「琉球大学」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「りゅうきゅうだいがく 国立大学法人。 1950年にアメリカ施政下の沖縄における唯一の総合大学として,首里城跡に創設された...」で置換)
(タグ: Replaced)
 
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2014年3月1日 (土) 02:02 (UTC)|ソートキー=沖縄りゆうきゆうたいかく}}
+
りゅうきゅうだいがく
{{大学
 
| 大学名= 琉球大学
 
| ふりがな= りゅうきゅうだいがく
 
| 英称= University of '''the''' Ryukyu'''s'''
 
| 画像= Ryuukyuudaigaku.jpg
 
| pxl = 250px
 
| 画像説明= 琉球大学
 
| 大学設置年= 1950年
 
| 創立年= 1950年
 
| 学校種別= 国立
 
| 設置者= [[国立大学法人|国立大学法人琉球大学]]
 
| 国= 日本
 
| 本部所在地= [[沖縄県]][[中頭郡]][[西原町]]字千原1番地
 
| 緯度度 = 26|緯度分 = 15|緯度秒 = 9.73
 
| 経度度 = 127|経度分 = 45|経度秒 = 59.55
 
| キャンパス= 千原キャンパス - [[西原町]]字千原<br />上原キャンパス - [[西原町]]字上原
 
| 学部= [[医学部]]<br />[[国際地域学部|国際地域創造学部]]<br />[[人文社会学部]]<br />[[農学部]]<br />[[教育学部]]<br />[[理学部]]<br />[[工学部]]
 
| 研究科= [[医学研究科]]<br />[[保健学研究科]]<br />[[観光学研究科|観光科学研究科]]<br/>[[人文社会科学研究科]]<br />[[法学研究科]]<br />[[臨床心理学]]専攻<br />[[農学研究科]]<br />[[鹿児島大学]]大学院連合農学研究科<br/>[[教育学研究科]]<br/>[[理工学研究科]]
 
| 大学の略称= 琉大(りゅうだい)
 
| ウェブサイト= http://www.u-ryukyu.ac.jp/
 
}}
 
[[沖縄県]]唯一、また、日本最南端かつ最西端の[[総合大学]]、[[国立大学]]である。
 
  
== 建学の理念 ==
+
国立大学法人。 1950年にアメリカ施政下の沖縄における唯一の総合大学として,首里城跡に創設された。 1966年琉球政府立大学となり,1972年沖縄の日本復帰に伴い国立大学となる。 2004年国立大学法人へ移行。法文,教育,理学,医学,工学,農学の6学部編成。 1977年大学院を設置。本部は沖縄県西原町にある。
'''「自由と平等・寛容と平和」'''…[[1950年]]創設の翌年([[1951年]])、第16代[[アメリカ合衆国大統領]][[エイブラハム・リンカーン]]の誕生日を選んで[[2月12日]]開学記念式典を挙行した。リンカーンにあやかり、琉球大学は戦後の平和な社会建設の礎として「自由と平等・寛容と平和」の理想をかかげて建学の理念とした<ref>http://www.u-ryukyu.ac.jp/univ_info/general/ideology_and_goals.html</ref>。
 
  
== 沿革 ==
+
{{テンプレート:20180815sk}}
=== 開学前 ===
 
* [[第二次世界大戦]]前の沖縄県には、[[旧制大学|大学]]や[[旧制高等学校|高等学校]]・[[旧制専門学校|高等専門学校]]といった高等教育機関は一つもなかった([[沖縄師範学校|師範学校]]・[[沖縄青年師範学校|青年師範学校]](大戦末期に高等教育機関化)のみ存在)。このため、日本の新制国立大学で、一番特殊な発達を遂げた。
 
* [[1946年]](昭和21年)[[具志川市|具志川村]](現[[うるま市]])に、小学校等の教員養成を目的とした[[沖縄文教学校]]が開学。また、[[外国語]][[教育]]の施設として[[沖縄外国語学校]]が開校。
 
* [[アメリカ合衆国による沖縄統治]]でも、[[1947年]](昭和22年)には六・三制の新制学制を実施、また同年に大学設置要求が起きると、アメリカ軍政府教育部は沖縄民政府に対して、[[1948年]](昭和23年)にジュニアカレッジの設立を指令し、[[1950年]](昭和25年)に琉球大学が設立された。
 
=== 開学後 ===
 
[[Image:University of the Ryukyus in early 1950s.JPG|thumb|250px|1950年代の琉球大学]]
 
[[File:University of the Ryukyus in 1960s.JPG|thumb|250px|1960年代の琉球大学]]
 
{{Wikisource|琉球大学設置法|3=琉球政府立法}}
 
*1950年(昭和25年)[[5月22日]] - 米国民政府布令第30号「琉球大学」に基づき、[[那覇市]][[首里]]の[[首里城]]跡に「琉球大学」が開学
 
**英語学部・[[教育学部]]・[[社会科学部]]・[[農学部]]・[[理学部]]・応用学芸部の6学部で構成され、沖縄文教学校、沖縄外国語学校は琉球大学に吸収される。
 
*[[1951年]](昭和26年)- 林学部を設置。
 
*[[1952年]](昭和27年)
 
**[[4月1日]] - 英語学部を語学部に改称、応用学芸学部を[[商学部]]・[[家政学部]]に分離。
 
**[[5月5日]] - [[奄美大島]]に琉球大学大島分校を設置。
 
*[[1953年]](昭和28年)[[12月25日]] - 奄美大島の本土復帰により、大島分校を廃止。
 
*[[1954年]](昭和29年)- [[文理学部]]・教育学部・農家政学部に統合・編成。
 
*[[1958年]](昭和33年)-  農家政学部を「農家政工学部」に改称。
 
*[[1966年]](昭和41年)- 琉球大学設置法及び琉球大学管理法により、「[[琉球政府]]立大学」となる
 
*[[1967年]](昭和42年)- [[法文学部]]・教育学部・[[理工学部]]・農学部に改編。
 
*[[1968年]](昭和43年)- 保健学部を設置。
 
*[[1970年]](昭和45年)6月 - 新那覇病院が[[琉球大学医学部附属病院|琉球大学附属病院]]となる。
 
*[[1972年]](昭和47年)[[5月15日]] - [[沖縄返還|沖縄の本土復帰]]により、[[文部省]]に移管され、国立大学となる。
 
*[[1977年]](昭和52年)- 現キャンパスへの移転事業が開始される(~[[1984年]](昭和59年)) 
 
*[[1979年]](昭和54年)- 理工学部を理学部と[[工学部]]に分離、[[医学部]]を設置、保健学部は医学部保健学科とする。
 
*[[1981年]](昭和56年)4月 - 保健学部が医学部保健学科に改組されたことに伴い、琉球大学保健学部附属病院が[[琉球大学医学部附属病院]]となる。
 
*[[1996年]]([[平成]]8年)- [[琉球大学短期大学部|短期大学部]]を廃止。
 
*[[1997年]](平成9年)- [[教養部]]を廃止。
 
*[[2004年]](平成16年)4月 - [[国立大学法人]]化。 
 
*[[2008年]](平成20年)4月 - 法文学部から産業経営学科と観光科学科が分離し、観光産業科学部として独立。
 
*[[2018年]](平成30年)4月 - 法文学部、観光産業科学部を国際地域創造学部、人文社会学部に改組。
 
 
 
== キャンパス ==
 
{{座標一覧}}
 
{{mapplot|127.766542|26.252703|琉球大学}}
 
琉球大学開学時は[[那覇市]][[首里]]の[[首里城]]跡に設置されていたが、同場所で首里城再現のための工事が始まったため、1977年(昭和52年)から1984年(昭和59年)にかけて現在の場所に移転された、移転後にキャンパスは解体され、グラウンドは[[沖縄県立芸術大学]]に譲渡された。
 
 
 
現在「'''千原(せんばる)キャンパス'''」と「'''上原(うえはら)キャンパス'''」の2キャンパスとなっており、敷地は[[西原町]]・[[中城村]]・[[宜野湾市]]の3市町村にまたがっている。2つのキャンパスの総面積は約126万㎡で[[東京ドーム (単位)|東京ドーム]]約27個分の敷地面積である。西原キャンパスに関しては112万㎡で単一の[[国公立大学]]としては[[九州大学]]伊都キャンパス、[[筑波大学]]筑波キャンパス、[[広島大学]]東広島キャンパスに次ぎ、全国4番目の広さである<ref>この広さは、[[東京大学]]の3つのキャンパス(合計約110万平方メートル=本郷キャンパス86万平方メートル+駒場キャンパス約13万平方メートル+柏キャンパス約11万平方メートル)の合計よりも広い。</ref>。
 
 
 
===千原キャンパス===
 
;所在地
 
[[沖縄県]][[中頭郡]][[西原町]]字千原1番地({{ウィキ座標|26|15|9.73|N|127|45|59.55|E|type:edu_region:JP|地図を表示|name=琉球大学千原キャンパス}})
 
;使用学部・施設
 
*大学事務局('''本部''')
 
*南側 - '''国際地域創造学部'''、'''人文社会学部'''、'''教育学部'''、'''理学部'''
 
*北側 - '''工学部'''、'''農学部'''
 
*共通教育棟等
 
*学寮「千原寮」(住所は[[西原町]]字千原59番地)
 
;概要
 
千原キャンパスの中央に千原池があり、この池を境に南北に学部が配置されている。千原池の東・南側([[中城村]]側)に[[国際地域創造学部]]・[[人文社会学部]]・[[教育学部]]・[[理学部]]・大学事務局・中央生協などが、北側([[宜野湾市]]側)に[[農学部]]・[[工学部]]・北食堂・千原寮などがある。比較的女子学生が多い国際地域創造学部や人文社会学部、教育学部などの学生は「中央生協」に集まることが多く、中央生協は千原キャンパスにおける中心的な機能を担っている。一方、工学部や農学部は中央生協から500mほど離れており、しかも千原池を跨ぐ球陽橋を渡る必要があるため、中央生協ではなく「北食堂」に集まることが多い。食堂・購買等の生協施設は千原キャンパスの北側にも設置されているため、専門科目が多くなる高年次の工学部や農学部の学生はほとんど中央生協方面に足を運ばなくなる傾向がある。
 
 
 
千原キャンパス構内には環状の片側1車線道路(通称[ループ道路」)が整備され、3つある構外との出入り口(東口、北口、南口)及び附属小中学校前、保健管理センター前の合計5箇所に信号機が設置されている。キャンパスは那覇中心街から離れた場所にあり、かつ公共交通機関がバスのみであるため(2009年(平成21年)1月現在、路線バスは北口に7系統、東口に3系統)、多くの教職員・学生が自動車や原付バイクなどで通勤、通学している。自動車の駐車スペースを確保するため、入構許可制をとっており、入構証を自動車の見える場所に提示することによって、入構の許可・不許可を判断することになっている。なお、原則として片道2km以内の通勤・通学者には入構証は発行されない。入構証がない場合、校門守衛において入構を拒否される。
 
 
 
構外との出入り口は、千原キャンパスの敷地がまたがる3つの市町村に各々設置されており、[[宜野湾市]]の北口(宜野湾口)、[[西原町]]の南口(西原口)、[[中城村]]の東口(中城口)があるが、すべてが正門とされている。しかし夜間や休日には南口と東口は閉門されるものの、北口は路線バスの乗り入れもあり開門されている。尚、大学本部は西原町の地番に所在しているため、大学の住所は西原町となっている。また、東口側に教育学部附属の[[琉球大学教育学部附属小学校]]と[[琉球大学教育学部附属中学校]]がある。
 
 
 
===上原キャンパス===
 
;所在地
 
沖縄県中頭郡西原町字上原207番地({{ウィキ座標|26|14|33.1|N|127|45|33.5|E|type:edu_region:JP|地図を表示|name=琉球大学上原キャンパス}})
 
;使用学部・施設
 
*'''医学部'''・[[琉球大学医学部附属病院]]
 
;概要
 
キャンパスの名称は異なっているが、千原キャンパスからは住宅地を挟んでいるものの、わずか230メートルしか離れていない。 
 
 
 
== 現在設置の学部 ==
 
<div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;">
 
*国際地域創造学部
 
**国際地域創造学科
 
***国際言語文化プログラム(夜間主あり)
 
***地域文化科学プログラム
 
***観光地域デザインプログラム
 
***経済学プログラム(夜間主あり)
 
***経営プログラム(夜間主あり)
 
 
 
*[[人文社会学部]]
 
**国際法政学科
 
***法学プログラム
 
***政治・国際関係学プログラム
 
**人間社会学科
 
***哲学・教育学プログラム
 
***心理学プログラム
 
***社会学プログラム
 
**琉球アジア文化学科
 
***歴史・民俗学プログラム
 
***言語学プログラム
 
***文学プログラム
 
 
 
*[[法文学部]](2018年度に募集停止)
 
**総合社会システム学科
 
***法学専攻課程
 
***政治・国際関係専攻課程
 
***経済学専攻課程(夜間主あり)
 
**[[人間科学科]]
 
***人間行動専攻課程
 
***社会学専攻課程
 
***地理歴史人類学専攻課程
 
**国際言語文化学科
 
***琉球アジア文化専攻課程
 
***ヨーロッパ文化専攻課程
 
***英語文化専攻課程(夜間主あり)
 
 
 
* 観光産業科学部(2018年度に募集停止)
 
**観光科学科
 
**産業経営学科(夜間主あり)
 
 
 
*[[教育学部]]
 
**学校教育教員養成課程
 
***[[小学校]]教育コース
 
****学校教育専攻<ref>教育実践学専修、子ども教育開発専修がある。</ref>
 
****教科教育専攻<ref>国語教育専修、社会科教育専修、数学教育専修、理科教育専修、音楽教育専修、美術教育専修、保健体育専修、技術教育専修、生活科学教育専修、英語教育専修がある。</ref>
 
***[[中学校]]教育コース
 
****教科教育専攻<ref>国語教育専修、社会科教育専修、数学教育専修、理科教育専修、音楽教育専修、美術教育専修、保健体育専修、技術教育専修、生活科学教育専修、英語教育専修がある。</ref>
 
***[[特別支援教育]]コース
 
****特別支援教育専攻<ref>特別支援教育専修がある。</ref>
 
</div><div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;">
 
*[[理学部]]
 
**数理科学科
 
**物質地球科学科
 
***[[物理]]系
 
***[[地学]]系
 
**海洋自然科学科
 
***[[化学]]系
 
***[[生物]]系
 
 
 
*[[医学部]]
 
**[[医学科]]
 
**[[保健学科]]
 
 
 
*[[工学部]]
 
**工学科
 
***機械工学コース
 
***エネルギー環境工学コース
 
***電気システム工学コース
 
***電気情報通信コース
 
***社会基盤デザインコース
 
***建築学コース
 
***知能情報コース
 
 
 
*[[農学部]]
 
**亜熱帯地域農学科
 
***農林経済学コース
 
***植物開発学コース
 
***循環畜産学コース
 
***農林共生学コース
 
**亜熱帯農林環境科学科
 
***植物機能学コース
 
***動物機能学コース
 
***森林環境学コース
 
***生態環境科学コース
 
**地域農業工学科
 
***バイオ工学コース
 
***地域環境工学コース
 
**亜熱帯生物資源科学科
 
***生物機能開発学コース
 
***食品機能科学コース
 
***発酵・生命科学コース
 
***健康栄養科学コース
 
</div><div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;">
 
</div>{{clear|left}}
 
== 大学院 ==
 
<div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;">
 
*[[医学研究科]]
 
**修士課程
 
***医科学専攻
 
**博士課程
 
***医学専攻
 
***医科学専攻
 
***感染制御医科学専攻
 
*[[保健学研究科]]
 
**博士前期課程
 
***保健学専攻
 
**博士後期課程
 
***保健学専攻
 
*観光科学研究科
 
**修士課程
 
***観光科学専攻
 
*[[人文社会科学研究科]]
 
**博士前期課程
 
***総合社会システム専攻
 
***人間科学専攻
 
***国際言語文化専攻
 
**博士後期課程
 
***比較地域文化専攻
 
</div><div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;">
 
*[[法務研究科]]
 
**専門職学位課程
 
***法務専攻
 
*[[農学研究科]]
 
**修士課程
 
***亜熱帯農学専攻
 
***生物生産学専攻
 
***生産環境学専攻
 
***生物資源科学専攻
 
*[[鹿児島大学]]大学院連合農学研究科
 
**博士課程
 
***生物生産科学専攻
 
***生物資源利用科学専攻
 
***生物環境保全科学専攻
 
***水産資源科学専攻
 
*[[教育学研究科]]
 
**修士課程
 
***学校教育専攻
 
****学校教育専修
 
***特別支援教育専攻
 
****特別支援教育専修
 
***臨床心理学専攻
 
****臨床心理学専修
 
***教科教育専攻<ref>国語教育専修、社会科教育専修、数学教育専修、理科教育専修、音楽教育専修、美術教育専修、保健体育専修、技術教育専修、家政教育専修、英語教育専修がある。</ref>
 
</div><div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;">
 
*[[理工学研究科]]
 
**博士前期課程
 
***機械システム工学専攻
 
***環境建設工学専攻
 
***電気電子工学専攻
 
***情報工学専攻
 
***数理科学専攻
 
***物質地球科学専攻
 
***海洋自然科学専攻
 
**博士後期課程
 
***生産エネルギー工学専攻
 
***総合知能工学専攻
 
***海洋環境学専攻
 
</div><div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;">
 
</div>{{clear|left}}
 
 
 
== 専攻科 ==
 
*特別支援教育特別専攻科
 
**知的障害教育専攻
 
 
 
== 教育・研究 ==
 
=== 21世紀COEプログラム ===
 
[[21世紀COEプログラム]]には1件が採択されている。
 
 
 
*革新的な学術分野(2004年度採択)
 
**[http://w3.u-ryukyu.ac.jp/coe/ サンゴ礁島嶼系の生物多様性の総合解析](理工学研究科)
 
 
 
=== 豊富な共通科目 ===
 
*共通教育科目の受講科目数は全国トップクラスの豊富さで、「熱帯-西表の自然」「[[ゼロエミッション]]-地球環境時代の産業と社会」など、宿泊して集中的に行われる科目も設置。加えて、「琉球の自然」「沖縄研究入門」など、沖縄の特異な歴史的・文化的風土と自然環境に焦点を当てた科目も開講している。
 
*[[放送大学学園]]と単位互換協定を結んでおり、放送大学で取得した単位を卒業に要する単位として認定することができるなど多様な学習の機会が提供されている<ref>[http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/tanigokan/pdf/tanigokan_annai.pdf 放送大学 平成28年度 単位互換案内]</ref>
 
 
 
=== その他 ===
 
*少人数教育、豊富なアジア言語、基礎学力補完のための転換科目の設置なども特徴。現在、沖縄の地域特性に根ざした研究を進めるとともに、学問の普遍的原理の探究と国際的水準の研究を行っている。
 
*2009年入学の新入生から、外国語科目のコマ数を半減させる新カリキュラムが施行された。前年度までと同じ授業時間数に対して従来の二倍の単位を与えるもので、非常勤教員の削減と、それによるコストの削減を意図した措置である。こうした措置に対して、学生から反対運動が起きている。
 
 
 
== 学寮 ==
 
[[画像:Sembaruryo.jpg|thumb|200px|right|千原寮入口。この他に、琉大北口警備室横に別途、車両通行口がある。表札の左側には、バスの琉大北口駐車場がある。]]
 
*鉄筋コンクリート建、全個室で構成される'''千原寮(せんばるりょう)'''。千原キャンパスの北口(宜野湾口)のそばに位置し、男子寮5棟(南星棟・北辰棟・海邦棟・男子混住棟・男子新混住棟)と女子寮3棟(紫陽花棟・女子混住棟・女子新混住棟)および、共用棟と呼ばれる学寮事務室と売店・自販機を備えた談話室(ホール)からなる。各寮の案内図が掲げられているところが共用棟である。
 
*住所:〒903-0129 沖縄県中頭郡西原町字千原59番地 琉大千原寮 各棟 各号室。
 
*一般棟の定員は男子470人、女子180人。
 
*居室はすべて個室。各棟の各階の10~12人を1グループとするユニット制で、各階のユニットには補食室、洗面洗濯室、トイレがある。なおシャワー室は共用棟(混住棟各階にあるシャワーは同棟居住者専用であり他のユニット居住者は利用できない)にしかない。個室内には机、椅子、ベッドが備え付けられている。
 
*入寮は、原則として新年度・新学期に行われるが、海外留学生が帰国した場合や退寮者が出た場合など、空き部屋が出た際には、その都度募集が行われる。
 
*寮生活にかかる費用は、寄宿費(4,300円)と維持費(4,400円:共通部門の水光熱費等の経費)を合わせて10,000円~15,000円程度。
 
*高温多湿な沖縄だが、クーラーは使用禁止となっているため、居住者は窓を開放したり、[[扇風機]]・[[冷風機]]などを自費で購入するなどして利用する。
 
*寮則により、門限が一応定められているが、実際は深夜になっても寮周辺はかなり賑やかである。
 
*寮則により、女子の男子寮への立ち入り(およびその逆)は禁じられている。男子が女子寮に3回立ち入りしたことが発覚・確認された場合、寮則に基づき退寮処分の警告が通告される。
 
*男子混住棟と女子混住棟(それぞれ住所上は、「混住棟(男)○○○」ならびに「混住棟(女)○○○」)は、留学生および新入生以外が入寮許可される寮であり、経費(寄宿料:4,700円、維持費:8,400円)が一般棟と異なる。定員は男子80人、女子50人。一般棟と異なり、各居室に洗面台とトイレがあり、各階にそれぞれ浴室、洗濯室、補食室がある。共用スペースとしてのユニットは存在しない(補食室にキッチン、テーブルとテレビなどが揃っている)が、各階でユニット長を定め、他棟ユニット長と同等の役務を行う。
 
*各棟2階に着信専用の電話機が設置されていたが、ほとんどがイタズラ電話で携帯電話の普及により本来の利用に供されている様子が無いため撤去された。
 
*当初共用棟ホールに学内無線LANが整備(平成20年3月)され、同10月に全居室にLANソケットが整備された。別途接続契約申込みすることにより(月額約3千円)各居室で光回線インターネットが利用できる(学内LANではない)。<!--(各居室までの配線だけでなく、電源の容量についても問題があるためである。これが解決すればクーラーの設置も可能となると予想される。実現可能か厳しい状況である)。-->
 
*千原寮出口すぐそばに「琉球大学構内駐車場(琉大北口駐車場)」バス停があり、那覇方面のバスが発着している(下段・アクセス参照)。
 
*2008年4月11日に、千原寮居住者専用駐車場が、旧農学部・工学部駐車場を改装して整備された。駐車料金は月額1000円。
 
 
 
== 附属施設 ==
 
<div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;">
 
*附属図書館
 
**医学部分館
 
*保健管理センター
 
*全国共同利用施設
 
**熱帯生物圏研究センター
 
***西原本部
 
***瀬底研究施設
 
***西表研究施設
 
***分子生命科学研究施設
 
</div><div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;">
 
*学内共同教育研究施設
 
**産学官連携推進機構
 
**[[機器分析]]支援センター
 
**生涯学習教育研究センター
 
**総合情報処理センター
 
**留学生センター
 
</div><div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;">
 
*学内共同利用施設等
 
**外国語センター
 
**資料館(風樹館)
 
**極低温センター
 
**大学教育センター
 
**大学評価センター
 
**就職センター
 
**島嶼防災研究センター
 
**国際沖縄研究所
 
**研究推進戦略室
 
**亜熱帯島嶼科学超域研究推進機構
 
**アドミッション・オフィス
 
</div>{{clear|left}}
 
== 学部附属の教育研究施設 ==
 
*教育学部附属
 
**[[琉球大学教育学部附属小学校|小学校]]
 
**[[琉球大学教育学部附属中学校|中学校]]
 
**教育実践総合センター
 
**発達支援教育実践センター
 
 
 
*医学部附属
 
**[[琉球大学医学部附属病院|病院]]
 
**実験実習機器センター
 
**動物実験施設
 
 
 
*工学部附属
 
**工作工場
 
 
 
*農学部附属
 
**[[亜熱帯]]フィールド科学教育研究センター
 
 
 
== アクセス ==
 
=== [[バス (交通機関)|バス]] ===
 
*[[沖縄本島のバス路線]]も参照。
 
==== 一般道経由 ====
 
*94番 [[首里駅]] - 琉大附属病院前 - 琉球大学構内 - 琉大北口 平日のみ1日14本運行。
 
*97番 [[那覇バスターミナル]] - 儀保([[沖縄都市モノレール線]](ゆいレール)[[儀保駅]]) - 琉大附属病院前 - 琉大附属学校前 -琉大東口 - 琉大北口 平日昼間25分間隔、土休日は30~40分間隔、那覇BT~琉大北口の所要時間約60分。
 
*98番 道の駅豊崎 - [[旭橋駅|旭橋]] - [[古島駅|古島駅前]] - 琉大附属病院前 - 琉大附属学校前 -琉大北口 平日昼間25分間隔、土休日は30~40分間隔、旭橋~琉大北口の所要時間約45分。
 
*25番 [[那覇空港]]国内線ターミナル - 旭橋 - 普天間のうち、平日1往復のみ琉大東口を経由。
 
*久場琉大線 朝2便、土日祝日や学校の夏休み・冬休み・春休み期間、年末年始は運休
 
*久場回り線 平日5便、土日祝日や年末年始は運休
 
*伊集回り線 平日5便、土日祝日や年末年始は運休
 
 
 
==== 高速バス ====
 
*111番 那覇空港国内線ターミナル - 旭橋 - 琉大入口 - 名護 30~45分間隔、那覇空港~琉大入口の所要時間38分、旭橋~琉大入口26分。
 
*113番 那覇空港国内線ターミナル - 旭橋 - 琉大入口 - コザ - 具志川 平日1日5往復、土曜日1日6往復、休日運休
 
*123番 那覇空港国内線ターミナル - 旭橋 - 琉大入口 - コザ - 東山駐車場 平日1日1往復、土休日運休
 
*127番 那覇バスターミナル - 琉大入口 - コザ - 屋慶名 平日1日1往復、土休日運休
 
*152番 那覇空港 - 那覇バスターミナル(旭橋) - 国場 - 那覇インター前 - 琉大入口 - 中城 - [[イオンモール沖縄ライカム]]
 
 
 
===自動車などのアクセス===
 
*[[国道330号]]を利用する場合、南方面からは[[我如古交差点]]先、北方面からは[[長田交差点 (宜野湾市)|長田交差点]]先、[[沖縄県立中部商業高等学校|中部商業高校]]で右左折し、道なりに進むと琉大北口に到着する。
 
*[[国道329号]]を利用する場合、[内間交差点から[[沖縄県道34号宜野湾西原線|県道34号]]に入り、上原交差点を右折すると、琉大附属学校・琉大東口に到着する。また、同交差点を直進すると琉大南口、および附属病院方面に至る交差点がある。
 
*[[国道58号]]を利用する場合、[[大謝名交差点]]で右左折、県道34号に入る。我如古交差点で左折して上記北口方面か、そのまま直進すると琉大附属病院方面へ到着する。(いずれも最短ルートではないが最も分かりやすい経路を示したものである)
 
*[[沖縄自動車道]]の最寄りは[[西原インターチェンジ|西原IC]]。インターを下りた後、国道330号線を北上し、前述のルートを用いる。
 
*日曜祝日などは北口以外の門が全て閉鎖(歩行者を除く)されるため、注意が必要である。
 
*入構および構内駐車場利用には原則として許可が必要である。
 
 
 
== その他 ==
 
*[[2006年]][[9月30日]]より全国[[東宝]]系映画館で上映の映画「[[涙そうそう (映画)|涙そうそう]]」の主要[[ロケーション撮影|ロケ]]地として使われたことでも有名である(劇中でも当大学と同じ名称、[[学部]]名を使用)。
 
*本部が西原町にあるため、警察はキャンパス全体が浦添市、西原町の2市町を管轄している[[浦添警察署]]の管轄となっている。一部施設は中城村に所在するが[[宜野湾警察署]]は管轄外となっている。なお、最寄交番は坂田交番(西原町棚原)となっている。
 
*琉球大学学生会は、[[マルクス主義学生同盟|マル学同革マル派]]系の学生が執行部を握っている。彼らによる人権侵害事件が起こっており、有名なものでは1975年、琉球大学に入学した[[自衛官]]が集団リンチを受け、退学に追い込まれた事件などがある<ref>[http://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/~hougaku/honorary/kinkyo.html 名誉教授・転任教員の近況紹介] - 琉球大学ホームページ</ref>。
 
*琉球大学出身者が沖縄の政界、[[沖縄電力]]や銀行や建設大手等の財界、[[沖縄県庁]]等の官界、マスコミ、学識者の中枢を占め、沖縄社会の意思決定に関わっている<ref name= "ookubo">大久保潤、[[篠原章]]「沖縄の不都合な真実」(新潮新書)100頁</ref>。日本経済新聞那覇支局長だった大久保潤は「これほど一つの大学出身者が社会を支配している県は他にはない」と論評している<ref name= "ookubo"></ref>。
 
 
 
==大学関係者一覧==
 
*[[琉球大学の人物一覧]]
 
 
 
== 関連項目 ==
 
*[[志喜屋孝信]](初代学長・初代[[沖縄民政府]]知事)
 
*[[西日本の大学一覧]]
 
*[[琉球大学委員会]] - 政府立大学時代に設けられた琉球政府の行政委員会
 
*[[琉球大学後援財団]] - 旧・[[琉球大学財団]]
 
*[[琉球の声放送]] - [[琉球放送]]の前身とも取れる局で、当大学[[キャンパス]]内に放送局があった。
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
<references/>
 
 
 
== Wiki関係他プロジェクトリンク ==
 
{{Commonscat|University_of_the_Ryukyus}}
 
{{ウィキプロジェクトリンク|大学|[[File:P Education.png|39px]]}}
 
*[[b:琉球大対策|琉球大対策]](ウィキブックス)
 
 
 
== 外部リンク ==
 
* [http://www.u-ryukyu.ac.jp/ 琉球大学] - 公式サイト
 
* [http://buta.nahabus.jp/BusStop_Show.asp?BusStop=119&Keito=25 琉大へのアクセスの例] - 97番・琉大線 (儀保駅[駅前交番]前 ~ 琉球大学各校地)
 
 
 
{{日本の国立大学}}
 
{{沖縄県大学図書館協議会}}
 
{{大学コンソーシアム沖縄}}
 
{{大学IRコンソーシアム}}
 
{{全国大学附属農場協議会}}
 
{{全国建築系大学教育連絡協議会}}
 
{{全国栄養士養成施設協会}}
 
{{日本養護教諭養成大学協議会}}
 
{{臨床心理士指定大学院}}
 
{{日本臨床検査学教育協議会}}
 
{{全国助産師教育協議会}}
 
{{日本教職大学院協会}}
 
{{新設医科大学}}
 
{{法科大学院}}
 
{{Normdaten}}
 
{{univ-stub}}
 
 
{{DEFAULTSORT:りゆうきゆうたいかく}}
 
{{DEFAULTSORT:りゆうきゆうたいかく}}
 
[[Category:琉球大学|*]]
 
[[Category:琉球大学|*]]

2019/5/1/ (水) 20:34時点における最新版

りゅうきゅうだいがく

国立大学法人。 1950年にアメリカ施政下の沖縄における唯一の総合大学として,首里城跡に創設された。 1966年琉球政府立大学となり,1972年沖縄の日本復帰に伴い国立大学となる。 2004年国立大学法人へ移行。法文,教育,理学,医学,工学,農学の6学部編成。 1977年大学院を設置。本部は沖縄県西原町にある。



楽天市場検索: