大田市

提供: miniwiki
2019/4/28/ (日) 22:00時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (内容を「サムネイル '''大田市'''(おおだし) 島根県中部,日本海に臨む市。 1954年大田町,...」で置換)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
琴ヶ浜.島根県大田市.jpg

大田市(おおだし)

島根県中部,日本海に臨む市。 1954年大田町,久手町の2町と波根東村,鳥井村,長久村,川合村,久利村,静間村の6村が合体して市制。同年佐比売村,朝山村,山口村,富山村の4村,1956年大森町と五十猛村,大屋村,祖式村の3村を編入。 2005年温泉津町,仁摩町の2町と合体。静間川の谷口集落として興り,中世には牛馬の市場町,山陰道の宿場町として発展。かつては浜田,益田とともに「石見の三田」といわれ,石見地方東部の産業,交通の一中心地。集約的酪農振興地域指定地となって以降は,県下有数の酪農地域でもある。大山隠岐国立公園に属する南部の三瓶山を中心とした観光開発と農業振興に力を入れている。西部の大森はかつての石見銀山の所在地で,石見銀山遺跡として国の史跡に,また大田市大森銀山として国の重要伝統的建造物群保存地区にそれぞれ指定されている。石見銀山の積出港として栄えた南西部の温泉津も国の重要伝統的建造物群保存地区に指定され,温泉津温泉があり,焼き物で知られる。「鳴り砂」の砂浜で名高い琴ヶ浜のある仁摩周辺では,近海漁業が盛ん。波根西のケイ化木,松代鉱山の霰石産地,三瓶山自然林,三瓶小豆原埋没林はいずれも国指定天然記念物。三瓶山南麓に三瓶温泉があるほか,近くに小屋原温泉,小林温泉などがある。 JR山陰本線,国道9号線,375号線が通じる。面積 435.71km2。人口 3万5166(2015)。



楽天市場検索: