「式根島」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
 
8行目: 8行目:
 
|海域=[[太平洋]]
 
|海域=[[太平洋]]
 
|国={{JPN}} [[東京都]][[新島村]]
 
|国={{JPN}} [[東京都]][[新島村]]
|地図2 = Japan
 
 
|}}
 
|}}
[[File:Shikinejima Island Aerial photograph.1978.jpg|thumb|280px|式根島の空中写真。この写真は上方が北北西方角である。1978年撮影の9枚を合成作成。<br/>{{国土航空写真}}。]]
 
[[File:Shikine-jima zenkei.JPG|thumb|250px|right|西方上空より]]
 
'''式根島'''(しきねじま)は、[[伊豆諸島]]を構成する[[島]]の一つであり、[[新島]]の南西に位置する。行政上の所属は[[東京都]][[新島村]]。
 
  
== 概要 ==
+
'''式根島'''(しきねじま)
面積3.9[[平方キロメートル|km<sup>2</sup>]]、人口約550人。最高地点はしばしば北部の[[神引山]](かんびきやま、98.5m、[[三角点]])と言われるが、実際には島西北部に109mの標高点が存在する。
 
  
式根島はかつて新島と地続きであったが、江戸時代の[[元禄大地震]](1703年)の大津波によって新島から分離され、このため伊豆諸島は八島あるのに伊豆七島と呼ばれるとの伝説がある。だが、これは事実ではない(後述)。
 
 
新島は[[砂浜]]の多いイメージがあるが、式根島は岩で囲まれたイメージが強い。島全体が[[流紋岩]]([[コーガ石]])の厚い一枚の[[溶岩流]]になっていて二次的噴火でできた火口が二つある。基本的に、港周辺以外は絶壁になっている。
 
[[新島]][[単成火山群]]の活動で噴出した[[単成火山]]である。
 
{{-}}
 
<div style="float:right; margin:0 0 0 1em;">
 
[[ファイル:Landsat Niijima and Shikinejima Island.jpg|thumb|none|240px|新島(右)と式根島の{{ランドサット}}]]
 
[[ファイル:KanbikiShikineTyoJpDec04-01.jpg|thumb|none|250px|神引展望台から東方、地内島、利島方面を望む]]
 
[[ファイル:NothShikineAerphTyoJp1978-1.jpg|thumb|none|250px|式根島北部の海岸の航空写真。左が神引山。{{国土航空写真}}]]
 
[[ファイル:ShikineCenterAerphTyoJp78-1.jpg|thumb|none|200px|式根島中心街の航空写真。{{国土航空写真}}]]
 
[[ファイル:MaimaizuWell,ShikineJpDec04.jpg|thumb|none|200px|島の生活を支えた深堀井戸<br />「[[まいまいず井戸]]」]]
 
</div>
 
 
==歴史==
 
島内から[[縄文時代]]中期の[[遺跡]]が発見されており、古くから人が住み着いていたと考えられている。真水が得られなかったことから[[中世]]以降は[[江戸時代]]まで定住者は居なかったようだが、流人を[[八丈島]]へ運ぶ船が風待ちに利用した記録が残っている。また、新島の島民が塩の精製場や漁場として利用していた。
 
 
[[明治|明治時代]]の[[1888年]](明治21年)に式根島への定住が行われて以降、開発が行われるようになった。
 
 
行政管轄は、江戸時代には[[江戸幕府]]の直轄地であったが、明治時代に入ると、[[韮山県]]、[[足柄県]]、[[静岡県]]と変わったあと、[[1878年]](明治11年)に[[東京府]](現[[東京都]])に編入され、現在に至っている。
 
 
===新島との地続き説===
 
式根島には江戸時代の[[元禄大地震]](1703年)の大津波によって新島から分離されたという説が流布されている。しかし、前年の1702年に作成された古地図(新島村博物館所蔵)には新島と鋪根島(式根島)がはっきり分かれて描かれている(新島村編纂の「式根島開島百年史」にも同様の記述がある)。逆に元禄大地震で両島が分離されたことを記した古文書は現在まで見つかっておらず、元禄大津波が原因で新島と式根島が分離されたと断定することはできない。
 
 
また、新島村が[[1996年]]に編纂した「新島村史 通史編」にも以下の記述がある。
 
{{Quotation|新島と式根島が陸続きであったとする文書が'''突然明治10年になって現れている。'''(中略)明治5年国地の企業家二人が式根島の払下願いを太政官へ提出した。これを知った新島が危機感を持ったのは当然であった。元来、'''式根島は新島島民にあっては庫島であって、これを国地人に奪われるおそれを持ち、式根島への移住を敢行することも真剣に討議された'''のである。両島陸続き説はこの頃浮上したものであり、事実とはいうよりも、当時創作された主張とするほうが妥当なようだ。(後略)}}
 
こうしたことから、式根島の所有権を本土の者に横取りされることを危惧した新島の島民が明治期に言い出した創作の可能性が非常に高いとされている。このように当事者である新島村が否定しているにもかかわらず、現在においても津波分離説は明確な根拠が示されないまま旅行ガイドなどで見受けられる。
 
 
== 観光 ==
 
===温泉===
 
島の南部に温泉がある。
 
==== 地鉈温泉 ====
 
{{main|地鉈温泉}}
 
海岸の岩場に湧きだす[[野湯]]で、[[野口冬人]]が選定した露天風呂番付では東の張出横綱に番付けされている。<ref>[http://www.net626.co.jp/banduke.htm 露天風呂番付]</ref>
 
 
==== 松が下雅湯 ====
 
足付漁港に隣接した場所に作られた無料露天風呂。地鉈温泉から引湯しており、泉質は同じ。定期的に清掃されており概ね清潔である。夕方以降は地元の住民も大勢利用に来る。ここも水着着用推奨の混浴だが更衣室はある。
 
 
==== 式根島温泉・憩いの家 ====
 
水着無しで利用できる内湯のみの有料温泉(200円)。泉質はナトリウム-[[塩化物泉|塩化物強塩温泉]]。休憩所もあり、島民や観光客の憩いの場にもなっている。
 
 
==== 足付温泉 ====
 
足附温泉とも。[[野湯]](更衣室・トイレあり)。ナトリウム-[[塩化物泉|塩化物強塩温泉]]で「外科の湯」と呼ばれ、外傷や皮膚病などに効果があるとされている。海岸から湧き出しており、地鉈温泉に比べて源泉と海面の標高差が少ないので、干潮時以外は適温の湯船を探すのが難しい。水着着用推奨の混浴、無料で入浴できる。
 
 
==== 御釜湾海中温泉 ====
 
式根島港から船で行く必要がある[[野湯]]。潮が適切な状態でないと入れない。[[旅チャンネル]]の「[[野天湯へGo!]]」の第26回放送で[[山田べにこ]]が訪れた<ref><!-- 「20121009旅チャンネルスパム」よりブラックリスト指定されているのでURLはコメントアウトします http://www.tabichan.jp/hotspring/notenyu/26 -->野天湯へGo!#26 御釜湾海中温泉 - 野天湯へGo! - 温泉 - 旅チャンネル</ref>。
 
 
===海水浴===
 
海水浴場は、泊海水浴場、石白川海水浴場、大浦海水浴場、中の浦海水浴場の4か所。いずれも入江に砂浜と岩場が含まれる海水浴場で、浅い場所でも沢山の魚が泳いでおり、磯遊びのほか、シュノーケリングやダイビングも盛んである。
 
 
===ハイキング===
 
神引山を中心とした神引遊歩道、御釜湾遊歩道などが整備されている。展望台や唐人津城などの見どころも多い。
 
 
===キャンプ===
 
大浦キャンプ場、釜の下キャンプ場の二箇所がキャンプ地として指定されている。いずれも無料で竈、水道、便所などの設備が整えられているが、大浦キャンプ場は[[ゴールデンウィーク|GW]]と夏季のみ開放で釜の下キャンプ場は夏季とGW、12〜2月を除いた時期に開放される。島内には消防署が無く、火災への対処が困難なため2007年より冬季のキャンプは禁止されている。
 
 
===釣り===
 
リアス式海岸のため、一年を通じて様々な魚を釣ることができる。[[メジナ]]、[[ムロアジ]]、[[シマアジ]]、[[マダイ]]、[[イナダ]]、[[カンパチ]]など。磯や桟橋での釣りのメッカとなっている。
 
 
== 交通 ==
 
===航路===
 
* [[東海汽船]](大型客船および高速ジェット船)
 
:東京[[竹芝桟橋]] - [[伊豆大島]] - [[利島]] - [[新島]] - '''式根島'''(野伏港) - [[神津島]]
 
* [[神新汽船]][[神新汽船#船舶概要|(あぜりあ丸)]]
 
:下田港 - 利島 - 新島 - '''式根島''' - 神津島 - 下田港(毎週水曜日運休)
 
*新島村営連絡船(にしき)
 
:野伏港 - 新島・新島港 - 1日3往復
 
 
===航空路===
 
*島内には緊急用[[ヘリポート]]のみが存在し、空港はない。隣の[[新島空港]]を利用し、タクシー及び連絡船を利用する。
 
 
===島内交通===
 
*公共交通機関(バス、タクシー)はない。レンタサイクル、レンタバイク、レンタカーあり。宿泊施設利用者は野伏港まで送迎してもらえる。
 
*道路
 
**[[東京都道237号式根島循環線]](式根本道)
 
:島内の[[信号機|信号]]は野伏港から坂を上った場所の1基のみである。
 
*港湾
 
**[[野伏港]] - 野伏漁港
 
**[[式根島港]] - 足付漁港
 
**小浜漁港
 
 
== 式根島が登場する作品 ==
 
=== 映画 ===
 
*[[男はつらいよ 柴又より愛をこめて]]
 
=== ドラマ ===
 
*[[雲の階段]] - 劇中での呼称は(1983年版)では「家島」、(2013年版)では「美琴島」となっている
 
*[[赤と黒のゲキジョー]]「[[ナースのお仕事|ナースのお仕事 離島編]]」(2014年10月31日、フジテレビ)
 
 
=== アニメ ===
 
*[[コードギアス 反逆のルルーシュ]] - 作中ではブリタニア側の基地として登場、[[神津島]]と違い呼称の変更はなし
 
*[[うみねこのなく頃に]] - 作中での呼称は「六軒島」となっている
 
 
=== 小説 ===
 
*夜の出帆([[渡辺淳一]]、文藝春秋、1976年)
 
*[[奢りの春]]([[田久保英夫]]、集英社文庫、1978年) - 主人公の知人の高校生が作詩のため本島に旅行に行き、地鉈温泉で入浴する描写がある
 
 
=== 児童文学 ===
 
*小さな島の小さな星([[久保喬]]・文、[[鈴木義治]]・画、[[童心社]]、1984年) - 昭和初期、私財を投じて高森灯台を築いた式根島民・宮川タンの生涯を描く
 
 
== 脚注 ==
 
{{reflist}}
 
 
== 関連項目 ==
 
{{Commonscat|Shikinejima}}
 
* [[東京都島嶼部]]
 
* [[大島支庁 (東京都)]]
 
* [[伊豆諸島]]
 
* [[新島村]]
 
  
 +
[[東京都]],伊豆諸島北部にある火山島。新島の南西約 4kmに位置する。行政区分上は東京都大島支庁新島村に属する。周囲 12.2km。最高点は 109mで,全体として平坦な台地状の島。海岸は岩石海岸で,野伏湾をはじめ小湾が多い。古くは無人島であったが,1887年頃から移住開発が進められた。飲料水の天水依存と既成の土地分割で開拓されたため,散村的集落形態を示す。漁業が中心で,耕地率が低くおもに畑作が行われる。南東端の地鉈,足付は海水温泉で有名。[[富士箱根伊豆国立公園]]に含まれ,観光開発に力が注がれている。東京,下田,新島と定期船で結ばれる。面積 3.90km<sup>2</sup>。人口 581 (2000) 。
 +
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
 
*[http://shikinejima.tokyo/ 式根島公式ホームページ]
 
*[http://shikinejima.tokyo/ 式根島公式ホームページ]
  
{{-}}
+
 
 
{{伊豆・小笠原諸島の島々}}
 
{{伊豆・小笠原諸島の島々}}
 
{{日本の指定離島}}
 
{{日本の指定離島}}
 +
{{テンプレート:20180815sk}}
 
{{DEFAULTSORT:しきねしま}}
 
{{DEFAULTSORT:しきねしま}}
 
[[Category:伊豆諸島]]
 
[[Category:伊豆諸島]]
 
[[Category:新島村の地理]]
 
[[Category:新島村の地理]]
 
[[Category:野湯]]
 
[[Category:野湯]]

2018/10/25/ (木) 13:25時点における最新版

式根島
座標 北緯34度19分34秒
東経139度12分36秒
面積 3.9 km²
最高標高 109 m
所在海域 太平洋
所属国・地域 日本の旗 日本 東京都新島村
テンプレートを表示

式根島(しきねじま)


東京都,伊豆諸島北部にある火山島。新島の南西約 4kmに位置する。行政区分上は東京都大島支庁新島村に属する。周囲 12.2km。最高点は 109mで,全体として平坦な台地状の島。海岸は岩石海岸で,野伏湾をはじめ小湾が多い。古くは無人島であったが,1887年頃から移住開発が進められた。飲料水の天水依存と既成の土地分割で開拓されたため,散村的集落形態を示す。漁業が中心で,耕地率が低くおもに畑作が行われる。南東端の地鉈,足付は海水温泉で有名。富士箱根伊豆国立公園に含まれ,観光開発に力が注がれている。東京,下田,新島と定期船で結ばれる。面積 3.90km2。人口 581 (2000) 。

外部リンク





楽天市場検索: