「望月新一」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「{{テンプレート:20180815sk}}」で置換)
(タグ: Replaced)
 
1行目: 1行目:
{{Infobox scientist
+
{{テンプレート:20180815sk}}
|name = 望月新一
 
|image =
 
|image_width =
 
|alt =
 
|caption =
 
|birth_name =
 
|birth_date = {{生年月日と年齢|1969|3|29}}
 
|birth_place = {{JPN}}、[[東京都]]
 
|death_date =
 
|death_place =
 
|death_cause =
 
|residence =
 
|citizenship =
 
|nationality = {{JPN}}
 
|field = [[数学]]
 
|workplaces = [[京都大学数理解析研究所]]
 
|alma_mater = [[プリンストン大学]]
 
|doctoral_advisor = [[ゲルト・ファルティングス]]
 
|academic_advisors =
 
|doctoral_students =
 
|notable_students =
 
|known_for = [[数論幾何学]]、[[遠アーベル幾何学]]
 
|influences =
 
|influenced =
 
|awards = [[日本数学会]][[秋季賞]](1997年)<br>[[日本学術振興会]][[日本学術振興会賞]](2005年)<br>[[日本学士院]][[日本学士院学術奨励賞]](2005年)
 
|author_abbreviation_bot =
 
|author_abbreviation_zoo =
 
|signature =
 
|signature_alt =
 
|footnotes =
 
}}
 
'''望月 新一'''(もちづき しんいち、[[1969年]][[3月29日]] - )は、[[日本]]の[[数学者]]。[[京都大学数理解析研究所]][[教授]]。専門は[[数論幾何学]]、[[遠アーベル幾何学]]。
 
 
 
[[東京都]]出身<ref name="履歴書">[https://web.archive.org/web/20070710080811/http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Rirekisho.pdf 履歴書]</ref>、本籍は[[世田谷区]]<ref name="履歴書"/>。
 
 
 
== 来歴 ==
 
父の仕事の関係で5歳で日本を離れ、中学生時代に1年間日本へ戻った以外は<ref>{{PDFlink|[http://mathsoc.jp/publication/tushin/1001/tamagawa2.pdf 望月新一さんの数学 玉川安騎男(京大数理研)]}}</ref>[[アメリカ合衆国|アメリカ]]で育つ。
 
 
 
[[フィリップス・エクセター・アカデミー]]に2年間在学し、16歳で[[プリンストン大学]]へ進学。19歳で学士課程を卒業(次席)。23歳で博士課程を修了し[[Doctor of Philosophy|Ph.D.]]を取得。
 
 
 
日本へ帰国後は京都大学に採用され助手(23歳)、同助教授(27歳)を経て、同教授(32歳)に昇格。
 
 
 
== 研究内容・業績 ==
 
[[代数曲線]]における[[遠アーベル幾何学|グロタンディーク予想]](遠アーベル幾何予想)を予想を超えた形で証明。{{仮リンク|p進タイヒミュラー理論|en|p-adic Teichmüller theory|label={{mvar|p}} 進タイヒミュラー理論}}<ref group="注">[[p進数|{{mvar|p}} 進数]]についての{{仮リンク|タイヒミュラー空間|en|Teichmüller space|label=タイヒミュラー空間の理論}}(タイヒミュラー理論は、[[リーマン面]]についての[[モジュライ空間]]の理論で、タイヒミュラー空間はドイツの数学者[[オズヴァルト・タイヒミュラー]]に因む)。</ref>の構築、[[楕円曲線]]の[[ホッジ・アラケロフ理論]]の構築、曲線の[[モジュライ空間]]の既約性の別証明、数論的[[小平邦彦|小平]]・{{仮リンク|ドナルド・スペンサー|en|Donald C. Spencer|label=スペンサー}}の{{仮リンク|変形理論|en|Deformation theory}}、Hurwitz スキームの[[コンパクト化]]、crys-stable bundle の構成、数論的 log Scheme [[圏論]]的表示の構成、宇宙際幾何 (うちゅうさいきか、inter-universal geometry) の構築。[[1998年]]の [[国際数学者会議|ICM]] では招待講演をしている。著作に ''Foundations of {{mvar|p}}-adic Teichmüller Theory'' がある。
 
 
 
=== abc予想への挑戦 ===
 
[[2012年]][[8月30日]]、望月は [[abc予想]]を証明する[[論文]]をインターネット上で発表した<ref>[http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Inter-universal%20Teichmuller%20Theory%20I.pdf Shinichi Mochizuki. "Inter-universal Teichmüller theory I: Constructions of Hodge theaters", preprint 2012-2015]</ref>。[[イギリス]]の科学誌[[ネイチャー]]によると<ref>[http://www.nature.com/news/proof-claimed-for-deep-connection-between-primes-1.11378 Proof claimed for deep connection between primes : Nature News, Philip Ball, 10 September 2012]</ref>、望月は新たな数学的手法を開発し、それを駆使して証明を展開している。
 
 
 
abc予想の証明に先立って構築した{{仮リンク|宇宙際タイヒミューラー理論|en|Inter-universal Teichmüller theory}} (うちゅうさいタイヒミューラーりろん, Inter-universal Teichmüller theory) の正否の判定には数年掛かると言われる。望月は43歳でこの論文を発表したため、40歳以下の研究者を対象とする[[フィールズ賞]]に該当しない(この点に関して、数学者の玉川安騎男(京大数理研)による次のようなコメントがある:「望月さんは、賞に対しては全く無欲(というか、むしろやや否定的)で、十分時間をかけて基礎理論を満足のいくような形で完成させることに力を注いでいます」<ref>[http://mathsoc.jp/publication/tushin/1001/tamagawa2.pdf 文献2, p.4]</ref>)。
 
 
 
=== 宇宙際タイヒミューラー理論 ===
 
2014年12月の宇宙際タイヒミューラー理論の進歩状況の報告で、望月本人は[[エクセター大学]]の数学者 Mohamed Saidi や京都大学数理解析研究所の[[山下剛 (数学者)|山下剛]]、[[星裕一郎]]との議論を通じて、「宇宙際タイヒミューラー理論の本筋や本質的な正否に関わるような問題は一件も確認されていない」、また、「宇宙際タイヒミューラー理論の実質的な数学的側面についての検証は事実上完了している」との見解を示した<ref name="mochizukikyotoshinpo56">望月新一「[http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/IUTeich%20Kenshou%20Houkoku%202014-12.pdf 宇宙際タイヒミューラー理論の検証:進歩状況の報告(2014年12月現在)]」京都大学数理解析研究所、5–6ページ。</ref>。ただし、「理論の新奇性や重要性に配慮して、念のため理論はまだ検証中であるという看板を下ろす前にもう少し時間をおいても良い」とも述べている<ref name="mochizukikyotoshinpo56" />。宇宙際タイヒミューラー理論を理解するために求められる絶対遠アーベル幾何や[[エタール・テータ関数]]の剛性性質、[[ホッジ・アラケロフ理論]]の分野に併せて精通している専門家がほとんどいない<ref name="mochizukikyotoshinpo56" />こともあり、今後も検証には時間がかかると思われる。
 
 
 
2015年に[[ノッティンガム大学]]の{{仮リンク|イヴァン・フェセンコ|en|Ivan Fesenko}} (Ivan Fesenko) によって、望月の宇宙際タイヒミューラー理論のサーベイ論文が発表された<ref>Ivan Fesenko. (2015) "[https://www.maths.nottingham.ac.uk/personal/ibf/notesoniut.pdf Arithmetic deformation theory via arithmetic fundamental groups and nonarchimedean theta functions, notes on the work of Shinichi Mochizuki]."</ref>。
 
 
 
2015年3月の9日から20日にかけて、[[京都大学数理解析研究所|RIMS]]共同研究 「宇宙際Teichmuller理論とそのDiophantus的帰結」 と題して山下剛、星裕一郎を講演者とする研究集会が開催された<ref name="motizuki_rims">[http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/research-japanese.html 望月新一公式サイト - 望月新一の過去と現在の研究 ]</ref>。
 
 
 
山下剛による、宇宙際タイヒミューラー理論に関するサーベイ論文は、[[2015年]][[3月]]開催の数理研「RIMS共同研究」の集会報告集という形で、[[京都大学数理解析研究所|数理研]]から「講究録別冊」として刊行される予定である<ref name="motizuki_rims"/>。
 
 
 
2015年10月のネイチャーによると、他の数学者が論文を理解できず、論文の正否について未だに決着をつけることができていないという<ref>[http://www.nature.com/news/the-biggest-mystery-in-mathematics-shinichi-mochizuki-and-the-impenetrable-proof-1.18509 The biggest mystery in mathematics: Shinichi Mochizuki and the impenetrable proof]Nature 526, 178–181 (08 October 2015) doi:10.1038/526178a</ref>。
 
 
 
2015年12月に[[オックスフォード大学]]で理論の国際研究集会<ref>[https://www.maths.nottingham.ac.uk/personal/ibf/files/symcor.iut.html Workshop on IUT Theory of Shinichi Mochizuki, December 7-11 2015]</ref>が開催された。参加者の{{仮リンク|ブライアン・コンラッド|en|Brian Conrad}} (Brian Conrad) は「準備論文の理解に大きな進展があったが、本論文の検討にはたどり着けなかった。」と感想を述べている<ref>[https://mathbabe.org/2015/12/15/notes-on-the-oxford-iut-workshop-by-brian-conrad/ Notes on the Oxford IUT workshop by Brian Conrad : December 15, 2015 Cathy O'Neil]</ref><ref>[https://www.quantamagazine.org/20151221-hope-rekindled-for-abc-proof/ Hope Rekindled for Perplexing Proof : Quanta Magazine, Kevin Hartnett, December 21, 2015]</ref>。
 
 
 
2016年7月に[[京都大学]]で理論の国際研究集会<ref>[https://www.maths.nottingham.ac.uk/personal/ibf/files/kyoto.iut.html Inter-universal Teichmüller Theory Summit 2016(RIMS workshop, July 18-27 2016)]</ref>が開催された。主催者の{{仮リンク|イヴァン・フェセンコ|en|Ivan Fesenko}} (Ivan Fesenko) は「この研究集会で少なくとも10人が詳細に理論を理解した。私は数論の中で最も重要な未解決問題の少なくとも100は望月の理論とさらなる発展を使用して解決されることを期待している。」と感想を述べている<ref>[https://www.newscientist.com/article/2099534-mathematicians-finally-starting-to-understand-epic-abc-proof/ Mathematicians finally starting to understand epic ABC proof : New Scientist, 2 August 2016, Jacob Aron ]</ref><ref>[http://inference-review.com/article/fukugen Fukugen-On Shinichi Mochizuki’s Inter-universal Teichmüller Theory- by Ivan Fesenko : INFERENCE Volume Two, Issue Three, September 28, 2016]</ref>。また、共同研究者の山下剛は(長期的な計画と断った上で)Riemannゼータ関数との関連性について、次のように述べている:「望月新一氏の計算においてabc予想の誤差項にRiemannゼータ関数との関連性を示唆する1/2が現れる。 一方、同氏の宇宙際Teichmüller理論においてテータ関数が中心的役割を果たすのであるが、テータ関数はMellin変換によってRiemannゼータ関数と関係する。さらに、宇宙際Teichmüller理論において宇宙際Fourier変換の現象が起きている。これらのことから、長期的な計画であるが"宇宙際Mellin変換" の理論ができればRiemannゼータ関数と関係させることができるのではないかと期待して共同研究を進めている」<ref>[http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ja/list/yamashita.html 山下剛、研究内容「数論幾何の研究」紹介(京都大学 数理解析研究所)]</ref>。
 
 
 
==== サーベイ論文 ====
 
[[2015年]] - {{ill2|Ivan Fesenko|en|Ivan Fesenko}} によって、望月の宇宙際タイヒミューラー理論に対する初のサーベイ論文が発表された<ref>Ivan Fesenko. (2015) "[https://www.maths.nottingham.ac.uk/personal/ibf/notesoniut.pdf Arithmetic deformation theory via arithmetic fundamental groups and nonarchimedean theta functions, notes on the work of Shinichi Mochizuki]."</ref>。
 
 
 
[[2017年]][[9月1日]] - [[京都大学数理解析研究所]]の山下剛から宇宙際タイヒミューラー理論に対するサーベイ論文が発表された<ref>[http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~gokun/DOCUMENTS/abc_ver6.pdf Go Yamashita, ''A Proof of abc Conjecture After Mochizuki'']</ref>。
 
 
 
== 略歴 ==
 
*[[1985年]] - [[フィリップス・エクセター・アカデミー]]を2年で卒業<ref>[http://www.math.nyu.edu/cmt/nathansonKid4.pdf ABC Conjecture(PDF) - New York University > Courant Institute]</ref>。同年9月、[[プリンストン大学]]入学。
 
*[[1988年]] - プリンストン大学卒業
 
*[[1992年]]6月 - プリンストン大学で [[Doctor of Philosophy|Ph.D.]] を取得(23歳)、指導教授は[[フィールズ賞]]を受賞した[[ゲルト・ファルティングス]]
 
*[[1992年]]6月 - [[京都大学数理解析研究所]][[助手 (教育)|助手]]に就任
 
*[[1996年]]8月 - 京都大学数理解析研究所[[助教授]]に就任(27歳)
 
*[[1997年]] - [[日本数学会]][[秋季賞]]受賞:代数曲線における[[グロタンディーク予想]]の解決([[中村博昭]]、[[玉川安騎男]]との共同受賞)
 
*[[1998年]] - [[国際数学者会議]] (ICM) 招待講演
 
*[[2002年]]2月- 京都大学数理解析研究所教授に就任(32歳)
 
*[[2005年]] - [[日本学術振興会]][[日本学術振興会賞]]受賞:[[p進数|{{mvar|p}} 進]]的手法による[[アレクサンドル・グロタンディーク|グロタンディーク]]の[[遠アーベル幾何]]予想の解決など双曲的[[代数曲線]]の[[数論幾何学]]に関する研究
 
*2005年 - [[日本学士院]][[日本学士院学術奨励賞]]受賞:数論幾何の研究
 
*[[2013年]]5月 - [[ビットコイン]]の提唱者[[サトシ・ナカモト]]の正体が望月新一であるとアメリカの社会学者[[テッド・ネルソン]]に指摘されたが<ref>{{Cite web
 
|url = https://www.youtube.com/watch?v=emDJTGTrEm0
 
|title = I Think I Know Who Satoshi Is
 
|publisher = YouTube TheTedNelson Channel
 
|date = 2013-05-18
 
|accessdate = 2014-03-08
 
}}</ref><ref name="jcast201312">{{Cite news
 
|title = ビットコイン提唱者「サトシ・ナカモト」は誰か? 京大有名教授、米大学教授、欧州の金融機関関係者・・・
 
|newspaper =
 
|date =
 
|author = JCastニュース
 
|url = http://www.j-cast.com/2013/12/27193222.html?p=all
 
|accessdate = 2014-03-13
 
}}</ref>、後に[[ジ・エイジ]]紙に望月がこれを否定したという記事が掲載された<ref>{{Cite web
 
|author = Eileen Ormsby
 
|url = http://www.theage.com.au/technology/technology-news/the-outlaw-cult-20130709-2po5j.html
 
|title = The outlaw cult
 
|publisher = Theage.com.au
 
|date = 2013-07-10
 
|accessdate = 2014-03-08
 
}}</ref>。
 
*2017年12月 - [[abc予想]]を証明したとする論文が数学の専門誌に掲載される見通しになった。
 
 
 
== 脚注 ==
 
=== 注 ===
 
{{Reflist|group="注"}}
 
=== 出典 ===
 
{{Reflist}}
 
 
 
== 関連項目 ==
 
*[[abc予想]]
 
*[[ホッジ・アラケロフ理論]]
 
*{{仮リンク|タイヒミュラー空間|en|Teichmüller space}}
 
*{{仮リンク|フロベニオイド|en|Frobenioid}}
 
 
 
== 外部リンク ==
 
*[http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/ 望月新一@数理研] - 公式サイト{{jp icon}}
 
*[http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/top-english.html Shinichi Mochizuki@RIMS]{{en icon}}
 
 
 
{{Normdaten}}
 
 
 
{{DEFAULTSORT:もちつき しんいち}}
 
[[category:日本の数学者]]
 
[[Category:数論学者]]
 
[[Category:20世紀の数学者|690329]]
 
[[Category:21世紀の数学者|-690329]]
 
[[Category:京都大学の教員]]
 
[[Category:京都大学数理解析研究所の人物]]
 
[[Category:プリンストン大学出身の人物]]
 
[[Category:東京都区部出身の人物]]
 
[[Category:存命人物]]
 
[[Category:1969年生]]
 
[[Category:数学に関する記事]]
 

2019/4/27/ (土) 16:36時点における最新版



楽天市場検索: