「庚」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ja>Addbot
(ボット: 言語間リンク 5 件をウィキデータ上の d:q1078415 に転記)
 
(1版 をインポートしました)
 
(相違点なし)

2018/10/14/ (日) 11:01時点における最新版

テンプレート:十干十二支 (こう、かのえ)は、十干の7番目である。陰陽五行説では性の陽に割り当てられており、ここから日本では「かのえ」(金の兄)ともいう。

庚の字は同音の「更」につながり、植物の生長が止まって新たな形に変化しようとする状態として、7番目に宛てられた。

西暦皇紀では、10の倍数の年が庚のとなる。

中国語化合物命名法では、ヘプタンヘプチル基など、炭素を7つ含む化合物や官能基に付けられる。

「火剋金」と言って、金は火に伏せられるとされることから、火性の最も盛んな夏の時期の庚の日は凶であるとされる。そこで、夏の間の3回の庚の日を三伏という。

庚を含む干支