大野郡 (福井県)

提供: miniwiki
2018/8/5/ (日) 20:09時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索


ファイル:Fukui Ono-gun.png
福井県大野郡の位置(黄:明治期 薄黄:後に他郡に編入された区域)

大野郡(おおのぐん)は、福井県越前国)にあった

大半の集落が岐阜県越境合併した石徹白村1958年廃止)、全住民が離村した西谷村1970年廃止)が特筆される。

郡域

1878年明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。

越前国で最も面積の大きい郡であった。

歴史

近世以降の沿革

  • 明治3年12月22日1871年2月11日) - 幕府領が本保県の管轄となる。
  • 明治4年
  • 明治6年(1873年1月14日 - 敦賀県の管轄となる。
  • 明治初年(2町253村)
    • 木本領家村・木本地頭村が合併して木本村となる。
    • 箱ヶ瀬村の一部(枝村面谷村)が分立して面谷村となる。
  • 明治7年(1874年) - このころ木吉村・山中村が合併して吉山村となる。(2町252村)
  • 明治8年(1876年8月21日 - 第2次府県統合により石川県の管轄となる。
  • 明治9年(1876年)(2町248村)
    • 上大門村・下大門村・尾永見村・坂戸村が合併して牛ヶ原村となる。
    • 門前分村が本郷村に合併。
  • 明治10年代 - 絵戸村・百戸村が合併して薬師村となる。(2町247村)
  • 明治11年(1878年12月17日 - 郡区町村編制法の石川県での施行により、行政区画としての大野郡が発足。郡役所を大野町に設置。
  • 明治13年(1880年) - 折立村の一部(枝村赤谷村)が分立して赤谷村となる。(2町248村)
  • 明治14年(1881年2月7日 - 福井県(第2次)の管轄となる。
  • 明治17年(1884年) - 2ヶ所ずつ存在した六呂師村、宮地村、市布村、野津又村、中村、西俣村、新在家村が改称してそれぞれ北六呂師村(現・勝山市)、南六呂師村(現・大野市)、北宮地村(現・勝山市)、南宮地村(現・福井市)、東市布村(現・大野市)、西市布村(現・福井市)、北野津又村(現・勝山市)、南野津又村(現・福井市)、東中村(現・大野市)、西中村(現・福井市)、南西俣村(現・福井市)、北西俣村(現・勝山市)、南新在家村(現・大野市)、北新在家村(現・勝山市)となる。

町村制以降の沿革

ファイル:Fukui Ono-gun 1889.png
1.大野町 2.小山村 3.乾側村 4.下庄村 5.羽生村 6.芦見村 7.上味見村 8.下味見村 9.西谷村 10.上庄村 11.下穴馬村 12.上穴馬村 13.阪谷村 14.五箇村 15.富田村 16.平泉寺村 17.猪野瀬村 18.勝山町 19.村岡村 20.北谷村 21.野向村 22.荒土村 23.北郷村 24.鹿谷村 25.遅羽村(紫:福井市 桃:大野市 赤:勝山市 水色:岐阜県郡上市)
  • 明治22年(1889年4月1日 - 町村制の施行により、以下の町村が発足。(2町23村)
    • 大野町(大野町[13]が単独町制。現・大野市)
    • 小山村 ← 鍬掛村、新庄村、飯降村、右近次郎村、深井村、下舌村、上荒井村、下黒谷村、上黒谷村、上舌村、阿難祖領家村、阿難祖地頭方村(現・大野市)
    • 乾側村 ← 矢村、牛ヶ原村、下丁村、中丁村、上丁村、犬山村(現・大野市)
    • 下庄村 ← 菖蒲池村、中保村、堂本村、友江村、中挟村、中荒井村、中野村、西市村、庄林村、中津川村、横枕村、南新在家村、東大月村、西大月村、太田村、小矢戸村、大矢戸村(現・大野市)
    • 羽生村 ← 南西俣村、東俣村、南宮地村、川上村、計石村、野波村、大宮村、縫原村、仁位村、薬師村、間戸村(現・福井市)
    • 芦見村 ← 皿谷村、所谷村、西中村、大谷村、籠谷村、吉山村(現・福井市)
    • 上味見村 ← 河内村、神当部村、南野津又村、中ノ手村、小当見村、西市布村(現・福井市)
    • 下味見村 ← 東河原村、西河原村、赤谷村、横越村、折立村(現・福井市)
    • 西谷村 ← 下笹又村、上笹又村、中島村、巣原村、熊河村、温見村、黒当戸村、本戸村、小沢村、下秋生村、上秋生村(現・大野市)
    • 上庄村 ← 東中村、吉村、下据村、北御門村、森政領家村、猪ノ島村、中据村、下郷村、森政地頭村、開発村、友兼村、東山村、御給村、佐開村、五条方村、今井村、平沢地頭村、平沢領家村、野中村、稲郷村、西山村、森山村、木本村、宝慶寺村、下若生子村、上若生子村(現・大野市)
    • 下穴馬村 ← 長野村、鷲村、角野村、下大納村、上大納村、下山村、板倉村、朝日村、貝皿村、川合村、伊月村、後野村、角野前坂村、朝日前坂村(現・大野市)、石徹白村(現・大野市、岐阜県郡上市)
    • 上穴馬村 ← 東市布村、上半原村、下半原村、荷暮村、箱ヶ瀬村、面谷村、持穴村、大谷村、野尻村、米俵村、久沢村、伊勢村(現・大野市)
    • 阪谷村 ← 柿ヶ島村、八町村、伏石村、森本村、石谷村、松丸村、萩ヶ野村、花房村、不動堂村、南六呂師村、橋爪村、大月村、御領村、蓑道村、落合村、堂島村、小黒見村、金山村(現・大野市)
    • 五箇村 ← 上打波村、下打波村、仏原村、西勝原村、東勝原村(現・大野市)
    • 富田村 ← 下唯野村、蕨生村、木落村、井ノ口村、土布子村、新河原村、森目村、新田村、富島村、下麻生島村、上麻生島村、川島村、田野村、上野村、土打村、七板村(現・大野市)
    • 平泉寺村 ← 平泉寺村、赤尾村、岡横江村、大渡村、笹尾村、壁倉村、岩ヶ野村、大矢谷村、小矢谷村(現・勝山市)
    • 猪野瀬村 ← 猪野口村、若猪野村、上高島村、北市村、猪野村、片瀬村、猪野毛屋村、下毛屋村、下高島村、畔川村(現・勝山市)
    • 勝山町(勝山町[14]が単独町制。現・勝山市)
    • 村岡村 ← 三谷村、猿倉村、浄土寺村、寺尾村、暮見村、栃神谷村、郡村、滝波村、五本寺村、黒原村(現・勝山市)
    • 北谷村 ← 谷村、河合村、木根橋村、小原村、北六呂師村、中尾村、杉山村、中野俣村(現・勝山市)
    • 野向村 ← 薬師神谷村、牛ヶ谷村、深谷村、聖丸村、竹林村、竜谷村、北野津又村、横倉村(現・勝山市)
    • 荒土村 ← 布市村、新保村、松ヶ崎村、松田村、田名部村、清水島村、北新在家村、別所村、細野村、細野口村、北宮地村、伊波村、妙金島村、堀名中清水村(現・勝山市)
    • 北郷村 ← 西妙金島村、檜曽谷村、志比原村、森川村、東野村、坂東島村、伊知地村、岩屋村(現・勝山市)
    • 鹿谷村 ← 発坂村、保田村、志田村、杉俣村、本郷村、西光寺村、北西俣村、東遅羽口村、西遅羽口村、矢戸口村(現・勝山市)
    • 遅羽村 ← 下荒井村、嵭崎村、大袋村、北山村、蓬生村、比島村(現・勝山市)
  • 明治24年(1891年)4月1日 - 郡制を施行。
  • 明治29年(1896年)4月1日 - 下穴馬村の一部(石徹白)が分立して石徹白村が発足。(2町24村)
  • 大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
  • 大正15年(1926年7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
  • 昭和6年(1931年4月15日 - 猪野瀬村が勝山町に編入。(2町23村)
  • 昭和26年(1951年11月1日 - 下庄村が町制施行して下庄町となる。(3町22村)
  • 昭和29年(1954年
    • 7月1日 - 大野町・下庄町・上庄村・五箇村・阪谷村・富田村・乾側村・小山村が合併して大野市が発足し、郡より離脱。(1町16村)
    • 9月1日 - 勝山町・荒土村・村岡村・北郷村・北谷村・鹿谷村・遅羽村・平泉寺村・野向村が合併して勝山市が発足し、郡より離脱。(8村)
  • 昭和30年(1955年2月11日 - 芦見村・羽生村・上味見村・下味見村が足羽郡上宇坂村下宇坂村と合併して足羽郡美山村が発足し、郡より離脱。(4村)
  • 昭和31年(1956年9月30日 - 上穴馬村・下穴馬村が合併して和泉村が発足。(3村)
  • 昭和33年(1958年
  • 昭和45年(1970年)7月1日 - 西谷村が大野市に編入。(1村)
  • 平成17年(2005年11月7日 - 和泉村が大野市に編入。同日大野郡消滅。

変遷表

脚注

  1. ただし、「天保郷帳」では本郡の所属となっている。
  2. 領主から年貢免除の特権を与えられた土地。
  3. 本保預所、本保預処と記載されている村も含む。
  4. 「角川日本地名大辞典」では幕府直轄領と記載。
  5. 「角川日本地名大辞典」では慶応元年まで鯖江藩領とされるが不詳と記載。
  6. 中野村・鼻黒分村・上ヶ作分村に分かれて記載。
  7. 郡上藩支配所と記載されている村も含む。
  8. 記載は北野津又村。
  9. 勝山藩支配所と記載されている村も含む。
  10. 記載は北西俣村。
  11. 大袋大組(福井藩預地)・大袋小組(郡上藩領)・大袋村(寺社除地)に分かれて記載。
  12. 「旧高旧領取調帳」には記載なし。白山中居神社領で郡上藩預地。
  13. この時点では大野西一番町、大野亀山町、大野水落町、大野清水町、大野東一番町、大野西二番町、大野東二番町、大野西三番町、大野東三番町、大野西四番町、大野東四番町、大野五番町、大野七間町、大野横町、大野神明町、大野寺町、大野清滝町、大野篠座町、大野春日町が存在。
  14. この時点では勝山下元禄町、勝山上元禄町、勝山立石町、勝山郡町、勝山袋田町、勝山上後町、勝山中後町、勝山長淵町、勝山富田町、勝山沢町、勝山芳野町、勝山下後町が存在。

参考文献

関連項目

テンプレート:越前国の郡