「新川県」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
 
1行目: 1行目:
[[File:Niikawa Prefectural Biwa Elementary School 1-1.jpg|right|200px|thumb|新川県公立枇杷小学校の跡にある記念碑([[富山県]][[高岡市]])]]
 
  
'''新川県'''(にいかわけん)は、[[1871年]]([[明治]]4年)に[[越中国]](当初は一部、のちに全域)を管轄するために設置された[[県]]。現在の[[富山県]]にあたる。
+
'''新川県'''(にいかわけん)
 +
 
 +
[[1871年]]([[明治]]4年)に[[越中国]](当初は一部、のちに全域)を管轄するために設置された[[県]]。現在の[[富山県]]にあたる。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
9行目: 10行目:
  
 
[[1876年]](明治9年)、第2次府県統合により新川県全域が[[石川県]]に編入され、廃止された(同9月には[[福井県]][[嶺北]]も編入される)。その後、旧越中国内で分県運動が展開され、[[1883年]]、越中国4郡が石川県から分離され、[[富山県]]となった。
 
[[1876年]](明治9年)、第2次府県統合により新川県全域が[[石川県]]に編入され、廃止された(同9月には[[福井県]][[嶺北]]も編入される)。その後、旧越中国内で分県運動が展開され、[[1883年]]、越中国4郡が石川県から分離され、[[富山県]]となった。
 
== 沿革 ==
 
* [[1871年]](明治4年)[[11月20日 (旧暦)|11月20日]] - 第1次府県統合により[[富山藩|富山県]](第1次)が廃止され、[[金沢県]]の一部を編入して'''新川県'''が発足。[[県庁]]を新川郡魚津(現在の[[魚津市]])に設置。
 
* [[1872年]](明治5年)[[9月25日 (旧暦)|9月25日]] - [[七尾県]]のうち越中国を移管。県庁を新川郡富山(現在の[[富山市]])の[[富山城]]に移転。
 
* [[1876年]](明治9年)[[4月18日]] - 第2次府県統合により'''[[石川県]]'''に合併。同日新川県廃止。
 
 
== 管轄地域 ==
 
* [[越中国]]
 
** [[新川郡]]
 
** [[婦負郡]]
 
** [[礪波郡]]
 
** [[射水郡]] - 七尾県から編入。
 
 
== 歴代知事 ==
 
* 1871年(明治4年)[[11月20日]] - 1871年(明治4年)[[12月18日]]:[[参事]]・坂田莠(前[[高崎県]]権大参事、前[[高鍋藩|高鍋]][[藩士]])
 
* 1871年(明治4年)12月18日 - [[1873年]](明治6年)[[5月29日]] : 参事・[[三吉周亮]](元[[長府藩]][[家老]]) - [[坂本龍馬]]と親交があった。
 
* 1873年(明治6年)[[11月4日]] - [[1875年]](明治8年)[[12月9日]] : 権令・[[山田秀典]](前土木権頭、元[[熊本藩]]士)
 
* 1875年(明治8年)12月9日 - 1876年(明治9年)[[4月18日]]:[[県令]]・山田秀典(前新川県権令)
 
 
== 参考文献 ==
 
* 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『[[角川日本地名大辞典]] 16 富山県』(1979年10月、角川書店)
 
 
== 外部リンク ==
 
* [http://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/tayori/tayori06/tayori06.htm  富山市郷土博物館 博物館だより 第6号]
 
  
 
{{s-start}}
 
{{s-start}}
47行目: 24行目:
 
[[Category:1871年設立]]
 
[[Category:1871年設立]]
 
[[Category:1876年廃止]]
 
[[Category:1876年廃止]]
{{Japan-area-stub}}
 

2018/8/23/ (木) 23:18時点における最新版

新川県(にいかわけん)

1871年明治4年)に越中国(当初は一部、のちに全域)を管轄するために設置された。現在の富山県にあたる。

概要

1871年(明治4年)、第1次府県統合により、富山県(第1次)全域(かつての富山藩の領域=婦負郡および新川郡の一部)に、金沢県(かつての加賀藩の領域)の礪波郡と新川郡を併せて成立した。県庁は富山県時代の富山から魚津に移され、県名も郡名を取って新川県に改称された。

越中国のうち射水郡のみは七尾県に編入されていたが、1872年(明治5年)に新川県に編入された。これにより、旧・越中国が初めて1つの県となり、現在の富山県の領域と同じになった。その際に、県庁は富山に戻された。

1876年(明治9年)、第2次府県統合により新川県全域が石川県に編入され、廃止された(同9月には福井県嶺北も編入される)。その後、旧越中国内で分県運動が展開され、1883年、越中国4郡が石川県から分離され、富山県となった。

先代:
富山県(第1次)
七尾県の一部(射水郡
行政区の変遷
1871年 - 1876年
次代:
石川県