「横田飛行場」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
 
2行目: 2行目:
 
| 空港名 = 横田基地
 
| 空港名 = 横田基地
 
| 英語名 = Yokota Air Base
 
| 英語名 = Yokota Air Base
| 画像 = YokotaAirBaseGate2.jpg
+
| 画像 =
| 画像サイズ = 280px
 
| 画像説明 = 横田基地第2ゲート
 
 
| IATA = OKO
 
| IATA = OKO
 
| ICAO = RJTY
 
| ICAO = RJTY
35行目: 33行目:
 
| 脚注 =  
 
| 脚注 =  
 
}}
 
}}
'''横田飛行場'''(よこた ひこうじょう)とは、[[日本]]の[[東京都]][[多摩地域]]中部にある[[軍用飛行場]]。[[航空自衛隊]]と[[アメリカ空軍]]の'''横田基地'''(よこたきち、{{lang-en|Yokota Air Base}})が設置されている。
+
'''横田飛行場'''(よこた ひこうじょう)
 +
 
 +
[[日本]]の[[東京都]][[多摩地域]]中部にある[[軍用飛行場]]。
 +
 
 +
[[航空自衛隊]]と[[アメリカ空軍]]の'''横田基地'''(よこたきち、{{lang-en|Yokota Air Base}})が設置されている。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[File:Fussashi-Landsat001.jpg|thumb|福生市域の[[衛星写真]]。右側が横田基地。左側が[[多摩川]]。下部左から合流しているのが[[秋川 (東京都)|秋川]]。]]
+
 
[[ファイル:Defense.gov photo essay 110311-F-LX290-002.jpg|thumb|left|[[東北地方太平洋沖地震]]の影響で[[成田国際空港]]が閉鎖されたため、横田基地に[[ダイバート]]した[[アメリカ合衆国]]国籍の[[航空会社]]の[[旅客機]]([[2011年]][[3月11日]])]]
 
 
[[大日本帝国陸軍]]の航空部隊の基地として開設され、[[第二次世界大戦]]後より、[[在日米軍|在日アメリカ軍]][[司令部]]および在日アメリカ空軍司令部と、アメリカ[[第5空軍 (アメリカ軍)|第5空軍]]司令部が置かれている、[[東アジア]]における[[アメリカ軍]]の主要基地であり、極東地域全体の輸送中継[[ハブ空港]]([[兵站|兵站基地]])としての機能を有している。また[[朝鮮戦争休戦協定]]における[[国連軍 (朝鮮半島)|国連軍]]の後方司令部も置かれている。
 
[[大日本帝国陸軍]]の航空部隊の基地として開設され、[[第二次世界大戦]]後より、[[在日米軍|在日アメリカ軍]][[司令部]]および在日アメリカ空軍司令部と、アメリカ[[第5空軍 (アメリカ軍)|第5空軍]]司令部が置かれている、[[東アジア]]における[[アメリカ軍]]の主要基地であり、極東地域全体の輸送中継[[ハブ空港]]([[兵站|兵站基地]])としての機能を有している。また[[朝鮮戦争休戦協定]]における[[国連軍 (朝鮮半島)|国連軍]]の後方司令部も置かれている。
  
55行目: 56行目:
  
 
施設建設や[[メンテナンス]]のためなど、一時的に横田飛行場に入場する際には、入場者の[[日本国籍]]確認のため、[[運転免許証]]([[ICカード]]化され本籍欄が削除されたため、本籍確認のため「2つの4桁[[暗証番号]]入力」が必要)、[[日本国旅券]]、[[住民基本台帳カード]]、[[個人番号カード]]による[[身分証明書]]の提出が必要である。それ以外の国籍については、入場者の[[パスポート]]や[[在留カード]]の提出が必須で求められるが、保有[[国籍]]によっては、横田飛行場への入場が拒否される。
 
施設建設や[[メンテナンス]]のためなど、一時的に横田飛行場に入場する際には、入場者の[[日本国籍]]確認のため、[[運転免許証]]([[ICカード]]化され本籍欄が削除されたため、本籍確認のため「2つの4桁[[暗証番号]]入力」が必要)、[[日本国旅券]]、[[住民基本台帳カード]]、[[個人番号カード]]による[[身分証明書]]の提出が必要である。それ以外の国籍については、入場者の[[パスポート]]や[[在留カード]]の提出が必須で求められるが、保有[[国籍]]によっては、横田飛行場への入場が拒否される。
{{-}}
 
 
== 沿革 ==
 
[[File:The Nakajima Ki-84 Hayate additional prototype of the Army Air Force.jpg|thumb|1943年、多摩飛行場(現・横田基地)において[[陸軍航空審査部]]により試験中のキ84増加試作機(のちの[[四式戦闘機|四式戦「疾風」]])]]
 
[[File:旧五日市街道西砂中里西.jpg|thumb|基地南東、立川方。分断されたかつての五日市街道。]]
 
[[1940年]]、[[陸軍飛行戦隊|帝国陸軍航空部隊]]の[[立川飛行場|立川陸軍飛行場(立川飛行場)]]の付属施設として建設された'''多摩陸軍飛行場'''(たまりくぐんひこうじょう、'''多摩飛行場''')が前身。同年4月1日、新鋭[[戦闘機]]を筆頭とする各種航空兵器の審査を行う官衙である[[陸軍航空審査部#飛行実験部|飛行実験部]]が立川より多摩に移転。[[太平洋戦争]]([[大東亜戦争]])中の[[1942年]]10月15日には、飛行実験部は拡充改編され[[陸軍航空審査部]]となり審査業務を行いつつ、末期の[[日本本土空襲|本土空襲]]時には部員と器材を使用し臨時防空飛行部隊(通称・福生飛行隊)を編成し戦果をあげた。
 
 
敗戦後は[[1945年]]9月4日に連合国軍の1国として日本の占領業務にあたったアメリカ軍に接収された。戦中、アメリカ軍は[[偵察機]]から従来把握していなかった日本軍飛行場の報告を受け、その基地を'''横田飛行場'''と名づけたため、また'''横田基地'''と呼ばれるようになった。接収後に基地の拡張工事が行われ、[[1960年]]頃にはおおむね現在の規模となった。拡張に際しては、北側で[[日本国有鉄道|国鉄]][[八高線]]や[[国道16号]]の経路が変更され、南側で[[五日市街道]]が分断された(この為、この周辺では常時[[渋滞]]している)。[[朝鮮戦争]]当時は[[B-29 (航空機)|B-29]][[爆撃機]]の出撃基地として機能し、[[ベトナム戦争]]時も[[補給]]拠点として積極活用されていた基地である。
 
 
2012年3月26日に航空自衛隊の航空総隊司令部などが[[府中基地]]より移転し、航空自衛隊横田基地の運用が開始された。
 
 
(基地の沿革についての詳細は、瑞穂町の資料<ref>{{PDFlink|[http://www.town.mizuho.tokyo.jp/yokota-kichi/siryou/23.pdf 3.基地の沿革]}} 瑞穂町</ref>等を参照)
 
 
=== 名称 ===
 
多摩飛行場の敷地大部分が当時の[[西多摩郡]]福生町(現在の[[福生市]])にあったことから、地元や陸軍航空審査部では'''福生飛行場'''(ふっさひこうじょう)と呼ばれていた。
 
 
この多摩飛行場・福生飛行場を米軍が戦中より「YOKOTA」と呼称したのは、アメリカ陸軍地図サービスが[[1944年]]に作成した地図資料『JAPANESE AIRFIELDS』では、[[北多摩郡]]村山町(現在の武蔵村山市)の[[大字]]名であった「Yokota」が、「Fussa」や「Hakonegasaki」より飛行場近くに記載されていたためと考えられており<ref>[http://www004.upp.so-net.ne.jp/imaginenosekai/yokota-name.html 横田基地命名の由来] 横田基地とことんウオッチング</ref>、[[地名]]としての「横田」は現在では消滅したものの、「武蔵村山市役所」の西隣の[[バス停]]名称として残っている<ref>[http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/map/BusMap.html?default=T-1 都営バスMAP > 駅名で探す > 箱根ヶ崎] [[都営バス]]</ref>。
 
 
その後は、横田基地が存在していることにより、「横田」を冠したトンネルや店舗、[[キリスト教会]]が点在するようになっている<ref>【東京探Q】「横田」基地 呼称の由来は?/戦時中 近くの集落名から/住居表示には残らず『読売新聞』朝刊2018年5月28日(都民面)。</ref>。
 
 
== 部隊 ==
 
=== アメリカ軍 ===
 
* 米軍司令部:在日米軍司令部、在日米空軍司令部、第5空軍司令部、日米共同統合作戦調整センター
 
* 駐留部隊:第374空輸航空団、第730航空機動中隊、第374空輸航空団憲兵中隊、[[アメリカ沿岸警備隊]]極東支部(連絡官のみ)、DFAS-J([[会計]]業務隊)、第10[[報道]]分遣隊、空軍[[軍楽隊]]、[[郵便]]中隊等
 
 
=== 国連軍後方司令部 ===
 
横田飛行場には、現在も戦争継続中<ref>[[朝鮮戦争休戦協定]]は成立しているが、[[平和条約]]は成立していない</ref>の[[朝鮮戦争]]における[[国際連合軍|国連軍]]の後方司令部が存在しており、常勤の要員として軍人3名・軍属1名が配置されている。また国連軍参加国のうち、8ヶ国の[[駐日外国公館の一覧|駐日大使館]]付駐在武官が参加する合同会議が、3ヶ月に1回程度の割合で開かれており、事実上の駐日武官の連絡詰所となっている。飛行場には[[日本の国旗|日章旗]]、[[アメリカ合衆国の国旗|星条旗]]の他に、[[国際連合の旗|国連旗]]が常時掲揚されている。
 
 
国連軍後方司令部は、[[朝鮮戦争休戦協定]]成立後、[[1954年]](昭和29年)に、日本とイギリス、アメリカ、フランスなど10ヶ国(のちにタイ王国も加わる)が「[http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/JPUS/19540219.T1J.html 国連軍地位協定]」を結んだことが始まりで、現在でも朝鮮戦争が[[戦時国際法]]上「[[休戦]]」中(戦争継続中)であることが、日本に設置する根拠となっている。かつては[[キャンプ座間]]に設置されていたが、[[2007年]](平成19年)[[11月2日]]に横田飛行場へ移転した。
 
 
=== 航空自衛隊 ===
 
2010年12月17日に[[閣議決定]]・公開された[[防衛計画の大綱#平成23年度以降に係る防衛計画の大綱について(22大綱)|22大綱]]及び[[中期防衛力整備計画 (2011)|23中期防]]に基づき、以下の部隊等が[[府中基地]]より移駐及び新編されることが発表された。2012年3月21日付で移転を完了し、26日から「航空自衛隊横田基地」として運用を開始した<ref>{{PDFlink|[http://www.mod.go.jp/j/yosan/2011/kankei.pdf 平成23年度防衛予算の概要]}} 防衛省</ref><ref>自衛隊法施行令及び防衛省の職員の給与等に関する法律施行令の一部を改正する政令(官報平成24年3月22日、号外第63号第5面)</ref>。基地司令は作戦システム運用隊(旧・防空指揮群)司令が兼任(施設所在地:東京都福生市大字福生2552)<ref>航空総隊ホームページより</ref>。
 
* [[航空総隊]]司令部
 
* [[航空戦術教導団]]司令部
 
* [[作戦情報隊]]
 
* [[作戦システム運用隊]]
 
* [[警務隊#航空警務隊|横田地方警務隊]]
 
* [[航空気象群]]横田気象隊
 
 
なお、[[海上自衛隊]]は航空自衛隊中央救難調整所(RCC)から海難救助や航空救難の情報を得るために、基地内に航空救難情報中枢(RIC)と呼ばれる機能を府中基地から移転・設置し、[[海上自衛官]]の救難連絡員が配置されている<ref>[http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/f_fd/2012/fz20130326_00083_000.pdf 自衛隊の航空救難に関する協定](平成25年3月25日)</ref>。
 
 
== 基地データ ==
 
[[File:Yokota Air Base Aerial photograph.1989.jpg|thumb|横田基地周辺の空中写真。1989年撮影の16枚を合成作成。<br/>{{国土航空写真}}。]]
 
[[ファイル:Yokota Community Center.jpg|thumb|横田コミュニティーセンター]]
 
[[ファイル:374th Airlift Wing C-130H Hercules at Yokota 20110325.jpg|thumb|横田基地のC-130H]]
 
 
* 基地総面積:7.136[[平方キロメートル|km<sup>2</sup>]]
 
:(南北約4.5[[キロメートル|km]] 東西約2.9km 周囲約14km)
 
* [[滑走路]]:3,350[[メートル|m]]×幅員60m 1本
 
* [[方位]]:18/36
 
* [[オーバーラン]]:南側305m/北側300m
 
* [[着陸]]方式:ILS(18、36双方向)
 
* 付帯設備:[[管制塔]]、[[誘導路]]、[[格納庫]]、[[駐機場]]、[[整備]]工場、[[通信]]施設、[[空港ターミナルビル|旅客ターミナル]]、[[東京税関]]立川出張所横田旅具検査場
 
* その他施設:[[消防署]]、[[兵員]][[宿舎]]、[[将校]]宿舎、[[家族]][[住宅]]、[[スーパーマーケット]]、[[病院]]、[[診療所]]、[[教会 (キリスト教)|教会]]、小中高等[[学校]]、[[大学]]、[[幼稚園]]、[[小銃]][[射撃]]訓練場、[[ごみ]]処理場、[[図書館]]、[[郵便局]]、[[放送局]](「[[AFN]] Tokyo」) 、フードコート(アンソニーズ・ピザ、チャーリーズ・ステーカリー、[[スターバックス]]、[[シナボン]]、[[ポパイズ・ルイジアナ・キッチン|ポパイズ]]、[[タコベル]]、[[サーティワン]])<ref>[https://yokotafss.com/wp-content/uploads/AroundKantoMap2013.pdf= YoKoTA LoDGING MAP - Yokota FSS]</ref>、[[チリーズ・グリル・アンド・バー|チリーズ]]、[[バーガーキング]]、[[映画館]]、[[体育]]施設([[野球場]]、[[ボウリング場]]、[[ゴルフコース]]等)
 
* 基地内人口:約8,800人(内訳  軍人・軍属:約4,300人、家族:約4,500人)
 
* 日本人従業員:約2,200人
 
* 基地内の車両移動通行方法は、日本の公道と同じ左側通行。交差点通行方法は、基本的に[[ラウンドアバウト]]を利用している。
 
* 常駐航空機:第36輸送飛行隊所属[[C-130 (航空機)|C-130]] 13機、第459輸送飛行隊所属[[C-12 (航空機)|C-12J]] 3機、同隊所属[[UH-1 (航空機)|UH-1N]]ヘリコプター 4機
 
* 基地内には基地付属の士官学院が併設されている、この学院はアメリカ合衆国立だが日本国の高校区分では都立福生高校、都立羽村高校区分となっている。であるから東京都内の公立中学から受験する場合には都立羽村高校、都立福生高校受験という形になる。
 
{| class="wikitable" style="text-align:right"
 
* 土地所有者別内訳
 
!
 
!提供面積(km<sup>2</sup>)
 
!基地面積割合(%)
 
|-
 
|国有地
 
|7.073
 
|99.1
 
|-
 
|都有地
 
|0.034
 
|0.5
 
|-
 
|公有地
 
|0.029
 
|0.4
 
|}
 
* 各[[市町村|市町]]ごとの横田基地への提供面積と、基地全面積に占める割合、および自治体全面積に占める割合 
 
{| class="wikitable" style="text-align:right"
 
!自治体名
 
!自治体面積(km<sup>2</sup>)
 
!提供面積(km<sup>2</sup>)
 
!基地面積割合(%)
 
!自治体面積割合(%)
 
|-
 
|福生市
 
|10.24
 
|3.317
 
|46.5
 
|32.4
 
|-
 
|瑞穂町
 
|16.83
 
|2.101
 
|29.4
 
|12.5
 
|-
 
|武蔵村山市
 
|15.37
 
|0.990
 
|13.9
 
|6.4
 
|-
 
|羽村市
 
|9.91
 
|0.417
 
|5.8
 
|4.2
 
|-
 
|立川市
 
|24.38
 
|0.290
 
|4.1
 
|1.2
 
|-
 
|昭島市
 
|17.33
 
|0.021
 
|0.3
 
|0.1
 
|}
 
 
== 航空管制 ==
 
[[ファイル:Yokota Air Base - Control Tower - 2011.jpg|thumb|横田基地の管制塔]]
 
{| class="wikitable"
 
!種類
 
!周波数 ([[VHF]])
 
!周波数 ([[UHF]])
 
|-
 
!CLR
 
|131.400MHz
 
|249.950MHz
 
|-
 
!GND
 
|133.200MHz
 
|308.600MHz
 
|-
 
!TWR
 
|134.300MHz
 
|315.800MHz
 
|-
 
!DEP
 
|122.100MHz
 
|363.800MHz
 
|-
 
!APP/ARRIVAL(AREA A)
 
|123.800MHz
 
|317.850MHz
 
|-
 
!APP/ARRIVAL(AREA B)
 
|120.700MHz
 
|261.400MHz
 
|-
 
!APP/ARRIVAL(AREA C)
 
|118.300MHz
 
|270.600MHz
 
|-
 
!PILOT DISPATCH
 
|119.000MHz
 
|313.600MHz
 
|-
 
!ATIS
 
|128.400MHz
 
|281.000MHz
 
|-
 
!TERMINAL
 
|
 
|313.600MHz
 
|-
 
!rowspan="3"|AMC COMMAND POST
 
|rowspan="3"|128.000MHz
 
|276.200MHz
 
|-
 
|325.800MHz
 
|-
 
|349.400MHz
 
|-
 
!METRO
 
|
 
|344.600MHz
 
|}
 
 
== 航空保安無線施設 ==
 
{| class="wikitable"
 
!局名
 
!種類
 
!周波数
 
!識別信号
 
|-
 
|横田
 
|TACAN
 
|1172 MHz(CH-85x)
 
|YOK
 
|-
 
|横田
 
|ILS(R/W 36)
 
|109.7MHz
 
|I-YOK
 
|-
 
|横田
 
|ILS(R/W 18)
 
|108.7MHz
 
|I-YAS
 
|}
 
いずれの[[無線局]]も、24時間運用を行っている。
 
 
== 基地公開 ==
 
毎年8月、9月頃の連続した[[土曜日]]と[[日曜日]]に「横田基地日米友好祭」が開催され、普段は立ち入ることの出来ない一般人(原則は日本国籍者とアメリカ合衆国国籍者の[[身分証明書]]所持者)も、第5ゲート(最寄駅は[[青梅線]][[牛浜駅]])から横田基地に入場できる。友好祭では米軍機や[[自衛隊]]機の[[軍用機]]展示を行う[[航空ショー]]、[[バンド (音楽)|バンド]][[演奏]]、[[レーション]]の[[MRE]]や[[スパム]]の販売、米兵による[[模擬店]]出店、[[子供]]向けの[[遊戯]]施設の設置などがおこなわれ、最終日の終了直前には、[[花火]]の打ち上げもおこなわれてる。2013年は米軍の経費縮減のために「無期限の延期」となったが<ref>{{PDFlink|[http://www.yokota.af.mil/shared/media/document/AFD-130324-006.pdf 友好祭無期限延期、2013年は地域友好行事参加へ]}} 在日米空軍横田基地第374空輸航空団広報部</ref><ref>[http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20130323ddlk13040369000c.html 日米友好祭:米軍横田基地、来年度は中止 /東京] 毎日新聞 2013年3月23日 地方版</ref>、2014年から再開された。また毎年1月に「フロストバイトロードレース」(マラソン大会)が開催される。
 
 
<gallery>
 
ファイル:Yokota friendship festival.JPG|航空機展示
 
ファイル:Yokota friendship festival3.jpg|航空機展示
 
ファイル:Yokota friendship festival2.JPG|バンド演奏
 
ファイル:Fireworks_over_Yokota_Air_Base_-_090823-F-0938O-938.jpg|花火打ち上げ
 
ファイル:C-17 GlobemasterⅢ displayed in Yokota Frendship Festival.JPG|C-17グローブマスターⅢ(友好祭2014)
 
ファイル:MV-22 Osprey displayed in Yokota Frendship Festival.jpg|初展示となったMV-22(友好祭2014)
 
ファイル:F-2 fighter and The F-15 series displayed in Yokota Frendship Festival.JPG|自衛隊機の展示(友好祭2014)
 
ファイル:US Airforce Express "Yokota" in Yokota Frendship Festival.JPG|バルクカーゴに観覧客を乗せてのファンサービス(友好祭2014)
 
</gallery>
 
 
== 軍民共用化・中期防衛力整備計画 ==
 
===軍民共用化===
 
[[ファイル:軍民共用化反対看板.JPG|thumb|瑞穂町内の軍民共用化反対看板]]
 
[[2012年]]まで[[東京都]][[知事]]を務めた[[石原慎太郎]]は、横田基地を[[民間航空機]]にも開放する「軍民共用化」を[[2003年東京都知事選挙|2003年都知事選]]で公約しており<ref>[http://web.archive.org/web/20090305073954/http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090226/tky0902262316019-n1.htm 「横田ターミナル「造るつもりだった」 石原知事」]  [[MSN産経ニュース]]</ref>、石原の任期中には実現しなかったが、後任の[[猪瀬直樹]]知事も実現に意欲を示した<ref>[http://j-net21.smrj.go.jp/watch/news_tyus/entry/20130108-03.html インタビュー/東京都知事・猪瀬直樹氏「五輪で“心のデフレ”脱却」]</ref>。一方、一部の地元[[自治体]]の間では反対意見もある<ref>{{PDFlink|[http://www.town.mizuho.tokyo.jp/yokota-kichi/yousei/h19/americataishikan19.10j.pdf 米軍横田基地の軍民共用化に反対する陳情書]}} 瑞穂町長・瑞穂町議会議長・同議会基地対策特別委員会委員長</ref>。
 
 
在日米軍再編に絡む横田基地の軍民共用化は「検討開始から12か月以内に終了する」という日米の合意に沿って、[[2006年]]10月より検討会において協議されてきている。しかし、[[2007年]]10月半ば、日本政府関係者の報道人への発言によれば、アメリカ側は横田基地への民間[[旅客機]]乗り入れに難色を示しており、2007年[[11月8日]]、来日中の[[ロバート・ゲーツ|ゲーツ]]・[[アメリカ合衆国国防長官|アメリカ国防長官]]と[[高村正彦|高村]][[外務大臣 (日本)|外務大臣]]との会談において、協議の継続を求めた高村外相の要請にも同長官は首肯せず、[[厚木基地]]や[[入間基地]]の軍民共用化を逆提案した<ref>[http://yaplog.jp/sdf8j7hsd/archive/5 「横田基地、軍民共用合意見送り 米が難色」] [[朝日新聞]]の[[アーカイブ]]</ref>。
 
 
=== 中期防衛力整備計画 ===
 
日米両政府はアメリカ空軍と[[航空自衛隊]]による「軍軍共用化」で合意しており、航空管制権が日本側に返還され、航空自衛隊が受け持つことになる。
 
 
この合意は実現し、同基地には空軍第5・第13航空軍司令部と、東京都[[府中市 (東京都)|府中市]]から移転してくる航空自衛隊[[航空総隊]]司令部が同居することになった。共用化や総隊司令部の移転など、当初の予定では[[2010年]](平成22年)となっていたが、[[2012年]]([[平成]]24年)[[3月26日]]、移転が完了し、同日から総隊司令部ほかが運用を開始した<ref>[http://www.jiji.com/jc/zc?k=201203/2012032600027 航空総隊司令部、横田基地に移転=ミサイル防衛など連携強化-空自] [[時事ドットコム]]</ref>。同庁舎地下には空自と米軍が一堂に会する「共同統合運用調整所」が設けられ、地下通路でアメリカ空軍の指揮所とも行き来できる<ref>[http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012032602000170.html 日米ミサイル防衛一体化 横田基地 運用開始] [[東京新聞]]2012年3月26日夕刊</ref>。
 
 
全世界的な米軍再編の動きに従って、[[キャンプ座間]]([[神奈川県]])への[[アメリカ陸軍]][[第1軍団 (アメリカ陸軍)|第一軍団]]司令部移転計画(現在は米[[ワシントン州]]フォートルイスに所在)が存在し、これが実現した場合、四軍の司令部が日本に揃うことになる。「日米軍事一体化・アメリカの世界戦略への協力だ」とする一部の反発もあるが、[[日本国政府]]は米軍再編へ協力する姿勢を示している。
 
 
だが、2010年(平成22年)[[12月17日]]に閣議決定し公表された『[[中期防衛力整備計画 (2011)|中期防衛力整備計画]]』の内容に、「米軍との[[相互運用性|インターオペラビリティ]]を向上するため、横田基地を新設し、航空総隊司令部等を移転する」との表現があることが判明。沖縄県以外の日本では唯一、狭小な[[行政]][[面積]]の3分の1を基地に提供している福生市が、航空自衛隊横田基地の新設は、単なる呼称上の問題に留まらず、基地機能の強化、基地態様の変化に直結するものだとして、[[内閣総理大臣]]・[[防衛大臣]]などに強く抗議、申し入れを行っていた<ref>{{PDFlink|[http://www.city.fussa.tokyo.jp/assembly/motion/request/m1cpmb000001q33o-att/2.pdf 中期防衛力整備計画(平成23年度〜平成27年度)に対する抗議・申入れ書]}} 福生市議会議長</ref><ref>{{PDFlink|[http://www.city.fussa.tokyo.jp/assembly/motion/request/m1cpmb000001q33o-att/3.pdf 中期防衛力整備計画(平成23年度〜平成27年度)に対する抗議・申入れ書について(回答)]}} [[北関東防衛局]]長</ref>が、航空自衛隊横田基地は実現して現在に至る。
 
 
== 横田空域 ==
 
横田進入管制区、通称「横田空域」の1都8県(北は[[新潟県]]、南は[[伊豆半島]]中部まで、東は[[東京都]]の[[中野区]]―[[上板橋]]と[[等々力 (世田谷区)|等々力]]を南北に結ぶ線―まで、西は[[静岡県]]中部まで)に及ぶ、広大な空域の航空管制は本飛行場で行われている<ref>[http://www.gikai.metro.tokyo.jp/opinion/2001/e01i1103.html 横田空域の返還に関する意見書] 東京都議会議長</ref>。
 
 
「横田ラプコン({{en|RAPCON: Radar Approach Control}}(レーダー進入管制)の略)」とも呼ばれる、この空域(2016年現在、最高高度は23,000[[フィート]]=約7,010[[メートル]]以下)は、アメリカ空軍の管制下にあり、民間航空機であっても当該空域を飛行する場合は、[[アメリカ空軍]]による[[航空管制官]]の指示を受けなければならない。
 
 
しかし、[[在日米軍]]との事前協議によって、[[飛行計画]]経路を設定・調整する必要があり、手続きが煩雑である等の事情から、[[東京国際空港]]や近傍の[[成田国際空港]]を発着する民間航空機の多くは、同空域を垂直軸または水平軸で避けるルートで飛行している。(なお、民間航空機に計器飛行が義務化される以前は、有視界飛行で同空域を突っ切ることによる時短競争が航空会社・パイロット間で行われており、東京大阪30分と宣伝されていた。)
 
 
[[アメリカ軍]]から東京国際空港が返還された[[1952年]]([[昭和]]27年)当時から、そのような状況下にあったが、近年は航空機の性能向上を背景として、短距離を除く国内線ジェット旅客機の巡航高度は8,000m~12,000mであり、国際線等の長距離路線は更に高高度となっており、後述の空域一部削減の後は、民間ジェット航空機の飛行に大きな影響を及ぼすものではなくなっている。
 
 
同空域は、[[1992年]](平成4年)に約10%、[[2008年]](平成20年)[[9月25日]]に約20%が返還され、現在は高度約7,000mから約2,400mの、概ね西高東低の6段階の階段状となっており、特に[[西日本]]方面との航路が集中する南半分(現在、東京国際空港発の航路が集中)については、東部2,450mから西部4,900mと、比較的緩やかな階段状となっているが、ここには富士山と箱根の山々があり、その標高のみならず偏西風が山を越えて生じる乱気流があるので、横田空域がなくても南に大きく迂回する必要がある。実際、過去には[[英国海外航空機空中分解事故]]が発生している。
 
 
2008年(平成20年)の一部返還により、東京国際空港を利用する民航機が、横田空域を迂回したり同空域を越すための上昇率が減るため、年間約180億円(東京国際空港の再拡張前は130億円)の[[経済効果]]があると試算されている。
 
  
約180億円の内訳は、[[ジェット燃料]]費削減による効果が約66億円分、飛行時間短縮による運航コスト低減効果が36億円分、旅客利便性向上効果が77億円分とされる。要求上昇率の緩和は、航路距離にもよるがジェット旅客機について、殆ど横田空域の存在を無視できるようになった。
 
 
実際に、横田空域の空域外上空を飛び越すルートの設定が大幅に増え、これにより羽田空港の年間発着回数は約296,000回から407,000回へと増加する<ref>なお、東京国際空港の発着経路や発着回数は、横田空域の存在だけでなく、成田空港発着機も含めた航空管制上の航空路容量確保、東京国際空港周辺の騒音問題など、複雑な条件が絡む。また羽田進入航空路輻輳のため設定航空路より実際の飛行経路が大幅迂回となる事も日常であり、横田空域の存在による実質的影響も小さい。</ref>。また時間短縮効果は、羽田出発便のうち[[中国地方]]・[[北部九州|九州北部]]行きで3分、[[近畿地方|関西地方]]・[[南九州|九州南部]]・[[沖縄県|沖縄]]行きで約2分、東京国際空港到着便では、2分以上とされる<ref>[http://www.mlit.go.jp/report/press/cab13_hh_000003.html 横田空域の一部削減に伴う羽田空港の出発経路の設定について] [[国土交通省]] 2008年7月1日</ref>。
 
 
ただし空域一部返還後は、横田飛行場を南から離着陸する軍用機等は、増加した東京国際空港発着機を避けるため、長い距離を低高度で飛行する必要があることから、飛行経路周辺では騒音被害の悪化を招いている。
 
 
== 燃料輸送 ==
 
[[ファイル:Yokota-Beitan.jpg|thumb|米タン(拝島駅)]]
 
[[鉄道]][[貨物]]によって[[ジェット燃料]]の輸送が行われている。JR[[鶴見線]][[安善駅]]に隣接する米軍[[鶴見貯油施設]]より、平成26年3月15日ダイヤ改正よりJR[[武蔵野線|武蔵野貨物線]]・[[南武線]]・[[青梅線]]経由で運行される専用[[貨物列車]](通称「米タン(べいたん)」)が、平日1日1往復設定されている(平成26年4月時点で火・木曜の週2日が中心)。使用されるタンク車は、米軍輸送隊が[[日本石油輸送]]より借り受けている[[JP-8]](航空用ジェット燃料の名称・JP-8は軍用)と車体に書かれた専用タンク車であり、36t積みの[[国鉄タキ38000形貨車|タキ38000形]]を使用した13両編成、または45t積みの[[JR貨物タキ1000形貨車|タキ1000形]]を使用した12両編成で運行される。[[拝島駅]]に到着した貨車は、駅構内で[[国鉄DE10形ディーゼル機関車|ディーゼル機関車]]に付け替えられて基地内まで伸びる[[単線]][[非電化]]の[[専用鉄道|専用線]](引込み線)を経由して運び込まれる。以前は定期列車であったが、現在は臨時列車となっている。但し、定期列車時代から運行有無は荷主である米軍の都合で決定されており、臨時列車化された現在と運行頻度は殆ど変りない。
 
 
[[1967年]](昭和42年)[[8月8日]]に[[新宿駅]]にて発生した[[米軍燃料輸送列車事故]]は、隣接する米軍[[立川飛行場|立川基地]]へ運転されていた同種の貨物列車で発生したものであり、当時の[[ベトナム戦争]]反対運動や反米[[学生運動]]等の左翼活動を刺激する原因となった。
 
 
これとは別に[[国土交通省]]地図・空中写真閲覧サービス(以下同様)で公開されている、昭和22年米軍機撮影航空写真によると、八高線東福生~箱根ヶ崎間の東京水道(羽村山口[[軽便鉄道]]跡)交差周辺から基地内に数百メートル程の引込み線が写し出されている。積荷が白く写ってることから石灰石の模様。基地拡張工事によるセメント資材輸送用として使用されていたと思われる。昭和27年測量図では同地点には逆の西側に短い側線が書かれている。昭和31年撮影の航空写真では引込み線途中に建物があり、また貨物などが写っていないことから、この頃には[[廃線]]したと思われる。
 
 
== 訴訟 ==
 
基地問題は進駐直後から発生し、滑走路建設のための[[砂利]]採取は[[多摩川]]の[[河床]]を低下させ、下流の[[府中用水]]などに影響を及ぼした。また、航空燃料や廃油の流出による[[地下水]]や[[井戸水]]の汚染、異臭や引火事故、[[騒音]]および、たび重なる墜落事故<ref>関連項目の[[日本におけるアメリカ軍機事故の一覧]]や、[[埼玉県金子村B29墜落事故]]、[[八王子市F80機墜落事故]]、[[砂川村B29爆撃機墜落事故]]などを参照 </ref>など、周辺[[住民]]の日常[[生活]]へも深刻な被害を及ぼした。
 
 
立川基地が返還された一方、横田基地では現在も年間の離着陸数が約2万回と、[[東京国際空港]](羽田)の5%程度(羽田空港の1年間の航空機発着回数は、約38万4000回)年に数回実施されていた[[空母]][[艦載機]]着陸[[訓練]]は夜間にも行われていた<ref>脚注2.参照</ref>。このような訓練と、日常的に行われている飛行およびエンジンテストなどにより、周辺住民に多大な騒音被害を与えているため、[[日本国政府]]や[[アメリカ合衆国連邦政府]]に対し、飛行差し止めと騒音被害に対する損害賠償を求める訴訟も度々起きていて、現在、過去分の損害賠償の一部についてのみ認める判決の流れがほぼ定着している<ref>[http://www.city.fussa.tokyo.jp/municipal/yokotabase/problems/m1cpmb0000009oqe.html 福生市>市政情報>基地の所在による諸問題 横田基地騒音公害訴訟] </ref>。
 
 
[[東京地方裁判所|東京地裁]]立川支部に最近提訴され係争中のものとしては、2012年12月12日に起こされた「第9次横田基地公害訴訟」<ref>[http://www.geocities.jp/yokota_nakusukai/sosho/index.html  横田・基地被害をなくす会 第9次横田基地公害訴訟原告団]</ref>と2013年3月26日に起こされた「第2次新横田基地公害訴訟」<ref>[http://www.yokota-kougai.com/index.html 第2次新横田基地公害訴訟原告団] </ref>がある。
 
 
== アクセス ==
 
=== 鉄道 ===
 
* 第2ゲート(メインゲート) - [[青梅線]]-[[福生駅]](東口)、[[八高線]]-[[東福生駅]](東口)
 
* 第5ゲート(日米友好祭入場ゲート) - 青梅線-[[牛浜駅]](東口)、青梅線・[[五日市線]]・八高線・[[西武拝島線]]-[[拝島駅]](北口)
 
 
=== 自動車 ===
 
* [[中央自動車道]][[八王子インターチェンジ|八王子IC]](下りは第2出口)から[[国道16号]](東京環状)昭島方面
 
* [[首都圏中央連絡自動車道]][[日の出インターチェンジ|日の出IC]]から[[東京都道184号奥多摩あきる野線]]-[[東京都道165号伊奈福生線]]
 
* 圏央道[[あきる野インターチェンジ|あきる野IC]]から[[国道411号]](滝山街道)-[[東京都道7号杉並あきる野線]](睦橋通り)-国道16号(東京環状)
 
 
== 登場作品 ==
 
; 『[[限りなく透明に近いブルー]]』
 
: [[村上龍]]のデビュー出世作。横田基地近くの「ハウス」が舞台。
 
; 『[[BLOOD THE LAST VAMPIRE]]』
 
: ベトナム戦争中の横田基地内のアメリカンスクールが舞台。
 
; 『RAID ON TOKYO』 / 『TOKYO WARS』
 
: [[小林源文]]著。在日米軍が撤収した世界で、自衛隊の反乱鎮圧の為と偽って侵攻して来たソ連軍が横田基地を確保、首都東京占領への前進拠点として使用する。終盤に自衛隊による反撃が始まり奪還作戦が行われる。
 
; 『[[ぼくらの]]』
 
: 設定ではアメリカから奪還し、そのまま国防軍の基地になったという設定。ゲームの契約をした中学生を保護する重要拠点になっているためたびたび登場する。
 
; 『[[ミッドナイト・イーグル]]』
 
: 本基地でテロが発生するという設定。
 
; 『[[シュガー&スパイス_風味絶佳]]』
 
:基地に沿う16号線沿いが舞台設定。第2ゲートやフェンスも登場する。
 
; 『[[機動警察パトレイバー]]』
 
: 旧[[OVA]]シリーズ第2話で香貫花・クランシーが来日したのは横田。また第6話で[[ガトリング砲]]([[GAU-8]])を受け取ったのも横田。
 
; 『[[ガサラキ]]』
 
: 劇中では横田から[[F-22 (戦闘機)|F-22A]]が発進し、基地内に侵入したTA(タクティカル・アーマー)と交戦した。
 
; 『[[西部警察]]』
 
: 第一期において、横田基地という名称は登場しないが基地北側のフェンス沿いで撮影。劇中に離陸する[[C-5]]が登場する。
 
; 『[[相棒]]』
 
: season8 第6話「フェンスの町で」において、横田基地という名称は使用していないが「米軍基地」という名称で登場。フェンス沿いの風景や着陸する[[P-3 (航空機)|P-3]]、[[C-130 (航空機)|C-130]]が登場する。
 
; 『[[9番目のムサシ]]』
 
: 主人公の「篠塚高(No.9 /♀)」と彼女の所属する組織「Ultimate Blue / 通称UB」が割と頻繁に使用する。作中では「米軍基地」としか呼ばれないが、コミックス第8巻の「DUTY19:Ω -オメガ-II」での基地の入り口のプレートに「UNITED STATES AIR FORCE Yokota Air Base」とあることからも横田基地である。篠塚らが組織の専用機の発着に利用したり、公私混同ながら任務で知り合った篠塚の恋人が失踪した時、彼の居場所である山中に急行するため、篠塚が当基地で輸送機「[[C-5 (航空機)|C-5A]]」を借用した。
 
; 『[[シャーマンキング]]』
 
: 「横茶基地」として登場。シャーマンファイト本戦に出場する登場人物たちの集合場所となっている。宿敵であるハオと主人公の麻倉葉が初めて対峙した場所ともなった。
 
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
 
 
{{Reflist}}
 
{{Reflist}}
 
== 関連項目 ==
 
* [[航空自衛隊]]
 
* [[航空総隊]]
 
* [[アメリカ軍]]&gt;[[在日米軍]]
 
** [[アメリカ空軍]]&gt;[[在日アメリカ空軍]]([[第5空軍 (アメリカ軍)|第5空軍]])
 
* [[在日米軍再編]]
 
* [[相模総合補給廠]]
 
* [[由木通信所]]
 
* [[立川飛行場]]
 
* [[日本におけるアメリカ軍機事故の一覧]]
 
* [[埼玉県金子村B29墜落事故]]
 
* [[八王子市F80機墜落事故]]
 
* [[砂川村B29爆撃機墜落事故]]
 
* [[AFN]]
 
* [[日本航空123便墜落事故]]
 
* [[エドワード・スノーデン]]
 
* [[対米従属論]]
 
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
 
* [http://www.yokota.af.mil/ Yokota Air Base] - [[アメリカ空軍]]、横田基地公式Webサイト{{en icon}}
 
* [http://www.yokota.af.mil/ Yokota Air Base] - [[アメリカ空軍]]、横田基地公式Webサイト{{en icon}}
* [[防衛省]]
 
** [http://www.mod.go.jp/asdf/adc/ 航空総隊] - 航空自衛隊航空総隊のサイト
 
** [http://www.mod.go.jp/asdf/yokota/ 航空自衛隊横田基地] - 航空自衛隊横田基地(航空総隊司令部等)のサイト
 
* 国土交通省[[国土地理院]]
 
** [http://mapps.gsi.go.jp/contentsImage.do?specificationId=1050797&dispType=1 基地北部の空中写真(1989年撮影)] - 地図・空中写真閲覧サービス
 
** [http://mapps.gsi.go.jp/contentsImage.do?specificationId=1051411&dispType=1 基地南西部の空中写真(1989年撮影)] - 地図・空中写真閲覧サービス
 
** [http://mapps.gsi.go.jp/contentsImage.do?specificationId=1051412&dispType=1 基地南東部の空中写真(1989年撮影)] - 地図・空中写真閲覧サービス
 
* 東京都
 
** [http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/kiti/index.htm 東京都の米軍基地対策]
 
* 地元自治体
 
** [http://www.city.fussa.tokyo.jp/yokotabase/m1cpmb00000206q9.html 横田基地関連] - 東京都福生市のサイト
 
** [http://www.town.mizuho.tokyo.jp/yokota-kichi/matitokiti.htm 瑞穂町と横田基地] - 東京都西多摩郡瑞穂町のサイト
 
** [http://www.city.akishima.lg.jp/1110Base/00000yokota.htm 横田基地関連] - 東京都昭島市のサイト
 
* [http://www.fussakanko.jp/ 福生市観光協会] - 福生市観光協会のサイト
 
* [http://www.geocities.jp/rhpqq324/ 素顔の横田基地] - 元横田基地日本人職員のサイト
 
* [http://www004.upp.so-net.ne.jp/imaginenosekai/ 横田基地とことんウオッチング] - ジャーナリストの調査研究サイト
 
* [http://www.rimpeace.or.jp// 追跡!在日米軍] - 在日米軍基地問題サイト
 
* [http://www12.ocn.ne.jp/~syokota/ 新横田基地公害訴訟団] - 再度の、飛行差し止め要求と、爆音に対する損害賠償請求訴訟(終結)
 
* [http://homepage3.nifty.com/yokotatekkyo/index.htm/ 横田基地の撤去を求める西多摩の会] - 横田基地撤去運動サイト
 
* [http://www16.plala.or.jp/santama-roren/yokota/ 横田基地撤去と基地被害をなくす共同行動連絡センター] - 横田基地撤去運動サイト
 
* [http://www.geocities.jp/yokota_nakusukai/ 横田・基地被害をなくす会] - 横田基地撤去運動サイト
 
* [http://www.mapbinder.com/Map/Japan/Tokyo/Tokyo.htm InfoAtlas>東京都>市>福生市>横田基地>友好祭] - 「日米友好祭」を写真と動くパノラマ、動画で紹介
 
* 姉妹プロジェクト
 
** {{Commonscat-inline}}
 
  
{{Airport-info|RJTY}}
+
 
{{航空自衛隊の基地一覧}}
 
 
{{Normdaten|VIAF=140723227|LCCN=n/80/165968}}
 
{{Normdaten|VIAF=140723227|LCCN=n/80/165968}}
 
{{デフォルトソート:よこたひこうしよう}}
 
{{デフォルトソート:よこたひこうしよう}}

2018/8/13/ (月) 10:53時点における最新版

横田飛行場(よこた ひこうじょう)

日本東京都多摩地域中部にある軍用飛行場

航空自衛隊アメリカ空軍横田基地(よこたきち、英語: Yokota Air Base)が設置されている。

概要

大日本帝国陸軍の航空部隊の基地として開設され、第二次世界大戦後より、在日アメリカ軍司令部および在日アメリカ空軍司令部と、アメリカ第5空軍司令部が置かれている、東アジアにおけるアメリカ軍の主要基地であり、極東地域全体の輸送中継ハブ空港兵站基地)としての機能を有している。また朝鮮戦争休戦協定における国連軍の後方司令部も置かれている。

2012年3月からは、移転再編された航空自衛隊の航空総隊司令部なども常駐するようになり、日米両国の空軍基地となった。

拝島駅の北側で、東福生駅牛浜駅の東側に位置し、福生市西多摩郡瑞穂町武蔵村山市羽村市立川市昭島市の5市1町(構成面積順)に跨がっている。沖縄県以外では日本国内最大のアメリカ空軍基地であるが、沖縄県在日米軍基地のように民有地の借り入れがなく、その殆どが国有地で占められている。

日米の軍用機の運用のほか、近年ではアメリカと同じく北大西洋条約機構(NATO)加盟国である、フランス空軍輸送機(エアバスA340-200型機)の、フランス本土からニューカレドニアなどのフランス海外県への移動の際に、テクニカルランディング地として使用されることもある。

東京都調べによる、2005年平成17年)5月時点の基地関係者数は、軍人3,600人、軍属700人、家族4,500人、日本人従業員2,200人の、合計約11,000人である[1]

アメリカ軍人及び、その家族のアメリカ本土帰省用に、アメリカ軍と契約している航空会社の定期チャーター便パトリオット・エクスプレス)の民間旅客機が飛来する()。さらに、ユナイテッド航空デルタ航空など、アメリカ国籍の航空会社の定期便ダイバートや、米本国間米軍チャーター (MAC) などで使用されることがある(通常は発着しないものの、何らかの理由によるチャーター便運行時や、ダイバート発生時に着陸できる許可を得ているため)。貨物便はエバーグリーンインターナショナル航空など、複数の航空会社が乗り入れている。

なお、日米地位協定により、アメリカ軍人・軍属・それらの家族は、出入国管理搭乗手続きを必要としない。そのため、日本国内で犯罪を犯したアメリカ軍将兵や、軍を掌握するアメリカ高位高官が軍用機で出入国しても、それが日本側に告知されない限り、日本国政府はその事実を知ることができない。2017年には大統領専用機ドナルド・トランプが出入りしているが、これも法的には、アメリカからの出国や日本への入国を行っていない。

施設建設やメンテナンスのためなど、一時的に横田飛行場に入場する際には、入場者の日本国籍確認のため、運転免許証ICカード化され本籍欄が削除されたため、本籍確認のため「2つの4桁暗証番号入力」が必要)、日本国旅券住民基本台帳カード個人番号カードによる身分証明書の提出が必要である。それ以外の国籍については、入場者のパスポート在留カードの提出が必須で求められるが、保有国籍によっては、横田飛行場への入場が拒否される。


脚注

外部リンク