}
 
{{BS5|KRWgl|KRW+r|STR||||||}}
 
{{BS5|STR|O1=POINTERg@fq|ABZgl|KRZo|ABZq+r|STR+r||'''北方貨物線'''||}}
 
{{BS5|STR|STR|STR|STR|KDSTe||[[吹田機関区]]|(JR貨物)|}}
 
{{BS5|STR|STR|STR|KDSTe|||[[吹田総合車両所]]||}}
 
{{BS5|STR|STR|HST|||1.5||[[吹田駅 (JR西日本)|吹田駅]]|}}<!-- 2012年10月までの起点のためキロ程を掲載 --->
 
{{BS5|KRZo|KRZo|KRZo|||||[[阪急電鉄|阪急]]:[[阪急千里線|千里線]]|}}
 
{{BS5|STR|STR|eABZgl|||||''東海道本線旧線''||}}
 
{{BS5|STR|eBST|STR|||||''千里信号場''||}}
 
{{BS5|STR|ABZgl|KRZu|||||[[おおさか東線#城東貨物線|城東貨物線]]|}}
 
{{BS5|STR|eABZg+l|eKRZu|||||[[おおさか東線]](建設中)|}}
 
{{BS5|WBRÜCKE|WBRÜCKE|WBRÜCKE||||[[神崎川]]||}}
 
{{BS5|STR|STR2|STR2+c3|STRc3|||||}}
 
{{BS5|STR|STRc1|STR+4+c1|O3=POINTERg@fq|STR+4||||[[梅田貨物線]]|}}
 
{{BS5|STR||STR|HST||||[[東淀川駅]]|}}
 
{{BS5|STR||KRWgl|KRWg+r|||||}}
 
{{BS5|STR|STR+l|KRZu|KRZu|STRq|||[[東海旅客鉄道|JR東海]]:[[東海道新幹線]]|}}
 
{{BS5|STR|HST|O2=HUBaq|STR|O3=HUBtf|HST|O4=HUBeq||||[[新大阪駅]]||}}
 
{{BS5|STR|STR|KRWg+l|O3=HUB|KRWgr|||||}}
 
{{BS5|STR|STR|STR|O3=HUB|STRl|ABZq+l|||東海道本線(JR京都線)|}}
 
{{BS5|STR2|O1=ÜWt2|STR|STRl|O3=HUB|STRq|KRZo|||梅田貨物線|}}
 
{{BS5|STRq|KRZo|HSTq|O3=HUBe|STRq|KRZu|||[[大阪市高速電気軌道|地下鉄]]:[[大阪市高速電気軌道御堂筋線|御堂筋線]]|}}
 
{{BS5||STR|STR+4|O3=ÜWt4||STR|O5=POINTERg@fq|||網干総合車両所宮原支所連絡線|}}
 
{{BS5||STR|KRWgl|KRW+r|STR||||}}
 
{{BS5||STR|STR|DST|O4=HUBaq|KDSTe|O5=HUBeq||[[網干総合車両所]]宮原支所||}}<!-- 北方貨物線と宮原連絡線は通り抜けできないのでわざと分けています -->
 
{{BS3|STR|KRWg+l|KRWr||  ・[[宮原総合運転所#宮原操車場|宮原操車場]]||}}<!-- ←東回り回送線用 -->
 
{{BS3|STR|DST||6.6|宮原操車場|||}}<!-- ←北方貨物線・西回り回送線用 -->
 
{{BS3|KRZo|KRZu||||阪急:[[阪急宝塚本線|宝塚本線]]|}}
 
{{BS3|KRZo|KRZu||||阪急:[[阪急神戸本線|神戸本線]]|}}
 
{{BS3|STR|DST|||[[塚本信号場]]||}}
 
{{BS3|STR|kABZg2|||||}}
 
{{BS5||STR|STR+k12|kABZl+34|BHFq||[[塚本駅]]||}}
 
{{BS3|STR|kABZg+1||||東海道本線(JR[[JR神戸線|神戸]]・[[福知山線|宝塚]]線)→|}}
 
{{BS3|STRr|STR||||[[山陽新幹線]]|}}
 
{{BS|eDST|7.2|''歌島信号場''||}}
 
{{BS3|tSTR+l|KRZt|tSTRq|||[[JR東西線]]|}}
 
{{BS3|tSTRe|STR|||||}}
 
{{BS3|WBRÜCKE|O1=GRZq|WBRÜCKE|O2=GRZq||||[[神崎川]] ↑[[大阪府]]/[[兵庫県]]↓|}}
 
{{BS3|KRWl|KRWg+r|||||}}
 
{{BS5|||BHF|||{{BSkm|12.2|0.0}}|[[尼崎駅 (JR西日本)|尼崎駅]]||}}
 
{{BS5|exSTR+l|exLSTRq|eKRZu|exBHFq||||''[[尼崎駅 (JR西日本)#歴史|尼崎仮乗降場]]'' -1981 ''[[福知山線#歴史|尼崎港線]]''|}}
 
{{BS5|xABZqxr+r|exSTRfq|eABZgr|||||''福知山線(JR宝塚線)旧線''|}}
 
{{BS5|STR|exKDSTaq|eABZgr|||1.5|''[[尼崎市場駅]]''|-1980|}}
 
{{BS5|3STR2|-3STRq|3ABZg3|||||←[[福知山線]](JR宝塚線)|}}
 
{{BS||||↓東海道本線(JR神戸線)|}}
 
|}
 
|}
 
起点は吹田貨物ターミナル駅であるが、東海道本線旅客線([[JR京都線]])とは[[茨木駅]]南側で分岐している。下り列車は、茨木駅構内で左へ別れて貨物線へ入り、複々線の旅客線を乗り越えて[[大阪貨物ターミナル駅]]からの東海道本線貨物支線と合流後、[[千里丘駅]]付近から上り外側線の横を走行する。右手の吹田貨物ターミナル駅に至ると、[[おおさか東線#城東貨物線|城東貨物線]]([[片町線]]支線)と[[梅田貨物線]](東海道本線支線)が分岐する。
 
 
 
東海道本線旅客線(JR京都線)の[[複々線]]と梅田貨物線の[[複線]]に並行して[[神崎川]]を渡り、[[新大阪駅]]の手前で右にカーブして東海道本線旅客線・梅田貨物線と分かれ、[[山陽新幹線]]の高架下を西進する。北方貨物線の南側には[[網干総合車両所]]宮原支所が広がっている。宮原支所との分岐点である宮原操車場を過ぎると、[[阪急宝塚本線]]・[[阪急神戸本線]]をくぐる。東海道本線の大阪方面と神戸方面の分岐点である塚本信号場では、大阪方面は左へ分かれて東海道本線([[JR神戸線]])旅客線に合流し、神戸方面は右に分かれ、[[阪神高速11号池田線]]をくぐった[[JR東西線]]の[[加島駅]]付近で東海道本線旅客線と合流し、[[尼崎駅 (JR西日本)|尼崎駅]]方面へ向かう。
 
 
 
<gallery>
 
ファイル:Hankyu_Shin-Osaka_line_4.jpg|新大阪駅付近(手前が北方貨物線)
 
ファイル:Hoppo&Miyahara.jpg|新幹線高架下へ入る北方貨物線(右奥は網干総合車両所宮原支所)
 
ファイル:Tsukamoto_Signal-spot.jpg|塚本信号場(左が大阪方面、右が神戸方面)
 
</gallery>
 
 
 
== 運行形態 ==
 
貨物列車は、下り45本(このうち休日運休が1本、休翌日運休が1本)と、上り48本(このうち休日運休3本、日曜日運休2本)が運転されている<ref>『貨物時刻表』2011 鉄道貨物協会 </ref>。ほとんどの列車が[[コンテナ車]]のみで編成されている。
 
 
 
旅客列車は全列車が大阪駅を経由しているため、北方貨物線内では定期の旅客列車は運転されていない。過去に深夜時間帯に大阪駅を通過する[[寝台列車|寝台特急]]が経由していたことがある(定期列車は既にないが、大阪駅改良工事に伴い、北方貨物線経由で迂回運転していた。この場合、大阪駅に停車する列車は代替として尼崎駅に停車していた)。また、[[1995年]]12月から[[1999年]]1月まで、臨時快速「[[関空快速・紀州路快速#ウエスト関空|ウエスト関空]]」が走っていた。同快速は上下線で運行経路が異なり、特に関西空港駅方面からの列車は配線の関係上、梅田貨物線 → 新大阪駅 → [[吹田信号場]] → 北方貨物線というきわめて特殊な経路を辿っていたため[[鉄道ファン]]には人気があったが、所要時間がかかることもあって需要が伸びず、運行中止となった。
 
 
 
== 歴史 ==
 
* [[1918年]]([[大正]]7年)[[8月1日]]:貨物線として吹田駅 - 宮原聯絡所 - 歌島聯絡所 - 神崎駅(現在の尼崎駅)間(6.8[[マイル|M]]≒10.94km)が開業。宮原操車場開設。吹田駅 - 宮原聯絡所間、歌島聯絡所 - 神崎駅間は本線との重複区間。
 
* [[1922年]](大正11年)[[4月1日]]:宮島聯絡所が宮原信号場に、歌島聯絡所が歌島信号場に改称。
 
* [[1925年]](大正14年)
 
** [[3月10日]]:宮原信号場 - 神崎駅間複線化。
 
** [[10月15日]]:吹田駅 - 宮原信号場間が東海道本線と分離される(4線化)。
 
* [[1926年]](大正15年)[[11月15日]]:歌島信号場廃止。
 
* [[1930年]]([[昭和]]5年)4月1日:マイル表示からメートル表示に変更(6.8M→10.7km)。
 
* [[1942年]](昭和17年)[[10月1日]]:宮原信号場廃止。
 
* [[1958年]](昭和33年)10月1日:全線電化。
 
* [[1987年]](昭和62年)4月1日:[[国鉄分割民営化]]により西日本旅客鉄道が承継(全線の旅客営業開始)。日本貨物鉄道が第二種鉄道事業者となる。
 
* [[2010年]](平成22年)[[12月1日]]:組織改正により、[[西日本旅客鉄道大阪支社|大阪支社]]および[[西日本旅客鉄道京都支社|京都支社]]の管轄から近畿統括本部の管轄に変更<ref>[https://web.archive.org/web/20101204082729/http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175068_799.html 組織改正などについて]([[インターネットアーカイブ]])- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2010年11月16日</ref>。
 
* [[2012年]](平成24年)[[10月8日]]:本線からの分岐駅を吹田駅から吹田貨物ターミナル駅<ref>[[2013年]](平成25年)[[3月16日]]の貨物駅としての開業までは信号場扱いで供用。</ref>に変更 (+1.5km)<ref>電気車研究会『平成二十六年度 鉄道要覧』 p.38</ref>。
 
 
 
== 駅一覧 ==
 
接続路線は[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)ならびに[[日本貨物鉄道]](JR貨物)の在来線(正式路線名または支線名)のみ記載。JR西日本以外の接続路線は[[JR京都線#駅一覧]]・[[JR神戸線#駅一覧]]を参照
 
 
 
{| class="wikitable" rules="all"
 
|-
 
!style="width:14em;"|駅名・操車場名
 
!style="width:2.5em;"|営業キロ
 
!接続路線
 
!所在地
 
|-
 
|(貨)[[吹田貨物ターミナル駅]]
 
|style="text-align:right;"|0.0
 
|[[東海道本線]](本線・[[梅田貨物線]]・大阪ターミナル線)・[[片町線]]貨物支線([[おおさか東線|城東貨物線]])
 
|大阪府[[吹田市]]
 
|-
 
|[[宮原総合運転所|宮原操車場]]
 
|style="text-align:right;"|6.6
 
|&nbsp;
 
|style="white-space:nowrap;"|大阪府[[大阪市]][[淀川区]]
 
|-
 
|[[尼崎駅 (JR西日本)|尼崎駅]]
 
|style="text-align:right;"|12.2
 
|東海道本線(本線)・[[JR東西線]]・[[福知山線]]
 
|[[兵庫県]][[尼崎市]]
 
|}
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist}}
 
 
 
== 参考文献 ==
 
* [[川島令三]]編著『東海道ライン - 全線・全駅・全配線』8 米原駅 - 大阪エリア、[[講談社]]、2009年。ISBN 978-4-06-270016-0。
 
 
 
== 関連項目 ==
 
* [[日本の鉄道路線一覧]]
 
 
 
{{東海道本線関連路線}}
 
{{西日本旅客鉄道近畿統括本部}}
 
 
 
{{DEFAULTSORT:ほつほうかもつ}}
 
[[Category:近畿地方の鉄道路線]]
 
[[Category:西日本旅客鉄道の鉄道路線]]
 
[[Category:日本貨物鉄道の鉄道路線]]
 
[[Category:日本国有鉄道の鉄道路線]]
 
[[Category:東海道本線貨物線・貨物施設|*ほつほうかもつせん]]
 
[[Category:大阪府の交通]]
 

2018/10/14/ (日) 00:59時点における最新版



楽天市場検索: