「津市」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「 {{日本の市 |自治体名 = 津市 |画像 = 300px<br />300px |画像の説明 = 三…」で置換)
(タグ: Replaced)
1行目: 1行目:
{{Otheruses|日本の三重県県庁所在地|[[中華人民共和国|中国]][[湖南省]]に位置する[[県級市]]|津市市}}
+
 
 
{{日本の市
 
{{日本の市
 
|自治体名 = 津市
 
|自治体名 = 津市
11行目: 11行目:
 
|コード = 24201-2
 
|コード = 24201-2
 
|隣接自治体 = [[鈴鹿市]]、[[亀山市]]、[[松阪市]]、[[伊賀市]]、[[名張市]]<br />[[奈良県]]:[[宇陀郡]][[曽爾村]]、[[御杖村]]
 
|隣接自治体 = [[鈴鹿市]]、[[亀山市]]、[[松阪市]]、[[伊賀市]]、[[名張市]]<br />[[奈良県]]:[[宇陀郡]][[曽爾村]]、[[御杖村]]
|木 = [[ケヤキ]]
+
|木 =  
|花 = [[ツツジ]]
 
|シンボル名 = 市の鳥
 
|鳥など = [[ウグイス]]
 
 
|郵便番号 = 514-8611
 
|郵便番号 = 514-8611
|所在地 = 津市西丸之内23番1号<br /><small>{{ウィキ座標度分秒|34|43|6.4|N|136|30|20.8|E|region:JP-24_type:adm3rd|display=inline,title}}</small><br />[[ファイル:Tsu City Hall Main Building.jpg|250px|津市役所]]
+
|所在地 = 津市西丸之内23番1号<br /><small>{{ウィキ座標度分秒|34|43|6.4|N|136|30|20.8|E|region:JP-24_type:adm3rd|display=inline,title}}</small>
 
|外部リンク = [http://www.info.city.tsu.mie.jp/ 津市]
 
|外部リンク = [http://www.info.city.tsu.mie.jp/ 津市]
 
|位置画像 = {{基礎自治体位置図|24|201}}
 
|位置画像 = {{基礎自治体位置図|24|201}}
 
|特記事項 =  
 
|特記事項 =  
 
}}
 
}}
'''津市'''(つし)は、[[三重県]][[中勢|中部]]に位置する[[都市]]で、同県の[[県庁所在地]]である。日本で最初に[[市制]]施行地に指定された都市のひとつ。周辺[[自治体]]と共に人口約51万人(2010年時点)を擁する[[中勢|津都市圏]]を形成する。
+
'''津市'''(つし)
== 概要 ==
 
[[伊勢平野]]のほぼ中心部にあり、海沿いに市街地がある臨海都市である。[[江戸時代]]には[[藤堂家]]が治める[[津藩]]の[[城下町]]として栄えた。三重県内の[[官公庁]]や国の[[出先機関]]、文教施設が集約されており、三重県の行政の中心地となっている。
 
 
 
[[日本三大観音]]の一つである[[津観音]]や、建造物としては三重県で初めて[[国宝]]に指定された[[真宗高田派]][[専修寺]]がある。また、[[津駅]]前にある地上18階地下1階の高層複合ビル「[[アスト津]]」は、津市のランドマークとなっている。
 
 
 
[[2006年]]([[平成]]18年)[[1月1日]]、津市(旧市)・ [[久居市]]・安芸郡[[河芸町]]・[[芸濃町]]・[[美里村 (三重県)|美里村]]・[[安濃町]]・一志郡[[香良洲町]]・[[一志町]]・[[白山町]]・[[美杉村]]の10市町村の合併によって改めて現在の津市が発足した。またこの合併により三重県内の市町で最大の[[面積]]を持つようになった。旧津市は日本で最初に[[市制]]施行した31市のうちの一つで、この時点で市となったのは[[東海3県]]では津市のみである。
 
 
 
== 地理 ==
 
[[ファイル:Tsu city center area Aerial photograph.1982.jpg|thumb|200px|津市中心部周辺の空中写真。1982年撮影の26枚を合成作成。{{国土航空写真}}。]]
 
=== 河川 ===
 
;[[一級河川]]
 
*[[雲出川]]水系
 
**[[長野川 (三重県)|長野川]]
 
;[[二級河川]]
 
*[[志登茂川]]
 
*[[安濃川]] - 津市の[[人口集中地区]]を流れる川。
 
*[[岩田川]] - 津市の人口集中地区を流れる川。
 
*[[相川 (三重県)|相川]]
 
*[[名張川]]
 
*[[田中川]]
 
*中ノ川
 
=== 山 ===
 
[[森林セラピー基地]]に認定されている。
 
*錫杖ヶ岳
 
*摺鉢山
 
*笠取山
 
*長谷山
 
*矢頭山
 
*[[尼ヶ岳]]
 
*[[三峰山 (三重県・奈良県)|三峰山]]
 
*[[大洞山 (三重県)|大洞山]]
 
*[[倶留尊山]]
 
*高須ノ峰
 
*高所山
 
*国見山
 
*髯山
 
=== 湖・池 ===
 
* 君ヶ野ダム湖
 
* 風早池
 
* 大沢(澤)池
 
* 横山池
 
* 錫杖湖
 
=== 隣接している自治体 ===
 
;{{Flagicon|三重県}}三重県
 
*[[鈴鹿市]]
 
*[[亀山市]]
 
*[[松阪市]]
 
*[[伊賀市]]
 
*[[名張市]]
 
;{{Flagicon|奈良県}}[[奈良県]]
 
*[[宇陀郡]]
 
**[[曽爾村]]
 
**[[御杖村]]
 
 
 
== 歴史 ==
 
=== 近世以前 ===
 
「津」とは「船舶の碇泊する所。ふなつき。港」の意味(岩波書店『広辞苑第六版』より)である。古くは、[[安濃津]]として文献にも記される良港であり、[[平安京]]にとって重要な港だったことから単に「津」とも呼ばれていた。しかし、[[明応]]7年([[1498年]])の[[明応地震]]([[東海地震]])に伴う[[津波]]のため港は崩壊した。
 
 
 
[[津藩]][[藤堂氏]]の[[城下町]]として栄え、ポルトガル人やスペイン人の衣装を模した仮装行列を起源とし、後には「[[朝鮮通信使]]」などの影響も受けたとされる「[[唐人おどり]]」が伝承され(現在、三重県の無形民俗文化財である)、毎年秋に行われる[[津まつり]]で披露されている。
 
 
 
[[伊勢音頭]]の歌詞に「[[伊勢国|伊勢]]は津でもつ 津は伊勢でもつ [[尾張国|尾張]][[名古屋市|名古屋]]は[[城]]でもつ」と歌われている。
 
 
 
[[江戸時代]]には[[伊勢参り]]の[[宿場町]]として栄えた。国学者、[[谷川士清]](たにがわ・ことすが)の生家が、中心街の西方の旧道沿いの八町という町並みにある。
 
 
 
=== 近現代 ===
 
* [[明治]]4年([[1871年]])に'''安濃津県'''が設置され県庁舎が置かれたが、翌年県庁舎が県中央に近い四日市(当時[[三重郡]]四日市町:現[[四日市市]])に移転し、'''三重県'''と改称した後、その翌年に再び[[三重県庁舎|県庁舎]]が戻された経緯がある(名称は戻されなかったため、県名と県庁所在地名が一致しなくなった)。その後、'''度会県'''との合併によって津は三重県中央部に位置するようになった。)
 
* [[1945年]]([[昭和]]20年)[[7月24日]]、[[7月28日]] [[津大空襲]] 死者1,239人。[[第二次世界大戦]]末期にアメリカ軍の[[B-29 (航空機)|B-29]]による大規模な空襲を受け、旧市街の全域及び橋北地区の工場地帯が焼失。この空襲では[[宝塚歌劇団]]在団中より[[歌手]]として活躍、その年の春結婚退団し、当市内の夫の家で生活していた[[糸井しだれ]]も犠牲となった。
 
* [[1959年]](昭和34年)[[9月26日]]、[[伊勢湾台風]]により多大なる被害が出る。
 
* [[2007年]]([[平成]]19年)[[4月15日]]、午後0時19分の[[三重県中部地震]]で津市内では島崎町、河芸町浜田、[[芸濃町椋本]]、美里町三郷、安濃町東観音寺で[[震度|震度5弱]]。また片田薬王寺町、西丸之内、久居東鷹跡町、香良洲町、一志町田尻、[[白山町川口]]で震度4を観測した。
 
=== 行政区画の変遷 ===
 
[[ファイル:Tsu City Expansion.gif|thumb|津市域の変遷]]
 
* [[1889年]]([[明治]]22年)[[4月1日]] - [[市制]]の施行により、[[安濃郡 (三重県)|安濃郡]]津城下(津京口町・津立町・津大門町・津中ノ番町・津宿屋町・津蔵町・津千歳町・津入江町・津堀川町・津沢之上町・津新中町・津魚町・津北浜町・津地頭領町・津分部町・津新魚町・津山之世古町・津大世古町・津南浜町・津南世古町・津片浜町・津築地町・津極楽町・津贄崎町・津西検校町・津東検校町・津北堀端・津玉置町・津新道・津西新道・津中新町・津西堀端・津丸ノ内・津南堀端・津一番町・津二番町・津三番町・津枕町・津五軒町・津松之下・津西町・津塔世町・津門前町・津釜屋町・津万町・津北町・津東町・津西来寺町・津宝禄町・津新立町・津東新町・津鷹匠町・西ノ口出屋敷・栄町)・伊予町・岩田村・津興村・八幡町および下部田村の一部(余慶町)・乙部村の一部(字川田・北浦・札ノ辻・七ツ家・南浦の各一部)・塔世村の一部(字新地・榎之下・川田・栄町・徳田および字清原・岡瀬谷・矢下の各一部)・古河村の一部(字東河原・宮元屋敷・東新屋敷の各一部)・藤方村の一部(枝郷藤枝町)・[[奄芸郡]]大部田村の区域をもって'''津市'''が発足。
 
* [[1909年]](明治42年)4月1日 - 安濃郡[[建部村 (三重県)|建部村]]・[[塔世村]]を編入。
 
* [[1934年]]([[昭和]]9年)[[6月1日]] - 安濃郡[[新町 (三重県)|新町]]を編入。
 
* [[1936年]](昭和11年)[[3月1日]] - 安濃郡[[藤水村]]を編入。
 
* [[1939年]](昭和14年)[[7月1日]] - [[一志郡]][[高茶屋|高茶屋村]]を編入。
 
* [[1943年]](昭和18年)[[8月31日]] - 安濃郡[[神戸村 (三重県安濃郡)|神戸村]]・[[安東村 (三重県)|安東村]]・[[櫛形村 (三重県)|櫛形村]]を編入。
 
* [[1952年]](昭和27年)[[6月15日]] - 一志郡[[雲出村]]を編入。
 
* [[1954年]](昭和29年)[[1月15日]] - [[河芸郡]][[一身田町]]を編入。
 
* [[1954年]](昭和29年)[[8月1日]] - 河芸郡[[白塚町]]・[[栗真村]]・安濃郡[[片田村]]を編入。
 
* [[1973年]](昭和48年)[[2月1日]] - [[安芸郡 (三重県)|安芸郡]][[豊里村 (三重県)|豊里村]]を編入。
 
* [[2006年]]([[平成]]18年)[[1月1日]] - [[久居市]]・安芸郡[[河芸町]]・[[芸濃町]]・[[美里村 (三重県)|美里村]]・[[安濃町]]・一志郡[[香良洲町]]・[[一志町]]・[[白山町]]・[[美杉村]]と合併し、改めて'''津市'''が発足。
 
 
 
== 気候 ==
 
年平均気温は15.9℃。
 
{{Weather box
 
|location = 津市(1981~2010)
 
|metric first = yes
 
|single line = yes
 
|Jan high C = 9.2
 
|Feb high C = 9.7
 
|Mar high C = 12.9
 
|Apr high C = 18.4
 
|May high C = 22.6
 
|Jun high C = 26.0
 
|Jul high C = 30.0
 
|Aug high C = 31.2
 
|Sep high C = 27.7
 
|Oct high C = 22.2
 
|Nov high C = 16.9
 
|Dec high C = 11.9
 
|Jan low C = 1.9
 
|Feb low C = 2.3
 
|Mar low C = 4.7
 
|Apr low C = 9.9
 
|May low C = 14.9
 
|Jun low C = 19.3
 
|Jul low C = 23.4
 
|Aug low C = 24.4
 
|Sep low C = 21.0
 
|Oct low C = 14.8
 
|Nov low C = 9.0
 
|Dec low C = 4.2
 
|unit precipitation days = 1.0 mm
 
|Jan precipitation days = 5.2
 
|Feb precipitation days = 5.9
 
|Mar precipitation days = 9.8
 
|Apr precipitation days = 8.8
 
|May precipitation days = 10.3
 
|Jun precipitation days = 11.3
 
|Jul precipitation days = 11.2
 
|Aug precipitation days = 8.5
 
|Sep precipitation days = 10.3
 
|Oct precipitation days = 8.9
 
|Nov precipitation days = 6.0
 
|Dec precipitation days = 5.0
 
|Jan precipitation mm = 43.9
 
|Feb precipitation mm = 59.0
 
|Mar precipitation mm = 109.9
 
|Apr precipitation mm = 127.9
 
|May precipitation mm = 177.1
 
|Jun precipitation mm = 200.4
 
|Jul precipitation mm = 180.3
 
|Aug precipitation mm = 137.0
 
|Sep precipitation mm = 273.1
 
|Oct precipitation mm = 150.7
 
|Nov precipitation mm = 83.5
 
|Dec precipitation mm = 38.5
 
|Jan sun = 163.2
 
|Feb sun = 157.0
 
|Mar sun = 175.9
 
|Apr sun = 189.0
 
|May sun = 191.0
 
|Jun sun = 150.1
 
|Jul sun = 174.8
 
|Aug sun = 210.6
 
|Sep sun = 156.1
 
|Oct sun = 164.8
 
|Nov sun = 160.1
 
|Dec sun = 173.2
 
|source = [http://www.jma.go.jp/jma/ 気象庁]
 
}}
 
 
 
== 人口 ==
 
{{人口統計|code=24201|name=津市}}
 
 
 
== 市政 ==
 
津市の設置・管理する公共施設は約800か所に及び、ホール10か所、公民館53か所など同じ機能を持つ施設が重複しており、維持管理費がかさんでいる<ref>「似た公共施設 重い負担 合併10年 統廃合の議論停滞」朝日新聞2015年4月23日付朝刊、[[朝日新聞名古屋本社|名古屋本社]]版34ページ</ref>。
 
=== 市長 ===
 
* 市長:[[前葉泰幸]](まえば やすゆき)
 
** 任期:[[2011年]](平成23年)[[4月25日]]就任 2期目
 
* 副市長:野口 正
 
{| class="wikitable" style="text-align:center;"
 
|+ 歴代市長<ref>『[[朝日新聞]]』、津市ホームページ。</ref>
 
! 代 !! 氏名 !! 就任日 !! 退任日 !! 備考
 
|-
 
! colspan="5" | 津市長
 
|-
 
| - || [[近藤康雄]] || 2006年(平成18年)1月1日 ||2006年(平成18年)2月5日||市長職務執行者
 
|-
 
| 1 || [[松田直久]] || 2006年(平成18年)2月6日 ||2011年(平成23年)2月23日||
 
|-
 
| 2 - 3 || [[前葉泰幸]] || 2011年(平成23年)4月25日 ||現職||
 
|}
 
=== 議会 ===
 
議員定数は36人である。
 
*議長:田矢修介 (就任:平成26年2月13日)
 
*副議長:横山敦子 (就任:平成26年2月13日)
 
{| border="1" frame="box" rules="all" cellspacing="0" cellpadding="3"
 
|- style="background:#eee"
 
!会派名!!議員数
 
|-
 
|県都クラブ||7
 
|-
 
|市民クラブ||6
 
|-
 
|一津会||6
 
|-
 
|津和会||5
 
|-
 
|[[日本共産党]]津市議団||4
 
|-
 
|[[公明党]]議員団||4
 
|-
 
|無会派||4
 
|-
 
|欠員||0
 
|}
 
※ [[2014年]](平成26年)2月13日現在
 
=== 旧津市 ===
 
* 市長(最終):[[近藤康雄]](こんどう やすお)
 
*: なお、近藤は新市において市長が決まるまでの間市長職務執行者を務めた。
 
{| class="wikitable" style="text-align:center;"
 
|+ 歴代市長<ref>歴代知事編纂会編『日本の歴代市長』第2巻、歴代知事編纂会、1984年。『[[朝日新聞]]』。</ref>
 
! 代 !! 氏名 !! 就任日 !! 退任日 !! 備考
 
|-
 
! colspan="5" | 官選旧津市長
 
|-
 
| 1 || [[伊東祐賢 (三重県の政治家)|伊東祐賢]] || 1889年(明治22年)5月13日||1889年(明治22年)11月||
 
|-
 
| 2 || [[長井氏克]] || 1890年(明治23年)2月18日||1901年(明治34年)11月||
 
|-
 
| 3 || [[黒川佐太郎]] || 1901年(明治34年)11月28日 ||1907年(明治40年)11月||
 
|-
 
| 4 || [[内多正雄]] || 1907年(明治40年)11月 || 1916年(大正5年)8月||
 
|-
 
| 5|| [[有田義資]] || 1916年(大正5年)10月14日|| 1921年(大正10年)11月||
 
|-
 
| 6 || [[御厨規三]] || 1922年(大正11年)2月27日 || 1925年(大正14年)10月||
 
|-
 
| 7 || [[須山栄]] || 1926年(大正15年)1月 || 1930年(昭和5年)1月||
 
|-
 
| 8 || [[堀川美哉]] || 1930年(昭和5年)1月 || 1945年(昭和20年)8月||
 
|-
 
| 9 || [[石原雅二郎]] || 1945年(昭和20年)11月9日 || 1946年(昭和21年)5月||
 
|-
 
| 10 || [[堀川美哉]] || 1946年(昭和21年)7月 || 1946年(昭和21年)11月||
 
|-
 
! colspan="5" | 公選旧津市長
 
|-
 
| 11 || [[酒井萬馬]] || 1947年(昭和22年)4月8日 || 1951年(昭和26年)4月||
 
|-
 
| 12  || [[志田勝]] || 1951年(昭和26年)4月 || 1953年(昭和28年)3月||
 
|-
 
| 13 || [[堀川美哉]] || 1953年(昭和28年)5月 || 1957年(昭和32年)5月||
 
|-
 
| 14 || [[角永清]] || 1957年(昭和32年)5月 || 1974年(昭和49年)6月||
 
|-
 
| 15 || [[岡村初博]] || 1974年(昭和49年)7月14日 || 1994年(平成16年)7月13日||
 
|-
 
| 16 || [[近藤康雄]] || 1994年(平成16年)7月14日 || 2005年(平成17年)12月31日||
 
|}
 
==== データ(最終) ====
 
[[2006年]](平成18年)[[1月1日]]に[[中勢]]地域の周辺の9市町村と[[日本の市町村の廃置分合#平成の大合併|合併]]、(旧)津市が廃止され新たに津市が誕生した。<br>
 
合併直前の時点の(旧)津市の人口は約16万人であり、日本全国の都道府県庁所在地の中で最少だった。<br>
 
{{日本の市 (廃止)
 
|廃止日=2006年1月1日
 
|廃止理由 = 新設合併
 
|廃止詳細 = '''津市'''、[[久居市]]、[[安芸郡 (三重県)|安芸郡]][[河芸町]]、[[芸濃町]]、[[美里村 (三重県)|美里村]]、[[安濃町]]、一志郡[[香良洲町]]、[[一志町]]、[[白山町]]、[[美杉村]] → 津市
 
|画像 = 140405 Tsu Castle Tsu MIe pref Japan01s.jpg
 
|画像の説明 = [[津城]]
 
|市章 = [[ファイル:Former Tsu Mie chapter.JPG|75px|center]]
 
|市章の説明 = 旧・津[[市町村章|市章]]
 
|現在の自治体 = 津市
 
|よみがな = つし
 
|自治体名 = 津市
 
|都道府県 = 三重県
 
|支庁 =
 
|コード = 24201-2
 
|面積 = 101.89
 
|境界未定 = なし
 
|人口 = 165,695
 
|人口の時点 = 2005年6月1日
 
|隣接自治体 = [[鈴鹿市]]、[[亀山市]]、久居市、[[松阪市]]<br />安芸郡河芸町、芸濃町、安濃町、美里村<br />一志郡香良洲町
 
|木 = [[ツツジ]]
 
|花 = ツツジ
 
|シンボル名 =
 
|鳥など =
 
|郵便番号 = 514-8611
 
|所在地 = 津市西丸之内23番1号
 
|外部リンク =
 
|経度 =
 
|緯度 =
 
|位置画像 =
 
|特記事項 =
 
}}
 
=== 津市消防本部 ===
 
{{Main|津市消防本部}}
 
当市の常備消防組織。2006年に合併されるまでは、安芸郡と香良洲町の消防事務を委託していた。2006年の市町村合併で久居市や一志郡(香良洲町を除く)で構成していた久居地区広域消防組合(以下、久居消防)と合併。新しい[[津市消防本部]]が発足した。<br>
 
消防本部は、旧津市では中消防署(寿町)に置かれていた。しかし、老朽化やスペースなどの問題から合併を契機に、施設が新しい久居消防署に新消防本部を設置した。
 
*久居消防署- 旧久居市、旧一志町を所轄。消防本部と施設を共有
 
*中消防署 - 津市中部(市役所・県庁周辺)、旧香良洲町を所轄。
 
*北消防署 - 津市北部、旧安芸郡を所轄。
 
*白山消防署 - 旧一志郡(旧一志町、旧香良洲町を除く)を所轄。
 
==== オリジナル消防車(旧久居消防を除く) ====
 
津市ではその地域特性(道が入り組んで狭い)等から、1988年から独自にオリジナルの小型消防車・装備の開発を行っており、消防関係者の間では「津消式」として知られている。消防車では珍しい3人乗りのシングルキャブを採用している他、[[パワーテイクオフ|PTO]]の問題等でほとんどの車両が三菱車をベースにしている。最近は[[緊急消防援助隊]]に登録したことにより国庫補助が増額したことや技術の進歩に伴い、旧津市の区域を管轄する中消防署・北消防署でも総務省の規格に沿った一般的な消防車が導入されたため、「津消式」消防車は減少している<ref>[http://www.sankei.com/photo/daily/news/141010/dly1410100008-n1.html まだ現役「津消式」]</ref>。
 
<br>
 
後ろに×が付いているものは現存しない車両である。
 
* 小型水槽車
 
*: 1.4t - 2tの水槽を装備
 
* 小型屈折放水塔車×
 
*: 12mの屈折放水塔を装備
 
* 小型救助車×([[救助工作車#I型|1型]]相当)
 
* 小型照明電源車×
 
(ここまで[[三菱ふそうトラック・バス|三菱]][[三菱ふそう・キャンター|キャンター]]3t型ベース)
 
* 小型梯子車×
 
*: 15m梯子、120Lの消火剤を装備
 
(三菱[[三菱ふそう・ファイター|ファイター]]4t型ベース)
 
* 小型給水車
 
*: 5t水槽を装備
 
※これらの車両は全て[[総務省]](旧自治省)の規格外のため国庫補助が受けられない。このため調達は100%市の予算で行われている。
 
 
 
=== 施設 ===
 
* [[津市産業・スポーツセンター]]
 
** [[メッセウイング・みえ]] - 多目的[[コンベンションセンター]]。
 
** [[サオリーナ]] - 屋内総合スポーツ施設。施設名は[[吉田沙保里]]にちなんだ正式名称。
 
 
 
== 国家機関 ==
 
;[[裁判所]]
 
*[[津地方裁判所]]
 
*[[津家庭裁判所]]
 
*[[津簡易裁判所]]
 
;[[総務省]]
 
*[[三重行政評価事務所]]
 
;[[法務省]]
 
*[[津地方検察庁]]
 
**[[津区検察庁]]
 
*[[名古屋法務局|津地方法務局]]
 
*[[三重刑務所]]
 
*[[津少年鑑別所]]
 
;[[財務省]]
 
*[[国税庁]][[名古屋国税局]]
 
**津税務署
 
;[[厚生労働省]]
 
*[[三重労働局]]津労働基準監督署
 
*三重労働局津公共職業安定所(ハローワーク津)
 
*[[日本年金機構]]
 
**津年金事務所
 
;[[国土交通省]]
 
*中部[[地方整備局]]三重河川国道事務所
 
;[[防衛省]]
 
*[[陸上自衛隊]][[久居駐屯地]]
 
 
 
== 経済 ==
 
=== 産業 ===
 
[[ファイル:tsu shipyard.jpg|thumb|200px|right|ジャパン マリンユナイテッド津事業所]]
 
[[ファイル:Daimon in Tsu.jpg|thumb|200px|[[大門 (津市)|大門商店街]]]]
 
[[ファイル:Mie prefectural road No.19 start.jpg|thumb|200px|[[津駅|津駅前通]]]]
 
; 造船/重工 : [[ジャパン マリンユナイテッド]]津事業所/[[JFEエンジニアリング]]津製作所。[[1967年]]([[昭和]]42年)に[[JFEスチール|日本鋼管]]津造船所として開設され、造船立国と言われていた当時、最大50万t級のタンカーが造れる世界最大級のドック(長さ500m、幅75m、深さ11.88m)を保有し、高さ約80mの門型クレーン(ゴライアスクレーン)が並ぶ。独特の両開き式ドックでは30万t級船舶であれば、常に1隻半の建造が可能である。追って隣接地に重工部門の工場を開設し、年間生産能力4万トンの世界最大の鋼構造物製作工場となり、[[本四連絡橋]]や[[横浜ベイブリッジ]]から市内中央部の塔世橋までの様々な橋、超高層建築鉄骨、水門などを製作した。諸外国に造船受注シェアを奪われたいわゆる造船不況の折に、日本鋼管の組織改編により重工部門の造船工場ならびに重工工場となり、名称も津製作所に変更された後、日本鋼管と[[川崎製鉄]]の[[JFEホールディングス]]としての事業統合と、その際に造船部門を分割し日立造船との統合という複雑な経緯を経て、旧日本鋼管津製作所の造船工場ならびに技術研究所は[[ジャパン マリンユナイテッド]]津事業所ならびに技術研究所に継承され、重工工場はJFEエンジニアリング津製作所に継承された。それぞれの工場の概要ならびに事業内容に特に変化はない。
 
; 食品メーカー : [[肉まん]][[あんまん]]などの中華まんや[[あずきバー]]などの冷菓の製造、またアメリカのレストランチェーン[[アンナミラーズ]]の日本での事業を運営している[[井村屋]]、[[ベビースターラーメン]]をはじめとするスナック菓子やカップラーメンなどを製造している[[おやつカンパニー]]などの食品メーカーも当市に本社を構えている。
 
; 電気関連 :
 
[[パナソニック]]津工場
 
; 工業 :
 
[[凸版印刷]]
 
; 金融 :
 
[[百五銀行]](本社)、[[中京銀行]]旧本社(現在、愛知県名古屋市)、
 
[[三菱UFJ銀行]]、[[みずほ銀行]]、
 
[[りそな銀行]]、[[三重銀行]]、
 
[[津信用金庫]](本店)
 
; その他産業 :
 
[[赤塚植物園]]、[[倉敷紡績]]、
 
[[久居焼]] [[パイロットインキ]]津工場
 
; 百貨店 :
 
[[津松菱]]
 
'''大規模ショッピングセンター'''
 
* セノパーク
 
* [[イオン津ショッピングセンター]](旧:津サティ)
 
* ベイスクエア津
 
* [[イオン津南ショッピングセンターサンバレー]]
 
* [[イオンタウン津城山]]
 
* イオン久居ショッピングセンター
 
* イオンタウン芸濃
 
* [[ヤマナカ]]アルテ津新町店
 
* 久居インターガーデン
 
[[中心業務地区]] - [[丸之内 (津市)|丸之内]]、広明町・栄町(津駅周辺)
 
 
 
=== 日本郵政グループ ===
 
*[[日本郵便]]
 
*:[[津中央郵便局|津中央]]、七栗(ななくり)・美里・椋本(むくもと)・安濃・一志・白山・家城・竹原・上多気(かみたげ)・美杉・奥津(おきつ)の12の[[集配郵便局]]と、合わせて68の郵便局(うち簡易郵便局13か所)があり、三重県庁、三重大学の各施設内にも郵便局が設置されている。
 
*[[ゆうちょ銀行]]
 
*:津市内には簡易郵便局を除く各郵便局(雲出簡易郵便局には設置)など合わせて58か所にATMが設置されており、うち20か所ではホリデーサービスも実施している。
 
*:ただし、直営店は津市内に存在せず、すべて[[日本郵便]]がゆうちょ銀行の代理店(簡易郵便局の貯金窓口は、日本郵便から簡易郵便局受託者への再委託による代理店)として郵便局の貯金窓口の形で運営されている。ちなみに、[[都道府県庁所在地]]でゆうちょ銀行の店舗が存在しないのは、津市が唯一である。
 
 
 
=== マスメディア ===
 
'''新聞'''
 
* [[伊勢新聞]]本社 - 三重県の地元紙。
 
* [[中日新聞社]]三重総局 - 本社は[[名古屋市]]。市内でも読者が多い。
 
* [[朝日新聞社]]([[朝日新聞名古屋本社|名古屋本社]])津総局
 
* [[毎日新聞社]]([[毎日新聞中部本社|中部本社]])津支局
 
* [[読売新聞東京本社]]([[読売新聞中部支社|中部支社]])津支局
 
* [[日本経済新聞社]]([[日本経済新聞名古屋支社|名古屋支社]])津支局
 
* [[産業経済新聞社]]([[産経新聞大阪本社]])津支局
 
* [[中部経済新聞社]]三重支社
 
 
 
'''放送'''
 
* [[NHK津放送局]]
 
* [[三重テレビ放送]]本社
 
* [[三重エフエム放送]]本社
 
* [[ZTV]]本社
 
* [[東海ラジオ放送]]三重支局 - 源流企業のラジオ三重→[[近畿東海放送]]の本社所在地である。
 
* [[東海テレビ放送]]三重支局
 
* [[中部日本放送]]([[CBCテレビ]] / [[CBCラジオ]]) 三重支社
 
* [[名古屋テレビ放送]]三重支社
 
* [[中京テレビ放送]]三重支局
 
 
 
== 姉妹都市・友好都市 ==
 
===海外===
 
;姉妹都市
 
* {{Flagicon|BRA}}[[オザスコ (サンパウロ州)|オザスコ市]]([[ブラジル連邦共和国]][[サンパウロ州]])
 
**[[1976年]][[10月18日]] 旧津市と姉妹都市提携
 
* {{Flagicon|CHN}}[[鎮江市]]([[中華人民共和国]][[江蘇省]])
 
**[[1984年]][[6月11日]] 旧津市と姉妹都市提携
 
 
 
===国内===
 
;姉妹都市
 
*[[ファイル:Flag of Gifu Prefecture.svg|25px]][[東白川村]]([[岐阜県]][[加茂郡]])
 
*:1989年6月28日に旧香良洲町が姉妹都市提携
 
;提携都市
 
*[[ファイル:Flag of Yamaguchi Prefecture.svg|25px]][[周南市]]([[山口県]])
 
*:1990年5月8日に旧久居市が旧新南陽市と友好都市提携。
 
*{{Flagicon|愛知県}}[[常滑市]]([[愛知県]])
 
*:1997年3月27日 災害時相互応援協定締結
 
*[[ファイル:Flag of Hokkaido Prefecture.svg|25px]][[上富良野町]]([[北海道]][[上川総合振興局]][[空知郡]])
 
*:1997年7月30日 友好都市提携
 
;その他
 
*{{Flagicon|JPN}}[[全国門前町サミット]]
 
*:全国の神社仏閣を中心に発展してきた門前町を有する自治体・観光協会・商業関係者などが集まり地域活性、街作り推進のため開催する会議。
 
*{{Flagicon|JPN}}[[外国人集住都市会議]]
 
*:[[静岡県]][[浜松市]]が中心に呼びかけ、日本国内の[[外国人]]が多く住む街の[[自治体]]や[[国際交流協会]]などが集まり、外国人住民が多数居住する都市の行政と地域の国際交流のために設立された組織。
 
 
 
== 教育 ==
 
===大学===
 
[[ファイル:Mie-Dai Garden.jpg|thumb|[[三重大学]]]]
 
;[[国立大学|国立]]
 
* [[三重大学]]
 
;県立
 
* [[三重県立看護大学]]
 
;[[私立学校|私立]]
 
*[[藤田保健衛生大学]] [[藤田保健衛生大学七栗サナトリウム|津教育病院]](七栗記念病院)
 
 
 
===短期大学===
 
;[[公立大学|公立]]
 
* [[三重短期大学]]
 
**※設置者は津市である。
 
;私立
 
* [[高田短期大学]]
 
=== 高等学校 ===
 
{{col|
 
* [[三重県立津高等学校]]
 
* [[三重県立津西高等学校]]
 
* [[三重県立津東高等学校]]
 
* [[三重県立津工業高等学校]]
 
* [[三重県立津商業高等学校]]
 
* [[三重県立みえ夢学園高等学校]]
 
|
 
* [[三重県立久居高等学校]]
 
* [[三重県立久居農林高等学校]]
 
* [[三重県立白山高等学校]]
 
* [[高田中学校・高等学校|高田高等学校]](私立)
 
* [[セントヨゼフ女子学園高等学校・中学校|セントヨゼフ女子学園高等学校]](私立)
 
* [[青山高等学校 (三重県)|青山高等学校]](旧 日生学園第二高等学校 私立)
 
}}
 
 
 
=== 義務教育学校 ===
 
* [[津市立みさとの丘学園]]
 
=== 中学校 ===
 
{{colbegin|3}}
 
* [[三重大学教育学部附属中学校]]
 
* 津市立一身田中学校
 
* [[津市立橋南中学校]]
 
* [[津市立橋北中学校]]
 
* 津市立西橋内中学校
 
* [[津市立西郊中学校]]
 
* 津市立東橋内中学校
 
* [[津市立南が丘中学校]]
 
* [[津市立南郊中学校]]
 
* 津市立豊里中学校
 
* [[津市立久居中学校]]
 
* [[津市立久居西中学校]]
 
* 津市立久居東中学校
 
* [[津市立朝陽中学校]]
 
* [[津市立芸濃中学校]]
 
* [[津市立東観中学校]]
 
* 津市立香海中学校
 
* [[津市立一志中学校]]
 
* [[津市立白山中学校]]
 
* [[津市立美杉中学校]]
 
* [[高田中学校・高等学校|高田中学校]](私立)
 
* [[セントヨゼフ女子学園高等学校・中学校|セントヨゼフ女子学園中学校]](私立)
 
{{Colend}}{{clear|left}}
 
=== 小学校 ===
 
{{colbegin|3}}
 
* [[三重大学教育学部附属小学校]]
 
* 津市立安東小学校
 
* 津市立育生小学校
 
* 津市立一身田小学校
 
* 津市立大里小学校
 
* 津市立片田小学校
 
* 津市立神戸小学校
 
* [[津市立北立誠小学校]]
 
* 津市立櫛形小学校
 
* 津市立雲出小学校
 
* 津市立栗真小学校
 
** 国児分校
 
* 津市立敬和小学校
 
* 津市立修成小学校
 
* 津市立白塚小学校
 
* 津市立新町小学校
 
* [[津市立高茶屋小学校]]
 
* 津市立高野尾小学校
 
* 津市立豊が丘小学校
 
* [[津市立西が丘小学校]]
 
* [[津市立藤水小学校]]
 
* 津市立南が丘小学校
 
* [[津市立南立誠小学校]]
 
* 津市立養正小学校
 
* [[津市立成美小学校]]
 
* 津市立桃園小学校
 
* 津市立立成小学校
 
* [[津市立誠之小学校]]
 
* 津市立戸木小学校
 
* 津市立栗葉小学校
 
* 津市立榊原小学校
 
* 津市立上野小学校
 
* 津市立黒田小学校
 
* 津市立千里ヶ丘小学校
 
* 津市立豊津小学校
 
* 津市立明小学校
 
* [[津市立安西小学校]]
 
* [[津市立雲林院小学校]]
 
* [[津市立椋本小学校]]
 
* [[津市立草生小学校]]
 
* [[津市立村主小学校]]
 
* [[津市立安濃小学校]]
 
* [[津市立明合小学校]]
 
* 津市立香良洲小学校
 
* 津市立川合小学校
 
* 津市立高岡小学校
 
* 津市立大井小学校
 
* 津市立波瀬小学校
 
* 津市立家城小学校
 
* [[津市立川口小学校]]
 
* 津市立大三小学校
 
* 津市立倭小学校
 
* 津市立八ッ山小学校
 
{{Colend}}{{clear|left}}
 
=== 特別支援学校 ===
 
* [[三重大学教育学部附属特別支援学校]]
 
* [[三重県立盲学校]]
 
* [[三重県立聾学校]]
 
* [[三重県立城山特別支援学校]]
 
* [[三重県立かがやき特別支援学校]]
 
** 草の実分校
 
** あすなろ分校
 
* [[三重県立稲葉特別支援学校]]
 
 
 
== 交通 ==
 
[[ファイル:Tsu Station and UST-TSU.jpg|thumb|200px|[[津駅]]]]
 
[[ファイル:Miekaikan.jpg|thumb|200px|[[三重会館|三重会館バスターミナル]]]]
 
[[ファイル:Phoenix street in Tsu.jpg|thumb|200px|[[フェニックス通り (三重県津市)|フェニックス通り]]]]
 
[[ファイル:TsuYachtHarbor.jpg|thumb|200px|right|津ヨットハーバー]]
 
=== 鉄道 ===
 
市の中心駅は[[津駅]]
 
;[[ファイル:JR logo (central).svg|27px]][[東海旅客鉄道]](JR東海)
 
*{{Color|orange|■}}[[紀勢本線]]:([[亀山市]]) - [[一身田駅]] - [[津駅]] - [[阿漕駅]] - [[高茶屋駅]] - ([[松阪市]])
 
*{{Color|orange|■}}[[名松線]]:(松阪市) - [[伊勢八太駅]] - [[一志駅]] - [[井関駅]] - [[伊勢大井駅]] - [[伊勢川口駅]] - [[関ノ宮駅]] - [[家城駅]] - [[伊勢竹原駅]] - [[伊勢鎌倉駅]] - [[伊勢八知駅]] - [[比津駅]] - [[伊勢奥津駅]]
 
;[[ファイル:Kintetsulogo.png|20px|link=近畿日本鉄道]][[近畿日本鉄道]](近鉄)
 
*{{近鉄駅番号|E}}[[近鉄名古屋線|名古屋線]]:([[鈴鹿市]]) - [[千里駅 (三重県)|千里駅]] - [[豊津上野駅]] - [[白塚駅]] - [[高田本山駅]] - [[江戸橋駅]] - 津駅 - [[津新町駅]] - [[南が丘駅]] - [[久居駅]] - [[桃園駅]] - (松阪市)
 
*{{近鉄駅番号|D}}[[近鉄大阪線|大阪線]]:(伊賀市) - [[東青山駅]] - [[榊原温泉口駅]] - [[大三駅]] - [[伊勢石橋駅]] - [[川合高岡駅]] - (松阪市)
 
;[[伊勢鉄道]]
 
*{{Color|blue|■}}[[伊勢鉄道伊勢線|伊勢線]]:(鈴鹿市) - [[伊勢上野駅]] - [[河芸駅]] - [[東一身田駅]] - 津駅
 
:かつては他に、[[伊勢電気鉄道]]本線(後の近鉄伊勢線。[[1961年]]全廃)・[[安濃鉄道]]([[1944年]]廃止)・[[中勢鉄道]]([[1942年]]廃止)などといった鉄道路線も存在した。
 
 
 
=== 路線バス ===
 
==== 高速バス ====
 
* [[大宮・東京 - 鳥羽・南紀線|東京高速バス]]: [[大宮駅 (埼玉県)|大宮駅]]・[[池袋駅]]・[[新宿駅]]・[[立川駅]]・[[横浜駅]] - '''[[津駅|津駅前]]'''・'''[[三重会館]]'''・伊勢市駅前・鳥羽BC ([[三重交通]]、[[三交伊勢志摩交通]]、[[西武観光バス]]) ※夜行
 
* [[WILLER EXPRESS|東京・川崎 - 三重線]]:[[川崎駅]]・新宿駅 - [[近鉄四日市駅]]・[[白子駅]]・'''津駅'''(ベイラインエクスプレス) ※夜行
 
* [[京都 - 四日市・津・伊勢線|京都高速バス]]: '''津駅前'''・'''三重会館''' - [[土山サービスエリア|土山BS]]・[[京都駅]] (三重交通、[[近鉄バス]])
 
* [[南紀特急バス]]: '''[[三重大学医学部附属病院|三重大学病院]]'''・'''津駅前'''・'''三重会館''' - 滝原宮前 - 紀伊長島 - 尾鷲市病院前 - [[熊野市駅|熊野市駅前]] - 三交南紀 (三重交通)
 
 
 
==== 一般路線バス ====
 
* [[三重交通]]
 
* [[ぐるっと・つーバス]]
 
* [[津市コミュニティバス (河芸地域)]](旧河芸町内)
 
* [[津市コミュニティバス (芸濃地域)]](旧芸濃町内)
 
* [[津市コミュニティバス (美里地域)]](旧美里村内)
 
* [[津市コミュニティバス (安濃地域)]](旧安濃町内)
 
* [[津市コミュニティバス (白山地域)]](旧白山町内)
 
* [[津市コミュニティバス (美杉地域)]](旧美杉村内)
 
 
 
=== 道路 ===
 
;高速道路
 
*[[伊勢自動車道]]
 
**(亀山市) - [[伊勢関インターチェンジ|伊勢関IC]] - [[芸濃インターチェンジ|芸濃IC]] - [[安濃サービスエリア|安濃SA]] - [[津インターチェンジ|津IC]] - [[久居インターチェンジ|久居IC]] - (亀山市)
 
;地域高規格道路
 
*[[中勢バイパス]]
 
;一般国道
 
*[[国道23号]]([[伊勢街道]])
 
*[[国道163号]]([[初瀬街道]])
 
*[[国道165号]]([[伊賀街道]])
 
*[[国道306号]](巡見街道)
 
*[[国道368号]]([[伊勢本街道]])
 
*[[国道369号]](伊勢本街道)
 
*[[国道422号]]
 
;主要地方道
 
*[[三重県道10号津関線]](伊勢別街道)
 
*[[三重県道19号津停車場線]]
 
*[[三重県道24号松阪久居線]]
 
*[[三重県道28号亀山白山線]]
 
*[[三重県道30号嬉野美杉線]]
 
*[[三重県道39号青山美杉線]]
 
*[[三重県道42号津芸濃大山田線]]
 
*[[三重県道43号一志美杉線]]
 
*[[三重県道55号久居河芸線]]
 
*[[三重県道58号松阪一志線]]
 
*[[三重県道67号一志嬉野線]]
 
=== 港湾 ===
 
* [[津松阪港]]([[重要港湾]])
 
*: 贄崎地区([[津なぎさまち]]):[[高速船]]発着
 
*:* [[津エアポートライン]] - [[中部国際空港]]行。津なぎさまちより高速船で結ばれている。
 
 
 
==観光==
 
[[ファイル:140405 Tsu-Kannon Tsu Mie pref Japan03s3.jpg|thumb|200px|[[日本三大観音]]の1つ<br>[[津観音]]]]
 
[[ファイル:辰水神社の辰.jpeg|thumb|right|200px|辰水神社ジャンボ干支]]
 
[[ファイル:A Nagisamachi harbor is seen Mie, JAPAN.jpg|thumb|200px|[[津なぎさまち]]]]
 
=== 名所・旧跡 ===
 
;主な城郭
 
* [[津城|津城跡]]:県史跡
 
* [[長野城 (伊勢国)]]:国史跡
 
* [[霧山城]]趾:国史跡。
 
* 長野氏城跡
 
;主な寺院
 
* [[浄土真宗|真宗]][[高田派]] [[専修寺]]
 
* [[津観音]]([[日本三大観音]])
 
* [[成願寺 (津市)|成願寺]]([[天台真盛宗]])
 
* [[西来寺]]([[天台真盛宗]]別格本山)
 
* [[蓮光院初馬寺]]
 
* [[四天王寺 (津市)|四天王寺]]
 
* [[高山神社 (三重県)|高山神社]]
 
;主な神社
 
<ref>[http://www.amigo.ne.jp/~chitonr2/jinjaichiran_tu.html 三重県神社庁]</ref>
 
* 県社 [[高山神社 (三重県)|高山神社]] – [[丸之内 (津市)|丸之内]]([[津城]]址)
 
* 県社 [[香良洲神社]] – [[香良洲町]]
 
* 別格官幣社・別表神社 [[結城神社]] – [[藤方]]2341
 
* [[津八幡宮]] – [[八幡町]]藤方2339<ref>[https://yaokami.jp/1240049/], [http://blog.livedoor.jp/ho0414pe/archives/35660471.html]</ref>
 
* 別格官幣社・別表神社 [[北畠神社]] – [[美杉町]][[上多気]]
 
** 多芸神社
 
** 留魂社
 
* [[川上山若宮八幡宮]] – [[美杉町]][[美杉町川上|川上]]3498
 
* [[辰水神社]] – [[美里町 (津市)|美里町]][[家所]]。ジャンボ干支が有名<ref>[https://yaokami.jp/1240068/], [https://www.kankomie.or.jp/event/detail_7796.html]</ref>
 
*[[野邊野神社]]  – [[久居]][[二ノ町|二ノ町1855]]。<ref>[http://www.nobeno.jp/ 野邊野神社], [https://yaokami.jp/1240060/], [http://www.komainu.org/mie/hisai/nobeno/yuisho.html], [http://siomihyo.exblog.jp/18409420/]</ref>
 
;街並み保存地区
 
* 伊賀街道(街並み保存)
 
* 一身田寺内町(町並み保存)
 
* 奥津(伊勢本街道、街並み保存)
 
* 常夜灯(伊勢街道江戸橋付近{伊勢街道・伊勢別街道交点})
 
;名勝
 
* 三多気(桜の名勝)
 
* 福祉と環境を融合した花園の「梅園」「藤棚」「あじさい園」([[社会福祉法人正寿会]])
 
{{日本さくら名所100選}}
 
 
 
===観光スポット===
 
;文化施設
 
* [[三重県立美術館]]
 
* [[三重県総合博物館]]
 
* [[三重県総合文化センター]]
 
* [[津市図書館]]
 
* 津リージョンプラザ
 
* サンヒルズ安濃
 
* 津市一志図書館
 
* 津市河芸図書館
 
* [[津市サンデルタ香良洲]]
 
* 津市久居ふるさと文学館
 
* 芸濃総合文化センター
 
* 白山総合文化センター
 
* [[ルーブル彫刻美術館]]
 
* [[石水博物館]]
 
;観光スポット
 
* [[青山高原]]
 
* [[青山高原ウインドファーム]](発電用風車24基。本州最大級)
 
* 美里ウインドパーク(発電用風車8基)
 
* [[津なぎさまち]]
 
* [[錫杖湖]]
 
* [[道の駅]] - [[道の駅美杉|美杉]]、[[道の駅津かわげ|津かわげ]]
 
;温泉
 
* [[榊原温泉]]
 
* [[猪の倉温泉]]
 
* [[火の谷温泉]]
 
* [[一志温泉]]
 
* [[磨洞温泉]]
 
;公園
 
* [[室生赤目青山国定公園]]
 
** [[東青山四季のさと]]
 
* [[赤目一志峡県立自然公園]]
 
* [[偕楽公園]]
 
** [[国鉄D51形蒸気機関車]] 499号機が[[静態保存]]されている。また、春の行楽シーズンになると公園一帯の桜が満開となり、お花見の有名スポットとなる。
 
** この公園の土から抗生物質[[ビスタマイシン]]が作られた<ref>{{PDFlink|[http://medical.meiji.co.jp/medical/product_med/item/000140/upload/revision/interview/000140_ITV_20100521085439.pdf 医薬品インタビューフォーム] 日本標準商品分類番号876134}}([[明治製菓]])</ref>。すぐそばを走る近鉄線[[ビスタカー]]にちなんでビスタマイシンと名前が付けられた。[http://medical.meiji.co.jp/medical/med/proinfo/interview/2vsn.pdf#search='ビスタマイシン']{{リンク切れ|date=2011年1月}}
 
* [[津球場公園]]
 
** [[岩田川]]の近くにある。公園内には、津市体育館・[[津球場公園内野球場]]がある。
 
* 津城跡 お城公園
 
* [[石山観音公園]]
 
* [[中勢グリーンパーク]]
 
* 河芸町民の森公園
 
* [[お城西公園]]
 
* [[久居市民中央スポーツ公園]]
 
* [[香良洲公園]]
 
* 雲出川緑地
 
* [[リバーパーク真見]]
 
 
 
=== レジャー ===
 
* [[伊勢の海県立自然公園]]
 
** [[御殿場海岸]]
 
** [[阿漕浦海浜公園]](伊勢湾海洋スポーツセンター、海水浴場)
 
** [[伊勢湾海洋センター]](津ヨットハーバー) - 日本最大級の公共[[ヨットハーバー|マリーナ]]
 
** [[津競艇場]] 日本初の公認[[競艇場]]
 
** [[マリーナ河芸]]・[[三重マリンセンター海の学舎]]
 
* [[大門 (津市)|大門]] 代表的[[歓楽街]]
 
* ココパリゾート
 
* [[セラピーロード]]
 
* [[東海自然歩道]]
 
* [[美杉リゾート]]
 
 
 
== 祭事・催事 ==
 
[[ファイル:イルミネーションファンタジー2013.JPG|thumb|right|150px|イルミネーションファンタジー]]
 
* 津まつり「[[朝鮮通信使|唐人踊り]]」「安濃津よさこい」など(10月上旬)
 
* 高田本山専修寺お七夜(1月9日 - 16日)
 
* カンコ踊り(盆)
 
* イルミネーションファンタジー(津市美里町)
 
* [[津花火大会]](阿漕浦海岸沖)
 
* ビーチバレーボール大会(御殿場海岸)
 
* 高虎楽座(フェニックス通り)
 
* [[サマーフェスタ イン ひさい]]([[陸上自衛隊]][[第10師団 (陸上自衛隊)|第10師団]][[第33普通科連隊]]グラウンド、8月第1週土曜日)
 
* [[ひさい版仮装大笑|ひさい祭り]](10月)
 
* 小野獅子舞 白山町川口小野地区(正月)
 
* やぶねり
 
** 白塚町旧市街地で7月11日に行われる神事。太い青竹を何本も縄で束ね、悪霊に見立てて街中を練り走り大破させる、荒々しい祭り。八雲神社を起点とし、最終的に海に流している。
 
 
 
== 食文化 ==
 
[[ファイル:Hitsumabushi by Daikantei.jpg|thumb|津のうなぎ([[ひつまぶし]])]]
 
[[ファイル:Tsu Jiaozi by Tenhana.jpg|thumb|津ぎょうざ]]
 
=== 津が発祥地の食べ物 ===
 
* [[天むす]]
 
* [[いちご大福]](全国各地に発祥を表明している店があり、津市の「とらや本家」もそのひとつ。正確にはわかっていない)
 
* [[味噌カツ]](諸説あり)
 
* [[ひつまぶし]](諸説あり)
 
* [[芸濃ずいき]]
 
=== うなぎ ===
 
旧津市域は、人口比で日本一[[ウナギ|鰻]]屋が多い都市であり、人口1人あたりの鰻消費量も日本一である<ref name="鰻">[[#るるぶ伊勢志摩 '07|『るるぶ伊勢志摩 '07』2006年。]]95ページ)</ref>。これは、元々は江戸時代に藤堂藩が藩士の滋養強壮と士気向上のために鰻食を奨励し、各地から鰻屋を津城下に集めたことに端を発する。その名残で以前は津市周辺には養鰻場が存在したが、[[伊勢湾台風]]で打撃を受け、その多くは廃業した。しかし、市民に広く浸透していた鰻の食習慣は残った。津市においては、他地域とは異なり鰻が大衆食となっており、特に中心街の[[大門 (津市)|大門]]・[[丸之内 (津市)|丸之内]]地区などでは、2010年代以降の鰻の価格高騰を迎える以前は、最上級の「特上」丼(鰻五切入り、肝入り吸物付き)でも1,500円程度で食すことができた。<ref name="鰻"/>
 
=== 津ぎょうざ ===
 
津ぎょうざとは、直径15cmの大きな皮で餡を包み、油で揚げた揚げ餃子である。起源は学校給食であり、[[1985年]]頃に考案され現在も提供されている。2008年から飲食店やイベントで販売されるようになった。いわゆる[[B級グルメ]]のひとつである。
 
 
 
== 出身人物 ==
 
=== 政治家 ===
 
* [[生悦住求馬]]:[[内務省]]警保局図書課長、[[佐賀県知事|佐賀]]・[[宮城県知事|宮城]]・[[千葉県知事]](官選)(旧・[[久居市]]出身)
 
* [[坂口力]]:[[公明党]][[衆議院議員]]、元[[厚生労働大臣]]、(旧・[[白山町]]出身)
 
* [[高橋千秋]]:[[民主党 (日本 1998-2016)|民主党]]元[[参議院議員]](旧・[[安濃町]]出身)
 
* [[長井氏克]]:衆議院議員、津市長
 
* [[前葉泰幸]]:現・津市長、元[[官僚]]
 
* [[松田直久]]:前・津市長
 
 
 
=== 経済人 ===
 
* [[奥田碩]] : [[トヨタ自動車]]取締役相談役
 
* [[奥田務]] : [[大丸]]会長兼CEO
 
* [[清水信次]] : [[ライフコーポレーション]]代表取締役会長
 
  
=== 学者・文化人 ===
+
[[三重県]]中部,[[伊勢湾]]に臨む市。東部を[[伊勢平野]],西部を[[布引山地]]が占め,[[雲出川]]が東流する。県庁所在地。 1889年市制施行,以降近隣の町村を編入,市域を拡大。 1952年雲出村,1954年一身田町,白塚町,栗真村,片田村,1973年豊里村を編入。 2006年[[久居]]市,[[河芸]]町,[[芸濃]]町,[[美里]]村,[[安濃]]町,[[香良洲]]町,[[一志]]町,[[白山]]町,[[美杉]]村の1市6町2村と合体。市名は中世以来の名を継承。中心市街地の津は,かつて安濃津 (あのつ) と呼ばれ,古代から難波津,薩摩大野津とともに日本三津の一つであったと伝えられるが,港は明応地震 (1498) で壊滅した。永禄年間 (1558~70)
* [[赤塚孝三]] : 浮遊生物学者、京都大学および三重県立大学
+
に細野藤敦が築城,その後城主が次々に代わり,慶長 13 (1608) 年[[藤堂高虎]]が移封されてから城の大改修や本格的な城下町づくりが行なわれ,以後,明治維新まで[[安濃津藩]]の城下町として栄えた。明治4 (1871) 年安濃津県庁,1873年三重県庁が置かれて県都となった。市街地は岩田川と安濃川との間の三角州に築かれた津城を中心に発達。第2次世界大戦後,背後の丘陵地に住宅を主とする新市街地が形成された。行政・文教都市であるとともに商業も盛んで,各種卸売業が集まる。工業は戦前からの繊維に加え,戦後は電機などの工場も立地。
* [[イケムラレイコ]]:[[画家]]、[[彫刻家]]、[[ベルリン芸術大学]]教授
 
* [[上野英三郎]] : 農業土木学の創始者、[[忠犬ハチ公]]の主人(旧・[[一志郡]][[本村 (三重県)|本村]]出身)
 
* [[江戸川乱歩]] : [[小説家]](旧・[[名張町]]生まれだが、生家は代々の[[津藩]]士)
 
* [[加藤佳子]][[日本画家]][[日本画]]教室講師
 
* [[川喜田半泥子]] : 陶芸家
 
* [[川喜田二郎]] : [[文化人類学者]][[KJ法]]の考案者
 
* [[河角龍典]] : [[地理学者]]<ref>{{cite web|author=[[京都新聞]]|url=http://www.47news.jp/localnews/kyoto/2015/04/post_20150415004720.html|title=河角龍典氏死去 立命館大文学部教授|work=[[47NEWS]]|date=2015-04-14|accessdate=2017-04-02|archiveurl=http://web.archive.org/web/20170401182333/http://www.47news.jp/localnews/kyoto/2015/04/post_20150415004720.html|archivedate=2017-04-01}}</ref>
 
* [[倉本一宏]]:[[歴史学者]]、[[国際日本文化研究センター]]教授
 
* [[小久保修]]:作家
 
* [[駒田信二]]:作家、[[中国文学者]]([[大阪市]]生まれだが、津で育つ)
 
* [[中谷孝雄]]:作家(『[[日本浪曼派]]』創刊メンバー)
 
* [[斎藤拙堂]]:[[朱子学者]](旧[[武蔵国]][[江戸]]生まれだが、生家は代々の[[津藩]]士)
 
* [[谷川士清]]:国学者
 
* [[中村麻美 (画家)|中村麻美]]:画家
 
* [[西岡兄妹]]:漫画家
 
* [[西田半峰]]:画家(旧・一志郡[[七栗村]]出身)
 
* [[野田暉行]]:作曲家
 
* [[三浦佑之]]:[[国文学者]](古代文学・伝承文学)、[[千葉大学]]名誉教授、[[立正大学]]教授、[[三浦しをん]]の父。(旧[[美杉村]]出身)
 
* [[山路芳久]]:[[テノール]]歌手
 
* [[吉村英夫]]:映画評論家、元[[愛知淑徳大学]]教授
 
* [[米川みちこ]]:児童文学作家
 
  
=== 芸能・放送 ===
+
1967年にはタンカーを建造する造船所も進出。久居は明治中期以降は瓦とタオルの地場産業で知られたが,その後,電機や食品などの工場が進出。芸濃は丘陵性の火山灰土 (黒ボク) 地帯で,かつての桑園は花卉,苗木,茶園に取って代わり,ゴルフ場,工場,住宅団地などが建設された。河芸ではチャ () ,久居,一志,白山では一志米と呼ばれる酒米が生産される。津城跡は公園となっており,本丸跡に藤堂高虎をまつる高山神社がある。中部の[[青山高原]]のふもとには[[榊原温泉]]がある。典型的な寺内町だった[[一身田]]にある[[専修寺]]が所蔵する親鸞の書『三帖和讃』と『西方指南抄』は国宝,専修寺御影堂と如来堂,国津神社十三重塔は国の重要文化財。八町には江戸時代の国学者[[谷川士清]]の旧宅があり,墓とともに国の史跡。長野氏城跡,明合古墳,霧山城跡も国の史跡。北畠氏館跡庭園は国の名勝・史跡。三多気のサクラは国の名勝で,椋本の大ムクは国の天然記念物。南部は[[室生赤目青山国定公園]][[赤目一志峡県立自然公園]],海岸部は[[伊勢の海県立自然公園]]に属する。 JR紀勢本線と名松線,近畿日本鉄道名古屋線,伊勢鉄道,国道 23号線と 163号線,伊勢自動車道が通る。
* [[AZU]] : 歌手
 
* [[いとうあこ]] : [[グラビアアイドル]]
 
* [[うたまろ]] : 歌手
 
* [[浦口史帆]] : [[東海テレビ放送]]アナウンサー
 
* [[岡あゆみ]] : 女優
 
* [[久野誠]]:[[CBCテレビ]]アナウンサー
 
* [[粉川真一]] : [[宮崎放送]]アナウンサー
 
* [[下條由香里]]:元[[中京テレビ放送]]アナウンサー
 
* [[田中美都子]] : フリーキャスター。[[TBSニュースバード]]に出演
 
* [[多森成子]] : [[ローカルタレント]]、[[気象予報士]]
 
* [[成田ゆうこ]]: タレント
 
* [[橋爪秀範]]:[[日本放送協会]]アナウンサー
 
* [[藤神敬也]] : 歌手
 
* [[本田恵美]] : 元中京テレビ放送アナウンサー
 
* [[満仲由紀子]]:声優(旧・[[久居市]])
 
* [[水分貴雅]]:CBCテレビアナウンサー
 
* [[望木聡子]]:[[名古屋テレビ放送]]アナウンサー
 
* [[RIO_(ディスクジョッキー)|RIO]]:ディスクジョッキー
 
 
 
=== スポーツ選手 ===
 
* [[伊藤大輔 (レーサー)|伊藤大輔]]:レーシングドライバー
 
* [[岩出玲亜]]:[[陸上競技]]選手(旧・一志町出身)<ref>{{cite web|url=http://www.nikkansports.com/sports/athletics/news/p-sp-tp0-20141117-1397249.html|title=眼相がいい 岩出玲亜が10代日本最高記録|publisher=[[ニッカンスポーツ]]|date=2014-11-17|author=渡辺佳彦|accessdate=2014-11-19|archiveurl=https://web.archive.org/web/20141118151044/http://www.nikkansports.com/sports/athletics/news/p-sp-tp0-20141117-1397249.html|archivedate=2014-11-18}}</ref>
 
* [[川崎貴弘]]:[[プロ野球選手]]([[中日ドラゴンズ]]所属)
 
* [[金崎夢生]] : [[サッカー選手]]([[鹿島アントラーズ]]所属)
 
* [[金村キンタロー]] : [[プロレスラー]]([[XWF]])
 
* [[北尾光司]]([[双羽黒]]) : プロレスラー、元[[関取]]([[横綱]])
 
* [[琴風豪規]](尾車親方) : 相撲指導者、元[[大関]]
 
* [[御給匠]] : サッカー選手([[FC大阪]]所属)(旧・[[久居市]]出身)
 
* [[妹尾直哉]]:サッカー選手([[ガンバ大阪]]所属)
 
* [[野崎陽介]]:サッカー選手([[横浜FC]]所属)
 
* [[林一章]]:サッカー選手([[デッツォーラ島根]]所属)
 
* [[平井香菜子]] : バレーボール選手([[久光製薬スプリングス]]所属)
 
* [[宮崎茂三郎]] : [[剣道]][[範士]]、[[昭和天覧試合]]出場
 
* [[森島貴之]] : 騎手([[笠松競馬場]])
 
* [[山口直子]]:女子プロボクサー選手、前WBA女子世界スーパーフライ級王者(第5代)、第2代OPBF東洋太平洋女子同級王者。
 
* [[吉田沙保里]] : 女子レスリング選手、アテネ・北京・ロンドン五輪[[金メダル|金メダリスト]]、[[国民栄誉賞]]受賞(旧・[[一志町]]出身)
 
* [[西岡良仁]] : テニス選手
 
 
 
=== その他の出身人物 ===
 
* [[萩美香]] : 2007年度[[ミス日本]]受賞者
 
* [[山崎三四造]] : 縄文時代の生活を再現していた一人者。アマチュア[[考古学者]]・歴史研究家(旧・[[一志町]]出身)
 
* [[杉山和一]] : [[検校]]、[[管鍼法]]の発明者。世界初の[[盲学校]]設立者と言われている
 
* [[澤木興道]] : [[曹洞宗]][[僧|僧侶]]
 
* [[小西良幸|ドン小西]]:ファッションデザイナー
 
* [[茨木政彦]] - 集英社漫画雑誌元編集長
 
 
 
== 津市を舞台にした作品 ==
 
*『[[神去なあなあ日常]]』([[三浦しをん]])
 
*『[[なぎさ港]]』(作詞:[[森本アキラ]] 作曲:[[くにひろし]] 歌:[[藤原和歌子]])
 
*『[[津の女]]』([[レ・ロマネスク]])
 
 
 
<!--
 
== 地名の言い方 ==
 
三重県では[[京阪式アクセント]]が使われ、1拍(かな文字1字で表される発音の単位)の単語は2拍に引き伸ばして言われる。例えば目は「めえ」、子は「こお」のように。従って発音上世界一短いとされる「つ」という市名は、地元では「つう」(「う」にアクセントが置かれる)と発音される事が多い。
 
-->
 
 
 
==市民歌==
 
「このまちが好きさ」
 
*いわゆる[[平成の大合併]]時に新しい「津市」にふさわしい歌を公募のうえ2009年(平成21年)2月1日に制定。
 
*[[作詞]]・[[作曲]] : 村田幸一(津市在住)
 
 
 
== その他 ==
 
* [[平成の大合併]]において[[都道府県庁所在地]]が新設合併した事例は、[[埼玉県]][[さいたま市]]、[[静岡県]][[静岡市]]、[[青森県]][[青森市]]、[[富山県]][[富山市]]、[[島根県]][[松江市]]、[[山口県]][[山口市]][[佐賀県]][[佐賀市]]に次いで8例目である。
 
* 2005年10月1日に山口県山口市が周辺自治体と合併したために、当市が全国の県庁所在地としては一番人口の少ない都市となった。その後、当市と周辺自治体の合併により、県庁所在地として一番人口の少ない都市は再び山口市となった。
 
* 1955年7月末、市内の橋北中学校で大規模な水難事故([[橋北中学校水難事件]])が発生した。以来、三重県内の中学校には全て水泳場の設置が急がれた。
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist}}
 
 
 
== 参考文献 ==
 
<!-- 実際に参考にした文献一覧 -->
 
* {{Cite book |和書 |author =  |title = るるぶ伊勢志摩 '07 |date = 2006-05 |publisher = [[JTBパブリッシング]] |isbn = 978-4-533-06329-9 |ref = るるぶ伊勢志摩 '07 }}
 
 
 
== 関連項目 ==
 
<!-- 関連するウィキリンク、ウィキ間リンク -->
 
{{Multimedia|津市の画像}}
 
{{Sisterlinks
 
|commons=津市
 
|commonscat=Tsu, Mie
 
|q=no
 
|v=no
 
|voy=Tsu
 
|d=Q203027
 
}}
 
{{See also|Category:津市}}
 
* [[三重建設図書館]]
 
* [[日本の地方公共団体一覧]]
 
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
895行目: 29行目:
 
; 行政
 
; 行政
 
* [http://www.info.city.tsu.mie.jp/ 津市]
 
* [http://www.info.city.tsu.mie.jp/ 津市]
* {{Facebook|tsu.city.promotion}}
 
* [http://www.tokyo.city.tsu.mie.jp/ 津市東京事務所 - おいない伊勢の国]
 
* [http://www.gikai.city.tsu.mie.jp/ 津市議会]
 
 
; 観光
 
; 観光
 
* [http://www.tsukanko.jp/ 津市観光協会]
 
* [http://www.tsukanko.jp/ 津市観光協会]
 
* [http://www.tsu-bussan.com/ 津市物産振興会]
 
* [http://www.tsu-bussan.com/ 津市物産振興会]
* [http://map.openseamap.org/?zoom=10&lat=34.675006&lon=136.591301&layers=BFTFFFTFFFT0TF OpenSeaMap]
 
  
 
{{Geographic Location
 
{{Geographic Location
917行目: 47行目:
 
{{三重県の自治体}}
 
{{三重県の自治体}}
 
{{日本の都道府県庁所在地}}
 
{{日本の都道府県庁所在地}}
{{Normdaten}}
+
{{テンプレート:20180815sk}}
  
 
{{デフォルトソート:つし}}
 
{{デフォルトソート:つし}}

2018/10/8/ (月) 23:31時点における版


津市(つし)

三重県中部,伊勢湾に臨む市。東部を伊勢平野,西部を布引山地が占め,雲出川が東流する。県庁所在地。 1889年市制施行,以降近隣の町村を編入,市域を拡大。 1952年雲出村,1954年一身田町,白塚町,栗真村,片田村,1973年豊里村を編入。 2006年久居市,河芸町,芸濃町,美里村,安濃町,香良洲町,一志町,白山町,美杉村の1市6町2村と合体。市名は中世以来の名を継承。中心市街地の津は,かつて安濃津 (あのつ) と呼ばれ,古代から難波津,薩摩大野津とともに日本三津の一つであったと伝えられるが,港は明応地震 (1498) で壊滅した。永禄年間 (1558~70)

に細野藤敦が築城,その後城主が次々に代わり,慶長 13 (1608) 年藤堂高虎が移封されてから城の大改修や本格的な城下町づくりが行なわれ,以後,明治維新まで安濃津藩の城下町として栄えた。明治4 (1871) 年安濃津県庁,1873年三重県庁が置かれて県都となった。市街地は岩田川と安濃川との間の三角州に築かれた津城を中心に発達。第2次世界大戦後,背後の丘陵地に住宅を主とする新市街地が形成された。行政・文教都市であるとともに商業も盛んで,各種卸売業が集まる。工業は戦前からの繊維に加え,戦後は電機などの工場も立地。

1967年にはタンカーを建造する造船所も進出。久居は明治中期以降は瓦とタオルの地場産業で知られたが,その後,電機や食品などの工場が進出。芸濃は丘陵性の火山灰土 (黒ボク) 地帯で,かつての桑園は花卉,苗木,茶園に取って代わり,ゴルフ場,工場,住宅団地などが建設された。河芸ではチャ (茶) ,久居,一志,白山では一志米と呼ばれる酒米が生産される。津城跡は公園となっており,本丸跡に藤堂高虎をまつる高山神社がある。中部の青山高原のふもとには榊原温泉がある。典型的な寺内町だった一身田にある専修寺が所蔵する親鸞の書『三帖和讃』と『西方指南抄』は国宝,専修寺御影堂と如来堂,国津神社十三重塔は国の重要文化財。八町には江戸時代の国学者谷川士清の旧宅があり,墓とともに国の史跡。長野氏城跡,明合古墳,霧山城跡も国の史跡。北畠氏館跡庭園は国の名勝・史跡。三多気のサクラは国の名勝で,椋本の大ムクは国の天然記念物。南部は室生赤目青山国定公園赤目一志峡県立自然公園,海岸部は伊勢の海県立自然公園に属する。 JR紀勢本線と名松線,近畿日本鉄道名古屋線,伊勢鉄道,国道 23号線と 163号線,伊勢自動車道が通る。

外部リンク

行政
観光




楽天市場検索: