国際放送

提供: miniwiki
2018/8/6/ (月) 06:46時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

国際放送(こくさいほうそう、英語: International broadcasting)とは、国外の受信者に向けて行う放送を言い、日本では放送法第2条第5号に「外国において受信されることを目的とする放送であつて、中継国際放送及び協会国際衛星放送以外のもの」と定義している。 総務省令基幹放送局の開設の根本的基準第2条第4号にも同様に定義しており、放送法施行規則別表第5号第1国内放送等の基幹放送の区分(2)にも区分されているので、基幹放送の一種でもある。

促音の表記は原文ママ

ラジオ放送短波(近隣国に向けては中波も)が用いられ、テレビジョン放送は一般的に光ファイバー回線、通信衛星などを介し、衛星の直接受信・ケーブルテレビ局等を通じて配信される。

ラジオ

概説

他国の人々へ自国の概要、政府の主張を説明したり、在外邦人に情報を伝達する手段として利用されており、ほとんどの国では国が直接・間接に経営する国営放送局または公共放送局が行っている。

日本では日本放送協会(NHK)がNHKワールドにより18か国語による海外向け放送、および在留日本人向けの日本語放送NHKワールド・ラジオ日本)を実施している。 また、特定失踪者問題調査会特別業務の局として「しおかぜ」を開設し、北朝鮮拉致され抑留中とみられる日本人および北朝鮮国内向けに日本語英語中国語朝鮮語の4か国語で実施している。 但し、特別業務の局が行うのは、電波法令上の同報通信[1]であり基幹放送ではなく、放送法令上の放送でもない。 このほか、日本政府拉致問題対策本部が「ふるさとの風」(イルボネパラム-日本の風)を開設し、北朝鮮に拉致された日本人向けに、第三国の放送施設から日本語・朝鮮語の2か国語で実施している。

BCLブーム

欧米では大人の趣味であるBCLは、日本では山田耕嗣が火付け役となり、1970年代に若年層を中心にブームとなった。日本向け短波放送を聞くことが流行し、BCLラジオが盛んに発売され、関連雑誌だけではなく国内民放ラジオ局ではBCL関連番組も放送された。同時に世界各国からの日本向け短波放送も盛んになった。

今後の展望について

従前は、「国際放送」と「短波放送」がほとんど同義であった。 短波は、小出力で遠距離に到達するため、好んで利用された。 しかし、短波は中波や長波と比較すると、フェージングスキップ現象による伝播障害を受け易く安定した受信が困難な傾向がある。このため、1970年代から80年代のBCLブームが1990年代に入り下火になると、海外からの日本向けの短波放送、とりわけ日本語放送は大幅に縮小されてしまった。また、国際放送ではないが、日本国内向け短波放送である日経ラジオ社(ラジオNIKKEI、旧日本短波放送=ラジオたんぱ)も、全盛期の1970年代から80年代に比べ、大幅に内容が縮小された。

今日ではインターネット(特にADSLFTTHといった、ブロードバンドインターネット接続)が、先進国を中心に広く普及したこともあり、多くの放送局が番組(コンテンツ)をインターネットで同時配信(IPサイマル配信)するようになりつつある。また、衛星テレビ放送による国際放送も、欧米の放送局を中心に実施するようになってきた。一方で、従来の短波による国際ラジオ放送は、世界的に縮小傾向にあり、日本のNHKワールド・ラジオ日本も、2007年10月より放送規模が大幅に縮小された(特に英語放送の時間縮小と北米ロシアを除く欧州向けの日本語放送の廃止があった。1日20時間の日本語放送は維持されるものの、独自制作番組は昼間時間帯のニュース(1日3回)、海外安全情報、その他年数回の特集番組のみに規模を縮小し、残りの時間はすべて国内向けラジオ放送の同時・時差放送に充てられている。日本語放送の1日通算放送時間は2009年度には23時間40分に拡大し、2010年度には完全24時間化となったものの独自制作番組の縮小は変らない。現在は短波の放送のほか、放送衛星を使用したデジタルラジオ放送も行っている)。

しかし、こうした状況はあくまでも先進国のみでの話であり、現実にはアフリカアジアの広範な地域において、ラジオが人々の唯一の情報源であることが珍しくはない。インターネットは言うに及ばず、テレビさえ視聴不可能な地域が未だに多く存在している。また、先進国も含めて、デジタルメディアはまだまだ地震気象災害、また戦争動乱による情報封鎖が行われた場合等では全く役に立たない[2]側面もあり、短波による国際放送は、将来も引続き重要な役割を果たすことになると考えられる。例えば湾岸戦争当時、ラジオ日本はイラクで敵国人として抑留された日本人向けに情報発信を続けた[3]

日本語放送

第二次世界大戦中に実施していた局を除くと、多くは予算削減を理由に日本語放送を廃止している。これは、予算が減ると、一般的でない言語のプログラム、またはいわゆる先進国向けの放送にしわ寄せが及ぶことが多いため。

テレビ

概説

世界的には特に、ベルリンの壁崩壊による冷戦の終結、CNN湾岸戦争における報道、衛星の使用料が安価になってきた事などが背景となり、1990年代初頭以降テレビによる国際放送が盛んになってきた。 国際テレビ放送については通信衛星(放送衛星)、光ファイバーインターネットなどの国際通信回線を用いて世界中へ配信され、一般的には衛星からの直接受信やケーブルテレビ局を経由して受信、インターネット上の放送局Webサイトなどを通じてストリーミング放送へアクセスするなどの手段を用いる事で視聴可能となる事が殆どである。 当初はCNNインターナショナルBBCワールドサービステレビジョンなど、英語圏発の全世界に向けて情報を発信するニュース専門チャンネルの存在感が強かったが、ヨーロッパで盛んな衛星を通じた直接サービスやアジアにおけるスター (衛星放送)などの衛星放送事業者を通じて提供されるスポーツ映画バラエティ音楽などといったエンターテイメント専門チャンネルも多い。近年では非英語圏の国々による国外向け放送(主にニュース。さらに母国語以外の言語を使用する事も。例:アルジャジーラフランス24PRESS TVCCTV-NEWS等)が増えている。基本的に受信機さえあれば誰でも無料で受信し情報を得る事が出来る場合が多数の国際ラジオ放送に対し、国際テレビ放送については有料による運営も少なくなく、BBCでさえBBCワールドニュースは商業部門による運営であり、視聴契約を交わした上で料金を支払わなければ視聴できない場合があるのも、国際テレビ放送の特徴の一つである。

日本ではNHKがNHKワールドTVという名称で衛星放送およびケーブルテレビ局へ配信を行っているが、放送法令上は協会国際衛星放送であり、国際放送ではない。

国際放送を運営する放送局一覧

日本語を含む全言語を対象。

ラジオ

ヨーロッパ

国名 放送局名 ウェブ
イギリスの旗 イギリス BBCワールドサービス [1]
フランスの旗 フランス ラジオ・フランス・アンテルナショナル [2]
ドイツの旗 ドイツ ドイチェ・ヴェレ(DW) [3]
スペインの旗 スペイン ラジオ・エステリオール・デ・エスパーニャ [4]
イタリアの旗 イタリア RAIインターナショナル [5]
イタリアの旗 イタリア NEXUS国際放送協会 [6]
オランダの旗 オランダ ラジオ・ネーデルランド [7]
 ベルギー (ワロン) RTBFインターナショナル [8]
 ベルギー (フランデレン) ラジオ Vlaanderen インターナショナル [9]
ポルトガルの旗 ポルトガル RTPインターナショナル [10]
 オーストリア ラジオ・オーストリア・インターナショナル [11]
ポーランドの旗 ポーランド ラジオ・ポーランド [12]
 チェコ ラジオ・プラハ [13]
 チェコ ラジオ・フリー・ヨーロッパ(RFE アメリカ議会が出資) [14]
スロバキアの旗 スロバキア スロバキア国際放送 [15]
 ハンガリー ラジオ・ブダペスト [16]
 スウェーデン ラジオ・スウェーデン・インターナショナル [17]
 フィンランド ラジオ・フィンランド [18]
クロアチアの旗 クロアチア クロアチアの声 [19]
セルビアの旗 セルビア セルビア国際放送 [20]
 ルーマニア ルーマニア国際放送 [21]
 ブルガリア ラジオ・ブルガリア [22]
アルバニアの旗 アルバニア ラジオ・ティラナ [23]
ギリシャの旗 ギリシャ (アテネ) ギリシャの声 [24]
ギリシャの旗 ギリシャ (テッサロニキ) マケドニア放送局
北キプロス・トルコ共和国の旗 北キプロス・トルコ共和国 BRTインターナショナル [25]
トルコの旗 トルコ トルコの声 [26]
ロシアの旗 ロシア ロシアの声 [27]
 ベラルーシ ラジオ・ベラルーシ [28]
 ウクライナ ラジオ・ウクライナ・インターナショナル [29]
バチカンの旗 バチカン バチカン放送 [30]
過去に存在した放送局
 ノルウェー ラジオ・ノルウェー・インターナショナル2
マルタの旗 マルタリビアとの共同運営) 地中海の声放送2
スイスの旗 スイス スイス・ラジオ・インターナショナル1 [31]
ロシアの旗 ロシア オウム真理教放送
過去に存在した国
東ドイツの旗 東ドイツ ラジオ・ベルリン・インターナショナル
ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦 モスクワ放送
  1. 短波および衛星による放送を廃止 2004年 10月30日
  2. 廃止 2002年 1月1日

南北アメリカ

国名 放送局名 ウェブ
カナダの旗 カナダ ラジオ・カナダ・インターナショナル [32]
カナダの旗 カナダ CBC-SRC ラジオ 1 [33]
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ボイス・オブ・アメリカ (VOA) [34]
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ラジオ・フリー・アジア(RFA アメリカ議会が出資) [35]
 キューバ ラジオ・ハバナ・キューバ [36]
ブラジルの旗 ブラジル ラジオ・ナショナル・ド・ブラジル [37]
ベネズエラの旗 ベネズエラ ラジオ・ナショナル・ド・ベネズエラ

[38]

アルゼンチンの旗 アルゼンチン RAE [39]
  1. カナダに隣接するアメリカ地域向け

アジアおよび南アジア

国名 放送局名 ウェブ
イランの旗 イラン イラン・イスラム共和国放送 [40]
 パキスタン ラジオ・パキスタン [41]
インドの旗 インド 全インド放送 [42]
スリランカの旗 スリランカ スリランカ放送協会 [43]
クウェートの旗 クウェート ラジオ・クウェート [44]
ミャンマーの旗 ミャンマー ミャンマー放送局
モンゴルの旗 モンゴル モンゴルの声 [45]
中華人民共和国の旗 中国 中国国際放送 [46]
中華人民共和国の旗 中国 海峡の声 [47]
 台湾 台湾国際放送 [48]
タイ王国の旗 タイ ラジオ・タイランド
大韓民国の旗 韓国 KBSワールドラジオ [49]
大韓民国の旗 韓国 KBS韓民族放送(旧 社会教育放送) [50]
大韓民国の旗 韓国 自由北朝鮮放送 [51]
大韓民国の旗 韓国 自由朝鮮放送 [52]
大韓民国の旗 韓国 開かれた北韓放送 [53]
大韓民国の旗 韓国 北韓改革放送 [54]
大韓民国の旗 韓国 自由の声放送 [55]
大韓民国の旗 韓国 荒れ野の声 [56]
大韓民国の旗 韓国 北方宣教放送 [57]
朝鮮民主主義人民共和国の旗 北朝鮮 朝鮮の声放送
朝鮮民主主義人民共和国の旗 北朝鮮 平壌放送
朝鮮民主主義人民共和国の旗 北朝鮮 統一のこだま放送
日本の旗 日本 NHKワールド・ラジオ日本 [58]
日本の旗 日本 しおかぜ [59]
日本の旗 日本 ふるさとの風 [60]
シンガポールの旗 シンガポール ラジオ・シンガポール・インターナショナル [61]
 ベトナム ベトナムの声 [62]
 インドネシア インドネシアの声 [63]
ヨルダンの旗 ヨルダン ラジオ・ヨルダン
イスラエルの旗 イスラエル IBAインターナショナル [64]
過去に存在した局
大韓民国の旗 韓国 大韓民国国防部放送
 ウズベキスタン ラジオ・タシケント

オセアニア

国名 放送局名 ウェブ
オーストラリアの旗 オーストラリア ラジオ・オーストラリア [65]
 ニュージーランド ラジオ・ニュージーランド・インターナショナル [66]

アフリカ

国名 放送局名 ウェブ
モロッコの旗 モロッコ MEDI 1 (ラジオ・地中海・インターナショナル) [67]
チュニジアの旗 チュニジア ラジオ・チュニス [68]
アルジェリアの旗 アルジェリア ラジオ・アルジェリア
 リビア アフリカの声 [69]
ナイジェリアの旗 ナイジェリア ナイジェリアの声 [70]
 南アフリカ共和国 チャンネル・アフリカ [71]

その他

国名 放送局名 ウェブ
国際連合の旗 国際連合 国際連合放送 [72]

テレビ

  • 各放送局の日本語サイトがある場合は日本語サイトにリンクしています。

ヨーロッパ

国名 放送局名 ウェブ
イギリスの旗 イギリス BBCワールドニュース [73]
イギリスの旗 イギリス BBCエンターテインメント [74]
フランスの旗 フランス France 24 [75]
フランスの旗 フランス ユーロスポーツ [76]

南北アメリカ

国名 放送局名 ウェブ
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 CNNインターナショナル [77]
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 CNNエスパニョール [78]

アジア及び南アジア

国名 放送局名 ウェブ
日本の旗 日本 NHKワールドTV [79]
日本の旗 日本 NHKワールドプレミアム [80]
中華人民共和国の旗 中国 CCTV-4 [81]
香港の旗 香港 フェニックステレビ [82]
大韓民国の旗 韓国 KBSワールド [83]
大韓民国の旗 韓国 アリランテレビ [84]

オセアニア

国名 放送局名 ウェブ
オーストラリアの旗 オーストラリア オーストラリア・プラス [85]

アフリカ

国名 放送局名 ウェブ

中東

国名 放送局名 ウェブ
カタールの旗 カタール アルジャジーラ・イングリッシュ [86]
イランの旗 イラン PRESS TV [87]

その他

国名 チェンネル・企業・サービス名 ウェブ 備考
欧州連合の旗 欧州連合 ユーロニュース [88] 欧州放送連合加盟の複数の放送局によって設立された。放送地域は主にヨーロッパ。運営資金は欧州連合からの援助も含まれる。
フランスの旗 フランス TV5MONDE [89] フランス語による総合編成の国際テレビチャンネル。その運営はフランス側が主体だが、ベルギーやカナダ・スイスなどのフランス語圏の放送局の協力によって成り立っている。
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ディレクTV [90] 主に南北アメリカ地域を配信エリアとしている衛星放送事業者。かつては日本進出も果たしている。
香港の旗 香港 スター (衛星放送) [91] 主にアジア地域を配信エリアとしている衛星放送事業者。
日本の旗 日本 日本国際放送 [92] NHKワールド・ラジオ日本、NHKワールドTV、NHKワールドプレミアムの運営をNHKより受託している。
日本の旗 日本 JSTV [93] NHKを中心とする日本のテレビ局が制作した番組を放送。ヨーロッパ及び、中東・アフリカの一部が放送エリア。
日本の旗 日本 テレビジャパン [94] NHKを中心とする日本のテレビ局が制作した番組を放送。北アメリカが放送エリア。

関連項目

脚注

  1. 電波法施行規則第2条第1項第20号 「同報通信方式」とは、特定の二以上の受信設備に対し、同時に同一内容の通報の送信のみを行なう通信方式をいう。(送り仮名の表記は原文ママ)
  2. 情報通信主管庁がインターネット・エクスチェンジのネットワークケーブルを抜いたり、アクセス拒否措置を執ったりすれば万事休すとなる。
  3. 松田三郎『ラジオ・ジャパン発緊急報道 〜世界を駆ける“日本の声”』日本放送出版協会、2004年

外部リンク