安城市

提供: miniwiki
2019/4/27/ (土) 10:32時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (内容を「 '''安城市'''(あんじょうし) 愛知県中部,矢作川右岸にある市。 1952年市制。江戸時代,岡崎平野の大部分を占める安城ヶ...」で置換)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

安城市(あんじょうし)

愛知県中部,矢作川右岸にある市。 1952年市制。江戸時代,岡崎平野の大部分を占める安城ヶ原は原野であったが,1880年明治用水が完成し,水田地帯となった。 91年東海道本線が開通し駅前に集落が発達。米とムギの二毛作に養鶏などが加わった多角経営が採用されて,大正末頃から日本のデンマークといわれ,協同組合組織も広く普及し典型的な農村型都市となっていた。第2次世界大戦後,特に工場誘致を積極的に進め,名古屋,刈谷方面から自動車,機械工業を中心として多数の工場が進出。県内では豊田,名古屋に次ぎ,刈谷に並ぶ工業出荷額がある。

JR東海道新幹線,名古屋鉄道名古屋本線,西尾線が通る。二子古墳,姫小川古墳は国の史跡に指定されている。県指定の無形文化財の三河万歳は有名。面積 86.05km2。人口 18万4140(2015)。



楽天市場検索: