「北海道新幹線」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(参考文献)
13行目: 13行目:
 
|終点=[[新函館北斗駅]](2017年10月12日時点)
 
|終点=[[新函館北斗駅]](2017年10月12日時点)
 
|駅数=営業中 4駅(新青森 - 新函館北斗間)<br />未開業 5駅(新函館北斗 - 札幌間)
 
|駅数=営業中 4駅(新青森 - 新函館北斗間)<br />未開業 5駅(新函館北斗 - 札幌間)
|開業=[[2016年]][[3月26日]](新青森 - 新函館北斗間)<ref name="pref.aomori.lg/kotsu/traffic/hokkaidokeii" /><ref group="JR北" name="jrhokkaido-press-20151218-3" /><!-- <ref group="JR東" name="jreast-press-20151211" /> --><ref group="道新" name="dd.hokkaido-np/2016-03-26/news/economy/economy/1-0251005" /><ref group="道新" name="dd.hokkaido-np/2016-03-26/news/life-topic/life-topic/1-0251074" />
+
|開業=2016年3月26日
 
|項目1=開業予定
 
|項目1=開業予定
 
|日付1=[[2031年]](新函館北斗 - 札幌間)<!-- 2031年春=2030年度末(「年」と「年度」の違いに注意)-->
 
|日付1=[[2031年]](新函館北斗 - 札幌間)<!-- 2031年春=2030年度末(「年」と「年度」の違いに注意)-->
21行目: 21行目:
 
|所有者=[[鉄道建設・運輸施設整備支援機構]]
 
|所有者=[[鉄道建設・運輸施設整備支援機構]]
 
|運営者=[[北海道旅客鉄道]](JR北海道)
 
|運営者=[[北海道旅客鉄道]](JR北海道)
|車両基地=[[函館新幹線総合車両所]]
+
|車両基地=
|使用車両=[[新幹線E5系・H5系電車|E5系、H5系]]
+
|使用車両=
 
|路線構造=
 
|路線構造=
 
|路線距離=360.3 [[キロメートル|km]]
 
|路線距離=360.3 [[キロメートル|km]]
29行目: 29行目:
 
|線路数=[[複線]]
 
|線路数=[[複線]]
 
|電化方式=[[交流電化|交流]]25,000 [[ボルト (単位)|V]]・50[[ヘルツ|Hz]]<br>[[架空電車線方式]]
 
|電化方式=[[交流電化|交流]]25,000 [[ボルト (単位)|V]]・50[[ヘルツ|Hz]]<br>[[架空電車線方式]]
|最大勾配=20.8 [[パーミル|‰]]<ref group="国交省" name="mlit.go/2016-04-26/report/press/tetsudo09_hh_000051" />
+
|最大勾配=20.8 [[パーミル|‰]]
 
|最小曲線半径=2,500 [[メートル|m]]
 
|最小曲線半径=2,500 [[メートル|m]]
|閉塞方式=[[#車内信号閉塞式|車内信号式]]
+
|閉塞方式=
|保安装置=[[自動列車制御装置#DS-ATC|DS-ATC]]
 
 
|最高速度=260 [[キロメートル毎時|km/h]]
 
|最高速度=260 [[キロメートル毎時|km/h]]
 
|路線図=File:Map of Hokkaido Shinkansen.png
 
|路線図=File:Map of Hokkaido Shinkansen.png
 
}}
 
}}
'''北海道新幹線'''(ほっかいどうしんかんせん)は、[[青森県]][[青森市]]から[[北海道]][[旭川市]]までを結ぶ計画の[[高速鉄道]]路線([[新幹線]])で、青森市から北海道[[札幌市]]までの区間は[[整備新幹線]]5路線の一つである。
+
'''北海道新幹線'''(ほっかいどうしんかんせん)
  
[[新青森駅]] - [[新函館北斗駅]]間が[[2016年]]([[平成]]28年)[[3月26日]]に開業し<ref name="pref.aomori.lg/kotsu/traffic/hokkaidokeii" /><ref name="jrhokkaido-press-20151218-3" group="JR北" /><!-- <ref group="JR東" name="jreast-press-20151211" /> --><ref name="dd.hokkaido-np/2016-03-26/news/economy/economy/1-0251005" group="道新" /><ref name="dd.hokkaido-np/2016-03-26/news/life-topic/life-topic/1-0251074" group="道新" />、[[北海道旅客鉄道]](JR北海道)により運行されている。
+
新青森と札幌を結ぶ北海道旅客鉄道(JR北海道)の高速幹線鉄道。1970年成立の全国新幹線鉄道整備法に基づき,1973年に[[整備新幹線]]として計画された。このうち 2005年に新青森―新函館(仮称)間の工事実施計画が認可され,着工。2016年3月26日,新青森―新函館北斗間約 149kmが開業し,九州から北海道までが[[新幹線]]でつながった。なお新函館北斗―札幌間の約 212kmについては 2012年に工事実施計画が認可・着工されている。本州と北海道の間は[[青函トンネル]]を含んだ約 82kmの区間を在来線と共用して走行する。東京・仙台―新函館北斗間を直通運転する車両は『はやぶさ』,盛岡・新青森―新函館北斗間の走行車両は『はやて』の愛称で呼ばれる。
 
+
   
[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)が管轄する[[東北新幹線]]と接続して相互[[直通運転]]を行っており、まとめて'''東北・北海道新幹線'''または'''北海道・東北新幹線'''<ref>[https://r.nikkei.com/article/DGXMZO25468500Z00C18A1L41000?s=1 JR北など、北海道・東北新幹線の半額切符] 日本経済新聞電子版 2018-04-17閲覧</ref>と称されることもある。
+
{{テンプレート:20180815sk}}
 
 
== 概要 ==
 
[[2005年]](平成17年)[[5月22日]]に新青森駅 - 新函館北斗駅間 (148.8km) が着工され<ref name="oshima.pref.hokkaido.lg/ts/tss/sinkansen/history" /><ref name="pref.aomori.lg/kotsu/traffic/hokkaidokeii" /><ref name="toonippo/kikaku/shinkansen" group="東奥" />、同区間が[[2016年]]([[平成]]28年)[[3月26日]]に開業した<ref name="pref.aomori.lg/kotsu/traffic/hokkaidokeii" /><ref name="jrhokkaido-press-20151218-3" group="JR北" /><!-- <ref group="JR東" name="jreast-press-20151211" /> --><ref name="dd.hokkaido-np/2016-03-26/news/economy/economy/1-0251005" group="道新" /><ref name="dd.hokkaido-np/2016-03-26/news/life-topic/life-topic/1-0251074" group="道新" />。新函館北斗駅 - [[札幌駅]]間は[[2031年]]頃開業予定の見込み(2016年時点)。なお、計画区間は[[青森市]]から[[旭川市]]までであるが(後述)、札幌市 - 旭川市の区間は未だ[[建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画|基本計画]]となっている。北海道内の報道では「道新幹線」という略称が用いられることもある<ref group="道新" name="dd.hokkaido-np/2014-10-16/cont/bullet_train_special/2-0016435" /><ref group="新聞" name="tomamin/2015-08-22/20150829293" />。
 
 
 
新青森 - 新函館北斗間開業時点では、新青森 - 新函館北斗間を最短1時間1分、東京 - 新函館北斗間を最短4時間2分で結んでいる<ref name="jrhokkaido-press-20151203-2" group="JR北" />。
 
 
 
[[青函トンネル]](全長:53.85km、海底部:23.30km)を含む[[新中小国信号場]] - [[木古内駅]]間の約82kmの区間は[[三線軌条]]による[[在来線]]([[海峡線]])との共用区間である<ref name="jrea201505-034" />{{Refnest|group="注釈"|三線軌条は[[ミニ新幹線]]である[[秋田新幹線]]([[奥羽本線]])の[[神宮寺駅|神宮寺]] - [[峰吉川駅|峰吉川]]間(営業キロ:12.4km)などで採用例があるものの、完全な新幹線規格の路線で採用されるのは北海道新幹線が初めてとなる。}}(後述)。
 
 
 
開業している新函館北斗までの区間は[[整備新幹線]]であり営業列車の最高速度は260km/hとなっている。ただし、在来線との共用区間では140km/hに制限される(後述)。
 
 
 
東北新幹線の他区間は、2013年までに宇都宮駅 - 盛岡駅間で320km/hとなっているが、東京駅 - 新函館北斗駅間につき、それ以上の高速化は2016年時点では未定である。なお整備新幹線の保有者である[[鉄道建設・運輸施設整備支援機構]](鉄道・運輸機構)に支払う「貸付料」の額に高速化が影響を与えかねないため、2016年時点では開業済みの整備新幹線で260km/hを超える速度で運行されている路線はない<ref name="toonippo/2007-11-07/news_too/nto2007/20071107103000" group="東奥" />。
 
 
 
なお、北海道新聞の報道によれば[[トンネル]]が区間の約7割を占めるが、トンネル内に[[携帯電話]][[電波]]を送受信できる設備を設置しないため、乗車時間の半分以上で圏外となるようである。今後、トンネル内で通信を可能にするにはトンネルの出入り口に[[基地局]]を設け、内部に[[光ファイバーケーブル]]を通すなどの対策工事が必要になる。<ref name="dd.hokkaido-np/2015-11-06/news/society/society/1-0198819" group="道新" />
 
 
 
=== 整備中および計画区間 ===
 
[[全国新幹線鉄道整備法]]第4条に基づく[[建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画]]により、[[1972年]]([[昭和]]47年)に北海道新幹線として[[青森市]] - [[札幌市]]間が指定され、[[1973年]](昭和48年)に同法第7条に基づき整備計画([[整備新幹線]])に昇格、同時に札幌市 - [[旭川市]]間が[[建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画|基本計画]]区間に追加されている。
 
 
 
新函館北斗駅から[[札幌駅]]までは、当初[[2019年]](平成31年)度までの完成を目指していたが、7割以上がトンネルで巨額の費用がかかることなどから、[[国土交通省]]の試算により想定される工期が24年間に延びたため、[[2012年]](平成24年)8月の着工を経て、[[2035年]]度末の開業を予定していた。工期が当初の計画より大幅に延びており、地元では工期短縮を国に求めてきた<ref group="朝日" name="asahi/2012-08-25/national/TKY201208250160" />。2014年には国土交通省が工期を5年短縮する検討に入り、2015年(平成27年)1月にこれが決定し[[2031年]]春開業予定となった<ref group="報道" name="pref.hokkaido.lg/ss/tkk/hodo/komento/h26/27011402gkomento" /><ref group="道新" name="hokkaido-np/2014-04-30/news/politics/536462" /><ref group="産経" name="sankei/2014-04-30/politics/news/140430/plt1404300011-n1" />。
 
 
 
着工時の報道や、北海道の資料によれば、札幌まで開業した場合、新青森 - 札幌間が2時間7分、[[東京駅|東京]] - 札幌間が5時間1分で結ばれるとしている<ref name="hokkaido-shinkansen-navi/effect" /><ref group="朝日" name="asahi/2012-08-25/national/TKY201208250160" />。また、[[北海道経済連合会]]では、札幌まで開業した場合、[[大宮駅 (埼玉県)|大宮]] - 札幌間の最高速度を360km/h、途中停車駅を大宮、[[仙台駅|仙台]]、[[盛岡駅|盛岡]]、新青森、新函館北斗の5か所と仮定して、新青森 - 札幌間が1時間19分、東京 - 札幌間が3時間57分で結ばれると想定している<ref name="dokeiren.gr/assets/files/teigen/2006_08sinkansen-youyaku" /><!-- <ref group="JR東" name="jreast-press-20151207" /> -->。
 
 
 
=== 路線データ ===
 
[[ファイル:Hokkaido Shinkansen 01.jpg|thumb|300px|北海道側での北海道新幹線、右上に新函館北斗駅が見える<br />(2014年7月、[[北斗市]]・[[亀田郡]][[七飯町]]付近)]]
 
* 営業主体:[[北海道旅客鉄道]](JR北海道)
 
* 建設主体:[[鉄道建設・運輸施設整備支援機構]]
 
** 新青森起点0.673 [[キロメートル|km]] - 44.733 km<ref group="注釈">青函トンネル入り口。</ref>:青森新幹線建設局<ref name="RJ576_58" />
 
** 新青森起点44.733 km - 148.996 km:北海道新幹線建設局{{Refnest|group="注釈"|なお、在来線との共用区間はJR北海道へ委託<ref name="RJ576_59" />。}}
 
* 路線距離:新青森駅 - 新函館北斗駅間 148.8 km
 
* [[軌間]]
 
** 新青森駅 - 新中小国信号場間・木古内駅 - 新函館北斗駅間:1,435 [[ミリメートル|mm]]([[標準軌]])
 
** 新中小国信号場 - 木古内駅間:1,067 mm・1,435 mm([[海峡線]]と[[三線軌条]]で共用)<ref group="注釈">正確には大平分岐部(新中小国信号場構内扱い)から木古内分岐部(木古内駅構内扱い)間82.041 km。</ref>
 
* [[鉄道の電化|電化]]区間:[[交流電化|交流]]25,000 [[ボルト (単位)|V]]・50 [[ヘルツ|Hz]]
 
* [[架線]]吊架方式:
 
** [[架空電車線方式#コンパウンドカテナリー式|コンパウンドカテナリー式]](耐荷速度320 [[キロメートル毎時|km/h]]) : 海峡線との共用区間。
 
** [[架空電車線方式#シンプルカテナリー式|PHCシンプルカテナリー式]](耐荷速度350 km/h) : 海峡線との共用区間以外の新規建設区間<ref name="rtri.or/sales/gijutu/20111125_5" />。
 
* 最高速度:260km/h(在来線共用区間は当面の間は140km/h)<ref name="JREA201603-054" />
 
* [[列車運行管理システム]]:[[北海道新幹線総合システム]] (CYGNUS)<ref name="JREA201603-054" />
 
* 構造種別延長割合
 
** (新青森 - 新函館北斗間)<ref name="鉄道ピクトリアル 800号 145頁" />
 
*** 路盤:8 [[パーセント|%]]
 
*** [[橋|橋梁]]:4 %
 
*** [[高架橋]] 23 %
 
*** [[トンネル]]:65 % ([[青函トンネル]]を含む)
 
**(新函館北斗 - 札幌間)<ref group="道建" name="e-kensin.net/2016-03-26/modules/pico1/content_id=1554" />
 
*** 路盤:7 % (15.3 km)
 
*** 橋梁:3 % (5.6 km)
 
*** 高架橋:14 % (30.6 km)
 
*** トンネル:76 % (160.2 km)
 
***: 木古内 - 新函館北斗間の43 %、新青森 - 札幌間の全区間では70 %余りがトンネルとなる。
 
* [[車両基地]]:[[函館新幹線総合車両所]]
 
*: 札幌延伸時には札幌駅に留置線を設ける。
 
* 貨物列車待避設備:[[奥津軽いまべつ駅]]、[[湯の里知内信号場]]
 
* 青函トンネル内保守作業および避難用拠点:[[竜飛定点]]、[[吉岡定点]])<ref group="注釈">保守用車両を側線に収容することも可能である。</ref>
 
 
 
 
 
== 参考文献 ==
 
 
 
* {{Cite journal|和書|author= |authorlink= |title=JR西日本 N700系7000番台(山陽・九州新幹線直通用車両量産先行車)|date=2008-11-15|journal=[[鉄道ダイヤ情報]]|volume= |issue=通巻296号(2008年12月号)|pages=145|publisher=[[交通新聞社]]|issn= |naid= |ref=鉄道ダイヤ情報296}}
 
 
 
* {{Cite journal|和書|author= |authorlink= |date=2014年1月1日|title=北海道新幹線建設工事の現状:2013年10月(特集:北海道の鉄道)|journal=[[鉄道ジャーナル]]|volume=第48巻|issue=第1号(通巻567号)|pages=pp.78-85|publisher=[[成美堂出版]]|issn=0288-2337|naid= |ref=鉄道ジャーナル 567号}}
 
* {{Cite journal|和書|author=梅原淳|authorlink= |date=2014年10月1日|title=新青森~新函館北斗間2015年度末開業 北海道新幹線工事の現状(特集:新幹線2014、東海道新幹線開業50周年)|journal=鉄道ジャーナル|volume=第48巻|issue=第10号(通巻576号)|pages=pp.58-67|publisher=成美堂出版|issn=0288-2337|naid= |ref=鉄道ジャーナル576}}
 
* {{Cite journal|和書|author=井口裕雄|authorlink= |date=1972-02|title=東北新幹線の計画について|journal=[[鉄道ピクトリアル]]|volume= |issue=261|pages= |publisher=[[電気車研究会]]|issn=0040-4047|naid= |ref=鉄道ピクトリアル 261号}}
 
* {{Cite journal|和書|author=高津俊司・土井充|authorlink= |title=日本の高速鉄道 その軌跡と今後の展望|date=2008-02|publisher=電気車研究会|journal=鉄道ピクトリアル|volume= |issue=800|issn=0040-4047|naid= |pages=145|ref=鉄道ピクトリアル 800号}}
 
* {{Cite journal |和書 |author=橋本浩市・外山寛・須貝孝博 |title=北海道新幹線(新青森・新函館北斗間)共用走行区間における設備改修 |journal=JREA |volume=58 |issue=05 |pages=39492-39495 |publisher=日本鉄道技術協会 |date=2015-05 |url=http://www.jrea.or.jp/search/page/pdf/JREA201505-034.pdf |issn=0447-2322 |ref=JREA201505-034 }}
 
* {{Cite journal |和書 |author=橋本浩市・外山寛・須貝孝博  |title=北海道新幹線冬季対策設備の概要 |journal=JREA |volume=58 |issue=06 |pages=39558-39561 |publisher=日本鉄道技術協会 |date=2015-06 |url=http://www.jrea.or.jp/search/page/pdf/JREA201506-024.pdf |issn=0447-2322 |ref=JREA201506-024 }}
 
* {{Cite journal |和書 |author=島村昭志 |title=北海道新幹線の概要と開業に向けた取り組み |journal=JREA |volume=59 |issue=03 |pages=40264-40267 |publisher=日本鉄道技術協会 |date=2016-06 |url=http://www.jrea.or.jp/search/page/pdf/JREA201603-054.pdf |issn=0447-2322 |ref=JREA201603-054 }}
 
 
 
== 関連項目 ==
 
 
 
 
 
== 外部リンク ==
 
  
 
{{デフォルトソート:ほつかいとうしんかんせん}}
 
{{デフォルトソート:ほつかいとうしんかんせん}}

2018/8/29/ (水) 22:30時点における版


北海道新幹線(ほっかいどうしんかんせん)

新青森と札幌を結ぶ北海道旅客鉄道(JR北海道)の高速幹線鉄道。1970年成立の全国新幹線鉄道整備法に基づき,1973年に整備新幹線として計画された。このうち 2005年に新青森―新函館(仮称)間の工事実施計画が認可され,着工。2016年3月26日,新青森―新函館北斗間約 149kmが開業し,九州から北海道までが新幹線でつながった。なお新函館北斗―札幌間の約 212kmについては 2012年に工事実施計画が認可・着工されている。本州と北海道の間は青函トンネルを含んだ約 82kmの区間を在来線と共用して走行する。東京・仙台―新函館北斗間を直通運転する車両は『はやぶさ』,盛岡・新青森―新函館北斗間の走行車両は『はやて』の愛称で呼ばれる。



楽天市場検索: