「正慶」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
 
1行目: 1行目:
'''正慶'''(しょうきょう、しょうけい)は、[[日本]]の[[元号]]の一つ。[[持明院統]](後の北朝)方にて使用された。[[元徳]]の後、[[元弘]]の前。[[1332年]]から[[1333年]][[5月25日 (旧暦)|5月25日]]までの期間を指す。この時代の[[天皇]]は[[大覚寺統]](南朝)の[[後醍醐天皇]]だが、幕府方は持明院統の[[光厳天皇]]を立てた。[[鎌倉幕府]]将軍は[[守邦親王]]、[[執権]]は[[北条守時]]。
+
'''正慶'''(しょうきょう、しょうけい)
  
== 改元 ==
+
[[日本]][[元号]]の一つ。[[持明院統]](後の北朝)方にて使用された。[[元徳]]の後、[[元弘]]の前。[[1332年]]から[[1333年]][[5月25日 (旧暦)|5月25日]]までの期間を指す。この時代の[[天皇]][[大覚寺統]](南朝)の[[後醍醐天皇]]だが、幕府方は持明院統の[[光厳天皇]]を立てた。[[鎌倉幕府]]将軍は[[守邦親王]][[執権]][[北条守時]]
元徳3年[[8月9日 (旧暦)|8月9日]][[ユリウス暦]][[1331年]][[9月1日]])、[[後醍醐天皇]]は「元徳」から「元弘」へと改元したが、[[鎌倉幕府]]はこれを認めず「元徳」を使い続けるとともに、[[9月20日 (旧暦)|9月20日]]([[10月22日]])には[[光厳天皇]]を新たな天皇として即位させた。翌年、後醍醐天皇は[[隠岐国|隠岐]]に流され、元徳4年/元弘2年[[4月28日]]([[1332年]][[5月23日]])、光厳天皇は正慶に代始改元した。
 
 
 
しかし、正慶2年/元弘3年([[1333年]])、後醍醐天皇が還幸して鎌倉幕府は滅亡した。[[5月25日 (旧暦)|5月25日]][[7月7日]])に光厳天皇は退位し、正慶の元号は廃された。その翌年の元弘4年[[1月29日 (旧暦)|1月29日]](1334年[[3月5日]])には[[建武 (日本)|建武]]へと改元された。後醍醐天皇はこのとき、光厳天皇の即位と「正慶」の元号の無効を宣言した。
 
 
 
== 出典 ==
 
 
 
== 正慶期におきた出来事 ==
 
 
 
== 西暦との対照表 ==
 
※は小の月を示す。
 
{|class=wikitable
 
|-
 
!nowrap|正慶元年([[壬申]])!!rowspan=2 nowrap|一月!!rowspan=2 nowrap|二月※!!rowspan=2 nowrap|三月!!rowspan=2 nowrap|四月※!!rowspan=2 nowrap|五月!!rowspan=2 nowrap|六月!!rowspan=2 nowrap|七月※!!rowspan=2 nowrap|八月!!rowspan=2 nowrap|九月※!!rowspan=2 nowrap|十月!!rowspan=2 nowrap|十一月!!rowspan=2 nowrap|十二月※!!rowspan=2|
 
|-
 
!nowrap|[[元弘]]二年
 
|-
 
|ユリウス暦||[[1332年|1332]]/1/28||2/27||3/27||4/26||5/25||6/24||7/24||8/22||9/21||10/20||11/19||12/19||
 
|-
 
!nowrap|正慶二年([[癸酉]])!!rowspan=2 nowrap|一月※!!rowspan=2 nowrap|二月!!rowspan=2 nowrap|閏二月※!!rowspan=2 nowrap|三月!!rowspan=2 nowrap|四月※!!rowspan=2 nowrap|五月!!rowspan=2 nowrap|六月※!!rowspan=2 nowrap|七月!!rowspan=2 nowrap|八月!!rowspan=2 nowrap|九月※!!rowspan=2 nowrap|十月!!rowspan=2 nowrap|十一月!!rowspan=2 nowrap|十二月※
 
|-
 
!nowrap|[[元弘]]三年
 
|-
 
|ユリウス暦||[[1333年|1333]]/1/17||2/15||3/17||4/15||5/15||6/13||7/13||8/11||9/10||10/10||11/8||12/8||[[1334年|1334]]/1/7
 
|}
 
 
 
== 関連項目 ==
 
  
 
{{日本の元号}}
 
{{日本の元号}}
 +
{{テンプレート:20180815sk}}
 
{{デフォルトソート:しようきよう}}
 
{{デフォルトソート:しようきよう}}
 
[[Category:日本の元号]]
 
[[Category:日本の元号]]
 
[[Category:鎌倉時代|元しようきよう]]
 
[[Category:鎌倉時代|元しようきよう]]

2018/10/20/ (土) 13:31時点における最新版

正慶(しょうきょう、しょうけい)

日本元号の一つ。持明院統(後の北朝)方にて使用された。元徳の後、元弘の前。1332年から1333年5月25日までの期間を指す。この時代の天皇大覚寺統(南朝)の後醍醐天皇だが、幕府方は持明院統の光厳天皇を立てた。鎌倉幕府将軍は守邦親王執権北条守時




楽天市場検索: