「淮南子」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
 
1行目: 1行目:
『'''淮南子'''』(えなんじ/わいなんし、{{zh2 | t=淮南子| s=淮南子| hp=Huáinánzǐ| w=Huai-nan Tzu| first=t}})は、[[前漢]]の[[武帝 (漢)|武帝]]の頃、[[淮南]]王[[劉安]]([[紀元前179年]]–[[紀元前122年]])が学者を集めて編纂させた思想書。日本へはかなり古い時代から入ったため、[[漢音]]の「わいなんし」ではなく、[[呉音]]で「えなんじ」と読むのが一般的である。『'''淮南鴻烈'''』(わいなんこうれつ)ともいう。劉安・蘇非・李尚・伍被らが著作した。
+
『'''淮南子'''』(えなんじ/わいなんし、{{zh2 | t=淮南子| s=淮南子| hp=Huáinánzǐ| w=Huai-nan Tzu| first=t}}
  
10部21篇。『漢書』芸文志には「内二十一篇、外三十三篇」とあるが、「内二十一篇」しか伝わっていない。[[道家]]思想を中心に[[儒家]][[法家]]・[[陰陽家]]の思想を交えて書かれており、一般的には[[雑家]]の書に分類されている。
+
中国,前漢の[[高祖]]の孫で淮南王の[[劉安]] (前 179?~前 122) が編集させた論集。 21編。老荘思想 ([[黄老]] ) を中心に儒家,法家思想などを取り入れ,治乱興亡や古代中国人の宇宙観が具体的に記述されており,前漢初期の道家思想を知る際,不可欠の資料である。
  
注釈には後漢の[[高誘]]『淮南鴻烈解』・[[許慎]]『淮南鴻烈間詁』がある。
+
{{テンプレート:20180815sk}}
 
 
== 構成 ==
 
{{wikisourcelang|zh|淮南子}}
 
#巻一 原道訓
 
#巻二 俶真訓
 
#:「天地未だ剖(わか)れず、陰陽未だ判(わか)れず、四時未だ分れず、萬物未だ生ぜず……」<ref>訓読は[[#楠山1979|楠山(1979)]] p.85の[[楠山春樹]]のものによる。</ref>は『[[日本書紀]]』の冒頭「古(いにしえ)に天地未だ剖(わか)れず、陰陽分れざりしとき……」の典拠となった<ref>{{Cite book|和書|others=[[坂本太郎 (歴史学者)|坂本太郎]]ほか|date=1967-03-31|title=日本書紀|publisher=[[岩波書店]]|series=[[日本古典文学大系]]67|isbn=4-00-060067-2|ref=坂本ほか1967|pages=p.543|url=http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/06/2/060067+.html}}訓読も本書による。</ref>。)
 
#巻三 天文訓
 
#巻四 墬形訓 (地形訓とも。「墬」は「地」に同じ、「墜」や「堕」とは別字)
 
#: 古代の地理観を記す。36の異国の記載([[海外三十六国]])には伝説的な内容が含まれる。
 
#巻五 時則訓
 
#巻六 覧冥訓
 
#巻七 精神訓
 
#巻八 本経訓
 
#巻九 主術訓
 
#巻十 繆称訓
 
#巻十一 斉俗訓
 
#巻十二 道応訓
 
#巻十三 氾論訓
 
#巻十四 詮言訓
 
#巻十五 兵略訓
 
#巻十六 説山訓
 
#巻十七 説林訓
 
#巻十八 人間訓
 
#巻十九 修務訓
 
#巻二十 泰族訓
 
#巻二十一 要略
 
 
 
==訳注書==
 
*{{Cite book|和書|author=[[楠山春樹]]|date=1979-08|title=淮南子 上|publisher=[[明治書院]]|series=[[新釈漢文大系]] 54|isbn=4-625-57054-9|ref=楠山1979|url=http://www.meijishoin.co.jp/book/b98469.html}}
 
*{{Cite book|和書|author=楠山春樹|date=1982-07|title=淮南子 中|publisher=明治書院|series=新釈漢文大系 55|isbn=4-625-57055-7|ref=楠山1982|url=http://www.meijishoin.co.jp/book/b98470.html}}
 
*{{Cite book|和書|author=楠山春樹|date=1988-06|title=淮南子 下|publisher=明治書院|series=新釈漢文大系 62|isbn=4-625-57062-X|ref=楠山1988|url=http://www.meijishoin.co.jp/book/b98471.html}}
 
*{{Cite book|和書|author=楠山春樹訳著|editor=本田千恵子編|date=2007-05|title=淮南子|publisher=明治書院|series=新書漢文大系 34|isbn=978-4-625-66403-8|ref=楠山2007|url=http://www.meijishoin.co.jp/book/b98609.html}} - [[新書]]版の抜粋訳。
 
*{{Cite book|和書|others=[[戸川芳郎]]ほか訳|year=1974|month=12|title=淮南子 説苑|publisher=[[平凡社]]|series=[[中国古典文学大系]] 6|isbn=4-582-31206-3|ref=戸川ほか1974|url=http://www.heibonsha.co.jp/book/b158018.html}} - 現代語訳のみ。
 
*『<small>訳注</small> 淮南子』([[池田知久]]訳著、[[講談社学術文庫]]、2012年)<br> 旧版は『淮南子 <small>知の百科</small>』([[講談社]]〈中国の古典〉、1989年)で、文庫は改訂増補版。
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{reflist}}
 
 
 
==参考文献==
 
*{{Cite book|和書|author=[[金谷治]]|date=1992-02|title=淮南子の思想 老荘的世界|publisher=[[講談社]]|series=[[講談社学術文庫]]|isbn=4-06-159014-6|ref=金谷1992|url=http://www.bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1590146}} - 難解な淮南子の入門書。劉安の生平のみならず、時代背景にも詳しい。
 
 
 
==関連項目==
 
*[[老子]]
 
*[[荘子]]
 
*[[道教]]
 
*[[八紘一宇]]
 
 
 
==外部リンク==
 
*[http://ctext.org/huainanzi/zh 淮南子(中文)]
 
 
 
{{normdaten}}
 
 
 
{{Chinese-history-stub}}
 
 
{{DEFAULTSORT:えなんし}}
 
{{DEFAULTSORT:えなんし}}
 
[[Category:紀元前2世紀の書籍]]
 
[[Category:紀元前2世紀の書籍]]

2019/6/18/ (火) 09:20時点における最新版

淮南子』(えなんじ/わいなんし、繁体字淮南子簡体字淮南子ピン音:Huáinánzǐ、ウェード式:Huai-nan Tzu)

中国,前漢の高祖の孫で淮南王の劉安 (前 179?~前 122) が編集させた論集。 21編。老荘思想 (黄老 ) を中心に儒家,法家思想などを取り入れ,治乱興亡や古代中国人の宇宙観が具体的に記述されており,前漢初期の道家思想を知る際,不可欠の資料である。



楽天市場検索: