「富山駅」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(隣の駅)
(内容を「{{otheruseslist|富山県にある駅|かつて「富山(とみやま)駅」と称した栃木県にある駅|大平下駅|宮城県にある駅|陸前富…」で置換)
(タグ: Replaced)
27行目: 27行目:
 
}}
 
}}
  
'''富山駅'''(とやまえき)は、[[富山県]][[富山市]]明輪町にある、[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)・[[あいの風とやま鉄道]]の[[鉄道駅|駅]]である。
+
'''富山駅'''(とやまえき)
  
なお、本稿では当駅に隣接する以下の駅および停留場についても詳述する。
+
[[富山県]][[富山市]]明輪町にある、[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)・[[あいの風とやま鉄道]][[鉄道駅|]]
 
 
* [[富山地方鉄道]]
 
** '''[[#富山地方鉄道 電鉄富山駅|電鉄富山駅]]'''(でんてつとやまえき)
 
** '''[[#富山地方鉄道 電鉄富山駅・エスタ前停留場|電鉄富山駅・エスタ前停留場]]'''(でんてつとやまえき・えすたまえていりゅうじょう)
 
** '''[[#富山地方鉄道 富山駅停留場|富山駅停留場]]'''(とやまえきていりゅうじょう)
 
* [[富山ライトレール]]
 
** '''[[#富山ライトレール 富山駅北停留場|富山駅北停留場]]'''(とやまえききたていりゅうじょう)
 
 
 
== 概要 ==
 
[[富山県]]の[[県庁所在地]]である[[富山市]]の代表駅である。
 
  
 
=== 乗り入れ路線 ===
 
=== 乗り入れ路線 ===
[[File:Toyama station position.svg|thumb|right|320px|各駅・停留場の位置関係]]
 
 
JR西日本・あいの風とやま鉄道の'''富山駅'''は、JR西日本の[[北陸新幹線]]ならびに在来線の[[高山本線]]、あいの風とやま鉄道の[[あいの風とやま鉄道線]]が乗り入れている。あいの風とやま鉄道線はかつては当駅の所属線であった[[北陸本線]]<ref>『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年</ref>の一部であったが、北陸新幹線開業に伴いあいの風とやま鉄道へ移管された。これに伴い、在来線構内はJR西日本の在来線である高山本線も含めあいの風とやま鉄道の管轄となった。
 
JR西日本・あいの風とやま鉄道の'''富山駅'''は、JR西日本の[[北陸新幹線]]ならびに在来線の[[高山本線]]、あいの風とやま鉄道の[[あいの風とやま鉄道線]]が乗り入れている。あいの風とやま鉄道線はかつては当駅の所属線であった[[北陸本線]]<ref>『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年</ref>の一部であったが、北陸新幹線開業に伴いあいの風とやま鉄道へ移管された。これに伴い、在来線構内はJR西日本の在来線である高山本線も含めあいの風とやま鉄道の管轄となった。
  
50行目: 39行目:
  
 
駅北口には富山ライトレールの[[富山ライトレール富山港線|富山港線]]が乗り入れており、駅前に'''富山駅北停留場'''がある。富山港線は元々はJR西日本が運営していた路線で直接富山駅へ乗り入れていたが、2006年に[[ライトレール|LRT]]化され富山ライトレールに移管された際に都心部のルートが変更されたため、改めて富山駅への接続駅として新設された。
 
駅北口には富山ライトレールの[[富山ライトレール富山港線|富山港線]]が乗り入れており、駅前に'''富山駅北停留場'''がある。富山港線は元々はJR西日本が運営していた路線で直接富山駅へ乗り入れていたが、2006年に[[ライトレール|LRT]]化され富山ライトレールに移管された際に都心部のルートが変更されたため、改めて富山駅への接続駅として新設された。
 
== 歴史 ==
 
{| {{Railway line header}}
 
{{BS-header|富山駅付近変遷}}
 
{{BS-table/WithCollapsibles|no}}
 
{{BS3|||||'''1913年'''|}}
 
{{BS3|BHFq|STRq|STRq||富山|}}
 
{{BS3|uKBHFa||||富山駅前 (I)|}}
 
{{BS3|uABZgl|uSTR+r||||}}
 
{{BS3|uSTR|uSTR||||}}
 
{{BS-endCollapsible}}
 
----
 
{{BS3|||||'''1927年'''|}}
 
{{BS3|BHFq|STRq|ABZqr||富山|}}
 
{{BS3|uKBHFa||||富山駅前 (I)|}}
 
{{BS3|uABZgl|uSTR+r||||}}
 
{{BS3|uSTR|uSTR||||}}
 
{{BS-endCollapsible}}
 
----
 
{{BS3|||||'''1931年'''|}}
 
{{BS3|BHFq|STRq|ABZqr||富山|}}
 
{{BS3|uKBHFa|KBHFaq|STRq||富山駅前 (I)/電鉄富山 (I)|}}
 
{{BS3|uABZgl|uSTR+r||||}}
 
{{BS3|uSTR|uSTR||||}}
 
{{BS-endCollapsible}}
 
----
 
{{BS3|||||'''1934年'''|}}
 
{{BS3|BHFq|STRq|ABZqr||富山|}}
 
{{BS3|uexKBHFa|KBHFaq|STRq||電鉄富山 (I)|}}
 
{{BS3|uexABZgl|uexSTR+r||||}}
 
{{BS3|uxABZg+l|uxKRZ|uBHFq||富山駅前 (II)|}}
 
{{BS-endCollapsible}}
 
----
 
{{BS3|||||'''1936年'''|}}
 
{{BS3|BHFq|STRq|ABZqr||富山|}}
 
{{BS3||KBHFaq|STRq||電鉄富山 (I)|}}
 
{{BS|uKBHFa||富山駅前 (III)|}}
 
{{BS3|uSTR+l|uABZqlr|ueBHFq|||}}
 
{{BS-endCollapsible}}
 
----
 
{{BS3|||||'''1943年'''|}}
 
{{BS3|BHFq|STRq|ABZqr||富山|}}
 
{{BS3||KBHFaq|STRq||電鉄富山 (I)|}}
 
{{BS|uexKBHFa|||}}
 
{{BS3|uSTR+l|ueABZqlr|uBHFq||富山駅前 (IV)|}}
 
{{BS-endCollapsible}}
 
----
 
{{BS3|||||'''1986年'''|}}
 
{{BS3|BHFq|STRq|ABZqr||富山|}}
 
{{BS3||exKBHFaq|KBHFxaq||電鉄富山 (II)|}}
 
{{BS||&nbsp;||}}
 
{{BS3|uSTR+l|uSTRq|uBHFq||富山駅前 (IV)|}}
 
{{BS-endCollapsible}}
 
----
 
{{BS3|||||'''2006年'''|}}
 
{{BS3|uKBHFe||||富山駅北|}}
 
{{BS3|BHFq|STRq|eABZqr||富山|}}
 
{{BS3|||KBHFaq||電鉄富山 (II)|}}
 
{{BS||&nbsp;||}}
 
{{BS3|uSTR+l|uSTRq|uBHFq||富山駅前 (IV)|}}
 
{{BS-endCollapsible}}
 
----
 
{{BS3|||||'''2015年'''|}}
 
{{BS3|uKBHFe||||富山駅北|}}
 
{{BS3|BHFq|STRq|STRq||富山|}}
 
{{BS3|hBHFq|hSTRq|hSTRq|||}}
 
{{BS3|uKBHFa||KBHFaq||富山駅/電鉄富山 (II)|}}
 
{{BS3|uSTR|||||}}
 
{{BS3|uABZgl+l|uSTRq|uBHFq||電鉄富山駅・エスタ前|}}
 
|}
 
|}
 
=== 富山駅 ===
 
[[File:田苅屋時代の富山駅.jpg|thumb|1908年(明治41年)11月に現在地に移転するまで田苅屋にあった富山駅の仮駅舎。]]
 
[[File:田苅屋時代の富山駅駅舎.jpg|thumb|1908年(明治41年)11月に現在地に移転するまで田苅屋にあった富山駅の仮駅舎。]]
 
[[File:富山市区域拡張予測図.jpg|thumb|1901年(明治34年)当時の富山市区域拡張予測図。図中、「馳越水路」とあるのは河流改修事業後の神通川、「仮停車場」とあるは1908年(明治41年)移転以前の富山駅、「将来之停車場」とあるは当時における富山駅建設予定地、「県庁」とあるは現在の富山城址公園を示す。]]
 
* [[1893年]]([[明治]]26年)2月10日 - 帝国議会第一回鉄道会議に「敦賀ヨリ福井金沢ヲ経テ富山ニ至ル百二十三哩五十七鎖余」に係る「線路ノ形勢設計ノ概況」が提出され、「富山市船頭町裏字牛島」に当駅の開設が予定される<ref name=":35">日本国有鉄道編、『日本国有鉄道百年史 第3巻』、1971年(昭和46年)8月、日本国有鉄道</ref>。
 
* [[1899年]](明治32年)[[3月20日]] - 官設鉄道北陸線の[[高岡駅]] - 当駅間の延伸に伴い、[[日本の鉄道駅#一般駅|一般駅]]として'''富山駅'''(とやまえき)が開業する<ref name=":0">明治32年3月16日逓信省告示第90号(『官報』4709号所収、1899年(明治32年)3月16日、内閣印刷局)</ref><ref name=":2" />。開始と同時に小荷物の取り扱いを行う<ref name=":0" />。当時構想されていた[[神通川]]改良工事の影響を受けない[[婦負郡]][[桜谷村 (富山県)|桜谷村]](現在の神通川西岸、富山市田刈屋及び駒見)に設置された<ref>『北陸政論』明治32年(1899年)2月17日号に曰く「北陸鉄道富山停車場については神通川河川改修工事落成の上ならでは停車場の位置確定せざる都合にて、今の停車場すなはち婦負郡田刈苅屋村仮停車場より富山市内に通ずる本路線はいづれ同停車場まで開通の上を待ち、しかる後工事に着手するはずなりといへり」(草卓人編、『鉄道の記憶』、平成18年2月、桂書房)</ref>。また同日、同駅において[[芳川顕正]][[逓信大臣]]をはじめ、各県両院議員等が参列し開通式を催行する<ref name=":10">富山市史編修委員会、『富山市史』第二巻、1960年(昭和35年)4月、富山市役所</ref>。駅舎、機関車庫、客車庫、転車台及び石炭台等の建造物は、将来の移転計画を見越して仮設工事であった<ref name=":35" />。
 
* [[1901年]](明治34年)3月16日 - 当駅において公衆電報の取り扱いを開始する<ref name=":603">富山県編、『富山県史年表』、1987年(昭和62年)3月、富山県</ref>。
 
* [[1906年]](明治39年)12月1日 - 富山郵便局の電話交換業務開始により<ref>明治39年逓信省告示第516号(『官報』、1906年(明治39年)11月24日、内閣印刷局)</ref>、当駅に公衆電話を設置する<ref name=":603" />。
 
* [[1907年]](明治40年)[[1月24日]] - 富山市が当駅敷地として婦負郡愛宕、牛島両町内の地所27017坪を寄附した<ref name=":10" />。この頃の当該敷地は神通川馳越線と本流との間に挟まれた中洲のようなところであったが、富山市や商工会の推薦により現位置に決定したという<ref name=":9" />。
 
[[File:富山停車場.jpg|thumb|1909年(明治42年)当時の富山駅。]]
 
[[File:富山駅構内.jpg|thumb|1932年(昭和7年)頃の富山駅構内]]
 
* [[1908年]](明治41年)
 
**[[11月3日]] - 当駅 - [[小杉駅 (富山県射水市)|小杉駅]]間に[[呉羽駅]]が開業する<ref name=":1" />。
 
**[[11月16日]] - 神通川改良(馳越線(はせこしせん))工事の完成([[1903年]](明治36年))を受け、北陸線の経路を[[呉羽丘陵]]西側から変更するとともに馳越線への架橋(現在の高山本線新神通川橋梁)工事を行い、当駅を現在地に移転する<ref name=":1">明治41年11月14日逓信省告示第1145号(『官報』第7617号所収、1908年(明治41年)11月16日、内閣印刷局)</ref>。併せて官設鉄道富山線の当駅 - [[魚津駅]]間が開業する<ref name=":1" />。また同日より許可を得て[[源 (食品製造会社)]]が、当駅構内営業人となり[[駅弁]]の販売を開始する<ref name=":39">[https://web.archive.org/web/20160821054443/http://www.minamoto.co.jp/about 源について] - 源</ref>。
 
* [[1909年]](明治42年)
 
** [[9月29日]] - 皇太子[[大正天皇|嘉仁親王]](後の大正天皇)が行啓のため当駅に着御する<ref>富山県編、『富山県政史』第一巻、1936年(昭和11年)5月、富山県</ref>。
 
** [[10月12日]] - [[国鉄・JR線路名称一覧|国有鉄道線路名称]]制定に伴い、[[北陸本線]]所属駅となる<ref>明治42年鉄道院告示第54号、『官報』第7891号所収、1909年(明治42年)10月12日、内閣印刷局</ref>。
 
* [[1913年]]([[大正]]2年)[[4月1日]] - 当駅 - 直江津駅間竣工につき当駅より臨時列車を出し、関係者を招待して試乗させた<ref name=":10" />が、諒闇中であったので祝賀会は行われなかった<ref>富山県、『富山県政史土木交通史 第六巻(乙)』、1947年(昭和22年)12月、富山県</ref>。
 
* [[1923年]](大正12年)9月4日 - [[関東大震災]]避難者保護のため、当駅駅前に救護所を設ける<ref name=":603" />。
 
* [[1924年]](大正13年)11月10日 - 皇太子[[昭和天皇|裕仁親王]](後の昭和天皇)が行啓のため当駅に着御する<ref>宮内庁編、『昭和天皇実録 第四』、2015年(平成27年)9月、東京書籍</ref>。
 
* [[1927年]]([[昭和]]2年)[[9月1日]] - 飛越線の当駅 - [[越中八尾駅]]間が開業する<ref>昭和2年8月25日鉄道省告示183号(『官報』第198号所収、1927年(昭和2年)8月25日、内閣印刷局)</ref>。また同日当駅 - 呉羽駅間に田苅屋信号場が開業する<ref name=":2">石野哲、『停車場変遷大事典 国鉄・JR編Ⅱ』、1998年(平成10年)10月、JTB</ref>。ただし、神通川を渡る当駅 - 田苅屋信号場間は北陸本線と線路を共用する<ref>久野治志、「富山-呉羽、富山-西富山間単線自動閉塞装置と田苅屋信号場の遠隔制御装置に就て、『信号』第9巻4号所収、1936年(昭和11年)7月、信号会</ref>。
 
[[File:富山駅前.jpg|thumb|1934年(昭和9年)頃の富山駅前。駅舎左にはコンクリート製の省営バス笹津線の車庫、右端には駅構内に乗入れている市電の姿が確認できる。]]
 
* [[1933年]](昭和8年)3月31日 - 当駅 - 笹津駅間において省営自動車笹津線の営業を開始し、当駅においては一般運輸営業を開始する<ref>昭和8年鉄道省告示第103号(『官報』、1933年(昭和8年)3月28日、内閣印刷局)</ref>。
 
* [[1934年]](昭和9年)[[10月25日]] - 線路名称を改定し、飛越線が[[高山本線]]に編入される<ref>昭和9年10月19日鉄道省告示第499号(『官報』第2341号所収、1934年(昭和9年)10月19日、内閣印刷局</ref>。
 
* [[1934年]](昭和10年)1月17日 - 富山商工会議所が富山都市計画の完成及び当駅の拡張に関する建議書を、鉄道大臣、名古屋鉄道局長及び金沢運輸事務所長に提出する<ref name=":603" />。
 
* [[1936年]](昭和11年)10月1日 - 富山市西町宮内大丸百貨店内に当駅派出鉄道案内所を設置する<ref>日本国有鉄道編、『日本国有鉄道百年史 第8巻』、1971年(昭和46年)12月、日本国有鉄道</ref>。
 
* [[1937年]](昭和12年)10月1日 - 構内に富山鉄道郵便局を開設する<ref>郵政省編、『続逓信事業史 第三巻 郵便』(401頁)、1960年(昭和35年)12月、前島会</ref>。
 
* [[1943年]](昭和18年)2月28日 - 同日限りを以て省営自動車笹津線を廃止する<ref>昭和18年鉄道省告示第24号(『官報』、1943年(昭和18年)2月23日、内閣印刷局)</ref>。
 
* [[1944年]](昭和19年)5月1日 - 富山鉄道郵便局を新潟鉄道郵便局に吸収し、その事業を同局に移管する<ref>昭和19年通信院告示189号及び191号(『官報』、1944年(昭和19年)4月19日、大蔵省印刷局)</ref>。
 
* [[1945年]](昭和20年)
 
[[File:Toyama Station in 1951.jpg|thumb|空襲後にバラック建築となった富山駅]]
 
** 3月12日 - 当駅構内に緊急疎開相談所を設置する<ref name=":603" />。
 
** [[8月1日]] - [[富山大空襲]]により駅舎が全焼する<ref>[http://webun.jp/item/1013433 昔の富山駅懐かしく 倉庫で写真発見、仮駅舎で4月展示] - 北日本新聞、2010年(平成22年)3月26日(2016年(平成28年)7月24日閲覧)</ref>。同年8月3日まで北陸本線上りは東岩瀬駅、下りは呉羽駅にて折返し運転を行う<ref name=":3">富山市史編修委員会、『富山市史』第三巻、1960年(昭和35年)4月、富山市役所</ref>。
 
** [[12月29日]] - 金沢鉄道管理局が、機関車の石炭不足を理由に各駅に切符の発売制限枚数の厳守を通達。富山駅の発売枚数の上限は1,920枚/日<ref>『富山市史』第三巻 p36</ref>。
 
* [[1946年]](昭和21年)
 
** 8月5日 - 当駅における闇米取締を発端として[[在日韓国・朝鮮人|朝鮮人]]による騒擾事件が起る([[富山駅前派出所襲撃事件]])<ref name=":27">瓜生俊教編、『富山県警察史 下巻』、1965年(昭和40年)12月、富山県警察本部</ref>。
 
** 9月15日 - 同年8月5日の富山駅前派出所襲撃事件等朝鮮人による狼藉に鑑み、同日当駅においてその大々的取締を行う<ref name=":27" />。
 
** 10月8日 - 再び当駅にてヤミ米の取締を行い、約120石を摘発する<ref name=":603" />。
 
* [[1947年]](昭和22年)11月2日 - [[昭和天皇]]が同日午前7時50分当駅より越中八尾、猪谷方面に向け発車する<ref>富山県編、『富山県行幸記録』、昭和24年10月、富山県</ref>。
 
* [[1948年]](昭和23年)[[2月13日]] - 当駅呉羽駅間の田苅屋信号場を、「田刈屋信号場」と改める<ref name=":2" />。
 
* [[1949年]](昭和24年)
 
**[[3月5日]] - 先年12月より着工の待合室が竣工したので落成式を挙行し、同待合室において同月8日まで生花展覧会を行う<ref name=":3" />。
 
**[[6月1日]] - 日本国有鉄道法施行に伴い、[[日本国有鉄道]](国鉄)に継承<ref name=":4">日本国有鉄道法の施行は当初昭和24年4月1日とされていた(『官報』第6531号、昭和23年12月20日)が、のちにこれを6月1日と改めた(『官報』6662号、昭和24年3月31日)</ref>。
 
**[[7月4日]] - 当駅にて国鉄行政整理反対闘争警戒中の警察官が1名負傷、4名を検挙する<ref name=":3" />。
 
[[ファイル:Toyama Station.jpg|サムネイル|1953年(昭和28年)建替後の富山駅駅舎]]
 
* [[1950年]](昭和25年)2月21日 - [[金沢鉄道郵便局]]富山分局を当駅構内に開設する<ref>昭和25年郵政省告示第32号(『官報』、1950年(昭和25年)2月11日、大蔵省印刷局)</ref>。
 
* [[1952年]](昭和27年)
 
**[[1月26日]] - 空襲以来バラック建てであった駅舎を本建築とするため着工し起工式を行う<ref name=":3" />。
 
**[[10月30日]] - 駅舎の第一期工事を完了し、11月1日より新駅舎において駅務を開始する<ref name=":3" />。2階にはまると百貨店(富山ステーションデパート)が開業し、3階には物産観光陳列場が開設される<ref name=":3" /><ref>[http://www4.tkc.pref.toyama.jp/video/video_detail.phtml?record_id=cde34a2cefa6778e50f363a3978f09d9 富山県ニュースNo.1(とやまデジタル映像ライブラリー)]</ref>。いわゆる[[民衆駅]]の方針をとって、民間の利用を広く受け容れた<ref>富山市史編さん委員会編、『富山市史 通史 下巻』、1987年(昭和62年)1月、富山市</ref>。
 
**12月1日 - 当駅構内の無線基地局に対して無線局免許状が与えられる(呼出符号:JRG-71)<ref>昭和28年郵政省告示第275号(『官報』、1953年(昭和28年)3月7日、大蔵省印刷局)</ref>。
 
* [[1953年]](昭和28年)
 
** [[10月10日]] - 同月9日に駅舎の第二期工事が完了したので、国鉄及び富山市主催の落成式を挙行する<ref name=":3" />。第一期及び第二期工事の総工費は1億4千万円であった<ref name=":3" />。
 
* [[1954年]](昭和29年)
 
**1月28日 - 旧計量法第173条に基き、当駅を計量器使用事業場に指定する<ref>昭和29年通商産業省告示第17号(『官報』、1954年(昭和29年)1月28日、大蔵省印刷局)</ref>。
 
**7月22日 - 旧計量法第173条に基き、当駅構内の金沢鉄道郵便局富山分局を計量器使用事業場に指定する<ref>昭和29年通商産業省告示第201号(『官報』、1954年(昭和29年)7月22日、大蔵省印刷局)</ref>。
 
**[[4月20日]] - 同年2月4日より着工の当駅跨線橋が完成する<ref name=":3" />。総工費は376万4千円であった<ref name=":3" />。
 
* [[1955年]](昭和30年)10月1日 - 当駅 - 東富山駅間に所在の富山操車場の一部使用を開始する<ref name=":3" /><ref name=":2" />。
 
* [[1956年]](昭和31年)
 
**[[11月10日]] - 当駅 - 東富山駅間の富山操車場の第一期工事を完了し<ref name=":3" />、当駅 - 富山操車場(現在の[[富山貨物駅]])間が複線化する<ref name=":13">日本国有鉄道編、『日本国有鉄道百年史年表』、1972年(昭和47年〉10月、日本国有鉄道</ref>。同日午前9時35分上り青森発大阪行機関車先頭に「祝富山操車場完成」の紀念幕を掲げ新線を走らせた<ref name=":3" />。
 
**[[11月19日]] - 当駅 - 呉羽駅間の田刈屋信号場を廃止する<ref name=":2" />。
 
* [[1958年]](昭和33年)
 
** [[3月1日]] - 高山本線において準急「ひだ号」の運転を開始し、当駅 - [[名古屋駅|名古屋]]間を約5時間で結ぶこととなった<ref name=":3" />。
 
** [[10月16日]] - 当駅北口が完成し、同日より出改札の業務を開始する<ref name=":3" />。
 
** [[10月18日]] - 昭和天皇が第十三回国民体育大会親臨のため、[[香淳皇后]]と共に当駅に着御する<ref name=":12">[http://www.pref.toyama.jp/sections/1118/naruhodo/library/pref/pdf/240-H0101.pdf 『県広報とやま』240号] - 1989年(平成元年)、富山県(2016年(平成28年)7月24日閲覧)</ref>。
 
* [[1959年]](昭和34年)
 
** [[4月17日]] - 同日午前9時30分富山駅着下り[[直江津駅|直江津]]行において当駅 - [[金沢駅]]間に初めてディーゼル機関車の試運転を行い、同日より当駅 - 大阪駅間を1日2往復することとなった<ref name=":3" />。
 
** 11月16日 - 当駅 - 呉羽駅間に北陸本線専用の新神通川橋梁が完成し、旧・新神通川橋梁は高山本線専用となる<ref name=":31">大橋武夫編、『富山駅110年のあゆみ』、2009年(平成21年)、大橋武夫</ref><ref>「進む北陸本線神通川橋梁架設工事」、『交通技術』第14巻11号所収、1959年(昭和34年)10月、交通協力会</ref>。
 
* [[1960年]](昭和35年)
 
**[[5月25日]] - 同日午前1時40分頃、当駅前百貨店中の食料品店より出火あり、須田ビルはじめ軒並みの商店等14戸3棟を全焼、7戸3棟を半焼する<ref name=":11">富山市編、『富山市史』第四巻、1969年(昭和44年)12月、富山市役所</ref>。
 
**[[5月31日]] - 当駅 - 呉羽駅間が複線化する<ref name=":13" />。
 
**[[7月1日]] - 当駅待合室内に観光案内所を設置する<ref name=":11" />。
 
**[[8月6日]] - 当駅改良工事を完了し、同日より新設のホーム等の使用を開始する<ref name=":11" />。
 
**11月19日 - 地下道幅員拡張工事が完了し、荷物用跨線橋及びエレベーターが竣工する<ref name=":31" />。
 
* [[1961年]](昭和36年)10月18日 - 第20回全日本産業安全大会への台臨のため行啓中の明仁親王及び美智子皇太子妃が、当駅より特別急行「白鳥」にて東京へ還啓する<ref name=":29">富山縣護國神社編、『富山縣護國神社御創立百周年記念 富山縣における聖帝四代の御製を拝す―明治・大正・昭和・今上天皇の御製・御製詩竝にその御碑―』、2012年(平成24年)7月、富山縣護國神社</ref>。
 
* [[1964年]](昭和39年)
 
** [[10月1日]] - 北陸本線のうち、当駅を含む[[金沢駅]] - 富山操車場間が[[鉄道の電化|電化]]([[交流電化|交流]]20,000[[ボルト (単位)|V]]・60[[ヘルツ|Hz]])、当駅 - 大阪駅間の電化が成る<ref name=":11" />。
 
** [[12月25日]] - 北陸関西間の特別急行「雷鳥」及び北陸中京間の特別急行「しらさぎ」の営業運転を開始し、同日午后当駅において発車式を行う<ref name=":11" />。
 
* [[1965年]](昭和40年)
 
** 7月30日 - 当駅 - 東富山駅間の複線化工事を完了し、同日午前9時40分より開通する<ref name=":11" />。
 
** 9月24日 - [[みどりの窓口]]を開設する<ref name=":31" />。
 
* [[1966年]](昭和41年)[[10月6日]] - [[神岡鉄道神岡線|神岡線]]開通、当駅 - 神岡駅間が全通する<ref name=":11" />。
 
* [[1969年]](昭和44年)5月27日 - 第二十回全国植樹祭親臨のため富山県行幸中の昭和天皇が当駅に着御する<ref name=":12" />。
 
* [[1970年]](昭和45年)
 
** [[3月26日]] - 当駅前南口地下道完成、市長、駅長等出席して開通式を行う<ref name=":8">富山市役所編、『富山市史』第5巻、1980年(昭和55年)2月、富山市役所</ref>。
 
** 6月5日 - 当駅にて貨車入替作業に用いていた蒸気機関車が引退するに伴い、その「お別れ式」を行う<ref>[http://webun.jp/item/2000288 (5)駅前交番/県の玄関口、温か対応] - 2010年(平成22年)1月20日、北日本新聞</ref>。
 
** 7月15日 - 当駅構内配線を変更し、国鉄列車急行「立山」及び急行「むろどう」、また名古屋鉄道急行「北アルプス」の富山地方鉄道線乗入れを開始する<ref>「1970年―1971年・鉄道技術のあゆみ」、『交通技術』第26巻10号(通巻319)、1971年(昭和46年)9月、交通協力会</ref><ref name="TCR83" />。
 
* [[1971年]](昭和46年)[[4月26日]] - 当駅 - [[福井駅 (福井県)|福井]]間に特別快速列車が設定される<ref name=":8" />。
 
* [[1972年]](昭和47年)[[1月28日]] - 当駅と[[岡山駅]]が姉妹駅となり、同日その調印式を行う<ref name=":8" />。
 
* [[1973年]](昭和48年) - 駅北口と正面を繋ぐ地下歩道が開通<ref>[[角川日本地名大辞典]] 16 富山県(昭和54年10月8日、[[角川書店]]発行)940ページ</ref>。
 
* [[1974年]](昭和49年)[[10月1日]]- 営業範囲を改正し、旅客、荷物及び貨物を扱うものとする<ref>昭和49年9月12日日本国有鉄道公示第208号(『官報』号外第79号、昭和49年9月12日、大蔵省印刷局)</ref>。
 
* [[1976年]](昭和51年)
 
** 2月13日 - 第31回国民体育大会冬季大会への台臨のため、明仁親王及び美智子皇太子妃が当駅に着御する<ref name=":29" />。
 
** 6月22日 - 当駅駅前の富山東急インが開業する<ref>「東急電鉄の富山東急イン、22日オープン」、『日経産業新聞』7頁、1976年(昭和51年)6月19日、日本経済新聞社</ref>。
 
* [[1979年]](昭和54年)3月10日 - 当駅駅舎本屋改築工事が完了する<ref name=":31" />。
 
* [[1982年]](昭和57年)11月7日 - 商業ビル建設のため、当駅東側の国鉄宿舎を撤去する<ref>「電鉄富山駅東側の国鉄旧宿舎撤去作業始まる――富山駅周辺整備事業の一環」、『日本経済新聞』地方経済面北陸8頁、1982年(昭和57年)11月7日、日本経済新聞社</ref>。
 
* [[1984年]](昭和59年)2月1日 - 当駅構内の金沢鉄道郵便局富山分局を廃止する<ref>昭和59年郵政省告示第18号(『官報』、1984年(昭和59年)1月14日、大蔵省印刷局)</ref>。
 
* [[1985年]](昭和60年)
 
** [[3月14日]] - 従前の[[立山駅|立山]]終着を改め新たに[[名鉄名古屋駅|新名古屋]]発名古屋鉄道[[特別急行列車|特別急行]]「北アルプス」が当駅への乗入れを開始する<ref name=":9">『週刊朝日百科 JR全駅・全車両基地』43号、2013年(平成25年)6月、朝日新聞出版</ref>。
 
** 8月1日 - 当駅構内において国鉄直営販売店「さんくす」の営業を開始する<ref>『国有鉄道』第44巻10号、1986年(昭和61年)10月、交通協力会</ref>。
 
** 11月28日 - 当駅駅前に立体駐車場が完成する<ref>「富山駅前、立体駐車場が完成」、『日本経済新聞』地方経済面北陸8頁、1985年(昭和60年)11月29日、日本経済新聞社</ref>。
 
* [[1986年]](昭和61年)
 
** 3月16日 - 当駅において北陸新幹線周辺環境整備事業の起工式を挙行する<ref>「新幹線駅周辺整備、3月16日に富山・長野・金沢で起工式」、『日本経済新聞』地方経済面北陸8頁、1986年(昭和61年)2月6日、日本経済新聞社</ref>。
 
** [[11月1日]] - 営業範囲を改正し、[[チッキ|荷物]](新聞紙を除く)の取り扱いを廃止する<ref>昭和61年10月30日日本国有鉄道公示第140号による(『官報』第17914号、昭和61年10月30日、大蔵省印刷局)</ref>。
 
[[ファイル:Toyama Station (north).jpg|サムネイル|1987年(昭和62年)4月当時の富山駅北口駅舎]]
 
* [[1987年]](昭和62年)
 
** 3月14日 - 当駅駅舎2階待合室が完成する<ref name=":31" /><ref>「富山駅の新待合室完成――3月14日から一般開放」、『日本経済新聞』地方経済面北陸8頁、1987年(昭和62年)3月15日、日本経済新聞社</ref>。
 
** [[3月31日]]- 営業範囲を改正し、取扱荷物を「荷物(新聞紙に限る)」から「荷物(特約荷物に限る)」に改める<ref>昭和62年2月5日日本国有鉄道公示第210号による(『官報』第17989号、昭和62年2月5日、大蔵省印刷局)</ref>。
 
** [[4月1日]] - [[国鉄分割民営化]]に伴い、[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)・[[日本貨物鉄道]](JR貨物)に継承される<ref name=":9" /><ref name=":2" />。日本貨物鉄道(JR貨物)の駅は、車扱貨物及びコンテナ貨物を取り扱う<ref name=":2" />。
 
** [[9月12日]] - 富山ターミナルビル「[[マリエとやま]]」が開業する<ref>{{Cite journal|和書 |date = 1987-12 |journal = [[鉄道ジャーナル]] |volume = 21 |issue = 14 |page = 118 |publisher = 鉄道ジャーナル社 }}</ref>。
 
* [[1988年]](昭和63年)
 
** 2月5日 - 駅長室を改装する<ref name=":31" />。
 
** 3月17日 - 便所を移転し改装する<ref name=":31" />。
 
** 7月10日 - 駅舎外壁を改修する<ref name=":9" /><ref>「JR西日本金沢支社、富山駅駅ビルの外壁改装」、『日本経済新聞』地方経済面北陸8頁、1988年(昭和63年)6月8日、日本経済新聞社</ref>。
 
** 7月15日 - コンコース及び待合室を改装する<ref name=":31" />。
 
** 7月16日 - 富山ステーションデパートが改装開店する<ref name=":31" /><ref>「富山ステーションデパート、7月16日に改装開店」、『日本経済新聞』地方経済面8頁、1988年(昭和63年)7月8日、日本経済新聞社</ref>。
 
* [[1989年]]([[平成]]元年)
 
** 2月2日 - 当駅北口再開発事業「とやま都市MIRAI事業」に必要な旧国鉄用地の商業施設化が、[[日本国有鉄道清算事業団]]新潟資産管理部の諒承を受ける<ref>「富山駅周辺旧国鉄用地、商業施設化を了承――資産処分審で「MIRAI」後押し」、『日本経済新聞』地方経済面北陸8頁、1989年(平成元年)2月3日、日本経済新聞社</ref>。
 
** 5月8日 - 当駅駅前北陸電力本店ビルが完成し、同日より同所にて業務を開始する<ref>「北陸電力、JR富山駅北に新本店ビル完成」、『日経産業新聞』15頁、1989年(平成元年)5月5日、日本経済新聞社</ref>。
 
** 5月10日 - 当駅駅前再開発事業に係る「Amuse」ビルが完成する<ref>「富山駅前桜町再開発ビル完成」、『日本経済新聞』地方経済面北陸8頁、1989年(平成元年)5月11日、日本経済新聞社</ref>。
 
** 10月14日 - 発車ベルの騒音による近隣住民の苦情を受け、鉄道の日を期し[[こきりこ節]]を用いた発車メロディーの運用を開始する<ref>「「暗い」JR富山駅の発車予告メロディー(なぜどうして?)」、『朝日新聞』1997年(平成9年)11月2日、朝日新聞社</ref>。
 
** 12月20日 - 当駅駅前に自転車駐輪場を設置する<ref>「JR富山駅前、有料駐輪場が完成」、『日本経済新聞』地方経済面北陸8頁、1989年(平成元年)12月20日、日本経済新聞社</ref>。
 
* [[1990年]](平成2年)
 
** [[3月10日]] - [[富山貨物駅]]に貨物駅の業務を移管し、JR貨物の駅(当駅での貨物の取り扱い)が廃止される<ref name=":9" /><ref name=":2" />。
 
** 4月10日 - 西日本旅客鉄道子会社たるハートアンドアクションフーズが[[ハチバン]]とフランチャイズ契約を締結し、当駅構内に飲食店を開業する<ref>「富山駅に店舗開設、ハートアンドアクション・フーズ――ラーメン店とFC契約」、『日本経済新聞』7頁、1990年(平成2年)4月5日、日本経済新聞社</ref>。
 
** 7月21日 - 西日本旅客鉄道が富山地方鉄道線直通特別急行「リゾート立山」の運転を開始し、再び当駅構内に連絡線を敷設する<ref name=":390">「直通列車を運行、JR大阪 - 立山間」、『日本経済新聞』地方経済面北陸8頁、1990年(平成2年)6月13日、日本経済新聞社</ref>。大阪駅発午前8時25分富山駅着午后0時6分特別急行「雷鳥15号」及び富山駅発午后3時大阪駅着午后7時8分の「雷鳥38号」に[[国鉄キハ65形気動車|キハ65形気動車]]を2輌連結し、富山地方鉄道線内においてはキハ65形気動車が自走する<ref name=":390" />。
 
* [[1991年]](平成3年)12月27日 - 当駅より当駅駅前再開発ビル(現:富山ステーションフロントCiC)を連絡する地下道を、当駅北口連絡地下道と接続し使用を開始する<ref>「富山駅南側のプロムナード開通」、『日本経済新聞』地方経済面北陸8頁、1991年(平成3年)12月28日、日本経済新聞社</ref>。
 
* [[1992年]](平成4年)
 
** 3月15日 - 当駅駅前街区市街地再開発事業の完成式を挙行する<ref>「富山、駅前再開発が完了――主要ビル続々オープン」、『日本経済新聞』地方経済面北陸8頁、1992年(平成4年)3月15日、日本経済新聞社</ref>。
 
** 3月19日 - 当駅駅前街区市街地再開発事業として建設中であった[[富山ステーションフロントCiC]]が開業する<ref>「富山駅前のCiCビル、19日全館オープン――ホテル・商業テナント入居」、『日本経済新聞』地方経済面北陸8頁、1992年(平成4年)3月6日、日本経済新聞社</ref>。
 
** 3月25日 - 安田生命富山駅前ビルが完成し、落成式を挙行する<ref>「安田生命、富山駅前ビル完成」、『日経金融新聞』3頁、1992年(平成4年)3月25日、日本経済新聞社</ref>。
 
* [[1994年]](平成6年)10月28日 - 当駅構内にコンビニエンスストア[[ハートイン]]が開業する<ref name=":31" /><ref>「JR富山駅にコンビニ店――28日、JR西日本子会社」、『日本経済新聞』地方経済面8頁、1994年(平成6年)10月7日、日本経済新聞社</ref>。
 
* [[1995年]](平成7年)
 
** 4月20日 - 特別急行「[[サンダーバード (列車)|サンダーバード]]」の運行を開始し、始発駅たる当駅においてその紀念式典を行う<ref>「JR西日本の特急、新型車両「サンダーバード」運行開始」、『日本経済新聞』地方経済面北陸8頁、1995年(平成7年)4月21日、日本経済新聞社</ref>。
 
** 4月21日 - 運輸省が北陸新幹線富山駅暫定整備計画を決定し、[[日本鉄道建設公団]]にその建設を指示する<ref>「北陸新幹線、富山駅建設を正式決定――今夏までにも測量」、『日本経済新聞』地方経済面北陸8頁、1995年(平成7年)4月22日、日本経済新聞社</ref>。
 
** 4月28日 - 運輸省が日本鉄道建設公団の当駅駅舎工事実施計画を認可する<ref>富山市史編纂委員会編、『富山市史 編年史〈上巻〉』(468頁)、2015年(平成27年)3月、富山市</ref>。
 
** 5月25日 - 日本鉄道建設公団が北陸新幹線富山駅の測量及び設計を開始し、北陸新幹線整備調整事業起工式を挙行する<ref>「北陸新幹線全通へ前進――富山駅で測量・設計開始」、『日本経済新聞』地方経済面北陸8頁、1995年(平成7年)5月26日、日本経済新聞社</ref>。
 
** 8月24日 - 日本鉄道建設公団、北陸新幹線富山駅建設に向け地質調査に着手する<ref>「新幹線富山駅、地質調査に着手」、『日本経済新聞』地方経済面北陸8頁、1995年(平成7年)8月25日、日本経済新聞社</ref>。
 
* [[1995年]](平成8年)7月1日 - 当駅北側の「アーバンプレイス」ビルが開業する<ref>「JR富山駅北側に、「アーバンプレイス」ビルがオープン」、『日本経済新聞』地方経済面北陸8頁、1996年(平成8年)7月2日、日本経済新聞社</ref>。
 
* [[1997年]](平成9年)
 
** 2月28日 - 当駅を高架化して南北を一体化し、地上及び地下の歩道により連絡できるように「複断面方式」とする基本計画を、第三回富山駅周辺地区南北一体的なまちづくり基本計画策定調査委員会が決定する<ref>「高架と地下方式に、新幹線からみ着工未定 富山駅の南北一体化」、『朝日新聞』富山、1997年(平成9年)3月1日、朝日新聞社</ref>。
 
** [[3月]] - [[名古屋鉄道]]の直通特急「北アルプス」の乗り入れを中止する<ref name=":9" />。
 
** 10月1日 - 当駅北口にみどりの窓口を開設する<ref name=":31" />。
 
* [[1998年]](平成10年)
 
** 10月3日 - 当駅北側の牛島町地区市街地再開発組合が設立される<ref>「JR富山駅北地区再開発組合が設立」、『朝日新聞』富山、1998年(平成10年)10月3日、朝日新聞</ref>。
 
** 12月19日 - 当駅南口駅舎2階にレンタルビデオ店が開業する<ref>「JR富山駅の構内にレンタルビデオ店が登場(青鉛筆)」、『朝日新聞』1998年(平成10年)12月13日、朝日新聞社</ref>。
 
** 12月25日 - 当駅北側牛島町再開発事業の起工式を行う<ref>「JR富山駅北側の再開発、関係者が起工式」、『朝日新聞』富山、1998年(平成10年)12月26日、朝日新聞社</ref>。
 
* [[1999年]](平成11年)
 
** 4月10日 - 当駅開業100周年紀念式典を挙行する<ref>富山市史編纂委員会編、『富山市史 編年史〈上巻〉』(469頁)、2015年(平成27年)3月、富山市</ref>。
 
** 12月4日 - 同年7月より[[第55回国民体育大会]]に向けて建設中であった当駅北口駅舎が新築竣工する<ref>「広さも3倍に 富山駅北口に新駅舎が完成」、『朝日新聞』1999年(平成11年)12月5日、朝日新聞社</ref>。
 
* [[2000年]](平成12年)
 
** 1月12日 - 列車の発車時刻等を表示する電光掲示板を設置する<ref>富山市史編纂委員会編、『富山市史 編年史〈上巻〉』(470頁)、2015年(平成27年)3月、富山市</ref>。
 
** 1月22日 - 同年2月8日からの北陸本線列車集中制御装置導入に伴い、こきりこ節を着想とする当駅発車メロディーの使用をとりやめ、試験的にこれを電子メロディへ変更する<ref name=":36">「JR富山駅のメロディー、「こきりこ唄」から電子チャイムへ」、『朝日新聞』2000年(平成12年)2月6日、朝日新聞社</ref>。
 
** 1月30日 - 第55回国民体育大会に向け、当駅南口駅舎待合室を改装する<ref>「国体に合わせ改装 JR富山駅構内の待合室」、『朝日新聞』2000年(平成12年)1月31日、朝日新聞社</ref>。
 
** 2月8日 - 北陸本線列車集中制御装置導入に伴い、正式に北陸本線標準電子メロディを発車合図として使用開始する<ref name=":36" />。
 
** 2月11日 - 富山ステーションデパートをとやま駅特選館に名称変更し、改装開店する<ref>「JR富山駅ビル、「とやま駅特選館」に名称変え11日開店」、『日本経済新聞』地方経済面北陸8頁、2000年(平成12年)2月9日、日本経済新聞社</ref>。
 
** 7月31日 - 当駅北地区再開発事業「とやま都市MIRAI計画」完成記念式典を、当駅北口地下広場において挙行する<ref>「「駅裏」一新、新しい顔に JR富山駅北口主要事業完成」、『朝日新聞』2000年(平成12年)8月1日、朝日新聞社</ref>。
 
* [[2001年]](平成13年)5月27日 - 当駅南口広場にて北陸新幹線上越 - 富山間の起工式を挙行する<ref>「着工、喜びにわく 北陸新幹線の上越-富山間の起工式」、『朝日新聞』2001年(平成13年)5月28日、朝日新聞社</ref>。
 
* [[2005年]](平成17年)
 
** 3月8日 - 富山市が高架化工事完成後の当駅の完成予想図を示す<ref>「新幹線延伸後は在来線も高架化 富山駅の予想図を議会に提示」、『朝日新聞』2005年(平成17年)3月9日、朝日新聞社</ref>。
 
** 6月27日 - 富山駅周辺立体交叉事業が国土交通省によって認可される<ref>「富山駅周辺 立体交差事業に認可」、『朝日新聞』2005年(平成17年)6月28日、朝日新聞社</ref>。
 
** [[10月6日]] - [[北陸新幹線]]の着工に伴う高架化工事が開始される<ref name=":9" />。
 
* [[2007年]](平成19年)
 
** 3月18日 - 北口仮駅舎の使用を開始する<ref name=":22" />。
 
** 10月11日 - 当駅構内に[[インターネットカフェ]]「@カフェサンダーバード」が開業する<ref>「富山駅ビルにネットカフェ、白えび屋、11日開設」、『日本経済新聞』地方経済面北陸8頁、2007年(平成19年)10月4日、日本経済新聞社</ref>。
 
* [[2008年]](平成20年)[[10月20日]] - JRの下りホームが仮設ホームに切り替えられ、同時に地下通路が廃止される<ref name=":20">「新幹線建設合わせ、乗り場の一部移動 JR富山駅」、『朝日新聞』(2008年(平成20年)10月17日)朝刊、朝日新聞社</ref>。
 
* [[2010年]](平成22年)
 
** [[4月19日]] - JRの上りホームが仮設ホームに切り替えられ、南口仮駅舎での営業を開始する<ref name=":21">[http://webun.jp/item/1011669 4月19日から利用開始 JR富山駅仮駅舎完成] - 2010年(平成22年)2月26日、北日本新聞(2016年(平成28年)7月24日閲覧)</ref>。
 
** 5月30日 - 北陸新幹線富山駅の駅舎建設に着工し安全祈願祭を挙行する<ref>「北陸新幹線・富山駅も着工 高架橋部分、130人が安全祈願」、『朝日新聞』2010年(平成22年)5月30日、朝日新聞社</ref>。
 
[[File:富山駅 - panoramio (10).jpg|thumb|建設の進む高架ホーム]]
 
*[[2011年]](平成23年)
 
**5月22日 - 富山駅付近連続立体交叉事業に係る起工式及び安全祈願祭を挙行する<ref>「富山駅周辺を高架化 事業起工式、市街地分断解消へ」、『朝日新聞』2011年(平成23年)5月23日、朝日新聞社</ref>。
 
**11月30日 - 旧駅舎構内において営業していたとやま駅特選館等の商業施設が閉店する<ref name=":34">[http://webun.jp/item/1048539 とやま駅特選館、12月8日移転開業 現店舗は30日閉店] - 北日本新聞(2016年(平成28年)8月23日閲覧)</ref>。
 
**12月8日 - 同日よりとやま駅特選館が南口仮駅舎横の仮店舗にて営業を開始する<ref name=":34" />。
 
[[File:Toyama Station - flicker(6).jpg|thumb|建設中の新駅舎]]
 
*[[2012年]](平成24年)
 
** 5月14日 - 旧南口駅舎の解体に着手する<ref>[https://archive.fo/20131203062058/http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/TT20120503711.htm 旧富山駅ビル見納め、14日、解体着手] - 2012年(平成24年)5月3日、富山新聞</ref>。
 
** [[11月17日]] - 北陸新幹線開業後に使用される新駅舎の着工を行う<ref>[http://webun.jp/item/1070241 北陸新幹線富山駅が着工 14年9月に完成] - 2012年(平成24年)11月18日、北日本新聞(2016年(平成28年)7月24日閲覧)</ref>。
 
* [[2015年]](平成27年)
 
** 3月13日 - とやま駅特選館が閉店する<ref>[http://webun.jp/item/7165473 富山駅「土産処」62年間に感謝 特選館、13日閉店へセレモニー] - 2015年(平成27年)3月7日、北日本新聞(2016年(平成28年)7月26日閲覧)</ref>。
 
** [[3月14日]] - [[北陸新幹線]]の[[長野駅]] - [[金沢駅]]間延伸開業に伴い、新幹線富山駅が開業<ref name="jreast20140827">{{Cite press release|url=http://www.jreast.co.jp/press/2014/20140814.pdf|format=PDF|title=北陸新幹線 長野〜金沢間開業に伴う運行計画の概要について|publisher=[[東日本旅客鉄道]]|date=2014-08-27|accessdate=2014-08-27|archiveurl= |archivedate= }}</ref><ref name="jrwest20140827">{{Cite press release|url=http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/08/page_6073.html|title=北陸新幹線 長野〜金沢間開業に伴う運行計画の概要について|publisher=[[西日本旅客鉄道]]|date=2014-08-27|accessdate=2014-08-27|archiveurl= |archivedate= }}</ref>。また北陸本線の[[あいの風とやま鉄道]]への移管に伴い、在来線富山駅を同社へ移管<ref name="鉄道利用説明会・配布資料">{{Cite web|url=http://ainokaze.co.jp/wp-content/uploads/2015/01/ddaf32cefb150dfd9fa6f066244e0df8.pdf|format=PDF|title=あいの風とやま鉄道利用者説明会・配布資料|publisher=[[あいの風とやま鉄道]]|date=2015-01-08|accessdate=2015-01-08|archiveurl= |archivedate= }}</ref>。同日より南口仮駅舎を閉鎖し、新駅舎の使用を開始する<ref name=":33" />。これに伴い、構内の郵便差出箱を撤去し、郵便差出箱上に設置されていた売薬像を富山県薬業会館に移設する<ref>[http://webun.jp/item/7307918 ポストの売薬さん像 富山駅前「ととやま」へ引っ越し] - 2016年(平成28年)9月6日、北日本新聞</ref>。また、当駅構内に商業施設「とやマルシェ」及び「クラルテ」が開業する<ref name=":30" />。
 
** [[3月26日]] - あいの風とやま鉄道の駅で[[ICカード]]「[[ICOCA]]」の利用が可能となる<ref>{{Cite press release |title=ICカードサービス開始日について |publisher=あいの風とやま鉄道株式会社 |date=2015-01-30 |url=http://ainokaze.co.jp/727 |accessdate=2015-07-10}}</ref>。
 
** [[4月20日]] - あいの風とやま鉄道上り線とJR高山本線ホーム(1 - 3番)が、高架に切り替えられると共に、2階(中2階)改札口(新幹線連絡口)が使用を開始<ref>「富山駅あいの風上り線・高山線 来月20日から高架ホーム」北日本新聞 2015年3月19日1面。</ref>。
 
** [[10月25日]] - [[明仁|今上天皇]]が第35回全国豊かな海づくり大会出席のため、[[皇后美智子|皇后]]と共に富山駅を着御する<ref>[http://webun.jp/item/7224640 両陛下15年ぶりご来県 イ病資料館を視察] - 2015年(平成27年)10月25日、北日本新聞(2016年(平成28年)7月24日閲覧)</ref>。
 
* [[2016年]](平成28年)
 
** [[2月19日]] - 北口に[[みどりの券売機]]が設置される<ref>[https://archive.fo/20160223195659/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160218-00010003-tuliptv-l16#selection-545.0-545.26 あすから新幹線切符販売 富山駅北口に券売機設置/富山] - 2016年(平成28年)2月18日、チューリップテレビ</ref>。
 
** [[2月27日]] - [[ICOCA]]定期券の販売また利用を開始する<ref>[http://webun.jp/item/7254761 あいの風鉄道独自ICカード発売] - 2016年(平成28年)2月27日、北日本新聞(2016年(平成28年)7月24日閲覧)</ref>。
 
* [[2017年]](平成29年)[[3月13日]] - あいの風とやま鉄道線ホームにおいて、「[[ふるさとの空]]」を接近メロディ、「[[四季 (ヴィヴァルディ)|四季]]」を発車メロディとして導入<ref name=":40">{{Cite web|url=http://www.pref.toyama.jp/cms_pfile/00013225/00948183.pdf|title=新指令システム稼動に伴う利便性の向上について|accessdate=2016-12-30|author=あいの風とやま鉄道|date=2016-12-14|publisher=富山県|archiveurl=https://web.archive.org/web/20161230161458/http://www.pref.toyama.jp/cms_pfile/00013225/00948183.pdf|archivedate=2016年12月30日|deadlinkdate=2017年10月}}</ref><ref name=":412">{{Cite web|url=http://www.pref.toyama.jp/cms_pfile/00013225/00948184.pdf|title=各駅の到着メロディの制作状況等について|accessdate=2016-12-30|author=あいの風とやま鉄道|date=2016-12-14|publisher=富山県|archiveurl=https://web.archive.org/web/20161230161502/http://www.pref.toyama.jp/cms_pfile/00013225/00948184.pdf|archivedate=2016年12月30日|deadlinkdate=2017年10月}}</ref><ref>{{Cite web|url=http://www.switching.co.jp/news/281|title=あいの風とやま鉄道の駅メロディ制作&CD発売!|accessdate=2017-03-19|date=2017-03-09|publisher=株式会社スイッチ}}</ref>。
 
 
=== 電鉄富山駅 ===
 
[[File:富山軽便鉄道開通式.jpg|thumb|富山駅前において行われた富山軽便鉄道開通式]]
 
[[File:富山駅構内配線図.jpg|thumb|1933年(昭和8年)当時の「富山駅構内配線図」。富南鉄道と富岩鉄道が富山駅に乗入れている。]]
 
* [[1914年]]([[大正]]3年)
 
** [[12月6日]] - '''富山軽便鉄道'''の富山駅 - [[笹津駅]]間の開通と同時に、富山軽便鉄道の'''富山駅'''が開業する<ref>「富山市総曲輪二百三番地所在富山軽便鉄道株式会社ニ対シ本月五日富山、笹津間運輸営業開始ヲ許可セシニ同六日ヨリ営業開始ノ旨届出アリタリ」(『官報』第711号、大正3年12月14日、印刷局)</ref>。[[軌間]]1,067[[ミリメートル|mm]]、動力は蒸気<ref name=":18">今尾恵介監修、『日本鉄道旅行地図帳 全線・全駅・全廃線 6号』、2008年(平成20年)10月、新潮社</ref>。
 
** 12月28日 - 富山軽便鉄道が国有鉄道富山駅の共同使用を開始する<ref name=":37" />。
 
* [[1915年]](大正4年)[[10月24日]] - 富山軽便鉄道が'''富山鉄道'''に社名を変更する<ref name=":5">草卓人編、『鉄道の記憶』、平成18年2月、桂書房</ref>。
 
* [[1930年]](昭和5年)3月5日 - 富山鉄道が飛越線(現高山線)開業に伴う経営悪化によって富山-笹津間の廃止申請を行う<ref name=":5" />。政府はこれを認めず、飛越線開業に伴う赤字補填方針を打出し、昭和6年度より予算7万円を計上する<ref name=":5" />。
 
[[File:富山電気鉄道株式会社.jpg|thumb|戦前の電鉄富山駅。富山電気鉄道株式会社の本社でもあった。]]
 
* [[1931年]](昭和6年)
 
** 6月24日 - 富山電気鉄道の富山 - 上市間の鉄道敷設工事施行が認可される<ref name="TCR83">{{Cite book|和書|author=富山地方鉄道(編)|title=富山地方鉄道五十年史|date=|year=1983(昭和58年)3月|publisher=富山地方鉄道}}<!--要ページ番号--></ref>。
 
** 9月25日 - 当駅 - 富山田地方駅間が竣工する<ref name="TCR83" />。
 
** [[10月3日]] - '''富山電気鉄道'''の当駅 - [[富山田地方駅]]間が開通し<ref>[{{NDLDC|2957904/12}} 「地方鉄道運輸開始」『官報』1931年10月10日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>、'''電鉄富山駅'''が開業する<ref name=":18" />。軌間1,067mm、電化([[直流電化|直流]]1,500V)<ref name=":18" />。
 
** 11月7日 - 当駅 - 滑川間において直通運転を開始する<ref name="TCR83" />。
 
* [[1933年]](昭和8年)
 
** 3月17日 - 富山鉄道が富山-堀川新間の富南鉄道に対する譲渡申請を行う<ref name="TCR83" />。
 
** 3月31日 - 富山鉄道が富山-堀川新間の譲渡契約を富南鉄道との間に締結する<ref name="TCR83" />。
 
** [[4月20日]] - 富山鉄道が解散し、富山駅 - [[南富山駅|堀川新駅]]間を'''富南鉄道'''に譲渡する<ref name=":5" />。
 
* [[1937年]](昭和12年)4月16日 - 富南鉄道が富山電気鉄道の傘下に入り、同社社長に佐伯宗義が就任する<ref name="TCR83" />。
 
* [[1941年]](昭和16年)[[12月1日]] - 富山電気鉄道が富南鉄道を合併{{refnest|group="注"|従前の富南鉄道富山駅は電鉄富山駅に統合されたものと考えられるが、その時期は不詳。昭和18年の路線名改称時、旧富南鉄道線を含む電鉄富山 - 粟巣野間が「立山線」に変更されたとされるが<ref name="TCR83-347"/>、一方で昭和23年5月の『[[鉄道要覧]]』の富山地方鉄道の欄には、富南鉄道を合併した「富山、南富山」と、富山電気鉄道が開業した「電鐵富山、富山田地方」の両区間がこの表記で併記されている。この記述は、昭和33年度『私鉄要覧』(昭和33年10月1日現在)では前者が「電鉄富山、南富山」に改められており、この時点までには電鉄富山駅に統合されていたと考えられる。}}。富山駅 - 南富山駅間は同社富南線所属となる<ref name="TCR83-347">{{Cite book|和書|author=富山地方鉄道(編)|year=1983|title=富山地方鉄道五十年史|publisher=富山地方鉄道|page=347}}</ref>。
 
* [[1943年]](昭和18年)[[1月1日]] - 富山電気鉄道が富山県内の鉄道会社を合併し、[[富山地方鉄道]]に社名を変更する<ref name="TCR83" />。路線名が整理され、電鉄富山駅 - [[電鉄黒部駅|西三日市駅]]間が本線、電鉄富山駅 - [[粟巣野駅]]間が立山線となる<ref name="TCR83-347"/>(電鉄富山駅 - 稲荷町駅間は電化された本線と非電化の立山線との[[単線並列]]<ref name="TCR83-330"/>){{refnest|group="注"|立山線のうち、非電化である旧富南線区間については引き続き富南線として南富山駅以東と区別することがあった<ref name="TCR83-330">{{Cite book|和書|author=富山地方鉄道(編)|year=1983|title=富山地方鉄道五十年史|publisher=富山地方鉄道|page=330}}</ref>。}}。
 
* [[1945年]](昭和20年)8月2日 - 富山大空襲により当駅が罹災する<ref name="TCR83" />。
 
* [[1946年]](昭和21年)
 
** [[6月1日]] - 電鉄富山駅(富山駅) - 稲荷町駅間のうち旧富南鉄道線の軌道(富南線)が電化され、立山線粟巣野駅までの直通運転を開始<ref name="TCR79-175">{{Cite book|和書|author=富山地方鉄道(編)|year=1979|title=写真でつづる富山地方鉄道50年の歩み|publisher=富山地方鉄道|page=175}}</ref>。
 
** 10月31日 - 富山大空襲による戦災により焼失した駅舎を復旧する<ref name="TCR83" />。
 
* [[1957年]](昭和32年)9月1日 - 初めて[[自動券売機]]を設置する<ref name="TCR83" />。
 
* [[1960年]](昭和35年)1月7日 - 自動券売機を増設する<ref name="TCR83" />。
 
* [[1961年]](昭和36年)10月15日 - 第20回全日本産業安全大会への台臨のため行啓中の明仁親王及び美智子皇太子妃が、当駅より電鉄魚津駅に向け出御する<ref name=":29" />。
 
* [[1964年]](昭和39年)4月10日 - 当駅 - [[宇奈月温泉駅|宇奈月駅]]間に途中停車なしの特別急行列車の運行を開始する<ref name="TCR83" />。
 
* [[1967年]](昭和42年)11月30日 - 本線の当駅 - 電鉄桜井駅(現在の[[電鉄黒部駅]])間が[[列車集中制御装置|CTC]]化する<ref name="TCR83" />。
 
* [[1968年]](昭和43年)6月11日 - 当駅宇奈月駅間の途中停車なしの特別急行列車の運行を休止する<ref name="TCR83" />。
 
* [[1969年]](昭和44年)
 
** 4月1日 - 当駅 - 宇奈月駅(現在の[[宇奈月温泉駅]])間を本線に改称する<ref name="TCR83" />。
 
** 4月15日 - 当駅 - 稲荷町駅間の富山田地方駅が廃止される<ref name="TCR83" />。
 
** 5月28日 - 昭和天皇及び香淳皇后が当駅を利用される<ref name="TCR83" />。
 
* [[1970年]](昭和45年)5月10日 - 当駅 - 宇奈月駅間及び当駅 - [[立山駅|千寿ヶ原駅]]間に特別急行列車の運行を開始する<ref name="TCR83" />。
 
* 1971年(昭和46年)1月1日 - [[定期乗車券|定期券]]専用自動改札機の使用を開始する<ref>富山地方鉄道(編)『富山地方鉄道五十年史』 富山地方鉄道、1983年、177頁。</ref>。
 
* 1981年(昭和56年)4月1日 - 自動改札機を廃止する<ref name="TCR00-96">{{Cite book|和書|author=富山地方鉄道(編)|year=2000|title=富山地方鉄道70年史 この20年のあゆみ|publisher=富山地方鉄道|page=96}}</ref>。
 
* 1985年(昭和60年)
 
** 5月5日 - 当駅構内改築工事を開始する<ref name="TCR00">{{Cite book|和書|author=富山地方鉄道(編)|title=富山地方鉄道70年史 この20年のあゆみ|date=|year=2000(平成12年)|publisher=富山地方鉄道}}</ref><!--要ページ番号-->。
 
** 7月17日 - 富山ターミナルビル及び富山地方鉄道が、建設中の「富山ターミナルビル」及び「電鉄富山駅ビル」の計画概要を公表する<ref>「富山駅前再開発の“核”の概要公表、ターミナルビルと電鉄富山駅ビルが62年春に開店」、『日本経済新聞』地方経済面北陸8頁、1985年(昭和60年)7月18日、日本経済新聞社</ref>。
 
** 11月24日 - 当駅構内改築工事を完了する<ref name="TCR00" />。
 
** 11月28日 - 富山駅前立体駐車場が完成し、電鉄富山駅の乗務区施設を移転する<ref>「富山駅前、立体駐車場が完成」、『日本経済新聞』地方経済面北陸8頁、1985年(昭和60年)11月29日、日本経済新聞社</ref>。
 
* [[1986年]](昭和61年)11月1日 - 当駅駅ビル竣工により、ホームを移設する<ref name=":28">中村正史編、『週刊朝日百科 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』第19号、2011年(平成23年)7月、朝日新聞出版</ref>。これにより路線は、0.1粁短縮される<ref name=":28" />。
 
* 1987年(昭和62年)[[12月5日]] - 電鉄富山駅ビル「エスタ」が開業する<ref name="TCR00" />。
 
* [[1992年]](平成4年)11月25日 - 各駅においてヤマト運輸宅急便の受付を開始する<ref name="TCR00" />。
 
* 2010年(平成22年)3月14日 - 駅構内の乗車券センターに、富山市内軌道線に導入されたIC乗車券「ecomyca」の自動チャージ機(積み増し機)を設置する<ref>{{Cite web|title=ICカードの導入について(ご案内)|url=http://www.chitetsu.co.jp/train/ic-pres-all.pdf|format=PDF|date=2010-02-04|publisher=富山地方鉄道||archiveurl=https://web.archive.org/web/20120506193549/http://www.chitetsu.co.jp/train/ic-pres-all.pdf|archivedate=2012-05-06|accessdate=2015-04-11}}</ref>。
 
*2012年(平成24年)3月17日 - 当駅をはじめ鉄道路線の17駅にecomyca対応の自動改札機が設置され、使用を開始する<ref name=":19">[http://webun.jp/item/1055908 「えこまいか」鉄道でも 富山地鉄、主要17駅に自動改札] - 2012年(平成24年)3月18日、北日本新聞(2016年(平成28年)7月25日閲覧)</ref>。
 
 
=== 電鉄富山駅・エスタ前停留場 ===
 
[[File:富山駅構内に乗入れた富山市営軌道.jpg|thumb|富山駅構内に乗入れた戦前の富山駅前停留場]]
 
[[ファイル:富山駅前電停.jpg|サムネイル|昭和30年代の富山駅前停留場]]
 
* [[1913年]](大正2年)[[9月1日]] - 富山電気軌道本線の富山駅前 - 共進会場前(現在の[[堀川小泉停留場|堀川小泉]])間および支線の富山駅前 - 総曲輪(現在の[[丸の内停留場|丸の内]]) - [[西町停留場|西町]]間が開業<ref name="TCR79-177">{{Cite book|和書|author=富山地方鉄道(編)|year=1979|title=写真でつづる富山地方鉄道50年の歩み|publisher=富山地方鉄道|page=177}}</ref>に伴い、同社の'''富山駅前停留場'''(とやまえきまえていりゅうじょう)として開業する<ref name=":18" />。[[軌間]]1,067[[ミリメートル|mm]]、電化(直流600V)<ref name=":18" />。
 
* [[1920年]](大正9年)
 
** 7月7日 - 富山電気鉄道が富山市に対し当該路線の軌道敷設免許及び事業経営権を譲渡する許可を受ける<ref name="TCR83" />。
 
** [[7月1日]] - 富山市に富山市電軌課が発足。富山電気軌道が市に譲渡され、富山市営軌道となる<ref>{{新聞記事文庫|cite|00097056|title=愈富山電軌を買収 電車は富山市営|newspaper=大阪朝日新聞 北陸版|date=1920-02-11}}</ref>。
 
* [[1921年]](大正10年)8月4日 - 富山駅前 - 西町間の複線化が完了する<ref name="TCR83" />。
 
* 1922年(大正11年)
 
** 7月7日 - 富山市営軌道が富山駅乗入軌道の免許を取得する<ref name="TCR83" />。
 
** 10月13日 - 富山駅構内への乗入れを開始する<ref name="TCR83" />。
 
* 1934年頃 - 桜橋 - 富山駅前 - 総曲輪間のルートを変更する<ref name="IMAO-36">{{Cite book|和書|author=今尾恵介(監)|year=2008|title=日本鉄道旅行地図帳 6号 北信越 ― 全線・全駅・全廃線|publisher=新潮社|ISBN=978-4107900241|page=36}}</ref>。変更前の富山駅前停留場の位置は現在の富山駅停留場付近(富山駅構内)にあったが、ルート変更で現在地付近(富山駅構外)へ移設された<ref>昭和8年「富山市全図」、[http://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/tayori/index.html 『博物館だより』第27号](平成11年3月9日、[[富山市郷土博物館]])所収</ref>。
 
* [[1936年]](昭和11年)[[10月13日]] - 富山駅構内乗入線が開通により当停留場を移設し、富山駅構内に再度乗入れる<ref name="TCR83-158">{{Cite book|和書|author=富山地方鉄道(編)|year=1983|title=富山地方鉄道五十年史|publisher=富山地方鉄道|page=158}}</ref>。
 
* [[1943年]](昭和18年)
 
**[[1月1日]] - 路線譲渡により富山地方鉄道の停留場となる<ref>1942年12月7日軌道譲渡許可[{{NDLDC|2961287/12}} 「軌道譲渡」『官報』1942年12月21日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>。
 
**[[11月29日]] - 富山駅構内乗入線を廃止し、路盤を撤去する<ref name="TCR83-365">{{Cite book|和書|author=富山地方鉄道(編)|year=1983|title=富山地方鉄道五十年史|publisher=富山地方鉄道|page=365}}</ref>。
 
* [[1945年]](昭和20年)
 
** [[8月2日]] - [[富山大空襲]]の戦災により休止する<ref name="TCR79-175">{{Cite book|和書|author=富山地方鉄道(編)|year=1979|title=写真でつづる富山地方鉄道50年の歩み|publisher=富山地方鉄道|page=175}}</ref>。車輌及び軌道は全滅した<ref>富山県編、『富山県史 史料編Ⅷ現代』所収「昭和二十五年富山市内電車の運行状況」、昭和55年2月、富山県</ref>。
 
** 9月16日 - 富山駅前-南富山駅間に代行バスの運行を開始する<ref name="TCR83" />。
 
*[[1946年]](昭和21年)[[1月14日]] - 南富山駅前 - 富山駅前間復旧に伴い営業を再開する<ref name="TCR83-378">{{Cite book|和書|author=富山地方鉄道(編)|year=1983|title=富山地方鉄道五十年史|publisher=富山地方鉄道|page=378}}</ref>。午前7時より午后6時まで4車輌で15分間隔の運行であった<ref name=":3" />。
 
*[[1949年]](昭和24年)[[3月15日]] - 富山駅前 - 旅篭町間復旧に伴い総曲輪方面の営業を再開する<ref name="TCR83-378"/>。
 
*[[1954年]](昭和29年)4月1日 - 笹津線の富山駅前乗入れを開始する<ref name="TCR83" />。
 
*[[1967年]](昭和42年)10月10日 - 笹津線の富山駅前乗入れを廃止する<ref name="TCR83" />。
 
*1970年(昭和45年)4月8日 - 富山駅前-南富山駅間のワンマン化を実施する<ref name=":8" />。
 
*[[1988年]](昭和63年)5月1日 - 接近表示装置を設置する<ref name="TCR00" />。
 
*[[1997年]](平成9年)8月12日 - 南富山駅行富山駅前停留場の拡幅を行う<ref name="TCR00" />。
 
* 2015年(平成27年)3月14日 - 富山市内軌道線の富山駅 - 電鉄富山駅・エスタ前間開通。富山駅停留場との混同を避けるため'''電鉄富山駅・エスタ前停留場'''(でんてつとやまえき・エスタまえていりゅうじょう)に改称する<ref name="北日本新聞 2014-06-03">“高架下新電停の名称は 富山駅”. ''[[北日本新聞]]'' (北日本新聞社). (2014年6月3日3面)</ref><ref name="北日本新聞 2015-02-03">“富山地鉄 来月14日以降の市電ダイヤ発表”. ''北日本新聞'' (北日本新聞社). (2015年2月3日23面)</ref>。
 
 
=== 富山駅停留場 ===
 
* 2015年(平成27年)3月14日 - 富山地方鉄道富山市内軌道線の富山駅 - 電鉄富山・エスタ前間開通に伴い、富山駅停留場が開業する<ref name="北日本新聞 2014-06-03" /><ref name="北日本新聞 2015-02-03" />。
 
 
=== 富山駅北停留場 ===
 
[[File:JRW series475-Toyamako.jpg|thumb|富山駅に停車中の富山港線475系電車]]
 
* 1927年(昭和2年)12月15日 - 富岩鉄道の貨物支線として富山駅 - [[富山口駅]]間が開通し、同社の'''富山駅'''が開業する<ref name=":6">「富岩鉄道株式会社所属鉄道富山口、富山間(今回延長区間)及富山口、岩瀬港間(既設区間)五哩一分同日ヨリ貨物運輸営業ノ旨届出有リタリ」(『官報』第298号、昭和2年12月24日、内閣印刷局)</ref>。同日より国有鉄道富山駅の共同使用を開始する<ref name=":37">富山駅編、『富山駅要覧』、1933年(昭和8年)、富山駅</ref>。ただし、当時は貨物中継のみ<ref name=":6" />。当初から電化されており、架線電圧は[[直流電化|直流]]600Vだった<ref name=":18" />。
 
* [[1928年]](昭和3年)[[7月11日]] - 富岩鉄道当駅 - 富山口駅間において旅客運輸営業を開始し、同日より旅客も国有鉄道富山駅の共同使用を開始する<ref>「富岩鉄道株式会社所属鉄道富山、富山口間零哩四分本月十一日ヨリ旅客運輸営業開始ノ旨届出アリタリ」(『官報』第466号、昭和3年7月17日、内閣印刷局)</ref><ref name=":37" />。
 
* [[1938年]](昭和13年)
 
** 5月26日 - 富山市が当駅 - 日曹工場前駅間の鉄道敷設免許を取得する<ref name="TCR83" />。
 
** [[8月24日]] - 富山市営鉄道運河線(貨物線)の富山駅 - 日曹工場前駅(後の奥田駅)間が開業し、富岩鉄道がこれを借受する<ref name=":15">草卓人、『富山廃線紀行』、平成20年(2008年)8月、桂書房</ref><ref>「富岩鉄道株式会社ニ於テ富山市ヨリ借受鉄道富山、日曹工場前間二粁一分本月二十四日ヨリ貨物運輸営業開始ノ旨届出アリタリ」(『官報』第3496号、昭和13年8月27日)</ref>。
 
* [[1940年]](昭和15年)5月6日 - 当駅 - 日曹工場前駅間の電化が認可される<ref name="TCR83" />。
 
* 1941年(昭和16年)12月1日 - 会社合併に伴い富岩鉄道線を富山電気鉄道が譲受し、また富山市営鉄道運河線を同社が借受して、合せて同社の富岩線とする<ref name=":5" />。
 
* 1942年(昭和17年)12月7日 - 1938年(昭和13年)8月富山市に対して免許され、富岩鉄道(のちに富山電気鉄道)が借受していた富山市営鉄道運河線(貨物線)の富山駅 - 日曹工場前駅間が、富山電気鉄道に対して譲受される<ref>『官報』第4784号、昭和17年12月21日、大蔵省印刷局</ref>。
 
* 1943年(昭和18年)
 
** 1月1日 - 富山電気鉄道が富山地方鉄道に社名を変更する<ref name=":7">土居靖範、「JR富山港線のLRT転換と課題(上)」、『立命館経営学』第43巻6号所収、2005年(平成17年)3月、立命館大学</ref>。
 
** 6月1日 - 富山地方鉄道富岩線が国有化され、国有鉄道[[富山ライトレール富山港線|富山港線]]となる<ref>昭和18年5月25日鉄道省告示第119号(『官報』第4907号、昭和18年5月25日、大蔵省印刷局)</ref>。
 
* 1949年(昭和24年)6月1日 - 日本国有鉄道法施行に伴い、日本国有鉄道(国鉄)に継承される<ref name=":4" />。
 
* 1960年(昭和35年)2月24日 - 当駅 - 奥田駅間の電気運転を廃止する<ref name=":9" />。
 
* 1967年(昭和42年)[[3月30日]] - 富山港線の架線電圧を直流1,500Vに昇圧する<ref name=":7" />。
 
* [[1984年]](昭和59年)[[2月1日]] - 当駅 - 奥田駅間を廃止する<ref>昭和59年1月30日日本国有鉄道公示第171及び172号(『官報』、1984年(昭和59年)1月30日、大蔵省印刷局)</ref>。
 
* 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化に伴い、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)に継承される<ref name=":5" /><ref name=":7" />。
 
* [[1992年]](平成4年)3月24日 - 日本国有鉄道清算事業団の用地整備事業のため、旧富山港線ホームを解体し、新富山港線ホームの使用を開始する<ref>富山市史編纂委員会編、『富山市史 編年史〈上巻〉』(466頁)、2015年(平成27年)3月、富山市</ref>。
 
[[File:Toyama Station - flicker(8).jpg|thumb|建設中の富山駅北停留場]]
 
* [[2006年]](平成18年)
 
** [[3月1日]] - JR西日本富山港線が廃止され<ref name=":15" />、再開業まで代替バスを運行する<ref>[http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_9218722_po_156project.pdf?contentNo=1&alternativeNo= プロジェクト紹介 富山ライトレール] - 折戸厚子、2006年(平成18年)6月、中部開発センター</ref>。
 
** [[4月29日]] - JR西日本富山港線が[[富山ライトレール]]に移管され、再開業する<ref>(社)日本交通計画協会ライトレール研究部会、「日本で初めて実現したLRT・富山ライトレール」、『電気設備学会誌』第28巻12号所収、2008年(平成20年)、一般社団法人電気設備学会</ref>。架線電圧を直流600Vに降圧する。'''富山駅北停留場'''(とやまえききたていりゅうじょう)開業<ref name=":9" />。
 
* 2010年(平成22年)3月14日 - チャージ(入金)機において、富山地方鉄道のIC乗車券「ecomyca」との相互利用を開始する<ref>[http://webun.jp/item/1010452 富山地鉄、市電にICカード ライトレールと相互利用] - 2010年(平成22年)3月14日、北日本新聞(2016年(平成28年)7月25日閲覧)</ref>。
 
 
== 駅構造 ==
 
=== JR西日本北陸新幹線 ===
 
{{駅情報
 
|社色 = #0072bc
 
|文字色 =
 
|駅名 = JR 富山駅
 
|画像 = Toyama Station - flicker(10).jpg
 
|画像説明 = 中央改札
 
|pxl =
 
|よみがな = とやま
 
|ローマ字 = Toyama
 
|電報略号 = トヤ
 
|所属事業者 = [[西日本旅客鉄道]](JR西日本)
 
|所在地 = [[富山県]][[富山市]]明輪町1-227
 
|座標 = {{ウィキ座標2段度分秒|36|42|4.4|N|137|12|47.4|E|region:JP|display=inline,title|name=富山駅}}
 
|開業年月日 = <span style="white-space:nowrap;">[[1899年]]([[明治]]32年)[[3月20日]]</span>
 
|廃止年月日 =
 
|駅構造 = [[高架駅]]
 
|ホーム = 2面4線
 
|乗車人員 = 7,843<!--富山県統計年鑑より記載--><ref group="注" name="JR西" />
 
|乗降人員 =
 
|統計年度 = 2016年
 
|乗入路線数 =
 
|所属路線 = [[北陸新幹線]]
 
|前の駅 = [[黒部宇奈月温泉駅|黒部宇奈月温泉]]
 
|駅間A = 33.8
 
|駅間B = 18.9
 
|次の駅 = [[新高岡駅|新高岡]]
 
|駅番号 =
 
|キロ程 = 286.9km([[高崎駅|高崎]]起点)<br />[[東京駅|東京]]から391.9
 
|起点駅 =
 
|備考 = [[日本の鉄道駅#直営駅|直営駅]]<br />[[みどりの窓口]] 有
 
|備考全幅 = }}
 
3階に島式2面4線のホームを持つ[[高架駅]]である<ref name=":24">高嶋敬等編、『徹底ガイド! 北陸新幹線まるわかりBOOK』、2015年(平成27年)2月、マイナビ</ref>。通過線はなく、可動式安全柵が設置されている<ref>[http://webun.jp/item/7199581 ホームドア設置615駅 県内は新幹線3駅] - 2015年(平成27年)7月19日、北日本新聞(2016年(平成28年)7月25日閲覧)</ref>。改札口は1階南北自由通路からの「中央改札口」と、駅中商業施設の「とやマルシェ」内から通じる「2階(中2階)改札口」の2ヶ所で、2015年(平成27年)4月20日に、あいの風とやま鉄道並びにJR高山線の上り線ホーム(1-3番)を高架に切り替えたのを機に、新幹線2階(中2階)改札口に隣接して在来線の改札口が設置された<ref>[http://webun.jp/item/7176477 20日からホーム高架化 富山駅のあいの風上り線・JR高山線] - 2015年(平成27年)4月19日、北日本新聞(2016年(平成28年)7月25日閲覧)</ref>。これにより両鉄道が交互利用できると共に連絡改札口となる。なお連絡口として利用の場合、それぞれの改札を一旦出て隣の改札を利用することとなる<ref>{{Cite web|title=あいの風とやま鉄道線等の一部高架切換について|url=http://www.pref.toyama.jp/cms_press/2015/20150318/00016850.pdf|format=PDF|page=2|date=2015-03-18|publisher=富山県土木部都市計画課|accessdate=2015-3-20}}なお、本資料では、JR時刻表やJTB時刻表で「2階」と表現されている部分を「中二階」と表現している。</ref><ref>「富山駅あいの風上り線・高山線 来月20日から高架ホーム」北日本新聞 2015年3月19日1面</ref>。併せて、新幹線2階改札口と在来線改札口との間に通行券発券機を設置し、新幹線下車客はこの通行券によりあいの風とやま鉄道富山駅構内を通過して北口への通り抜けが可能となっている<ref>[http://webun.jp/item/7173728 「あいの風」富山駅 20日から通り抜け可能] - 2015年(平成27年)4月8日、北日本新聞(2016年(平成28年)7月25日閲覧)</ref>。また、北口側から新幹線に乗車する場合は、新幹線乗車券をあいの風とやま鉄道富山駅北口で提示することで、中央改札口経由、2階改札口経由のいずれでも構内通り抜けが可能となっている<ref>『「あいの風富山駅」20日から通り抜け可能』北日本新聞 2015年4月8日28面</ref>。また[[2016年]](平成28年)2月18日まで、あいの風とやま鉄道富山駅構内の通り抜けは、新幹線利用客のみであると共に、北口には新幹線の乗車発券機がないため、新幹線乗車券を持たない客は今まで通り、一旦地下道を通り南口へ抜け乗車券を購入しなければならなかったが、JR西日本は富山県の改善要請を受け、2016年(平成28年)2月より北口に、新幹線の切符を購入できる「みどりの券売機」の設置を2015年(平成27年)11月19日に表明<ref>「富山駅北口 新幹線券売機来年2月設置」北日本新聞 2015年11月20日32面</ref>、2016年(平成28年)2月19日朝より運用を開始し、あいの風とやま鉄道が高架化し南北通路(中央コンコース)が繋がる2019年(平成31年)頃まで利用される<ref>[http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160218-00010003-tuliptv-l16 あすから新幹線切符販売 富山駅北口に券売機設置/富山] - 2016年(平成28年)2月18日、チューリップテレビ(2016年(平成28年)7月25日閲覧)</ref>。
 
 
[[事務管理コード|事務管コード]]は▲541465を使用している<ref>日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』。</ref>。
 
 
==== のりば ====
 
{| rules="rows" class="wikitable"
 
!のりば<!-- 事業者側による呼称 --->!!路線!!方向!!行先
 
|-
 
!11・12
 
|rowspan="2"|[[File:Shinkansen jrw.svg|17px|■]] 北陸新幹線
 
|style="text-align:center"| 上り
 
|[[長野駅|長野]]・[[東京駅|東京]]方面
 
|-
 
!13・14
 
|style="text-align:center"|下り
 
|[[金沢駅|金沢]]方面<br>(一部当駅始発11番のりば)
 
|-
 
|}
 
* [[発車メロディ]]は、「富山のガラスと水」をイメージしたオリジナル曲([[須藤晃]]作曲)を採用した<ref>[http://webun.jp/item/7143938 北陸新幹線発車メロディー発表 県内3駅] - 2014年(平成26年)12月10日、北日本新聞(2016年(平成28年)7月25日閲覧)</ref>。
 
* 駅構内においてはWi-Fiが利用可能となっている<ref>[http://webun.jp/item/7159257 無料WiFi、富山駅周辺で来月14日開始 全県でエリア拡大へ] - 北日本新聞(2016年(平成28年)8月22日閲覧)</ref>。
 
* 新幹線改札口及び新幹線ホームには駅弁を販売する店舗が存在しているが、待合室にはキヨスク等の売店が存在しておらず、問題となっている<ref>[http://webun.jp/item/7207432 優しくない富山駅 ] - 北日本新聞(2016年(平成28年)8月22日閲覧)</ref>。
 
 
<gallery>
 
Toyama Station - flicker(11).jpg|コンコース
 
JRE E7 Hokuriku Shinkansen at Toyama Station 2016-04-12.jpg|当駅ホームに入線したE7系電車
 
</gallery>
 
 
=== あいの風とやま鉄道・JR西日本在来線 ===
 
{{駅情報
 
|社色 = #00a556
 
|文字色 =
 
|駅名 = あいの風とやま鉄道 富山駅
 
|画像 = Toyama_Station_North_Exit.jpg
 
|pxl =
 
|画像説明 = 富山駅北口(2007年6月2日)
 
|よみがな = とやま
 
|ローマ字 = Toyama
 
|電報略号 = トヤ
 
|所属事業者 =[[あいの風とやま鉄道]]<br />[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)
 
|所在地 = [[富山県]][[富山市]]明輪町1-227
 
|座標 = {{ウィキ座標2段度分秒|36|42|7.8|N|137|12|48.6|E|region:JP}}
 
|開業年月日 = <span style="white-space:nowrap;">[[2015年]]([[平成]]27年)[[3月14日]]*</span>
 
|廃止年月日 =
 
|駅構造 = [[高架駅]](上り線・高山本線)<br />[[地上駅]](下り線)
 
|ホーム = 1面3線(高架ホーム)<br />2面3線(地上ホーム)
 
|乗車人員 = 11,388<!--富山県統計年鑑より記載--><ref group="注" name="あいの風" />
 
|乗降人員 =
 
|統計年度 = 2016年
 
|乗入路線数 = 2
 
|所属路線1 = {{color|#00a556|■}}[[あいの風とやま鉄道線]]<br />(あいの風とやま鉄道)
 
|前の駅1 = [[呉羽駅|呉羽]]
 
|駅間A1 = 4.8
 
|駅間B1 = 6.6
 
|次の駅1 = [[東富山駅|東富山]]**
 
|駅番号1 =
 
|キロ程1 = 41.6km([[倶利伽羅駅|倶利伽羅]]起点)<br />[[金沢駅|金沢]]から59.4km<br />[[米原駅|米原]]から236.0
 
|起点駅1 =
 
|所属路線2 = {{color|#0072bc|■}}[[高山本線]](JR西日本)
 
|前の駅2 = [[西富山駅|西富山]]
 
|駅間A2 = 3.6
 
|駅間B2 =
 
|次の駅2 =
 
|駅番号2 =
 
|キロ程2 = 225.8km([[岐阜駅|岐阜]]起点)<br />[[猪谷駅|猪谷]]から36.6
 
|起点駅2 =
 
|備考 = [[共同使用駅]](あいの風とやま鉄道の管轄駅)<br />[[日本の鉄道駅#直営駅|直営駅]]
 
|備考全幅 = * 北陸新幹線開業による並行在来線の経営分離により。<br />** この間に[[富山貨物駅]]有り(当駅より2.8km先)。}}
 
あいの風とやま鉄道が管轄する在来線の富山駅は、[[切欠きホーム]]1線を加えた[[島式ホーム]]1面3線の[[高架駅|高架ホーム]]と、島式ホーム1面2線・[[単式ホーム]]1面1線の計2面3線の[[地上駅|地上ホーム]]を有する<ref name=":25">高嶋敬等編、『北陸新幹線&北陸の鉄道トラベルBOOK』、2015年(平成27年)7月、マイナビ</ref>。2015年(平成27年)4月20日の一部ホームの高架化以前には、島式ホーム2面4線、片面ホーム1面1線及び切欠ホーム1線の計3面6線を有していた<ref name=":24" />。また2006年(平成18年)3月1日以前には、4面9線1切欠を有し<ref>[http://www.mlit.go.jp/common/000056382.pdf 富山港線の事業概要] - 富山市(2016年(平成28年)8月17日)</ref><ref>[http://www.zenken.com/kensyuu/kousyuukai/H27/613/613_hasegawa.pdf 【地域事業の紹介】富山駅周辺整備について] - 富山市土木部都市計画課長長谷川尚(2016年(平成28年)8月17日閲覧)</ref>、富山港線の列車が7番・8番乗り場に発着していた<ref name=":7" /><ref>[https://web.archive.org/web/20050211200710/http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0541465 富山駅 - 構内図] - 西日本旅客鉄道、2005年(平成17年)2月11日記録</ref>。2022年(平成34年)度の高架化工事完了後には、2面5線の高架ホームになる予定である<ref name=":25" />。
 
 
あいの風とやま鉄道による[[日本の鉄道駅#直営駅|直営駅]]である<ref name="鉄道利用説明会・配布資料" />。北口についてはJR時代から引き続いて[[ジェイアール西日本金沢メンテック]]に[[日本の鉄道駅#業務委託駅|業務委託]]されているが<ref name="鉄道利用説明会・配布資料" /><ref>[http://www.westjr-k-maintec.co.jp/publics/index/8/ 営業エリア] - 株式会社ジェイアール西日本金沢メンテック(2016年(平成28年)8月9日閲覧)</ref>、あいの風とやま鉄道の管理下となったためみどりの窓口・みどりの券売機・JR券売機は撤去されていたが<ref name="鉄道利用説明会・配布資料" /><ref>[http://webun.jp/item/7177821 新幹線切符販売「JRと相談」 あいの風鉄道富山駅北口] - 北日本新聞(2016年(平成28年)8月9日閲覧)</ref>、2016年(平成28年)2月よりみどりの券売機が一台設置されている<ref>[https://www.westjr.co.jp/press/article/2015/11/page_7943.html 富山駅北口への「みどりの券売機」設置について] - JR西日本(2016年(平成28年)8月9日閲覧)</ref>。なお、高山本線に関してはあいの風とやま鉄道の窓口・券売機では猪谷までの普通乗車券しか購入できないので、その先まで乗車する場合や特急「ひだ」の特急券や定期券を購入する場合は北口および南口のみどりの券売機で購入するか、南口の新幹線の窓口で購入するか、下車駅で乗り越し精算を行う必要がある<ref name="鉄道利用説明会・配布資料" />。またJR区間のみの回数券や新規の通学定期券、JRの各種割引(学生割引など)を伴う乗車券購入については南口での取り扱いとなる。
 
 
2015年(平成27年)3月13日以前のJR北陸本線時代には、特急「[[サンダーバード (列車)|サンダーバード]]」、「[[しらさぎ (列車)|しらさぎ]]」、「[[おはようエクスプレス・おやすみエクスプレス|おはようエクスプレス]]」、「[[はくたか (列車)|はくたか]]」、「[[北越 (列車)|北越]]」、「[[トワイライトエクスプレス]]」<ref>「JR特急ラストラン 県民「思い出いっぱい」 富山県」、『朝日新聞』2015年(平成27年)3月14日、朝日新聞社</ref><ref>[http://webun.jp/item/7166962 さよならトワイライトエクスプレス 富山駅で鉄道ファンらが名残惜しむ] - 北日本新聞(2016年(平成28年)8月9日閲覧)</ref><ref>[http://webun.jp/item/7167030 JR北陸線の特急13日に見納め] - 北日本新聞(2016年(平成28年)8月9日閲覧)</ref><ref name=":24" />、2011年(平成23年)3月16日以前には特急「[[日本海 (列車)|日本海]]」、急行「[[きたぐに (列車)|きたぐに]]」<ref>[http://webun.jp/item/1054172 ラストラン切符人気 日本海は10秒で完売] - 北日本新聞(2016年(平成28年)8月9日閲覧)</ref><ref>[http://webun.jp/item/1050856 来春のJRダイヤ改正「きたぐに」も廃止へ 県内ファン惜しむ] - 北日本新聞(2016年(平成28年)8月9日閲覧)</ref>、2010年(平成22年)3月12日以前には特急「[[北陸 (列車)|北陸]]」及び急行「[[能登 (列車)|能登]]」<ref>[http://webun.jp/item/1012618 思い出乗せラストラン 「北陸」「能登」廃止] - 北日本新聞(2016年(平成28年)8月9日閲覧)</ref>、2001年(平成13年)3月2日以前には特急「[[白鳥 (列車)|白鳥]]」<ref>「最後の特急「白鳥」走り抜ける JR富山駅にファン」、『朝日新聞』2001年(平成13年)3月3日、朝日新聞社</ref>、1997年(平成9年)9月30日以前には特急「[[白山 (列車)|白山]]」の停車駅でもあった<ref>「さよなら特急「白山」 10月の新幹線開業で」、『朝日新聞』1997年(平成9年)8月29日、朝日新聞社</ref>。
 
 
==== のりば ====
 
2015年(平成27年)5月時点でののりば構成は下表の通り。在来線では金沢方面が「上り」なのに対し、[[北陸新幹線]]では東京方面が「上り」となる<ref group="注">これは、転換前のJR北陸本線が[[東海道本線]]と接続する[[米原駅]]起点となっているためである。[[北陸自動車道]]は在来線と同じように、金沢方面が「上り」、新潟方面が「下り」となっている。</ref>。
 
{| rules="rows" class="wikitable"
 
!配置||のりば<!-- 事業者側による呼称 --->!!路線!!方向!!行先
 
|-
 
!rowspan="3"|高架
 
!rowspan="2"|1・3
 
|{{color|#00a556|■}}あいの風とやま鉄道線
 
|style="text-align:center"|上り
 
|[[高岡駅|高岡]]・[[金沢駅|金沢]]方面
 
|-
 
|rowspan=2|{{color|#0072bc|■}}JR高山本線
 
|style="text-align:center"| -
 
|[[越中八尾駅|越中八尾]]・[[高山駅|高山]]方面
 
|-
 
!2
 
|style="text-align:center"| -
 
|越中八尾・高山方面
 
|-
 
!地上
 
!4・5・6
 
|{{color|#00a556|■}}あいの風とやま鉄道線
 
|style="text-align:center"|下り
 
|[[魚津駅|魚津]]・[[泊駅 (富山県)|泊]]・[[糸魚川駅|糸魚川]]方面
 
|}
 
 
2015年(平成27年)4月20日の上り線高架切り替え後は、1番のりばが「あいの風とやま鉄道線(上り)」、2番のりばが「高山本線専用」、3番のりばが「高山本線・あいの風とやま鉄道線(上り)共用」とされている<ref name="鉄道利用説明会・配布資料" />が、実際には1番のりばにも高山本線の列車が発着している<ref group="注">JRおでかけネットの富山駅時刻表における発車番線の記載による。2015年5月時点では14:44発の越中八尾行きが該当。</ref>。一方、地上に残された4・5・6番ホームは下り専用となり、のりば毎の発着方面はある程度固定された<ref>{{Cite web|url=http://ainokaze.co.jp/pc/pdf/timetable_toyama20150420.pdf|format=PDF|title=富山駅時刻表|publisher=[[あいの風とやま鉄道]]|date=|accessdate=2015-05-07|archiveurl= |archivedate= }}</ref>。
 
 
また現在、駅中商業施設の「とやマルシェ」内から通じる「2階(中2階)改札口」は、これまでの新幹線改札口に加え、2015年(平成27年)4月20日よりあいの風とやま鉄道の改札口も設けられ、新幹線、在来線両鉄道を利用できるほか、両鉄道の連絡口としても機能する<ref name="鉄道利用説明会・配布資料" /><ref>「富山駅あいの風上り線・高山線 来月20日から高架ホーム」北日本新聞 2015年3月19日1面</ref>。
 
 
==== 到着・発車メロディ ====
 
2017年(平成29年)3月13日から、あいの風とやま鉄道新旅客案内システム([[駅自動放送]])導入に伴い独自の[[発車メロディ|到着メロディ]]・発車メロディが導入された。なお、当駅の曲はいずれも[[スイッチ (音楽制作会社)|株式会社スイッチ]]の福島直哉が編曲を担当した<ref name=":40" /><ref name=":41">{{Cite web|url=http://www.pref.toyama.jp/cms_pfile/00013225/00948184.pdf|title=各駅の到着メロディの制作状況等について|accessdate=2016-12-30|author=あいの風とやま鉄道|date=2016-12-14|publisher=富山県|archiveurl=https://web.archive.org/web/20161230161502/http://www.pref.toyama.jp/cms_pfile/00013225/00948184.pdf|archivedate=2016年12月30日|deadlinkdate=2017年10月}}</ref><ref>{{Cite web|url=http://www.switching.co.jp/news/281|title=あいの風とやま鉄道の駅メロディ制作&CD発売!|accessdate=2017-03-19|date=2017-03-09|publisher=株式会社スイッチ}}</ref><ref>{{Cite book|author=|title=あいの風とやま鉄道駅メロディ集|date=2017-03-29|year=|publisher=株式会社スイッチ}}(音楽CDの歌詞カード)</ref>。
 
* 到着メロディ
 
** 「[[ふるさとの空]] verA」([[久石譲]]作曲) - 「富山県ふるさとの歌」として制作された曲のイントロ部で、他の富山市内の駅と共通で使用される<ref name=":41" />。
 
* 発車メロディ
 
** 「[[四季 (ヴィヴァルディ)|四季]]」([[アントニオ・ヴィヴァルディ|ヴィヴァルディ]]作曲) - 立山連峰を舞台にした映画「[[劒岳 点の記]]」のバックミュージックで使用された<ref name=":41" /><ref group="注">当初予定では「春」を3 - 6月、 「秋」を7月 - 10月、「冬」を11月 - 2月に使用とされていた。</ref>。
 
*** 「春」(3 - 5月)
 
*** 「秋」(9 - 11月)
 
*** 「冬」(12 - 2月)
 
** 「[[バイエルンの高地から]]」([[エドワード・エルガー|エルガー]]作曲)
 
*** 「アルプスの牧場」(6 - 8月)
 
なお、新旅客案内システム導入以前は、北陸本線主要駅標準の詳細自動放送の文面、到着・発車メロディであった<ref name=":36" />。
 
 
==== 高架化工事に伴う変遷 ====
 
以前は各のりばは全のりばを連絡する地下道と全のりばと北口を連絡する跨線橋によって結ばれていて、1番のりばの中央部に正面改札、跨線橋の北の突き当たりに北口改札、跨線橋の南の突き当たりに改札業務のみの[[とやま駅特選館]]([[駅ビル]])改札があったが<ref>[https://web.archive.org/web/20030101022019/http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0541465#premises 富山駅 - 構内図] - 西日本旅客鉄道、2003年(平成15年)1月記録</ref>、北口の仮駅舎の使用を開始した[[2007年]](平成19年)[[3月18日]]より北口からはそれまで用いられていた地下道が使用不能となり、仮設の陸橋を以て各のりばを連絡することとなった<ref name=":22" />。
 
 
北口は、北陸新幹線の開業に伴う連続立体交差事業の工事のため、2007年(平成19年)3月18日より仮駅舎を利用している<ref name=":22">「新幹線開業向け、北口仮駅舎完成 JR富山駅」、『朝日新聞』2007年(平成19年)3月16日、朝日新聞社</ref>。今までの北口駅舎の東隣にある<ref name=":22" />。3階建てで一階にはミニ[[コンビニエンスストア|コンビニ]]、富山ライトレール乗車券販売所が入居し、2階及び3階部分は社員事務所となっている<ref name=":22" />。
 
 
[[2008年]](平成20年)[[10月20日]]、北陸本線下り線および上り線の一部の線路切替が実施され、4 - 6番のりばが仮設ホームに移転されるとともに、地下道は廃止された<ref name=":20" />。地下道の廃止により、各ホーム間の通路は跨線橋のみとなった為、特に朝の通勤時間帯には跨線橋が混雑するようになり、問題となっていた<ref>「跨線橋“満員”うんざり 地下通路廃止の富山駅、朝ラッシュ都会並み」. ''北日本新聞'' (北日本新聞社). (2008年10月23日朝刊)</ref>。
 
 
[[2010年]](平成22年)[[4月19日]]には、南口駅舎も従来の駅舎の約90m西隣に設けられた仮駅舎に切り替わっている<ref name=":21" />。南口仮駅舎は、従前の駅舎の西隣に建設され、1階部分に改札、待合室及び売店、2階部分には駅事務等のための業務用スペースが設けられていた<ref name=":21" /><ref>[http://webun.jp/item/1014972 新幹線開業心待ち JR富山駅南口仮駅舎利用開始] - 北日本新聞(2016年(平成28年)8月22日閲覧)</ref>。同時に残る線路の切り替えも行われ、1 - 3番のりばも、先行して移転していた下り線の南側に設けられた仮設ホームへ移った<ref name=":21" />。跨線橋の一部も従来の1 - 3番のりばを跨ぐように架け直された<ref name=":21" />。とやま駅特選館に直結する改札は2011年(平成23年)11月より閉鎖されている<ref>“南口仮駅舎利用を開始 JR富山駅”. ''[[中日新聞]]'' ([[中日新聞社]]). (2010年4月20日朝刊)</ref>。
 
 
北陸新幹線開業および在来線のあいの風とやま鉄道への移管と同時に、在来線の正面口も新幹線中央改札口の斜め横に移転し、前述の仮駅舎は使用を停止した<ref name=":33">[http://webun.jp/item/7167317 いつまでも心の中に 北陸本線最終列車に涙] - 北日本新聞2015年(平成27年)3月14日(2016年(平成28年)8月10日閲覧)</ref>。なお、[[2015年]](平成27年)4月20日には、1-3番のりばの高架ホームが使用開始となり、地上ホームの1-3のりばは廃止された<ref name="鉄道利用説明会・配布資料" /><ref>「富山駅あいの風上り線・高山線 来月20日から高架ホーム」北日本新聞 2015年3月19日1面</ref>。地上ホームに残された4-6番のりばの高架化工事は、2018年度(平成30年度)中に完了の見込みとなっている<ref>[http://webun.jp/item/7289545 18年度に下り線高架化 あいの風鉄道] - 北日本新聞(2016年(平成28年)8月22日閲覧)</ref>。
 
 
<gallery caption="地上駅・仮駅時代の富山駅" widths="170px" perrow="4">
 
Toyama station south exit.jpg|新幹線開業前の正面口駅舎<br />(南口広場拡張のため解体)
 
富山駅 - panoramio (11).jpg|thumb|新幹線建設時に西隣りに建てられた仮駅舎と仮設広場<br />(新幹線開業前日まで使用)
 
Toyamaeki kari.JPG|富山駅仮駅舎コンコース
 
Jr toyama sta04n4592.jpg|富山駅橋上より
 
Jr toyama sta03st3200.jpg|旧1番のりば
 
Jr toyama sta05s4592.jpg|右より旧2番・4番のりば
 
Toyamaeki5pf.JPG|富山駅仮駅舎5番のりばに停車中の475系
 
富山駅7番線8番線ホーム.JPG|解体工事中の7・8番のりばホーム(2006年(平成18年)4月)
 
</gallery>
 
 
=== 富山地方鉄道 電鉄富山駅 ===
 
{{駅情報
 
|社色 = darkorange
 
|文字色 =
 
|駅名 = 電鉄富山駅
 
|画像 = Dentetsu-Toyama Station, platform-1.jpg
 
|pxl =
 
|画像説明 = ホーム
 
|よみがな = でんてつとやま
 
|ローマ字 = Dentetsu-Toyama
 
|前の駅 =
 
|駅間A =
 
|駅間B = 1.6
 
|次の駅 = [[稲荷町駅 (富山県)|稲荷町]]
 
|電報略号 =
 
|駅番号 =
 
|所属事業者 = [[富山地方鉄道]]
 
|所属路線 = {{color|#4682b4|■}}[[富山地方鉄道本線|本線]]<!--立山線が含まれない以上、不二越・上滝線を含むのは不自然-->
 
|キロ程 = 0.0
 
|起点駅 = 電鉄富山
 
|所在地 = [[富山県]][[富山市]]桜町一丁目1-1
 
|座標 = {{ウィキ座標2段度分秒|36|42|2.23|N|137|12|52.36|E|type:railwaystation_region:JP-16|display=inline|name=電鉄富山駅}}
 
|駅構造 = [[地上駅]]
 
|ホーム = 3面4線
 
|開業年月日 = <span style="white-space:nowrap;">[[1931年]]([[昭和]]6年)[[10月3日]]<ref group="注">本文[[#電鉄富山駅]]記載のとおり、のちに富山鉄道、富南鉄道を経て当駅に統合されたと考えられる富山軽便鉄道の富山駅の開業は[[1914年]]([[大正]]3年)[[12月6日]]だが、平成26年度『[[鉄道要覧]]』は電鉄富山 - 富山田地方間の開業日を富山電気鉄道線開業の[[昭和]]6年[[10月3日]]と記載しており、寺田裕一『改訂新版 データブック日本の私鉄』([[2013年]]、[[ネコ・パブリッシング]])でも同日を当駅の開業日としている。なお、昭和44年度『私鉄要覧』では、本線とは別に立山線(現[[富山地方鉄道不二越線|不二越線]])電鉄富山 - [[稲荷町駅 (富山県)|稲荷町]]間(本線と異なり、中間に富山田地方駅が置かれなかった)を別途記載しており、そちらでは同区間を含む電鉄富山 - 南富山間の開業日を大正3年12月6日としていた。</ref></span>
 
|廃止年月日 =
 
|乗車人員 = 4,039<!--「富山市統計書」より-->
 
|乗降人員 = 7,649<!--「富山県統計年鑑」より-->
 
|統計年度 = 2016年
 
|乗換 =
 
|備考 = [[直営駅]]}}
 
富山地方鉄道本線の電鉄富山駅は、JR富山駅の正面口前広場に面している。乗り換えには一旦駅舎の外に出る必要があり、当駅の列車とJR(新幹線・在来線)、あいの風とやま鉄道線、富山ライトレールそれぞれ相互の乗換時間は約15分と案内されている<ref>{{cite web|title=電鉄富山駅の乗り換え案内|url=http://www.chitetsu.co.jp/?page_id=18875|publisher=富山地方鉄道|accessdate=2015-03-18}}</ref>。乗り換え通路には上屋があり雨に晒されることはない。駅名は富山地方鉄道の前身にあたる富山電気鉄道時代の駅名をそのまま引き継いでいる<ref name=":26">川島令三編、『中部ライン 全線・全駅・全配線第7巻 富山・糸魚川・黒部エリア』、2010年(平成22年)10月、講談社</ref>。
 
 
[[頭端式ホーム]]3面4線を有する地上駅で<ref name=":26" />、改札口はJR富山駅側の1つだけであるが、出入口はJR富山駅向けの西側のほか、地鉄ビル駐車場向けの東側にもある<ref>川島令三編、『全国鉄道事情大研究 北陸篇2』、1995年(平成7年)10月、草思社</ref>。終日駅員が配置されているが<ref>{{cite web|title=鉄道線各駅の駅員配置時間表|url=http://www.chitetsu.co.jp/wp-content/uploads/2014/03/employee_time.pdf|format=PDF|date=2012-03-17|publisher=富山地方鉄道|accessdate=2015-03-18}}</ref>、駅員による乗車券発売時間は7時から20時までに限られる<ref>{{cite web|title=乗車券販売所一覧|url=http://www.chitetsu.co.jp/?page_id=817|publisher=富山地方鉄道|accessdate=2015-03-18}}</ref>。かつては、JR富山駅1番のりばから富山地方鉄道本線へ交直[[デッドセクション]]付きの[[連絡線]]が存在し、国鉄時代の[[1970年代]]から[[1980年代]]にかけては[[国鉄457系電車|475系電車]]を使った急行「[[サンダーバード (列車)#立山|立山]]」や[[国鉄キハ58系気動車|キハ58系]]気動車を使った急行[[ひだ (列車)#特急「ひだ」の運転開始以降|「うなづき」・「むろどう」]](いずれも線内は特急扱い)、名鉄車両のディーゼル特急「[[名鉄特急#急行・特急「北アルプス」|北アルプス]]」が<ref name="TCR83" />、[[1990年代]]には[[サンダーバード (列車)#富山地方鉄道直通列車|「スーパー雷鳥立山」、「サンダーバード宇奈月」]]などの列車名で、いずれも臨時列車扱いでJRからの特急の付属編成が直通した<ref name="TCR00" />。電鉄富山駅においてこれら乗り入れ列車に乗降する際は、同駅の改札内から富山駅1番のりばに通じる連絡通路を通り、富山駅1番のりばを利用することができた<ref>「富山駅をつなぐ近道改札口の再開は?(なぜどうして?)」、『朝日新聞』1999年(平成11年)3月28日、朝日新聞社</ref>。
 
 
1999年(平成11年)11月を最後に旅客列車の乗り入れ列車は終了し、その後は[[試験車#地上設備検測を主とするもの|検測車]]がJRより不定期で入線する程度となり、連絡通路も閉鎖された<ref name=":26" />。現在では新幹線工事の影響によって連絡線も廃止されている<ref name=":23">井上孝司、『配線略図で広がる鉄の世界 第二版』、2013年(平成25年)3月、秀和システム</ref>。
 
 
==== ICカード用自動改札機設置 ====
 
[[2012年]](平成24年)[[3月17日]]より市内電車(路面電車)・路線バスに導入されていた[[ICカード]]が[[富山地方鉄道]]の電車線でも導入された<ref name=":19" />。それに伴い、改札にICカード用自動改札機が設置された<ref name=":19" />。ただし使用できるICカードは「[[ecomyca]](えこまいか)」と「[[passca]](パスカ)」のみである([[Suica]]など[[交通系ICカード全国相互利用サービス]]対象カードは利用できない)<ref name=":19" />。ICカードを使用し、鉄道線を利用すると、運賃が10%割引になる<ref name=":19" />。
 
 
==== のりば ====
 
{| rules="rows" class="wikitable"
 
!style="white-space:nowrap"|のりば!!路線!!行先
 
|-
 
!rowspan="3"|1 - 4
 
|{{color|#4682b4|■}}本線
 
|[[上市駅|上市]]・[[中滑川駅|中滑川]]・[[電鉄魚津駅|電鉄魚津]]・[[電鉄黒部駅|電鉄黒部]]・[[宇奈月温泉駅|宇奈月温泉]]方面(特急「[[富山地方鉄道本線#特急「うなづき」|うなづき]]」含む)
 
|-
 
|{{color|#8AC75A|■}}立山線
 
|[[岩峅寺駅|岩峅寺]]・[[千垣駅|千垣]]・[[立山駅|立山]]方面
 
|-
 
|{{color|darkorange|■}}不二越線・上滝線
 
|[[南富山駅|南富山]]・[[上滝駅|上滝]]・[[大川寺駅|大川寺]]方面
 
|}
 
 
<gallery widths="170px">
 
Dentetsu toyama sta08s4592.jpg|駅入口
 
Dentetsu-toyama-eki-jidoukaisatsu.JPG|改札に設置されたICカード用自動改札機(2012年3月24日)
 
Dentetsu-Toyama Station, platform-2.jpg|ホーム
 
Dentetsu toyama sta04s4592.jpg|車止め、奥に改札口
 
Dentetsu toyama sta06st3200.jpg|[[ヘッドマーク]]・[[行先標]]置き場
 
DEntetsuToyama lcd.jpg|LCD式[[発車標]]
 
</gallery>{{-}}
 
 
=== 富山地方鉄道 電鉄富山駅・エスタ前停留場 ===
 
{{駅情報
 
|社色 = darkorange
 
|文字色 =
 
|駅名 = 電鉄富山駅・エスタ前停留場*
 
|画像 = toyamaekimaeeki.jpg
 
|pxl =
 
|画像説明 = 電鉄富山駅・エスタ前停留場
 
|よみがな = でんてつとやまえき・えすたまえ
 
|ローマ字 = Dentetsu-Toyamaeki・Esta-mae
 
|電報略号 =
 
|所属事業者 = [[富山地方鉄道]]
 
|所在地 = [[富山県]][[富山市]]桜町一丁目
 
|座標 = {{ウィキ座標2段度分秒|36|42|0.05|N|137|12|49.65|E|type:railwaystation_region:JP-16|display=inline|name=富山駅前停留場}}
 
|開業年月日 = <span style="white-space:nowrap;">[[1913年]]([[大正]]2年)[[9月1日]]</span>
 
|廃止年月日 =
 
|駅構造 = [[地上駅]]
 
|ホーム = 2面2線
 
|乗車人員 =
 
|乗降人員 =
 
|統計年度 =
 
|乗入路線数 = 3
 
|所属路線1 = {{color|#c36|■}}[[富山地方鉄道富山市内軌道線|富山市内軌道線]](本線)
 
|前の駅1 = [[地鉄ビル前停留場|地鉄ビル前]]
 
|駅間A1 = 0.3
 
|駅間B1 =
 
|次の駅1 =
 
|駅番号1 =
 
|キロ程1 = 3.6
 
|起点駅1 = [[南富山駅|南富山駅前]]
 
|所属路線2 = {{color|#c36|■}}富山市内軌道線(支線)
 
|前の駅2 =
 
|駅間A2 =
 
|駅間B2 = 0.3
 
|次の駅2 = [[新富町停留場|新富町]]
 
|駅番号2 =
 
|キロ程2 = 0.0
 
|起点駅2 = 電鉄富山駅・エスタ前
 
|所属路線3 = {{color|#c36|■}}富山市内軌道線(富山駅南北接続線)
 
|前の駅3 =
 
|駅間A3 =
 
|駅間B3 = 0.2
 
|次の駅3 = [[富山駅停留場|富山駅]]
 
|駅番号3 =
 
|キロ程3 = 0.0
 
|起点駅3 = 電鉄富山駅・エスタ前
 
|乗換 =
 
|備考 =
 
|備考全幅 = * [[2015年]](平成27年)3月14日に富山駅前停留場から改称。}}
 
[[相対式ホーム]]2面2線を有する地上駅([[停留場]])である<ref name=":43">川島令三編、『中部ライン 全線・全駅・全配線第7巻 富山・糸魚川・黒部エリア』(80頁)、2010年(平成22年)10月、講談社</ref>。かつては富山駅前停留場と称していたが<ref name=":43" />、2015年(平成27年)3月14日に電鉄富山駅・エスタ前停留場と改称された<ref name="北日本新聞 2014-06-03" /><ref name="北日本新聞 2015-02-03" />。
 
 
当停留場を境に[[地鉄ビル前停留場|地鉄ビル前]]方面(上り)が本線、[[新富町停留場|新富町]]方面(下り)が支線となっている<ref name=":44">国土交通省鉄道局監修、『平成28年度 鉄道要覧』(218頁)、2016年(平成28年)9月、電気車研究会・鉄道図書刊行会</ref>。ホームは列車2輌分が停車できる長さがあり、停留場内に渡り線も設けられているので一部が接触しないように切り欠かれている<ref name=":43" />。
 
 
<gallery widths="170px">
 
toyamaekimaeeki_2.jpg|富山駅前停留場(当時)ホーム
 
toyamaekimaeeki_3.jpg|富山駅前停留場(当時)に到着する上り電車
 
toyamaekimaeeki_4.jpg|富山駅前停留場(当時)を発車する下り電車
 
</gallery>
 
{{-}}
 
 
=== 富山地方鉄道 富山駅停留場 ===
 
{{駅情報
 
|社色 = darkorange
 
|文字色 =
 
|駅名 = 富山駅停留場
 
|画像 =Toyama chiou railroad toyamaekimae teiryujo.JPG
 
|pxl =
 
|画像説明 =富山市内軌道線の富山駅停留場
 
|よみがな = とやまえき
 
|ローマ字 = Toyama Sta.
 
|電報略号 =
 
|所属事業者 = [[富山地方鉄道]]
 
|所在地 = [[富山県]][[富山市]]明輪町
 
|座標 = {{ウィキ座標2段度分秒|36|42|6.58|N|137|12|47.51|E|type:railwaystation_region:JP-16|display=inline|name=富山駅停留場}}
 
|開業年月日 = <span style="white-space:nowrap;">2015年([[平成]]27年)3月14日</span>
 
|廃止年月日 =
 
|駅構造 = [[地上駅]]
 
|ホーム = 3面2線
 
|乗車人員 =
 
|乗降人員 =
 
|統計年度 =
 
|所属路線 = {{color|#c36|■}}[[富山地方鉄道富山市内軌道線|富山市内軌道線]](富山駅南北接続線)
 
|前の駅 = [[#富山地方鉄道 電鉄富山駅・エスタ前停留場|電鉄富山駅・エスタ前]]
 
|駅間A = 0.2
 
|駅間B = 0.4
 
|次の駅 = [[新富町停留場|新富町]]
 
|駅番号 =
 
|キロ程 = 0.2
 
|起点駅 = [[電鉄富山駅・エスタ前停留場|電鉄富山駅・エスタ前]]
 
|乗換 =
 
|備考 =
 
|備考全幅 = }}
 
{{See also|富山地方鉄道富山市内軌道線#富山駅南北接続事業}}
 
富山地方鉄道富山市内軌道線(富山駅南北接続線)の富山駅停留場は、2015年(平成27年)3月14日よりJR富山駅高架下に新規設置された[[停留場]]である<ref name="北日本新聞 2015-02-03" />。当停留場から支線接続点までは富山駅南北接続線であり、富山市が軌道整備事業者となっている<ref name=":44" />。
 
 
北陸新幹線開通による富山駅連続立体化工事の進展にあわせ、高架下に当停留場を設置し、富山地鉄接続点までの0.16kmが2015年(平成27年)3月14日に開通した<ref>{{Cite web|url=http://www.tetsudo.com/news/814/|title=富山市電がJR駅高架下まで延伸、国交省認定/ 富山市電がJR駅高架下まで延伸、国交省認定|publisher=鉄道コム|date=2013-04-26|accessdate=2015-02-07|archiveurl= |archivedate= }}</ref><ref>{{Cite web|url=http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo03_hh_000052.html|title=富山市および富山地方鉄道(株)申請の軌道運送高度化実施計画の認定について|publisher=[[国土交通省]]|date=2013-04-25|accessdate=2014-09-20|archiveurl= |archivedate= }}</ref>。この開通区間は富山市が軌道施設を建設・保有し、富山地方鉄道が車両の保有および運行を行う[[上下分離方式]]となる<ref>[http://webun.jp/item/7152534 富山駅へレールつながる 市電乗り入れ] - 2015年(平成27年)1月15日、北日本新聞(2016年(平成28年)7月26日閲覧)</ref>。
 
 
平日朝の大学前行1本を除く富山市内軌道線の全列車が当停留場に停車する<ref>{{Cite web|url=http://www.chitetsu.co.jp/?p=18432|title=鉄道線・軌道線の新ダイヤ発表|publisher=[[富山地方鉄道]]|date=2015-02-04|accessdate=2015-02-07|archiveurl= |archivedate= }}</ref>。3面2線の構造で、東側ホームが1番線、中央ホームが2番線と3番線、西側ホームが4番線となる。各ホームで乗降分離が図られ、1番線が南富山方面(乗車専用)、2番線が降車専用、3番線が大学前方面・環状線(乗車)、4番線が降車専用となる<ref name="response 2015-02-03">{{Cite news|url=http://response.jp/article/2015/02/03/243315.html|title=富山地鉄市内電車、3月14日から北陸新幹線高架下に乗入れ|newspaper=[[Response.]]|publisher=株式会社イード|date=2015-02-03|accessdate=2015-02-07|archiveurl= |archivedate= }}</ref>。
 
 
[[2014年]](平成26年)[[6月2日]]、富山地方鉄道は富山駅の高架下に新設する新停留場の名称を、「富山駅停留場」とすることを正式決定し発表した<ref name="北日本新聞 2014-06-03" />。また2015年(平成27年)2月2日、富山地方鉄道と富山市は、乗客が既にある富山駅前停留場と、新設する富山駅停留場とを混同する恐れが生じるため、富山駅前停留場の改称を発表し、同年3月14日より前述のとおり「電鉄富山駅・エスタ前停留場」に改称した<ref name="北日本新聞 2015-02-03" />。
 
 
2015年(平成27年)3月14日に、富山駅連続立体化工事事業の内JR富山駅南側の一部高架化完成に伴い、まず富山駅停留場を含む第1期区間(約160m)が開業し、富山地方鉄道の市内電車が新幹線高架下の富山駅停留場に乗り入れを開始した<ref>{{Cite news|url=http://mainichi.jp/area/toyama/news/20150206ddlk16040601000c.html|title=市電:富山駅乗り入れ 習熟運転始まる 信号など確認 /富山|newspaper=[[毎日新聞]]([[毎日jp]])|publisher=[[毎日新聞社]]|date=2015-02-06|accessdate=2015-02-07|archiveurl= |archivedate= }}</ref>。富山ライトレール富山港線についても当停留場まで延伸し、富山市内軌道線と直結される予定であり、富山ライトレールが乗り入れる北側の第2期区間は、あいの風とやま鉄道(北陸本線)とJR西日本高山本線の高架化工事の完成後に整備され<ref name="response 2015-02-03" />、2013年(平成25年)の時点では2018年度(平成30年度)の完成を目指すとしていた<ref>{{Cite web|url=http://www.mlit.go.jp/common/000993738.pdf|format=PDF|title=富山市及び富山地方鉄道株式会社からの軌道運送高度化実施計画認定申請に係る審議(第1回) 資料2|publisher=国土交通省|date=2013-03-28|accessdate=2014-09-21|archiveurl= |archivedate= }}</ref><ref>{{Cite news|url=http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2015020302100008.html|title=来月14日 富山駅乗り入れ開始 富山地鉄の路面電車 軌道延伸工事が完了|newspaper=中日新聞|publisher=中日新聞社|date=2015-02-03|accessdate=2015-02-07|archiveurl= |archivedate= }}</ref>。2015年(平成27年)12月4日、国土交通省は富山市と富山ライトレール・富山地方鉄道から出されていた軌道運送高度化実施計画の変更を12月7日付で認めると発表した<ref>[http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo03_hh_000069.html 富山市、富山地方鉄道(株)及び富山ライトレール(株)申請の軌道運送高度化実施計画の変更認定について] - 国土交通省報道発表(2015年12月4日)</ref>。これによると、軌道延伸工事は2019年度(平成31年度)<ref>[http://webun.jp/item/7234777 19年度完了へ計画認定 富山駅南北接続] - 2015年(平成27年)12月4日、北日本新聞(2016年(平成28年)7月25日閲覧)</ref>、富山ライトレールの複線化も含めた事業の完成は2020年度(平成32年度)の予定となっている<ref>[http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo03_hh_000069.html 国土交通省報道発表資料「富山市、富山地方鉄道(株)及び富山ライトレール(株)申請の軌道運送高度化実施計画の変更認定について」] - 2015年(平成27年)12月4日、国土交通省(2016年(平成28年)7月25日閲覧)</ref>。
 
{{-}}
 
 
=== 富山ライトレール 富山駅北停留場 ===
 
{{駅情報
 
|社色 = darkblue
 
|文字色 =
 
|駅名 = 富山駅北停留場
 
|画像 = Tlr-toyama-ekihoku-station.jpg
 
|pxl =
 
|画像説明 = 富山駅北停留場の外観
 
|よみがな = とやまえききた
 
|ローマ字 = Toyamaekikita
 
|前の駅 =
 
|駅間A =
 
|駅間B = 0.4
 
|次の駅 = [[インテック本社前停留場|インテック本社前]]
 
|電報略号 =
 
|駅番号 =
 
|所属事業者 = [[富山ライトレール]]
 
|所属路線 = {{color|darkblue|■}}[[富山ライトレール富山港線|富山港線]]
 
|キロ程 = 0.0
 
|起点駅 = 富山駅北
 
|所在地 = [[富山県]][[富山市]]牛島町24-3
 
|座標 = {{ウィキ座標2段度分秒|36|42|8.84|N|137|12|49.06|E|type:railwaystation_region:JP-16|display=inline|name=富山駅北停留場}}
 
|駅構造 = [[地上駅]]
 
|ホーム = 2面2線
 
|開業年月日 = <span style="white-space:nowrap;">[[2006年]]([[平成]]18年)[[4月29日]]</span>
 
|廃止年月日 =
 
|乗車人員 =
 
|乗降人員 =
 
|統計年度 =
 
|乗換 =
 
|備考 = }}
 
富山ライトレールの富山駅北停留場は、富山駅北口の正面に位置する<ref name=":32">澤井泰、『北陸線の全駅乗歩記 出会い・発見の旅』、2012年(平成24年)12月、文芸社</ref>。頭端式ホームを有する地上駅で、東側にある単式ホームと中央にある島式ホームとで構成された2面2線である<ref name=":32" />。停留場内の軌道には芝生が植えられている<ref>川島令三編、『中部ライン 全線・全駅・全配線第7巻 富山・糸魚川・黒部エリア』(84頁)、2010年(平成22年)10月、講談社</ref>。
 
 
==== のりば ====
 
{| cellspacing="0" cellpadding="3" frame="hsides" rules="rows" class="wikitable"
 
|-
 
!ホーム!!路線!!行先
 
|-
 
!1 - 2
 
|{{color|darkblue|■}}富山港線
 
|[[岩瀬浜駅|岩瀬浜]]方面
 
|}
 
 
<gallery widths="170px">
 
ToyamaekikitaSt2.jpg|富山駅北停留場(2006年12月)
 
ToyamaLightRail-toyamaekikita-platform.jpg|ホーム。線路に芝生が生える
 
</gallery>
 
{{-}}
 
 
== 貨物の取り扱い ==
 
[[ファイル:昭和45年当時の富山駅周辺航空写真.jpg|サムネイル|1970年(昭和45年)当時の富山駅周辺航空写真。現北口より富岩運河方面へ分岐している路線は富山港線奥田支線]]
 
かつてはJR貨物の駅として車扱貨物及びコンテナ貨物を取り扱っていたが、1990年(平成2年)3月10日より富山貨物駅にその機能を移転し、当駅における貨物の取り扱いは廃止された<ref name=":2" />。
 
 
1953年(昭和28年)10月10日付『鉄道公報』第1254号通報専用線一覧別表掲載中、当駅接続の専用線は次の通りであった<ref>名取紀之・瀧澤隆久編、『RM POCKET 11 トワイライトゾ〜ン・マニュアルⅣ』、1995年(平成7年)10月、ネコ・パブリッシング</ref>。
 
* 北陸砂利鉱業線(動力:国鉄機関車及び手押、作業粁程:0.1粁、備考:国鉄砂利線発送に限る)
 
1970年(昭和45年)10月1日現在における当駅接続の専用線は以下の通りであった<ref>日本国有鉄道貨物局編、『専用線一覧表 昭和45年10月1日』、1970年(昭和45年)、日本国有鉄道貨物局</ref>。
 
* 北陸砂利鉱業線(動力:国鉄機関車及び手押、作業粁程:0.1粁、総延長粁程:0.1粁)
 
なお、1983年(昭和58年)4月1日現在における各駅接続の専用線を列挙した1983年(昭和58年)4月1日付『鉄道公報』第10023号別表『専用線一覧表』に当駅接続の専用線は記載されていない<ref>名取紀之編、『トワイライトゾ〜ン・マニュアル6』(『Rail Magazine』別巻)第14巻第17号(313頁)、1997年(平成9年)10月、ネコ・パブリッシング</ref>。
 
 
== 商業施設 ==
 
[[マリエとやま]]及びかつて富山駅構内にあった[[とやま駅特選館]]は各項目を参照のこと。
 
{{商業施設|名称=きときと市場 とやマルシェ|外国語表記=TOYAMARCHE|画像=|画像サイズ=|正式名称=|所在地郵便番号=930-0001|所在地=富山県富山市明輪町1-220|位置=|商圏人口=|開業日=2015年(平成27年)3月14日|前身=|施設管理者=富山ターミナルビル株式会社|商業施設面積=1,300|延床面積=3,100|店舗数=59|営業時間=8:30〜20:30<br />(飲食店のみ10:00〜21:30)|駐車台数=344|外部リンク=http://www.toyamarche.jp/|社色=|文字色=#00C}}
 
 
=== きときと市場 とやマルシェ ===
 
 
==== 沿革 ====
 
* 2013年(平成25年)
 
** 5月9日 - 西日本旅客鉄道が、北陸新幹線開業後の当駅駅舎高架下に商業施設を整備する旨を発表する<ref name=":110">[http://webun.jp/item/1080118 高架下に買い物エリア 北陸新幹線富山駅] - 2013年(平成25年)5月10日、北日本新聞</ref>。
 
** 9月4日 - 富山ターミナルビルが、出店希望者に向け説明会を行い、同施設の建設概要について公開する<ref>[http://webun.jp/item/1087178 高架下に「キトキト市場」 北陸新幹線開業見据え富山駅商業施設] - 2013年(平成25年)9月5日、北日本新聞</ref>。
 
* 2014年(平成26年)
 
** 3月28日 - 当商業施設の名称を「きときと市場 とやマルシェ」とする旨を決定する<ref name=":210">[http://webun.jp/item/1098267 JR富山駅商業施設 名称決まる] - 2014年(平成26年)3月29日、北日本新聞</ref>。
 
** 3月29日 - とやマルシェの公式ロゴマークを公表する<ref>[http://webun.jp/item/1098311 「満喫して」の思い込め、「とやマルシェ」ロゴマーク公表] - 2014年(平成26年)3月30日、北日本新聞</ref>。
 
** 12月11日 - とやマルシェ内に入居する59店舗及び2015年(平成27年)3月14日に開業することが決定する<ref name=":38">[http://webun.jp/item/7144602 古里の名産・味そろう 「きときと市場 とやマルシェ」に59店] - 2014年(平成26年)12月12日、北日本新聞</ref><ref>[http://webun.jp/item/7144600 富山の魅力でおもてなし 「駅ナカ」3商業施設] - 2014年(平成26年)12月12日、北日本新聞</ref>。
 
* 2015年(平成27年)
 
** 3月11日 - 初めてとやマルシェ内部を報道関係者等に公開する<ref>[http://webun.jp/item/7166577 富山駅の新施設「とやマルシェ」公開 古里の名産・味を発信] - 2015年(平成27年)3月12日、北日本新聞</ref>。
 
** 3月13日 - とやマルシェの開業祝賀会を富山第一ホテル内にて行う<ref>[http://webun.jp/item/7167304 魅力発信の新拠点に 「とやマルシェ」開業祝賀会] - 2015年(平成27年)3月14日、北日本新聞</ref>。また、明日の開業に向け商品等の搬入を終える<ref>[http://webun.jp/item/7167324 新時代へ「おもてなし」準備万端 開業まで24時間ドキュメント] - 2015年(平成27年)3月14日、北日本新聞</ref>。
 
** 3月14日 - 北陸新幹線長野駅 - 金沢駅間開業に合せ、とやマルシェが開業する<ref name=":42">[http://webun.jp/item/7167509 来客どっと4万9000人 とやマルシェ開店] - 2015年(平成27年)3月15日、北日本新聞</ref>。
 
* 2016年(平成28年)4月15日 - とやマルシェ内に洋菓子を取扱うあるぺん村の店舗が入居する<ref>[http://webun.jp/item/7267255 とやマルシェ内にスイーツ販売店 あるぺん村] - 2016年(平成28年)4月15日、北日本新聞</ref>。
 
 
==== 施設概要 ====
 
富山駅新幹線高架下に位置し、南口駅前広場、東西自由通路及び中2階改札口より連絡が可能である<ref name=":02">[https://www.westjr.co.jp/press/article/items/141211_00_kitokito.pdf 『きときと市場とやマルシェ』新規OPEN!] - 2014年(平成26年)12月11日、西日本旅客鉄道</ref>。富山県の自然を着想として、建物外部は木目調のルーバーを使用しており、また南側出入口には富山県産杉を用いた組子細工を取入れている<ref name=":02" />。これに加えて、内装には富山のガラス細工や井波の欄間彫刻を取入れた<ref name=":02" /><ref>[http://webun.jp/item/7178194 ガラスの器に銘菓映え とやマルシェ、菓子店・作家がコラボ] - 2015年(平成27年)4月25日、北日本新聞</ref>。訪日外国人の利用を視野に、施設内においては[[Wi-Fi]]が利用可能となっている<ref name=":02" /><ref>[http://www.info-toyama.com/db_img/wn_img/168/p168.pdf 「TOYAMA Free Wi-Fi」のサービス提供開始について] - 公益社団法人とやま観光推進機構</ref>。
 
 
主たる入居テナントは以下の通りである<ref name=":02" /><ref>[http://www.toyamarche.jp/floorguide-map/ フロアガイド] - とやマルシェ</ref>。
 
 
===== 飲食店 =====
 
* [[廻る富山湾 すし玉]]
 
* [[白えび亭]]
 
* [[西町大喜]](中華そば)
 
* [[七越]]([[今川焼き]](大判焼き))
 
* [[日本酒スローフード とやま方舟]]
 
* [[海幸山幸越中茶屋]](郷土料理)
 
 
===== 土産物店 =====
 
* [[梅かま]](かまぼこ)
 
* [[女傳蒲鉾]](かまぼこ)
 
* [[鮨蒲本舗 河内屋]](かまぼこ)
 
* [[とやま地酒本舗蔵の香]](酒類)
 
* [[味のなかだ]](弁当、ますのすし)
 
* [[芝寿し]](弁当)
 
* [[寿々屋]](ますのすし)
 
* [[越中鱒寿し 富乃恵]](ますのすし)
 
* [[順風屋]](押寿司、水産加工品)
 
* [[海産物販売 北水]](水産加工品)
 
* [[海の保存食 つりや]](水産加工品)
 
* [[富山の味 早瀬]](水産加工品)
 
* [[味の十字屋]](水産加工品)
 
* [[竹林堂本舗]](銘菓、酒饅頭)
 
* [[福多屋菓子舗]](銘菓)
 
* [[清進堂]](銘菓)
 
* [[お菓子処 磯野屋]](銘菓)
 
* [[鈴木亭]](銘菓)
 
* [[越中名物ぎんな餅本舗 おがや]](銘菓)
 
* [[立山銘菓本舗 勝屋]](銘菓)
 
* [[梨の菓 瀧味堂]](銘菓)
 
* [[大野屋]](銘菓)
 
* [[佐々木千歳堂]](銘菓)
 
* [[富山不破福寿堂]](銘菓)
 
* [[菓匠 美都家]](銘菓・反魂丹)
 
* [[林盛堂本店]](銘菓)
 
* [[ささら屋]](せんべい)
 
* [[御菓蔵]](おかき)
 
* [[せんべいの田中屋]](銘菓)
 
* [[月世界本舗]](銘菓)
 
* [[中尾清月堂]](銘菓)
 
* [[きんつば中田屋]](銘菓)
 
* [[富山あるぺん村]](洋菓子)
 
* [[フルール リブラン]](洋菓子)
 
* [[ル ミュゼ ドゥ アッシュ 富山]](洋菓子)
 
* 日本をふるまう 「ふるまいや」(錫製品、和紙、絹織物等)
 
* [[アプリコット花金]](花)
 
* ヤマト運輸
 
 
=== クラルテ ===
 
{{商業施設|名称=クラルテ|外国語表記=Clarte|画像=|画像サイズ=|正式名称=|所在地郵便番号=930-0001|所在地=富山県富山市明輪町1-230(富山駅停留場西側)<br />富山県富山市明輪町1-226(新幹線改札口横)|位置=|商圏人口=|開業日=2015年(平成27年)3月14日|前身=|施設管理者=株式会社ジェイアールサービスネット金沢|商業施設面積=|延床面積=1,400(富山駅停留場西側)<br />320(新幹線改札口横)|店舗数=11|営業時間=店舗により異なる|駐車台数=|社色=|文字色=#00C}}
 
 
==== 沿革 ====
 
* 2013年(平成25年)5月9日 - 西日本旅客鉄道が、北陸新幹線開業後の当駅駅舎高架下に商業施設を整備する旨を発表する<ref name=":110" />。
 
* 2014年(平成26年)
 
** 3月28日 - 当商業施設の名称を「クラルテ」とする旨を決定する<ref name=":210" />。
 
** 4月30日 - クラルテの着工を前に安全祈願祭を挙行する<ref>[http://webun.jp/item/1100014 工事の安全祈る 富山駅に新設の「クラルテ」] - 2014年(平成26年)4月30日、北日本新聞</ref>。またハチバンがクラルテ内に2店舗を出店する方針を表明する<ref>[http://webun.jp/item/1100055 富山駅構内に直営店 ハチバン] - 2014年(平成26年)5月1日、北日本新聞</ref>。
 
** 12月11日 - とやマルシェ内に入居する店舗及び2015年(平成27年)3月14日に開業することが決定する<ref name=":38" />。
 
* 2015年(平成27年)3月14日 - 北陸新幹線長野駅 - 金沢駅間の開業に合わせ、とやマルシェが開業する<ref name=":42" />。
 
 
==== 施設概要 ====
 
富山駅停留場西側及び新幹線改札口横に位置する<ref name=":52">[https://www.westjr.co.jp/press/article/items/141211_00_snk.pdf 北陸新幹線富山駅に『クラルテ』と改札横店舗オープン!] - 2014年(平成26年)12月11日、ジェイアールサービスネット金沢</ref>。施設名称の「クラルテ」は、仏語において「光」や「かがやき」を意味する言葉である<ref name=":52" />。主として日常の生活用品を求める客を対象としている<ref name=":52" />。
 
 
主たる入居テナントは以下の通りである<ref name=":52" /><ref>[http://www.ekinaka-hokuriku.jp/toyama 富山県・新潟県内の店舗一覧] - ジェイアールサービスネット金沢</ref>。
 
 
===== 富山駅停留場西側 =====
 
* セブン・イレブンハートインJR富山駅店
 
* ヴィドフランス富山店
 
* ドラッグセイムス富山駅店
 
* 日本旅行 TiS 富山支店
 
* とやま観光案内所
 
* 8番らーめん 富山駅店
 
* 富山旬料理 八兆屋 駅の蔵(居酒屋)
 
 
===== 新幹線改札口横 =====
 
* おみやげ処 富山店
 
* ますのすし本舗 源 富山駅コンコース売店
 
* 立山そば 富山駅店
 
* フェルヴェール 富山店(洋菓子)
 
 
{{商業施設
 
|社色=
 
|文字色= #00C
 
|名称= 富山駅前さかな屋撰鮮
 
|外国語表記=
 
|画像=
 
|画像サイズ=
 
|位置=
 
|正式名称=
 
|所在地郵便番号= 930-0001
 
|所在地= 富山県富山市明輪町1-231
 
|開業日= 2016年(平成28年)7月16日
 
|施設管理者= 富山駅前活性化研究会
 
|商業施設面積= 540
 
|延床面積=
 
|店舗数= 1
 
|営業時間= 11:00〜20:30
 
|駐車台数=
 
|前身=
 
|商圏人口=
 
|外部リンク=http://www.sakana.toyama.jp/
 
}}
 
 
=== 富山駅前さかな屋撰鮮 ===
 
 
==== 沿革 ====
 
* 2015年(平成27年)12月25日 - 富山商工会議所の富山駅南西街区に生鮮食品の販売所を設置したいという要請に応じ、富山市が同区の一部を3年に限り暫定的に貸与する旨を表明する<ref>[http://webun.jp/item/7239802 富山駅南西街区一部を地元に3年間提供へ 市が富山商議所に説明] - 2015年(平成27年)12月26日、北日本新聞</ref>。
 
* 2016年(平成28年)
 
** 4月27日 - 富山駅前さかな屋撰鮮の起工式を行う<ref>[http://webun.jp/item/7271868 さかな屋撰鮮の工事安全願う 富山駅南口前に7月オープン] - 2016年(平成28年)4月28日、北日本新聞</ref>。
 
** 7月9日 - 富山駅前さかな屋撰鮮の建造物が竣工し、同日その祝賀会を行う<ref>[http://webun.jp/item/7291543 富山湾の幸、玄関口で 富山駅南口に「さかな屋撰鮮」完成] - 2016年(平成28年)7月9日、北日本新聞</ref>。
 
** 7月12日 - 関係者向けの内覧会を行う<ref>[http://webun.jp/item/7292313 海の幸たっぷり 富山駅前「さかな屋撰鮮」内覧会] - 2016年(平成28年)7月12日、北日本新聞</ref>。
 
** 7月15日 - 富山駅前さかな屋撰鮮がプレオープンする<ref>[https://web.archive.org/web/20161127030228/http://www.hokkoku.co.jp/subpage/TO20160710511.htm 15日にプレオープン 富山・さかな屋撰鮮] - 2016年(平成28年)7月10日、北國新聞</ref><ref>[https://web.archive.org/web/20161127030135/http://www.sakana.toyama.jp/html/20160714.html 今週末の予定] - さかな屋撰鮮</ref>。
 
** 7月16日 - 富山駅前さかな屋撰鮮が開業する<ref>[https://web.archive.org/web/20161127022214/http://www.hokkoku.co.jp/subpage/TT20160717711.htm さかな屋撰鮮が開業 富山駅前] - 2016年(平成28年)7月17日、北國新聞</ref>。同施設の富山駅南西街区利用は3年限定の暫定的なものであり、土地を保有する富山市の市長[[森雅志]]は将来的にこれらの地区を売却する意嚮を表明している<ref>[http://webun.jp/item/7296617 森市長「将来的に売却」 富山駅南西街区の市有地] - 2016年(平成28年)7月28日、北日本新聞</ref>。
 
 
==== 施設概要 ====
 
主として魚介類及び水産加工品を用いた料理を提供する食堂及び富山湾において水揚げされた魚介類を販売する鮮魚店が同居している<ref>[https://web.archive.org/web/20161127030842/http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/52420 富山駅前に新店舗「ととやま」、「富山駅前 さかな屋撰鮮(せんせん)」がオープン] - 2016年(平成28年)7月13日、沖縄タイムス</ref>。
 
 
=== 電鉄富山駅ビル エスタ ===
 
{{商業施設|名称=電鉄富山駅ビル エスタ|外国語表記=ESTA|画像=|画像サイズ=|正式名称=|所在地郵便番号=930-0003|所在地=富山県富山市桜町1-1-1|位置=|商圏人口=|開業日=1987年(昭和62年)12月5日|前身=|施設管理者=富山地方鉄道|商業施設面積=|延床面積=14,292|店舗数=17|営業時間=店舗により異なる|駐車台数=315|外部リンク=http://www.toyama-esta.com/|社色=|文字色=#00C}}
 
 
==== 沿革 ====
 
* 1982年(昭和57年)11月7日 - 商業ビル建設のため、当駅東側の国鉄宿舎を撤去する<ref>「電鉄富山駅東側の国鉄旧宿舎撤去作業始まる――富山駅周辺整備事業の一環」、『日本経済新聞』地方経済面北陸8頁、1982年(昭和57年)11月7日、日本経済新聞社</ref>。
 
* 1985年(昭和60年)
 
** 7月17日 - 富山ターミナルビル及び富山地方鉄道が、建設中の「富山ターミナルビル」及び「電鉄富山駅ビル」の計画概要を公表する<ref>「富山駅前再開発の”核”の概要公表、ターミナルビルと電鉄富山駅ビルが62年春に開店」、『日本経済新聞』地方経済面北陸8頁、1985年(昭和60年)7月18日、日本経済新聞社</ref>。
 
** 11月28日 - 富山駅前立体駐車場が完成し、電鉄富山駅の乗務区施設を移転する<ref>「富山駅前、立体駐車場が完成」、『日本経済新聞』地方経済面北陸8頁、1985年(昭和60年)11月29日、日本経済新聞社</ref>。
 
* 1986年(昭和61年)4月14日 - 当駅駅ビル内に入居すべきビジネスホテル経営会社として富山地鉄ホテルを設立する<ref>「富山地鉄、富山駅前再開発ビルのホテル経営会社を設立」、『日本経済新聞』地方経済面北陸8頁、1986年(昭和61年)4月15日、日本経済新聞社</ref>。
 
* 1987年(昭和62年)12月5日 - 電鉄富山駅ビル「エスタ」が開業する<ref>富山地方鉄道(編) 『富山地方鉄道70年史 この20年のあゆみ』 富山地方鉄道、2000(平成12年)。</ref>。
 
* 1990年(平成2年)4月19日 - エスタの改装を行う<ref>富山地方鉄道(編) 『富山地方鉄道70年史 この20年のあゆみ』 富山地方鉄道、2000(平成12年)。</ref>。
 
* 2015年(平成27年)3月12日 - エスタ内のアルビスエスタ店が改装され、Wi-Fiを導入する<ref>[http://webun.jp/item/7166749 WiFi初導入 アルビスエスタ店改装] - 2015年(平成27年)3月12日、北日本新聞</ref>。
 
 
==== 施設概要 ====
 
地上部には[[ロッテリア]]、[[ドトールコーヒー]]などの飲食店や[[富山地鉄ホテル]]などが、地下にはスーパーマーケット『[[アルビス (チェーンストア)|アルビス]]』が入居している<ref>[http://toyama-esta.com/floor/ フロアガイド] - 電鉄富山駅ビル[エスタ](2016年(平成28年)8月22日閲覧)</ref>。エスタの名称は一般公募によるもので、[[スペイン語]]で駅を意味するエスタシオン(estacion)と、英語の "Enjoy Shopping Terminal Area" の[[頭字語]]を掛けている<ref>富山地方鉄道(編)『富山地方鉄道70年史』 富山地方鉄道、2000年、30頁。</ref><ref>「愛称は「エスタ」、電鉄富山駅ビル12月5日開店」、『日本経済新聞』地方経済面北陸8頁、1987年(昭和62年)9月30日、日本経済新聞社</ref>。昭和63年度富山県建築賞に入選した<ref>富山地方鉄道(編)『富山地方鉄道70年史』 富山地方鉄道、2000年、31頁。</ref><ref>{{Cite web|url=http://toyama-kenchikushikai.or.jp/?p=1924|title=昭和63年度 第19回富山県建築賞受賞作品名簿|accessdate=2015-03-26|date=2012-08-25|publisher=公益社団法人富山県建築士会}}。</ref>。マリエとやまへの連絡通路がある<ref>[http://www.marier-toyama.co.jp/floorguide-4f/ 4Fフロアガイド] - マリエとやま</ref>。
 
 
主たる入居テナントは以下の通りである<ref>[http://www.toyama-esta.com/floor フロアガイド] - エスタ</ref>。
 
* アルビス・エスタ店(スーパーマーケット)
 
* ドトールコーヒーショップ
 
* クスリ+せいそ
 
* 越中そば
 
* 貴 接骨院
 
* 癒しハウス らくだ(按摩)
 
* レディースロザン(洋服)
 
* 100円ショップ キャン・ドゥ
 
* 炉端長屋 一一(居酒屋)
 
* 季節料理あじち
 
* 富山地鉄ホテル
 
 
== 駅弁 ==
 
主な駅弁は下記の通り<ref>{{Cite journal |和書 |author= |title= |year=2017 |publisher=[[交通新聞社]] |journal=JR時刻表 |issue=2017年3月号 |number= |page=225}}</ref>
 
<ref>[https://www.eki-net.com/pc/personal/transit/wb/ekinet-transit/StationLunch.aspx?ORIGIN=2098&YEAR=2016&MONTH=10&DAY=4 富山 駅弁一覧] - 東日本旅客鉄道株式会社(えきねっと)</ref>。名物である、ますのすしの当駅における販売は、[[1912年]](明治45年・大正元年)より開始された<ref name=":39" />。
 
* 三色ちらし弁当
 
* [[鱒寿司|ますのすし]]小箱
 
* ぶりのすし小箱
 
* つるぎ
 
* ますのすし小丸
 
* 富山味づくし
 
* ますのすし(一重)
 
* ぶりのすし
 
* 特選ますのすし
 
* ますのすし(二重)
 
* ますぶりすし重ね
 
 
== 利用状況 ==
 
* '''JR西日本''' - 2016年度の1日平均[[乗降人員#乗車人員|'''乗車'''人員]]は'''7,843人'''<ref group="注" name="JR西" />である<ref>{{cite news|url=http://webun.jp/item/7377130|title=北陸新幹線3駅利用高水準 県内、官民連携が奏功|newspaper=北日本新聞|date=2017-06-20|accessdate=2017-06-20}}</ref>。
 
* '''あいの風とやま鉄道''' - 2016年度の1日平均'''乗車'''人員は'''11,388人'''である<!--富山県統計年鑑より記載-->。同社の駅では利用者が最も多い。
 
* '''富山地方鉄道''' - 2016年度の1日平均'''乗車'''人員は'''4,039人'''である。同社の駅では利用者が最も多い。
 
 
「富山県統計年鑑」と「富山市統計書」によると、近年の1日平均乗降・乗車人員の推移は以下の通り<ref>[http://www.city.toyama.toyama.jp/kikakukanribu/johotokeika/tokei/tokeisho/tokeisho.html 富山市統計書] - 富山市(2016年(平成28年)7月20日閲覧)</ref><ref>[http://www.pref.toyama.jp/sections/1015/lib/almanac/ 統計年鑑] - 富山県(2016年(平成28年)7月20日閲覧)</ref><ref>富山県企画部統計課編、『平成8年 富山県統計年鑑』、1999年(平成11年)3月、富山県企画部統計課</ref><ref>富山県企画部統計課編、『平成7年 富山県統計年鑑』、1997年(平成9年)12月、富山県統計協会</ref><ref>富山県企画部統計課編、『平成6年 富山県統計年鑑』、1996年(平成8年)12月、富山県統計協会</ref><ref>富山県企画部統計課編、『平成5年 富山県統計年鑑』、1995年(平成7年)12月、富山県統計協会</ref><ref>富山県総務部統計課編、『平成4年 富山県統計年鑑』、1994年(平成6年)12月、富山県統計協会</ref><ref>富山県総務部統計課編、『平成3年 富山県統計年鑑』、1993年(平成5年)12月、富山県統計協会</ref><ref>富山県総務部統計課編、『平成2年 富山県統計年鑑』、1992年(平成4年)12月、富山県統計協会</ref><ref>富山県総務部統計課編、『平成元年 富山県統計年鑑』、1991年(平成3年)12月、富山県統計協会</ref><ref>富山県総務部統計課編、『昭和63年 富山県統計年鑑』、1991年(平成3年)2月、富山県総務部統計課</ref><ref>富山県総務部統計課編、『昭和60年 富山県統計年鑑』、1987年(昭和62年)9月、富山県総務部統計課</ref><ref>富山県総務部統計情報課編、『昭和55年 富山県統計年鑑』、1982年(昭和57年)10月、富山県総務部情報統計課</ref><ref>富山県総務部情報統計課編、『昭和50年 富山県統計年鑑』、1977年(昭和52年)9月、富山県統計協会</ref><ref>富山県総務部統計調査課編、『昭和45年 富山県統計年鑑』、1972年(昭和47年)3月、富山県総務部統計調査課</ref><ref>富山県総合計画部統計調査課編、『昭和40年 富山県統計年鑑』、1967年(昭和42年)12月、富山県総合計画部統計調査課</ref>。
 
{| class="wikitable" style="text-align:right;"
 
|-
 
!rowspan="2"| 年度
 
!style="text-align:center;" colspan="1"|国鉄<br />JR西日本<ref group="注" name="JR西">JR高山本線の乗車人員も含む</ref>
 
!style="text-align:center;" colspan="1"|あいの風<ref group="注" name="あいの風">JR高山本線の乗車人員は含まない</ref>
 
!style="text-align:center;" colspan="2"|富山地方鉄道
 
|-
 
!style="text-align:center;" colspan="1"|1日平均<br/>乗車人員
 
!style="text-align:center;" colspan="1"|1日平均<br/>乗車人員
 
!style="text-align:center;" colspan="1"|1日平均<br/>乗降人員 <!--富山県統計年鑑-->
 
!style="text-align:center;" colspan="1"|1日平均<br/>乗車人員<!--富山市統計書-->
 
|-
 
|1965年(昭和40年)
 
|25,196
 
|rowspan="32" style="text-align:center;"|未<br/>開<br/>業
 
|
 
|
 
|-
 
|1970年(昭和45年)
 
|21,978
 
|
 
|
 
|-
 
|1975年(昭和50年)
 
|22,772
 
|19,862
 
|
 
|-
 
|1980年(昭和55年)
 
|20,606
 
|17,578
 
|
 
|-
 
|1985年(昭和60年)
 
|19,239
 
|13,814
 
|
 
|-
 
|1988年(昭和63年)
 
|19,304
 
|11,629
 
|
 
|-
 
|1989年(平成元年)
 
|19,188
 
|11,244
 
|
 
|-
 
|1990年(平成{{0}}2年)
 
|19,861
 
|11,419
 
|
 
|-
 
|1991年(平成{{0}}3年)
 
|21,834
 
|11,280
 
|
 
|-
 
|1992年(平成{{0}}4年)
 
|21,906
 
|10,990
 
|
 
|-
 
|1993年(平成{{0}}5年)
 
|21,703
 
|10,474
 
|
 
|-
 
|1994年(平成{{0}}6年)
 
|21,754
 
|9,840
 
|
 
|-
 
|1995年(平成{{0}}7年)
 
|21,278
 
|9,523
 
|
 
|-
 
|1996年(平成{{0}}8年)
 
|21,492
 
|9,351
 
|
 
|-
 
|1997年(平成{{0}}9年)
 
|20,614
 
|8,702
 
|
 
|-
 
|1998年(平成10年)
 
|20,268
 
|8,196
 
|
 
|-
 
|1999年(平成11年)
 
|19,823
 
|7,659
 
|
 
|-
 
|2000年(平成12年)
 
|19,488
 
|7,242
 
|
 
|-
 
|2001年(平成13年)
 
|18,688
 
|6,873
 
|3,509
 
|-
 
|2002年(平成14年)
 
|17,990
 
|6,879
 
|3,518
 
|-
 
|2003年(平成15年)
 
|17,952
 
|6,452
 
|3,273
 
|-
 
|2004年(平成16年)
 
|17,419
 
|6,328
 
|3,192
 
|-
 
|2005年(平成17年)
 
|17,106
 
|6,426
 
|3,260
 
|-
 
|2006年(平成18年)
 
|16,611
 
|6,475
 
|3,304
 
|-
 
|2007年(平成19年)
 
|16,729
 
|6,500
 
|3,294
 
|-
 
|2008年(平成20年)
 
|16,699
 
|6,386
 
|3,272
 
|-
 
|2009年(平成21年)
 
|16,207
 
|6,324
 
|3,229
 
|-
 
|2010年(平成22年)
 
|15,867
 
|6,524
 
|3,312
 
|-
 
|2011年(平成23年)
 
|15,746
 
|6,610
 
|3,392
 
|-
 
|2012年(平成24年)
 
|15,767
 
|6,709
 
|3,453
 
|-
 
|2013年(平成25年)
 
|15,967
 
|6,894
 
|3,473
 
|-
 
|2014年(平成26年)
 
|14,375<ref group="注">北陸新幹線(18日間)、北陸本線(347日間)、高山本線(365日間)の合算</ref>
 
|6,912
 
|3,702
 
|-
 
|2015年(平成27年)
 
|7,901<!--富山県統計年鑑-->
 
|11,373
 
|7,422
 
|4,078
 
|-
 
|2016年(平成28年)
 
|7,843
 
|11,388
 
|7,649
 
|4,039
 
|}
 
下記の各年度における当駅の乗車人員は次の通りである<ref>富山県総務部編、『昭和25年 富山県統計年鑑』、1953年(昭和28年)3月、富山県総務部</ref><ref>富山県総合計画部統計調査課編、『昭和35年 富山県統計年鑑』、1963年(昭和38年)3月、富山県総合計画部統計調査課</ref>。
 
{| class="wikitable"
 
!年度
 
!国鉄
 
|-
 
|1950年(昭和25年)
 
|4,636,696
 
|-
 
|1960年(昭和35年)
 
|8,279,303
 
|}
 
 
== 駅周辺 ==
 
[[File:Toyama Station 2015Y.JPG|thumb|200px|富山駅正面口駅舎(2015年(平成27年)3月16日)]]
 
[[File:Toyamastation north exit front.jpg|thumb|200px|富山駅北口前(2007年(平成19年)6月2日)]]
 
南口は、[[第二次世界大戦]]後、富山の表玄関として発展してきた。北口は、長い間「駅裏」と呼ばれていたが<ref name=":14">[http://webun.jp/item/1093752 第3章 まち(4)富山駅北/文化発信] - 2014年(平成26年)1月6日、北日本新聞(2016年(平成28年)7月25日閲覧)</ref>、近年の再開発により、新しい富山の玄関として整備された(現在は「駅北」とも呼ばれている)<ref name=":14" />。
 
 
また、駅周辺には富山市の自転車共同利用システム・[[アヴィレ]]のステーションが複数設置されている<ref>[http://webun.jp/item/7164605 自転車ステーション、富山駅などに増設 富山市、水墨美術館にも] - 2015年(平成27年)3月4日、北日本新聞(2016年(平成28年)7月25日閲覧)</ref>。
 
 
=== 南口(正面口) ===
 
* [[富山県庁]]
 
** 富山県庁内[[郵便局]]
 
* [[富山市役所]]
 
** 富山市役所内郵便局
 
* [[富山県民会館]]
 
* [[富山中央警察署]]
 
* [[NHK富山放送局|NHK富山放送]]会館
 
* 富山県[[農業協同組合|農協]]会館
 
* [[マリエとやま]]
 
* [[富山ステーションフロントCiC|CiC]](シック)
 
** 富山[[東急ホテルズ#エクセルホテル東急|エクセルホテル東急]]
 
* [http://www.relax-inn.co.jp/ ホテルリラックスイン富山]富山駅前
 
* [[ホテルアルファーワン|ホテルα-1]]富山駅前
 
* [[コンフォートホテル]]富山駅前
 
* [[ホテルルートイン]]富山駅前
 
* [[東横イン]]富山駅前1
 
* [[ホテルグランテラス富山]](旧・名鉄トヤマホテル)
 
* アパVILLAホテル富山駅前
 
* 富山駅前郵便局
 
* [[富山中央郵便局]]
 
* 富山地鉄ビル
 
**[[富山地方鉄道]]本社
 
**[[三井住友信託銀行]]富山支店
 
* [[富山地鉄ゴールデンボウル]]
 
* [[北陸銀行]]富山駅前支店
 
* [[富山銀行]]富山駅前支店
 
* [[みずほ銀行]]富山支店
 
* [[富山県立雄峰高等学校]]
 
 
=== 北口 ===
 
* [[富山市芸術文化ホール]]([[オーバード・ホール]]、アーバンプレイス)
 
* [[北陸電力]]本店ビル
 
* [[タワー111]]([[インテック]]本社ビル)
 
* [[北日本放送]]本社
 
* オークスカナルパークホテル富山
 
* 県営富山[[武道館]]
 
* とやま自遊館
 
* ボルファートとやま
 
* 富山県民共生センター(サンフォルテ)
 
* [[アパホテル]]富山駅前
 
* [[富岩運河環水公園]]
 
* [[富山県美術館]]
 
* [[富山クリエイティブ専門学校]]
 
* 富山[[地方法務局]]
 
* [[龍谷富山高等学校]]
 
* [[富山市総合体育館]]
 
* [[富山赤十字病院]]
 
 
== バス ==
 
南口にバスターミナルがあり、[[富山地方鉄道]](地鉄バス)が周辺各地への路線バスを運行させている<ref name=":16">[http://www.chitetsu.co.jp/?page_id=1582 バス – 路線バス – 時刻表の検索] - 富山地方鉄道(2016年(平成28年)7月20日閲覧)</ref><ref name=":17" />。北陸新幹線の開業に伴う新駅舎の使用開始に伴い、2015年(平成27年)3月14日より富山駅南口のバスのりばが再度移転となり、スペース等の問題で分散していた富山地方鉄道のバスのりばが集約された<ref name=":17">[http://webun.jp/item/7154959 富山地鉄と新幹線乗り継ぎ便利に 2月26日に新ダイヤ] - 北日本新聞(2016年(平成28年)7月20日閲覧)</ref>。ただし、一部路線は北口を経由する<ref name=":16" />。
 
 
=== 南口バスターミナル ===
 
* 1番のりば:高速バス(長距離便)
 
** 富山 - 池袋・新宿線(富山地方鉄道、[[加越能バス]]、[[西武バス]])<ref>[https://web.archive.org/web/20160401225615/http://www.chitetsu.co.jp/?page_id=743 高速バス- 東京線] - 富山地方鉄道</ref><ref>[https://web.archive.org/web/20160414142325/http://www.seibubus.co.jp/kousoku/line/line_toyama.html 新宿・池袋⇔富山 6200円] - 西武バス</ref>
 
** [[富山 - 大阪線|富山 - 京都・大阪線]](富山地方鉄道、[[阪急バス]])<ref>[https://web.archive.org/web/20160326050116/http://www.chitetsu.co.jp/?page_id=745 高速バス- 大阪線] - 富山地方鉄道</ref><ref>[https://web.archive.org/web/20161107231455/https://www.hankyubus.co.jp/highway/route/info/highway09.php 大阪・京都 - 富山] - 阪急バス</ref>
 
** [[東海北陸道高速バス|富山 - 名古屋線]](富山地方鉄道、[[名鉄バス]])<ref>[https://web.archive.org/web/20160502202950/http://www.chitetsu.co.jp/?page_id=747 バス – 高速バス – 名古屋線] - 富山地方鉄道</ref><ref>[https://web.archive.org/web/20161025110211/http://www.meitetsu-bus.co.jp/express/toyama/ 富山] - 名鉄バス</ref>
 
** 富山 - 新潟線(富山地方鉄道、[[新潟交通]])<ref>[https://web.archive.org/web/20160507194553/http://www.chitetsu.co.jp/?page_id=749 バス – 高速バス – 新潟線] - 富山地方鉄道</ref><ref>[https://web.archive.org/web/20160507163413/http://www.niigata-kotsu.co.jp/kengaikousoku/toyama.shtml 富山高速バス] - 新潟交通</ref>
 
** 金沢・富山 - 山形・仙台線(富山地方鉄道、[[北陸鉄道]])<ref>[http://www.chitetsu.co.jp/?page_id=752 バス – 高速バス – 山形・仙台線] - 富山地方鉄道</ref><ref>[http://www.hokutetsu.co.jp/highway-bus/sendai 金沢・富山↔︎山形・仙台|高速バス情報] - 北陸鉄道</ref>
 
** 金沢・富山 - 仙台線「百万石ドリーム政宗号」([[西日本ジェイアールバス]]、[[ジェイアールバス東北]])<ref>http://www.jrbustohoku.co.jp/express/detail/?PID=4&RID=50 仙台-富山・金沢(百万石ドリーム政宗号) 予約制 - ジェイアールバス東北</ref>
 
** [[ドリーム金沢号|グランドリーム金沢号・青春ドリーム金沢号]]([[西日本ジェイアールバス]]、[[ジェイアールバス関東]])<ref>[https://web.archive.org/web/20160308132134/http://time.jrbuskanto.co.jp/bk031130_bk031140_bk031350.html 東京~富山・金沢 ドリーム金沢号/青春ドリーム金沢号] - ジェイアールバス関東</ref>
 
** [[北陸道昼特急大阪号|北陸道グラン昼特急大阪号・百万石ドリーム大阪号]](西日本ジェイアールバス)<ref>[https://web.archive.org/web/20161108001612/http://www.nishinihonjrbus.co.jp/search/pdf/201607/tt_hokuriku.pdf 西日本JRバス時刻表] - 西日本ジェイアールバス</ref>
 
** [[北陸ドリーム名古屋号]](西日本ジェイアールバス、[[ジェイアール東海バス]])<ref>[https://web.archive.org/web/20160404103522/http://www01.jrtbinm.co.jp/recommend/160129/index.html 名古屋⇔富山・金沢] - ジェイアール東海バス</ref>
 
** 富山 - 高山線〔白川郷経由〕(富山地方鉄道、[[濃飛バス]])<ref>[https://web.archive.org/web/20160418235920/http://www.chitetsu.co.jp/?page_id=22436 高速バス- 高山線] - 富山地方鉄道</ref><ref>[https://web.archive.org/web/20160506022121/http://www.nouhibus.co.jp/highwaybus/toyama/ 高山~白川郷・富山線] - 濃飛バス</ref>
 
* 2番のりば:高速バス(中距離便)、特急バス、定期観光バス
 
** 富山 - 金沢線(富山地方鉄道、[[北鉄金沢バス]])<ref>[https://web.archive.org/web/20160425033952/http://www.chitetsu.co.jp/?page_id=754 バス – 高速バス – 金沢線] - 富山地方鉄道</ref><ref>[https://web.archive.org/web/20160413140108/http://www.hokutetsu.co.jp/highway-bus/toyama 金沢↔ 富山|高速バス情報] - 北陸鉄道</ref>
 
** 富山 - 城端線(富山地方鉄道)<ref>[https://web.archive.org/web/20160508150317/http://www.chitetsu.co.jp/?page_id=756 高速バス- 砺波・城端線(県内高速)] - 富山地方鉄道</ref>
 
** 富山 - 神岡・新穂高・平湯温泉線(富山地方鉄道、濃飛バス)<ref>[https://web.archive.org/web/20160505144107/http://www.chitetsu.co.jp/?page_id=758 バス – 特急バス – 神岡・平湯・新穂高] - 富山地方鉄道</ref><ref>[https://web.archive.org/web/20160414091107/http://www.nouhibus.co.jp/highwaybus/okuhida 奥飛騨温泉郷~富山線|高速バス] - 濃飛バス</ref>
 
** 富山ぶりかにバス(新湊・氷見方面)<ref>[https://web.archive.org/web/20161016040859/http://www.chitetsu.co.jp/?p=19029 富山ぶりかにバスのご案内] - 富山地方鉄道</ref>
 
** [[ぐるっとBUS|市内周遊ぐるっとBUS]] 北西回り・南回りルート〔各ルート毎日6便〕(富山地方鉄道)
 
*** 富山市市街地の[[美術館]]・[[博物館]]・観光施設を巡る周遊バス<ref>[https://web.archive.org/web/20160430044650/http://www.chitetsu.co.jp/?p=19497 富山市内周遊ぐるっとBUSのご案内(平成28年度)] - 富山地方鉄道</ref>。
 
** 富山 - 有峰線(夏山バス)※夏季のみの運行<ref>[https://web.archive.org/web/20161106170159/http://www.chitetsu.co.jp/?page_id=741 バス – 夏山バスのご案内] - 富山地方鉄道</ref>
 
* 3番のりば:10番台系統(小杉、高岡、新湊、四方(布目経由)方面)<ref name=":3000000">[https://web.archive.org/web/20161108002823/http://www.chitetsu.co.jp/wp-content/themes/custom2/pdf/bus/teiryujyo_2016.pdf 乗合自動車 停留所表] - 富山地方鉄道</ref>
 
* 4番のりば:70番台系統(新庄、針原、水橋、滑川方面)、80番台系統の一部(米田、済生会病院方面)<ref name=":3000000" />
 
* 5番のりば:30番台系統の一部(笹津、猪谷方面)、40番台系統(南富山、辰尾団地、福沢、国立高専方面)<ref name=":3000000" />
 
* 6番のりば:20番台系統(有沢、速星、八尾、山田方面)、30番台系統の一部(富山空港方面)、50番台系統(大泉、五百石(大泉経由)、不二栄町方面)<ref name=":3000000" />
 
* 7番のりば:80番台系統の一部(興人団地方面)、90番台系統(新桜谷町、四方(八幡経由)方面)、富山駅北口・赤十字病院方面<ref name=":3000000" />
 
 
=== その他南口バス乗り場 ===
 
* 8番のりば:60番台系統(石金・中央病院・藤の木・五百石(石金経由)方面)<ref name=":3000000" />
 
* CiC前
 
** 降車場(富山駅前が終点となるバス)
 
** [[まいどはや (バス)|まいどはや]](富山市コミュニティバス)中央ルート<ref name=":3000001">[https://web.archive.org/web/20160309235204/http://mdtoyama.com/?tid=100069 まいどはやバス] - まちづくりとやま</ref>
 
* [[北陸銀行]]前
 
** 高速バス前橋、東京方面([[日本中央バス]])<ref>[https://web.archive.org/web/20160408052456/http://www.ncbbus.co.jp/highway/index17.html 東京・さいたま・群馬~富山・金沢線] - 日本中央バス</ref>
 
* 北陸銀行向かい
 
** まいどはや清水町ルート<ref name=":3000001" />
 
* [[ホテルアルファーワン]]前
 
** 富山駅西停留所:まいどはや中央ルート<ref name=":3000001" />
 
* 地鉄ビル前
 
**まいどはや清水町ルート<ref name=":3000001" />
 
 
=== 北口ロータリー ===
 
一部の路線バスのほか、[[ツアーバス]]から転換された高速バスが発着する。
 
* 1番のりば
 
** 赤十字病院、興人団地方面<ref name=":16" />
 
** 東京駅(鍛冶橋駐車場)・[[桜木町駅]]行「JAMJAMライナー」(ジャムジャムエクスプレス)<ref>[https://web.archive.org/web/20150324155955/http://jamjamliner.jp/hokuriku_kanto/?SEARCH_DEP=32 富山発→関東行] - ジャムジャムエクスプレス</ref>
 
** [[バスタ新宿]]・東京駅(鍛冶橋駐車場)・[[東京ディズニーランド]]行「オリオンバス」([[オー・ティー・ビー]])
 
** バスタ新宿・東京ディズニーランド行(中日本エクスプレス)<ref>[http://www.n-exp.net/contents_highwaybus.html 金沢・富山  新宿・東京ディズニーランド] - 中日本エクスプレス</ref>
 
** バスタ新宿・桜木町駅行「キラキラ号」([[桜交通]])
 
** 東京駅(八重洲通り)・[[浅草駅]]・東北急行バス東京営業所行「きまっし号」([[東北急行バス]]・[[北日本観光自動車]])
 
* 2番のりば
 
** 藤の木、不二栄町方面<ref name=":16" />
 
** [[大宮駅 (埼玉県)|大宮駅]]西口・[[東京駅]](鍛冶橋駐車場)・[[横浜駅]]([[横浜シティ・エア・ターミナル|YCAT]])・[[小田原駅]]西口行「[[杉崎観光バス|杉崎高速バス]]」([[杉崎観光バス]])<ref>[https://web.archive.org/web/20161107235057/http://www.sugizaki-highwaybus.com/ride585 富山駅北口<ロータリー2番のりば>] - 杉崎観光バス</ref>
 
** 東京駅(鍛冶橋駐車場)・東京ディズニーシー行「グリーンライナー」([[丸一観光]])<ref>[https://web.archive.org/web/20160331011225/http://www.maruichi-gp.co.jp/c401.html 石川発東京行(富山経由)] - 丸一観光</ref>
 
** 池袋([[サンシャインシティ]])・[[川崎駅]]・東京ディズニーランド行「[[WILLER EXPRESS]]」(WILLER EXPRESS 関東)
 
** 池袋(サンシャインシティ)・[[大崎駅]]・[[成田国際空港|成田空港]]行「WILLER EXPRESS」(ベイラインエクスプレス)
 
** バスタ新宿・東京([[日本橋駅 (東京都)|日本橋駅]])・[[大宮駅 (埼玉県)|大宮駅]]行「VIPライナー」([[平成エンタープライズ]])<ref>[https://web.archive.org/web/20160414105943/http://vipliner.biz/bus_list/kanazawa/ 大宮→金沢] - 平成エンタープライズ</ref>
 
* 3番のりば:国立高専方面<ref name=":16" />
 
* 4番のりば
 
** アピタ東店方面<ref name=":16" />
 
** バスタ新宿・[[二俣新町駅]]行「さくら高速バス」(桜交通)
 
** バスタ新宿行「KBライナー」(三栄交通・千葉みらい観光バス)
 
 
== 高架化と周辺整備事業 ==
 
北陸新幹線関連工事に合わせ、富山駅周辺1.8km[[連続立体交差事業]]が行われている<ref>{{Cite web|url=http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/environment/est_database/toyama/04.html|title=富山市|ESTモデル事業を見る|環境的に持続可能な交通 ―これから導入を進めるための―ESTデータベース|publisher=国土交通省|date= |accessdate=2015-02-07|archiveurl= |archivedate= }}</ref><ref>{{Cite web|url=http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1506/kj00003011.html|title=富山駅付近連続立体交差事業について|publisher=[[富山県]]|date=2014-06-26|accessdate=2014-09-21|archiveurl= |archivedate= }}</ref>。JR[[在来線]]を一旦北側に移設し、[[高架]]化する工事が[[2005年]](平成17年)[[10月6日]]に開始された<ref name=":9" />。合わせて、富山地方鉄道の電鉄富山駅を含む1.0kmも高架化する<ref>「富山駅周辺を高架化 事業起工式、市街地分断解消へ」、『朝日新聞』(2011年(平成23年)5月23日)、朝日新聞社</ref>。なお、新幹線ホームは2面4線が在来線ホームの南側(駅正面側)に建設され、在来線ホームが2面5線(うち1線は切欠ホーム)、電鉄富山駅ホームが2面2線となる予定<ref>[http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1506/kj00015719.html 富山駅における連続立体交差事業と北陸新幹線整備の同時施工について] - 富山県(2016年(平成28年)8月6日閲覧)</ref>。かつて北陸本線と富山地方鉄道線を接続していた当駅構内の連絡線は、一連の事業に係る工事によって廃止された<ref name=":23" />。この連絡線が高架化工事後に復活する予定は立っていない<ref name=":24" />。
 
 
北陸新幹線 富山駅高架下にも『きときと市場とやマルシェ』『クラルテ』 と言う名称で商業施設が設置された<ref name=":30">{{Cite press release|url=http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/12/page_6552.html|title=北陸新幹線 富山駅に新たな商業施設がオープンします!|publisher=富山ターミナルビル株式会社・株式会社ジェイアールサービスネット金沢(JR西日本グループ会社)|date=2014-12-11|accessdate=2015-01-09|archiveurl= |archivedate= }}</ref>。
 
 
北口は多目的広場に、南口は南北の交通の連絡を便利に、高架下に整備される西口は交通広場に整備されていく予定<ref>{{Cite web|url=http://www.city.toyama.toyama.jp/toshiseibibu/ekishuhenseibika/toyamaekishuhenseibi.html|title=富山駅周辺整備課からのご案内|publisher=[[富山市]]|date= |accessdate=2015-02-07|archiveurl= |archivedate= }}</ref>。駅高架化と同時に行われる駅周辺の整備工事によって南北連絡道路を建設、[[富山ライトレール]]と現在の富山地方鉄道富山市内軌道線を連結し、直通運転する計画である<ref name=":24" />。
 
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
 
=== 注釈 ===
 
{{Reflist|group="注"}}
 
=== 出典 ===
 
 
{{Reflist}}
 
{{Reflist}}
  
== 関連項目 ==
 
{{Commons|Category:Toyama Station}}
 
{{Commons|Category:Dentetsu-Toyama Station|電鉄富山駅}}
 
{{Wikisource|富山停車場位置變更富山魚津間鐵道運輸營業開始}}
 
{{Wikisource|飛越線富山越中八尾間鐵道運輸營業開始}}
 
* [[日本の鉄道駅一覧]]
 
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
* {{外部リンク/JR西日本駅|0541465|富山}}
 
 
* [http://ainokaze.co.jp/guide/toyama 富山 ご利用案内 | あいの風とやま鉄道株式会社] - あいの風とやま鉄道
 
* [http://ainokaze.co.jp/guide/toyama 富山 ご利用案内 | あいの風とやま鉄道株式会社] - あいの風とやま鉄道
 
* [http://www.t-lr.co.jp/time/portram_timetable01.html ポートラム 時刻表 富山駅北停留場] - 富山ライトレール
 
* [http://www.t-lr.co.jp/time/portram_timetable01.html ポートラム 時刻表 富山駅北停留場] - 富山ライトレール
* [http://www.chitetsu.co.jp/?station_info=%E9%9B%BB%E9%89%84%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E9%A7%85 電鉄富山駅 | 富山地方鉄道株式会社] - 富山地方鉄道
 
* [http://www.city.toyama.toyama.jp/toshiseibibu/ekishuhenseibika/toyamaekishuhenseibi.html 富山駅周辺整備課からのご案内] - 富山市
 
 
{{鉄道路線ヘッダー}}
 
{{北陸新幹線}}
 
{{あいの風とやま鉄道線}}
 
{{高山本線 (JR西日本)}}
 
{{富山地方鉄道本線}}
 
{{富山地方鉄道不二越線・上滝線}}
 
{{富山地方鉄道富山市内軌道線}}
 
{{富山港線}}
 
{{鉄道路線フッター}}
 
{{中部の駅百選}}
 
  
{{Eki-stub}}
 
  
 
{{DEFAULTSORT:とやま}}
 
{{DEFAULTSORT:とやま}}

2018/8/13/ (月) 11:28時点における版


富山駅(とやまえき)

富山県富山市明輪町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・あいの風とやま鉄道

乗り入れ路線

JR西日本・あいの風とやま鉄道の富山駅は、JR西日本の北陸新幹線ならびに在来線の高山本線、あいの風とやま鉄道のあいの風とやま鉄道線が乗り入れている。あいの風とやま鉄道線はかつては当駅の所属線であった北陸本線[1]の一部であったが、北陸新幹線開業に伴いあいの風とやま鉄道へ移管された。これに伴い、在来線構内はJR西日本の在来線である高山本線も含めあいの風とやま鉄道の管轄となった。

富山地方鉄道の電鉄富山駅本線の単独駅であるが、隣の稲荷町駅で分岐する不二越線[注 1]の列車も乗り入れており、事実上2方向の列車が利用できる。

駅南口には富山地方鉄道の富山市内軌道線が乗り入れており、乗換え圏内には富山駅停留場電鉄富山駅・エスタ前停留場の2停留場が設けられている。線路名称上は電鉄富山駅・エスタ前停留場を境に南富山方が「本線」、丸の内方が「支線」、丸の内方途中にある分岐点(支線接続点)から富山駅停留場までを「富山駅南北接続線」と呼ぶ。運転系統上は、富山駅停留場で南富山方面に折り返す「1系統」、南富山方から富山駅停留場を経由し丸の内方へ直通運転する「2系統」、富山都心線経由の環状運転を行う「3系統」が発着する。

駅北口には富山ライトレールの富山港線が乗り入れており、駅前に富山駅北停留場がある。富山港線は元々はJR西日本が運営していた路線で直接富山駅へ乗り入れていたが、2006年にLRT化され富山ライトレールに移管された際に都心部のルートが変更されたため、改めて富山駅への接続駅として新設された。

脚注

  1. 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年


外部リンク


引用エラー: 「注」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="注"/> タグが見つからない、または閉じる </ref> タグがありません