「石勝線」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「 '''石勝線'''(せきしょうせん) 北海道南部を走る鉄道。南千歳-追分-新夕張-新得間 132.4kmと新夕張-夕張間 16.1kmからなる...」で置換)
(タグ: Replaced)
 
1行目: 1行目:
{{Infobox 鉄道路線
 
|路線名=[[File:JR logo (hokkaido).svg|35px|link=北海道旅客鉄道]] 石勝線
 
|路線色=#8cc63e
 
|通称=夕張線(新夕張 - 夕張間)
 
|画像=Super-Ozora4 Nishi-shintoku Signal station.jpg
 
|画像サイズ=300px
 
|画像説明=石勝線を走行する[[特別急行列車|特急]]「[[おおぞら (列車)|スーパーおおぞら]]」<br />([[西新得信号場]])
 
|国={{JPN}}
 
|所在地={{flagicon|北海道}} [[北海道]]
 
|種類=[[日本の鉄道|普通鉄道]]([[在来線]]・[[幹線]])
 
|起点=[[南千歳駅]](本線)<br />[[新夕張駅]](支線)
 
|終点=[[新得駅]](本線)<br />[[夕張駅]](支線)
 
|駅数=[[日本の鉄道駅#一般駅|一般駅]]:0駅<br />[[鉄道駅#旅客駅|旅客駅]]:13駅<br />[[貨物駅]]:0駅<br />[[信号場]]:17か所
 
|路線記号={{駅番号c|#0072bc|H}}(南千歳駅)<br />{{駅番号c|#8cc63e|K}}(追分 - 新得間)<br />{{駅番号c|#8cc63e|Y}}(沼ノ沢 - 夕張間)<br /><small>路線記号については[[北海道旅客鉄道の駅ナンバリング|当該記事]]も参照</small>
 
|開業=[[1892年]][[11月1日]]([[北海道炭礦鉄道]]夕張線)
 
|項目1=[[鉄道国有法|国有化]]
 
|日付1=[[1906年]][[10月1日]]
 
|項目2=全通
 
|日付2=[[1981年]]10月1日
 
|項目3=[[国鉄分割民営化|民営化]]
 
|日付3=[[1987年]][[4月1日]]
 
|休止=
 
|廃止=1981年[[7月1日]](紅葉山 - 登川間)<!--<br />[[2019年]][[3月]]頃(夕張 - 新夕張間)予定-->
 
|所有者=[[北海道旅客鉄道]](JR北海道)
 
|運営者=北海道旅客鉄道(JR北海道)<br />(全線 [[鉄道事業者#第一種鉄道事業|第一種鉄道事業者]])<br />[[日本貨物鉄道]](JR貨物)<br />(南千歳駅 - 上落合信号場間 [[鉄道事業者#第二種鉄道事業|第二種鉄道事業者]])
 
|車両基地=[[札幌運転所]]・[[釧路運輸車両所]]
 
|使用車両=[[#運行形態|運行形態]]の節を参照
 
|路線距離=132.4 [[キロメートル|km]](南千歳 - 新得間)<ref name="sone24_5" /><br />16.1 km(新夕張 - 夕張間)<ref name="sone24_5" /><ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2016/160817-1" />
 
|軌間=1,067 [[ミリメートル|mm]]([[狭軌]])
 
|線路数=全線[[単線]]
 
|電化方式=全線[[非電化]]
 
|最大勾配=12 [[パーミル|‰]]
 
|最小曲線半径=
 
|閉塞方式=[[閉塞 (鉄道)#自動閉塞式|単線自動閉塞式]]<br />(南千歳駅 - 新得駅間)<br />[[閉塞 (鉄道)#特殊自動閉塞式|特殊自動閉塞式(軌道回路検知式)]]<br />(新夕張駅 - 夕張駅間)
 
|保安装置=[[自動列車停止装置#ATS-S改良形(ATS-Sx形)|ATS-S<small>N</small>]]
 
|最高速度=120 [[キロメートル毎時|km/h]](南千歳 - 新得間)<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2013/130904-1" /><ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2013/130920-1" /><ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2014/140704-1" /><br />85 km/h(新夕張 - 夕張間)
 
|路線図=[[ファイル:JR_Sekisho_Line_linemap.svg|300px]]
 
}}
 
{| {{Railway line header|collapse=yes}}
 
{{UKrail-header2|停車場・施設・接続路線|#8cc63e}}
 
{{BS-table}}
 
* T…[[トンネル]](隧道)
 
* トンネル(隧道)・[[橋|橋梁]](河川)は主要なものを掲載
 
* ()は夕張線時代の営業キロ(追分起点)
 
----
 
{{BS-colspan}}
 
{{BS4|FLUG|tKHSTa|||||[[千歳線]](支線・[[新千歳空港駅]]) 1992-|}}
 
{{BS4|POINTERf@f|tSTRe|||||千歳線([[沼ノ端駅|沼ノ端]]方面) 1926-|}}
 
{{BS4|STRq|ABZql+l|BHFq|STRq|0.0|[[南千歳駅]]|1980-|}}
 
{{BS4||STR||POINTERg@g|||千歳線([[白石駅 (JR北海道)|白石]]方面) 1926-|}}<!-- この行に「千歳線」と書くと縦線が千歳線のようにも見える。-->
 
{{BS4||DST|||5.4|[[駒里信号場]]|1981-|}}
 
{{BS4||TUNNEL1||||第1追分T|1,955 m|}}
 
{{BS4||DST|||11.7|[[西早来信号場]]|1981-|}}
 
{{BS4||TUNNEL1||||第2追分T|365 m|}}
 
{{BS4|O1=POINTERg@f|STRq|KRZo|STR+r||||[[室蘭本線]]([[長万部駅|長万部]]方面) 1892-|}}
 
{{BS4||ABZg+l|STRr|||||}}
 
{{BS4||BHF|||{{BSkm|17.6|(0.0)}}|[[追分駅 (北海道)|追分駅]]|1892-|}}
 
{{BS4||ABZgl|STRq|O4=POINTERg@f|STRq|||室蘭本線([[岩見沢駅|岩見沢]]方面) 1892-|}}
 
{{BS4||DST|||{{BSkm|21.6|(4.0)}}|[[東追分信号場]]<ref group="*" name="東追分" />|1965-|}}
 
{{BS4||BHF|||{{BSkm|27.0|(9.4)}}|[[川端駅]]|1893-|}}
 
{{BS4||DST|||30.3|[[滝ノ下信号場]]|1981-|}}
 
{{BS4||BHF|||{{BSkm|35.8|(18.2)}}|[[滝ノ上駅]]|1897-|}}
 
{{BS4||DST|||{{BSkm|40.2|(22.6)}}|[[十三里信号場]]<ref group="*" name="十三里" />|1962-|}}
 
{{BS4|O1=POINTER+4|exSTR+l|eABZgr||||''旧線(夕張線)''|1892-1981|}}
 
{{BS4|exSTR|O2=POINTERg@lfq|STR||||新線(石勝線)|1981-|}}
 
{{BS4|exSTR|TUNNEL1||||第1紅葉山T|1,042 m|}}
 
{{BS4|exBHF|STR|||{{BSkm|(25.4)|(0.0*)}}|''[[新夕張駅#歴史|紅葉山駅]]''|1892-1981|}}
 
{{BS4|exSTR|BHF|||{{BSkm|43.0|0.0#}}|[[新夕張駅]]|1981-|}}
 
{{BS4|exABZgl|O2=ABZgl|exSTRq|STRq|STR+r||||}}
 
{{BS4|exWBR&#220;CKE|WBR&#220;CKE|WASSERq|WBRÜCKE|||[[夕張川]]||}}
 
{{BS4|exSTR|STR||BHF|{{BSkm|2.7#|(28.1)}}|[[沼ノ沢駅]]|1905-|}}
 
{{BS4|exSTR|STR|exSTR+l|eABZgr|||''[[北海道炭礦汽船|北炭]]:[[北海道炭礦汽船真谷地炭鉱専用鉄道|真谷地炭鉱専用鉄道]]'' 1913-1987|}}
 
{{BS4|exSTR|STR|exKHSTe|STR|||''[[北炭真谷地炭鉱|真谷地駅]]'' 1913-1987|}}
 
{{BS4|exSTR|STR||BHF|{{BSkm|6.7#|(32.1)}}|[[南清水沢駅]]|1962-|}}
 
{{BS4|exSTR|STR|exLSTR+r|WBRÜCKE|||第8志幌加別川橋梁<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2016/160817-1" />|}}
 
{{BS4|exSTR|STR|exHST|STR|||''[[新清水沢駅]]'' 1932-1947|}}
 
{{BS4|exSTR|STR|exSTRl|eABZg+r|||''[[三菱石炭鉱業]]:[[三菱石炭鉱業大夕張鉄道線|大夕張鉄道線]]'' 1911-1987|}}
 
{{BS4|exSTR|STR||BHF|{{BSkm|8.2#|(33.6)}}|[[清水沢駅]]|1897-|}}
 
{{BS4|exSTR|STR|exLSTR+l|eKRZu|||''北炭:[[北海道炭礦汽船夕張鉄道線|夕張鉄道線]]'' 1926-1975|}}
 
{{BS4|exSTR|STR|exLSTR|TUNNEL1||稚南部T<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2016/160817-1" />|161.3 m|}}
 
{{BS4|exSTR|STR|exLSTR|STR|||↙''北炭:鹿ノ谷駅'' 1926-1975|}}
 
{{BS4|exSTR|STR|O3=HUBaq|exBHF|O4=HUBeq|BHF|{{BSkm|14.8#|(40.2)}}|[[鹿ノ谷駅]]|1901-|}}
 
{{BS4|exSTR|STR|exLSTR|KBHFxe|16.1#|[[夕張駅]] (III)|1990-|}}
 
{{BS4|exSTR|STR|O3=POINTERg@lfq|exLSTR|exSTR|||''北炭:夕張鉄道線'' 1926-1971|}}
 
{{BS4|exSTR|STR|exSTR|exBHF|16.9#|''夕張駅 (II)''|1985-1990|}}<!-- 夕張本町駅と夕張駅 (II) は共存していないのでHUBで接続の表示をしない -->
 
{{BS4|exSTR|STR|O3=GRZq|exHST|exSTR|||''[[夕張本町駅]]'' 1926-1971|}}
 
{{BS4|exSTR|STR|O3=POINTERg@lfq|exSTR|exSTR|||''北炭:[[北海道炭礦汽船夕張鉄道線#接続専用鉄道・専用線|夕張炭礦専用鉄道]]'' 1927-1951|}}
 
{{BS4|exSTR|STR|exSTR|exBHF|{{BSkm|18.2#|(43.6)}}|''夕張駅 (I)''|1892-1985|}}
 
{{BS4|exSTR|STR|exKRWg+l|exKRWr||||}}
 
{{BS4|exSTR|STR|exHST||||''高松駅'' 1927-1951|}}
 
{{BS4|exSTR|STR|exKHSTe||||''夕張町丁未駅'' 1927-1951|}}
 
{{BS4|exSTR|TUNNEL1||||第2紅葉山T|1,061 m|}}
 
{{BS4|exSTR|TUNNEL1||||第3紅葉山T|516 m|}}
 
{{BS4|exSTR|TUNNEL1||||第4紅葉山T|1,245 m|}}
 
{{BS4|exSTR|TUNNEL1||||楓T|55 m|}}
 
{{BS4|exSTRl|eKRZo|exSTR+r|||''夕張線(登川支線)''|1907-1981|}}
 
{{BS4||STR|exBHF||(4.5*)|''[[楓駅]] (II)''|1967-1981|}}
 
{{BS4||STR|exABZgl|exKBHFeq||''楓駅 (I)''|1907-1967|}}
 
{{BS4||DST|exSTR||48.7|[[楓信号場]]<ref group="*" name="楓(III)" />|1981-|}}
 
{{BS4||tSTRa|exKBHFe||(7.6*)|''[[登川駅]]''|1911-1981|}}
 
{{BS4||tSTRe||||[[登川トンネル|登川T]]|5,700 m|}}
 
{{BS4||DST|||55.7|[[オサワ信号場]]|1981-|}}
 
{{BS4||TUNNEL1||||[[長和トンネル|長和T]]|1,802 m|}}
 
{{BS4||DST|||59.6|[[東オサワ信号場]]|1981-|}}
 
{{BS4||tSTRa||||[[新登川トンネル|新登川T]]|5,825 m|}}
 
{{BS4||tSTRe||||||}}
 
{{BS4||TUNNEL1||||第1ニニウT|685 m|}}
 
{{BS4||DST|||67.3|[[清風山信号場]]|1981-|}}
 
{{BS4||TUNNEL1||||第2ニニウT|262 m|}}
 
{{BS4||TUNNEL1||||第3ニニウT|988 m|}}
 
{{BS4||tSTRa||||[[鬼峠トンネル|鬼峠T]]|3,765 m|}}
 
{{BS4||etDST|||72.5|''[[鬼峠信号場]]''|1981-1986|}}
 
{{BS4||tSTRe||||||}}
 
{{BS4||TUNNEL1||||占冠T|417 m|}}
 
{{BS4||BHF|||77.3|[[占冠駅]]|1981-|}}
 
{{BS4||DST|||81.3|[[東占冠信号場]]|1981-|}}
 
{{BS4||TUNNEL1||||第5トマムT|1,071 m|}}
 
{{BS4||DST|||85.7|[[滝ノ沢信号場]]|1981-|}}
 
{{BS4||TUNNEL1||||第4トマムT|549 m|}}
 
{{BS4||TUNNEL1||||第3トマムT|1,600 m|}}
 
{{BS4||TUNNEL1||||第2トマムT|65 m|}}
 
{{BS4||DST|||92.6|[[ホロカ信号場]]|1981-|}}
 
{{BS4||BHF|||98.6|[[トマム駅]]|1981-|高538 m}}
 
{{BS4||TUNNEL1||||[[第二串内トンネル|第2串内T]]|4,225 m|}}
 
{{BS4||DST|||104.2|[[串内信号場]]|1981-|高492 m}}
 
{{BS4||TUNNEL1||||[[第一串内トンネル|第1串内T]]|475 m|}}
 
{{BS4||tSTRa||||[[狩勝トンネル|新狩勝T]]|5,810 m|}}
 
{{BS4||tABZg+l|tSTRq|O4=POINTERg@f|tSTRq|||[[根室本線]]([[滝川駅|滝川]]方面) 1907-|}}
 
{{BS4||tDST|||108.3|[[上落合信号場]]|1966-|高448 m}}
 
{{BS4||tSTRe||||||}}
 
{{BS4||DST|||113.9|[[新狩勝信号場]]|1966-|高392 m}}
 
{{BS4||TUNNEL1||||増田山T|355 m|}}
 
{{BS4||DST|||120.1|[[広内信号場]]|1966-|高323 m}}
 
{{BS4||TUNNEL1||||第2広内T|610 m|}}
 
{{BS4||TUNNEL1||||第1広内T|698 m|}}
 
{{BS4||DST|||125.6|[[西新得信号場]]|1966-|高260 m}}
 
{{BS4||TUNNEL1||||新得山T|1,683 m|}}
 
{{BS4||TUNNEL1||||桜山T|330 m|}}
 
{{BS4||BHF|||132.4|[[新得駅]]|1907-|高188 m}}
 
{{BS4||O2=POINTERg@lfq|STR|||||根室本線([[根室駅|根室]]方面) 1907-|}}
 
{{BS-colspan|HI=style="font-size:90%;"}}
 
----
 
{{Reflist|group="*"|refs=
 
<ref group="*" name="東追分">[[1965年]][[3月1日]] - [[2016年]][[3月25日]]は東追分駅。</ref>
 
<ref group="*" name="十三里">[[1962年]][[12月25日]] - 2016年3月25日は十三里駅。</ref>
 
<ref group="*" name="楓(III)">[[1981年]][[10月1日]] - [[2004年]][[3月12日]]は楓駅 (III)。</ref>
 
}}
 
|}
 
|}
 
'''石勝線'''(せきしょうせん)は、[[北海道旅客鉄道]](JR北海道)の[[鉄道路線]]([[幹線]])。[[北海道]][[千歳市]]の[[南千歳駅]]から[[夕張市]]を経て[[上川郡 (十勝国)|上川郡]][[新得町]]の[[新得駅]]を結ぶ本線と、夕張市内にある[[新夕張駅]] - [[夕張駅]]間の支線からなる。
 
  
== 概要 ==
+
'''石勝線'''(せきしょうせん)
[[夕張炭鉱|夕張炭田]]の運炭路線として[[1892年]]([[明治]]25年)[[11月1日]]に敷設された'''夕張線'''(ゆうばりせん)を元とし、[[1981年]](昭和56年)[[10月1日]]にその東西で新線を開業して成立した路線である。そのため、北海道の[[道央]]と[[道東]]を結ぶ広域幹線の機能と、支線を含む旧夕張線区間を主とした[[夕張市]]などの地域輸送の機能を併せ持っている。なお、石勝線に編入される以前の[[追分駅 (北海道)|追分駅]] - 夕張駅間の名称だった「夕張線」は、その後も新夕張駅 - 夕張駅間の通称として用いられている。
 
  
新夕張駅以東では「北海道の背骨」と呼ばれる[[日高山脈]]を貫くため、北海道内の山岳トンネルで在来線最長の5,825 m の[[新登川トンネル]]<!--ref group="注釈">新幹線も含めれば、[[2016年]](平成28年)[[3月26日]]に開業した[[北海道新幹線]]の[[渡島当別トンネル]] (8,060m) が最長となる。</ref--> をはじめ、5,790 mの[[狩勝トンネル|新狩勝トンネル]]、5,700 mの[[登川トンネル]]、4,225 mの[[第二串内トンネル]]、3,765 mの[[鬼峠トンネル]]などの長大トンネルが連続する。この区間では占冠駅・トマム駅周辺をのぞいて人が住んでいる地域がほとんどなく<!--「非居住地帯」という用語が辞書上存在しないのでそれに近い用語をリンク ←人が住んでいたが後に住まなくなった町という本来の意味でのゴーストタウンのほかにも、山岳地帯で最初から人が住んでいない地域があるから、両方まとめて「非居住地帯」としていたのでしょう。記事がないからといって無理に他の記事にリンクするは必要ありません。 -->、本線では駅の数より信号場の数の方が多い特徴を持つ。信号場の多くは、計画当初は駅にする予定だったが、沿線の入植者の離農が進んだため、その必要が無くなった経緯がある。
+
北海道南部を走る鉄道。南千歳-追分-新夕張-新得間 132.4kmと新夕張-夕張間 16.1kmからなる。 JR北海道。日高山脈と夕張山地を横断して,道央の[[石狩平野]]と道東の[[十勝平野]]を結ぶ。けわしい山地を横断するため,トンネルと橋梁が多い。 1892年一部開通,1981年全通。全線単線。
  
新夕張駅 - 新得駅間では、[[根室本線]]との重複区間内である新得駅付近に[[踏切]]が1つあるほかは、道路との交差がすべて[[立体交差]]となっている。なお、過去にはトマム駅構内に踏切があった。<!-- バラスト巻上防止のための冬季の減速運転の件は運行形態節に記述を移動しました。なお、バラスト巻上防止のための冬季の減速運転は(石勝線を経由する特急は千歳線内で実施していますが)石勝線内では実施していません。-->
+
{{テンプレート:20180815sk}}
 
 
路線名は[[令制国]]名の[[石狩国]]と[[十勝国]]から採られている。実際には石狩国を経由しつつ[[胆振国]]と十勝国を結んでいる。また、石狩国を一字で表す際には「狩」の字を用いるのが一般的だが、本路線は「石」の字を用いている。
 
 
 
=== 路線データ ===
 
* 管轄・区間([[営業キロ]]):
 
** 北海道旅客鉄道([[鉄道事業者#第一種鉄道事業|第一種鉄道事業者]])
 
*** 南千歳駅 - 新得駅間 132.4 [[キロメートル|km]]([[上落合信号場]] - 新得間23.9 kmは根室本線と重複)<ref name="sone24_5" />
 
*** 新夕張駅 - 夕張駅間 16.1 km<ref name="sone24_5" /><ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2016/160817-1" />
 
**** 南千歳駅 - 上落合信号場(構内除く)間および新夕張駅 - 夕張駅間が[[北海道旅客鉄道鉄道事業本部|本社鉄道事業本部]]、上落合信号場 - 新得駅間が[[北海道旅客鉄道釧路支社]]の管轄である<ref group="注釈" name="支社境界">本社鉄道事業本部と釧路支社との[[JR支社境|境界]]は、串内信号場 - 上落合信号場間にある第一串内トンネルの新夕張方出入口付近(南千歳駅起点105.05km地点)である。</ref>。
 
** [[日本貨物鉄道]]([[鉄道事業者#第二種鉄道事業|第二種鉄道事業者]])
 
*** 南千歳駅 - 上落合信号場間 (108.3 km)
 
* [[軌間]]:1,067 [[ミリメートル|mm]]([[狭軌]])
 
* 駅数:30(起終点駅および根室本線との重複区間にある信号場を含む)
 
** [[日本の鉄道駅#一般駅|一般駅]]:0駅
 
** [[鉄道駅#旅客駅|旅客駅]]:13駅
 
** [[貨物駅]]:0駅
 
** [[信号場]]:17か所
 
*** 石勝線所属駅に限定した場合、南千歳駅(千歳線所属<ref name="停車場変遷大事典_国鉄・JR編_I" />)・追分駅(室蘭本線所属<ref name="停車場変遷大事典_国鉄・JR編_I" />)・新得駅および上落合信号場を含めた根室本線との重複区間の信号場(以上は根室本線所属<ref name="停車場変遷大事典_国鉄・JR編_I" />)が除外され、旅客駅が10駅・信号場が13か所となる。
 
* [[複線]]区間:なし(全線[[単線]])
 
* [[鉄道の電化|電化]]区間:なし(全線[[非電化]])
 
* [[閉塞 (鉄道)|閉塞方式]]:
 
** 南千歳駅 - 新得駅間 [[閉塞 (鉄道)#自動閉塞式|単線自動閉塞式]]
 
** 新夕張駅 - 夕張駅間 [[閉塞 (鉄道)#特殊自動閉塞式|特殊自動閉塞式(軌道回路検知式)]]
 
*: [[列車交換|交換可能駅]]:本線は途中の全駅で交換可能。支線は終点の夕張駅も含め区間内に交換可能駅なし
 
* 最高速度(2014年8月30日現在)
 
** 120 [[キロメートル毎時|km/h]](南千歳駅 - 新得駅間)<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2013/130904-1" /><ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2013/130920-1" /><ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2014/140704-1" />
 
** 85 km/h(新夕張駅 - 夕張間)
 
* 最急勾配:12 [[パーミル|‰]]
 
 
 
== 区間別の利用状況 ==
 
=== 輸送密度 ===
 
<!-- 他のJR北海道の路線の輸送密度節とフォーマットを合わせています。-->
 
区間ごとの[[輸送密度]]は以下の通り。
 
 
 
南千歳駅 - 新得駅間については、実質的に一体化した運用を行っている[[根室本線]]の新得駅 - [[帯広駅]]間と総合して計算したデータが公表されている。
 
 
 
{| class="wikitable" border="1" style="font-size:90%;"
 
|-
 
!rowspan="2"|年度
 
!colspan="2"|輸送密度(人/キロ/日)
 
|-
 
!南千歳駅 - 帯広駅間
 
!新夕張駅 - 夕張駅間
 
|-
 
!style="text-align:left;"|1975年(昭和50年)度<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2015/151106-1" /><ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2016/160817-1" />
 
|style="text-align:right;"|&nbsp;
 
|style="text-align:right;"|2,318
 
|-
 
!style="text-align:left;"|1980年(昭和55年)度<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2016/160817-1" />
 
|style="text-align:right;"|&nbsp;
 
|style="text-align:right;"|1,740
 
|-
 
!style="text-align:left;"|1985年(昭和60年)度<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2016/160817-1" />
 
|style="text-align:right;"|&nbsp;
 
|style="text-align:right;"|1,187
 
|-
 
!style="text-align:left;"|1987年(昭和62年)度<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2016/160817-1" />
 
|style="text-align:right;"|&nbsp;
 
|style="text-align:right;"|1,129
 
|-
 
!style="text-align:left;"|2012年(平成24年)度<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2014/140509-1" />
 
|style="text-align:right;"|&nbsp;
 
|style="text-align:right;"|110
 
|-
 
!style="text-align:left;"|2013年(平成25年)度<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2014/140509-1" /><ref group="新聞" name="hokkaido-np/2014-05-10/news/economic/538331" />
 
|style="text-align:right;"|&nbsp;
 
|style="text-align:right;"|110
 
|-
 
!style="text-align:left;"|2014年(平成26年)度<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2015/150508-2" /><ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2016/160210-1" />
 
|style="text-align:right;"|4,270
 
|style="text-align:right;"|117
 
|-
 
!style="text-align:left;"|2015年(平成27年)度<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2016/160509-3" /><ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2016/161104-1" />
 
|style="text-align:right;"|4,213
 
|style="text-align:right;"|118
 
|-
 
!style="text-align:left;"|2016年(平成28年)度<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2017/170509-2">{{Cite web |title=平成28年度決算について|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2017/170509-2.pdf|publisher=北海道旅客鉄道|format=PDF|date=2017-05-09|accessdate=2017-05-10}}</ref>
 
|style="text-align:right;"|4,085
 
|style="text-align:right;"|80
 
|}
 
 
 
=== 収支・営業係数 ===
 
区間ごとの[[収支]](営業収益、営業費用、営業損益)と[[営業係数]]は以下の通り。いずれも管理費を含めた金額である。▲はマイナスを意味する。
 
 
 
南千歳駅 - 新得駅間については、実質的に一体化した運用を行っている根室本線(新得駅 - 帯広駅間)と総合して計算したデータが公表されている。
 
 
 
{| class="wikitable" border="1" style="font-size:90%;"
 
|+南千歳駅 - 帯広駅間
 
|-
 
!rowspan="2"|年度
 
!colspan="3"|収支(百万円)
 
!rowspan="2"|営業係数<br />(円)
 
|-
 
!営業収益
 
!営業費用
 
!営業損益
 
|-
 
!style="text-align:left;"|2014年(平成26年)度<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2016/160210-1" />
 
|style="text-align:right;"|6,337
 
|style="text-align:right;"|8,266
 
|style="text-align:right;"|▲1,929
 
|style="text-align:right;"|130
 
|-
 
!style="text-align:left;"|2015年(平成27年)度<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2016/161104-1" />
 
|style="text-align:right;"|6,274
 
|style="text-align:right;"|7,961
 
|style="text-align:right;"|▲1,686
 
|style="text-align:right;"|127
 
|-
 
!style="text-align:left;"|2016年(平成28年)度<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2017/171107-2" />
 
|style="text-align:right;"|4,512
 
|style="text-align:right;"|7,919
 
|style="text-align:right;"|▲3,407
 
|style="text-align:right;"|176
 
|}
 
 
 
{| class="wikitable" border="1" style="font-size:90%;"
 
|+新夕張駅 - 夕張駅間
 
|-
 
!rowspan="2"|年度
 
!colspan="3"|収支(百万円)
 
!rowspan="2"|営業係数<br />(円)
 
|-
 
!営業収益
 
!営業費用
 
!営業損益
 
|-
 
!style="text-align:left;"|2014年(平成26年)度<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2016/160210-1" />
 
|style="text-align:right;"|14
 
|style="text-align:right;"|196
 
|style="text-align:right;"|▲182
 
|style="text-align:right;"|1,421
 
|-
 
!style="text-align:left;"|2015年(平成27年)度<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2016/161104-1" />
 
|style="text-align:right;"|14
 
|style="text-align:right;"|164
 
|style="text-align:right;"|▲150
 
|style="text-align:right;"|1,188
 
|-
 
!style="text-align:left;"|2016年(平成28年)度<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2017/171107-2" />
 
|style="text-align:right;"|10
 
|style="text-align:right;"|176
 
|style="text-align:right;"|▲166
 
|style="text-align:right;"|1,681
 
|}
 
 
 
== 歴史 ==
 
[[北海道炭礦鉄道]]により[[夕張炭鉱|夕張炭田]]の各炭鉱開発や[[石炭]]輸送のため建設され、[[鉄道国有法]]により買収・国有化された旧・夕張線区間(追分駅 - 新夕張駅 - 夕張駅間)と、同線を延伸し、札幌と[[十勝支庁|十勝地方]]を短絡する[[幹線]]として[[日本鉄道建設公団]](鉄建公団)により主要幹線(C線)<ref group="注釈">[[根岸線]]、[[長崎本線]][[長崎トンネル]]経由の新線(浦上線)、[[愛知環状鉄道線|岡多線]]、[[瀬戸線]]、[[伊勢鉄道伊勢線|伊勢線]]などと同ランク。</ref>として建設された新線区間(南千歳駅 - 追分駅間、新夕張駅 - 上落合信号場間)に分かれる。追分駅から新夕張駅手前までは旧・夕張線を線形改良および路盤強化して石勝線の本線に転用した。
 
 
 
新線区間のうち、南千歳駅 - 追分駅間は、[[鉄道敷設法|改正鉄道敷設法]]第137号に規定する「[[石狩国|石狩國]][[白石駅 (JR北海道)|白石]]ヨリ[[胆振国|膽振國]][[北広島駅|廣島]]ヲ經テ[[追分駅 (北海道)|追分]]ニ至ル鐵道(以下略)」の一部('''追分線''')、新夕張駅 - 占冠駅間は、同第134号「膽振國[[鵡川駅|鵡川]]ヨリ石狩國[[金山駅 (北海道)|金山]]ニ至ル鐵道及「ペンケオロロツプナイ」<ref group="注釈">「オロロップ沢上流」を意味する地名で、現在のむかわ町穂別福山にあたり、現在石勝線の通過地区に一致する。</ref>附近ヨリ分岐シテ石狩國[[登川駅|登川]]ニ至ル鐵道」の一部('''紅葉山線''')、占冠駅 - 上落合信号場間は同第142号の2「[[十勝国|十勝國]][[御影駅 (北海道)|御影]]付近ヨリ[[日高国|日高國]][[日高町駅|右左府]]ヲ經テ膽振國[[富内駅|邊富内]]ニ至ル鐵道」の一部('''狩勝線''')である<ref group="注釈">鵡川 - 邊富内 - 右左府の区間は、一部が[[北海道鉄道_(2代)|北海道鉄道]]金山線として開業し、のちに国鉄[[富内線]]となって開通したが、[[1986年]](昭和61年)[[11月1日]]に廃止された。</ref>。なお、上落合信号場 - 新得駅間は、[[根室本線]]落合駅 - 新得駅間([[狩勝峠]])の勾配緩和新線(同第142号の4、'''落合線''')の一部として[[1966年]]([[昭和]]41年)[[9月30日]]に開業しており、根室本線と線路を共用している。
 
 
 
新線区間の開通以前は、札幌駅から道東(十勝・釧路・根室方面)へ向かうには[[旭川駅]]や[[滝川駅]]を経由していたが、石勝線の開通によってこれら方面への所要時間が短縮された。同時に、根室本線の滝川駅 - 新得駅間は定期[[優等列車]]がほとんど運行されない[[ローカル線]]となった。
 
 
 
また、旧・夕張線区間は、後年の[[リバイバルトレイン|復活運転]]をのぞくと、日本で最後まで[[蒸気機関車]]が牽引する[[貨物列車]]が運転されていたことや、蒸気機関車が追分で[[入換 (鉄道)|入換]]作業に最後まで従事していたことでも知られる。蒸気機関車は1975年(昭和50年)12月24日に本線最終運転された<ref group="注釈">入換は1976年(昭和51年)3月2日で、追分駅構内まで運行された。</ref>。ただし、[[1976年]](昭和51年)4月13日に起きた[[追分機関区]]の火災で本線最終運転の5両中4両、入換機の3両中2両および、新製間もないディーゼル機関車[[国鉄DD51形ディーゼル機関車|DD51形]]、[[国鉄DE10形ディーゼル機関車|DE10形]]が全焼している。
 
 
 
夕張線時代に[[日本国有鉄道経営再建促進特別措置法|国鉄再建法]]による[[幹線]]、[[地方交通線]]の選定が行われた際、石炭輸送が好調だった<ref group="注釈">[[1977年]](昭和52年)度から[[1979年]](昭和54年)度までの3カ年の貨物輸送密度が幹線とされる4,000t以上あった。</ref>ことにより、幹線となっている。また[[大正]]から昭和初期にかけ、一時期[[複線]]化されていた区間もあり、現在でも一部にその痕跡が残っている。<!-- ノートを参照ください -->
 
 
 
{{節スタブ}}
 
 
 
=== 廃止問題 ===
 
JR北海道の[[島田修]]社長は[[2016年]](平成28年)7月29日に開かれた記者会見にて、厳しい経営状況と北海道で急速に進行する人口の減少を理由に、鉄道事業を抜本的に見直すため、同年秋までに「JR単独では維持困難な線区」を公表し、地元自治体との協議に入りたい旨を正式に表明した<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2016/160729-1" /><ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2016/160729-2" />。この会見の中で具体的な路線名こそ公表されなかったものの、輸送密度が低い石勝線の夕張支線(新夕張駅 - 夕張駅間)も対象になると考えられていた<ref group="新聞" name="dd.hokkaido-np/2016-07-28/news/economy/economy/1-0297874" /><ref group="新聞" name="dd.hokkaido-np/2016-07-30/news/economy/economy/1-0298769" />。
 
 
 
同年8月8日、夕張市の[[鈴木直道]]市長がJR北海道本社で島田社長と会談し、「交通網見直しへの協力」、「地元の求めに応じた無償譲渡などJR所有施設の有効活用」、「JR社員の市への派遣」の3点を条件に<ref group="新聞" name="dd.hokkaido-np/2016-08-17/news/economy/economy/1-0305585" />、夕張支線の廃止を自ら提案するとともに、代替となる交通政策への協力を要請した<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2016/160817-1" /><ref group="報道" name="city.yubari.lg/2016-08-08/contents/mayor/happyo/h28/160808" /><ref group="新聞" name="dd.hokkaido-np/2016-08-08/news/politics/politics/1-0302144" />。この提案を踏まえてJR北海道社内で検討が行われた結果、同年8月17日に島田社長が鈴木市長との会談で前述の3条件について全面協力することを約束し<ref group="新聞" name="dd.hokkaido-np/2016-08-17/news/economy/economy/1-0305585" />、新夕張駅 - 夕張駅間の鉄道事業廃止を正式に申し入れた<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2016/160817-1" /><ref group="報道" name="city.yubari.lg/2016-08-17/contents/mayor/happyo/h28/160817" /><ref group="新聞" name="dd.hokkaido-np/2016-08-17/news/economy/economy/1-0305585" /><ref group="新聞" name="dd.hokkaido-np/2016-08-18/news/society/society/1-0305771" />。同年9月12日付で、JR北海道に夕張市内の交通体系の見直しなどに協力するためのプロジェクトチームが設置され、課長級の社員1名を夕張市に派遣することが決定した<ref group="新聞" name="dd.hokkaido-np/2016-09-14/news/society/society/1-0315898" />。
 
 
 
なお、廃止時期について島田社長は「今後の協議を踏まえて別途提案する」としたが<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2016/160817-1" />、鈴木市長は会談後、「最短では2019年3月のダイヤ改正時にも廃止になる」との見通しを示した<ref group="報道" name="city.yubari.lg/2016-08-08/contents/mayor/happyo/h28/160808" /><ref group="新聞" name="dd.hokkaido-np/2016-08-08/news/politics/politics/1-0302144" />。夕張市は、清水沢地区に都市機能を集約し、2019年秋までに児童館などを併設する「拠点複合施設」を設置する方針を示した。この施設にはバスなど交通拠点の役割を持たせる構想があり、完成次第、夕張支線は廃止されると報道された<ref group="新聞" name="dd.hokkaido-np/2016-08-10/news/economy/economy/1-0302834" />。
 
 
 
[[2018年]](平成30年)3月23日、夕張市とJR北海道は夕張支線(新夕張駅 - 夕張駅間)16.1kmの鉄道事業廃止について、
 
# 鉄道事業廃止日を2019年(平成31年)4月1日とすること
 
# JR北海道は夕張市で持続可能な交通体系を再構築するための費用として7億5000万円を拠出すること
 
# JR北海道は夕張市が南清水沢地区に整備を進めている拠点複合施設に必要となる用地を一部譲渡すること
 
で最終的な合意に至ったと発表した<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2018/180323-1" />。
 
 
 
=== 年表 ===
 
==== 夕張線 ====
 
===== 北海道炭礦鉄道時代 =====
 
* [[1892年]]([[明治]]25年)[[11月1日]]:'''北海道炭礦鉄道'''室蘭線の支線として、追分駅 - 夕張駅(初代)間が開業<ref name="北海道鉄道百年史_下巻_第5編資料/1年表" /><ref name="tanaka1_82-83" /><ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2016/160817-1" />。同区間に紅葉山駅([[日本の鉄道駅#一般駅|一般駅]]・[[日本の鉄道駅#直営駅|直営駅]])<ref name="tanaka1_312" />、夕張駅(初代、一般駅・直営駅)<ref name="tanaka1_312" /><ref name="sone24_14-15" />を開設。
 
* [[1894年]](明治27年)[[8月1日]]:追分駅 - 紅葉山駅間に川端駅(一般駅・直営駅)を開設{{Refnest|group="注釈"|「当季間(明治27年4月-9月)ニ於イテ停車場ヲ開始セシハ早来、川端、厚別ノ三停車場ニシテ孰(イズ)レモ本年八月一日ヨリ乗客貨物ノ取扱ヲ開始セリ」<ref name="北海道炭礦鉄道会社_第十回営業報告_8" />。}}<ref name="tanaka1_312" />。
 
* [[1897年]](明治30年)[[2月16日]]:川端駅 - 紅葉山駅間に滝ノ上駅(一般駅・直営駅)<ref name="tanaka1_312" /><ref name="sone24_14-15" />、紅葉山駅 - 夕張駅(初代)間に清水沢駅(一般駅・直営駅)<ref name="tanaka1_312" /><ref name="sone24_14-15" />を開設<ref group="注釈">ただし、滝ノ上駅・清水沢駅は開設当初は貨物駅で、1901年(明治34年)末から旅客の取り扱いを開始したとする説も存在する。</ref>。
 
* [[1900年]](明治33年)[[1月16日]]:川端駅を追分寄りに約400m移設・改キロ{{Refnest|group="注釈"|川端駅移転の竣工日は不明。『北海道炭礦鉄道会社 第二十一回営業報告』では、「明治32年11月16日付逓信大臣より変更許可」とのみ記載<ref name="北海道炭礦鉄道会社_第二十一回営業報告" />。}}。
 
* [[1901年]](明治34年)[[12月1日]]:清水沢駅 - 夕張駅(初代)間に鹿ノ谷駅(一般駅・直営駅)を開設<ref name="tanaka1_312" /><ref name="sone24_14-15" />。
 
* [[1905年]](明治38年)[[11月15日]]:紅葉山駅 - 清水沢駅間に沼ノ沢駅([[貨物駅]]・直営駅)を開設<ref name="tanaka1_312" /><ref name="sone24_14-15" />。
 
 
 
===== 国有鉄道時代 =====
 
* [[1906年]](明治39年)[[10月1日]]:北海道炭礦鉄道の[[鉄道国有法|国有化]]に伴い、追分駅 - 夕張駅間が[[逓信省#鉄道|逓信省鉄道作業局]]([[鉄道省#鉄道院|国有鉄道]])に移管<ref name="tanaka1_82-83" /><ref name="sone24_14-15" />。
 
* [[1907年]](明治40年)
 
** [[5月16日]]:紅葉山駅 - 楓貨物取扱所間の貨物支線が開業(貨物営業のみ)<ref name="tanaka1_82-83" /><ref name="sone24_14-15" />。同区間に楓貨物取扱所を開設<ref name="tanaka1_315" /><ref name="sone24_14-15" />。
 
** [[9月8日]]:官設鉄道[[落合駅 (北海道)|落合駅]] - [[帯広駅]]間(現在の[[根室本線]])開業<ref name="tanaka1_72-73" />に伴い、同区間に新得駅(一般駅・直営駅)を開設<ref name="tanaka1_312" /><ref name="tanaka1_313" />。
 
* [[1909年]](明治42年)
 
** [[7月1日]]:紅葉山駅 - 楓貨物取扱所間の旅客営業が開始。楓貨物取扱所が一般駅に昇格し、楓駅(初代、直営駅)となる<ref name="sone24_14-15" />。同駅における旅客の取り扱いを開始。
 
** [[10月12日]]:[[国鉄・JR線路名称一覧|国有鉄道線路名称]]制定に伴い、追分駅 - 夕張駅(初代)間および紅葉山駅 - 楓駅(初代)間が'''夕張線'''となる<ref name="sone24_14-15" /><ref group="新聞" name="官報/1909-10-12" />。
 
* [[1910年]](明治43年)[[8月16日]]:沼ノ沢駅における旅客の取り扱いが開始され、一般駅となる<ref name="sone24_14-15" />。
 
* [[1911年]](明治44年)12月:三井登川炭鉱の開発に伴い、楓駅(初代) - 登川間の[[日本コークス工業|三井鉱山]][[専用鉄道|専用線]](貨物専用線)が開業{{Refnest|group="注釈"|三井鉱山専用線では楓駅(初代)に接続する自社の貨物駅名をこの地の字名と同じ'''久留木'''(くるき)、後の登川駅の方を'''新久留木'''(しんくるき)と称していた。また、この時点では旅客の取り扱いは行っていなかった<ref name="登川村勢一斑" />。}}。
 
* [[1912年]]([[大正]]元年)[[11月19日]]:清水沢駅 - 夕張駅(初代)間が複線化{{Refnest|group="注釈"|name="複線化"|輸送量増加への対応が目的で、橋梁部分以外の腹付け施行であった<ref name="北海道鉄道百年史_下巻_67" />。}}。
 
* [[1915年]](大正4年)8月1日:滝ノ上駅 - 清水沢駅間が複線化<ref group="注釈" name="複線化" />。
 
* [[1916年]](大正5年)[[7月11日]]:三井鉱山専用線が国有化され、夕張線の支線(登川支線)に編入される形で楓駅(初代) - 登川駅間が延伸開業<ref name="tanaka1_82-83" /><ref name="sone24_14-15" />。同区間に登川駅(一般駅・直営駅)を開設<ref name="tanaka1_315" />。なお、同区間は楓駅(初代)手前で分岐する形となり、楓駅(初代)は引き上げ線方式の[[スイッチバック]]駅となった<ref name="sone24_14-15" />。
 
* [[1917年]](大正6年)[[6月1日]]:追分駅 - 川端駅間が複線化<ref group="注釈" name="複線化" />。
 
* [[1919年]](大正8年)[[9月30日]]:川端駅 - 滝ノ上駅間が複線化<ref group="注釈" name="複線化" />。
 
* [[1932年]]([[昭和]]7年)
 
** 11月1日:追分駅 - 川端駅間が単線化{{Refnest|group="注釈"|name="単線化"|[[1930年]](昭和5年)[[11月3日]]の[[夕張鉄道]](後の[[北海道炭礦汽船]][[北海道炭礦汽船夕張鉄道線|夕張鉄道線]])全通に伴う輸送量減少のため<ref name="北海道鉄道百年史_下巻_67" /><ref name="北海道鉄道百年史_下巻_68" />。}}。
 
** [[11月4日]]:川端駅 - 滝ノ上駅間が単線化<ref group="注釈" name="単線化" />。
 
** [[11月7日]]:滝ノ上駅 - 紅葉山駅間が単線化<ref group="注釈" name="単線化" />。
 
** [[11月11日]]:紅葉山駅 - 沼ノ沢駅間が単線化<ref group="注釈" name="単線化" />。
 
** [[11月13日]]:沼ノ沢駅 - 清水沢駅間が単線化<ref group="注釈" name="単線化" />。
 
** [[11月17日]]:清水沢駅 - 鹿ノ谷駅間が単線化<ref group="注釈" name="単線化" />。
 
** [[11月20日]]:鹿ノ谷駅 - 夕張駅(初代)間が単線化<ref group="注釈" name="単線化" />。
 
* [[1949年]](昭和24年)[[6月1日]]:[[公共企業体]][[日本国有鉄道]](国鉄)に移管。
 
* [[1961年]](昭和36年)[[1月15日]]:夕張線初の[[優等列車]]として、札幌駅 - 岩見沢駅 - 夕張駅(初代)間([[函館本線]]・[[室蘭本線]]・夕張線経由)の準急「'''夕張'''」2往復が運行開始<ref name="tanaka1_82-83" />。
 
* [[1962年]](昭和37年)
 
** [[1月15日]]:夕張線の旅客列車が全列車気動車化<ref name="tanaka1_82-83" />。
 
** [[12月25日]]:滝ノ上駅 - 紅葉山駅間に十三里駅([[日本の鉄道駅#旅客駅|旅客駅]]・[[無人駅]])<ref name="tanaka1_82-83" /><ref name="tanaka1_312" /><ref name="sone24_14-15" />・南清水沢駅(旅客駅・直営駅)<ref name="tanaka1_82-83" /><ref name="tanaka1_312" /><ref name="sone24_14-15" />を開設。
 
* [[1965年]](昭和40年)[[3月1日]]:追分駅 - 川端駅間に東追分駅(旅客駅・無人駅)を開設<ref name="tanaka1_82-83" /><ref name="tanaka1_312" /><ref name="sone24_14-15" />。
 
* [[1966年]](昭和41年)9月30日:根室本線の落合駅 - 新得駅間新線付け替えに伴い<ref name="sone24_14-15" /><ref group="新聞" name="JNR/1966-09-19/568" /><ref group="新聞" name="JNR/1966-09-19/569" /><ref group="新聞" name="hokkaido-np/1966-10-01" />、同区間に上落合信号場、新狩勝信号場、広内信号場(有人)、西新得信号場を開設。
 
* [[1967年]](昭和42年)
 
** 1月:楓駅(初代)が紅葉山寄りの本線上に移転し、楓駅(2代目、一般駅・直営駅)となる<ref name="sone24_14-15" />。同時に、楓駅(初代)でのスイッチバックが解消される。
 
** [[11月1日]]:南清水沢駅が[[日本の鉄道駅#業務委託駅|業務委託駅]]となる。
 
* [[1971年]](昭和46年)
 
** [[3月31日]]:根室本線の落合駅 - 上落合信号場 - 新得駅 - [[昭栄信号場]]間に[[自動列車制御装置]] (CTC) を導入。
 
** [[5月1日]]:根室本線の広内信号場が無人化。
 
* [[1972年]](昭和47年)[[3月15日]]:急行「夕張」が廃止<ref name="sone24_14-15" />。これに伴い、後の石勝線開業まで[[優等列車]]の設定がなくなる。
 
* [[1975年]](昭和50年)[[12月24日]]:追分駅 - 夕張駅(初代)間で最後の蒸気機関車牽引による貨物列車が運行される<ref name="tanaka1_82-83" />。
 
* [[1978年]](昭和53年)[[5月1日]]:鹿ノ谷駅 - 夕張駅(初代)間の貨物営業が廃止 (-3.4 km)。夕張駅(初代)における貨物の取り扱いが終了(旅客駅となる)。
 
* [[1981年]](昭和56年)
 
** [[5月25日]]:清水沢駅 - 鹿ノ谷駅間 (-6.6 km) および紅葉山駅 - 登川駅間 (-7.6 km) の貨物営業が終了<ref name="sone24_14-15" />。川端駅、滝ノ上駅、紅葉山駅、楓駅(2代目)、鹿ノ谷駅における貨物の取り扱いが終了(旅客駅となる)。川端駅、滝ノ上駅における[[チッキ|荷物]]の取り扱いが終了。楓駅(2代目)、登川駅が[[日本の鉄道駅#簡易委託駅|簡易委託駅]]、川端駅、滝ノ上駅が無人駅となる。
 
** 6月1日:東追分駅を追分寄りに300m移設し、改キロ (-0.3km) 。
 
** 7月1日:紅葉山駅 - 登川駅間の路線が廃止 (-7.6 km) <ref name="RF412_56" /><ref name="tanaka1_82-83" /><ref name="sone24_14-15" />。同区間の楓駅(2代目)<ref name="tanaka1_315" /><ref name="sone24_14-15" />、登川駅<ref name="RF412_56" /><ref name="tanaka1_315" />が廃止。
 
 
 
==== 石勝線 ====
 
===== 国鉄時代 =====
 
* 1981年(昭和56年)
 
** 10月1日:
 
*** 千歳空港駅<!-- 南千歳駅への改称はこの後に記述がある --> - 追分駅間 (17.6 km) および新夕張駅 - 上落合信号場 - 新得駅間 (89.4 km) が開業<ref name="停車場変遷大事典_国鉄・JR編_I" /><ref name="tanaka1_82-83" /><ref name="sone24_14-15" /><ref group="新聞" name="hokkaido-np/1981-10-01(1)" /><ref group="新聞" name="hokkaido-np/1981-10-01(2)" />。上落合信号場 - 新得駅間 (23.9 km) が根室本線と石勝線の二重戸籍区間となる<ref group="注釈">同区間の上落合信号場・新狩勝信号場・広内信号場・西新得信号場・新得駅は根室本線所属。旅客取り扱い上の分岐駅は新得駅。</ref>。
 
*** 夕張線と新規開業区間が統合され、千歳空港駅 - 上落合信号場 - 新得駅間が本線、新夕張駅 - 夕張駅(初代)間が夕張支線となり、'''石勝線'''に改称<ref name="sone24_14-15" />。[[室蘭本線|室蘭線]]の部から[[函館本線|函館線]]の部に移す。根室本線経由の[[特別急行列車|特急]]「[[おおぞら (列車)|おおぞら]]」と急行「[[まりも (列車)|まりも]]」が石勝線経由での運行となる。
 
*** 新設区間の千歳空港駅 - 追分駅間に駒里信号場(無人<ref name="札幌鉄道管理局管内停車場一覧表" />)<ref name="sone24_14-15" />、西早来信号場(無人<ref name="札幌鉄道管理局管内停車場一覧表" />)<ref name="sone24_14-15" />、既設区間の川端駅 - 滝ノ上駅間に滝ノ下信号場(無人<ref name="札幌鉄道管理局管内停車場一覧表" />)<ref name="sone24_14-15" />、新設区間の新夕張駅 - 新得駅間に楓駅(3代目、旅客駅・無人駅)<ref name="tanaka1_312" /><ref name="sone24_14-15" />、オサワ信号場<ref name="sone24_14-15" />、東オサワ信号場<ref name="sone24_14-15" />、清風山信号場<ref name="sone24_14-15" />、鬼峠信号場<ref name="sone24_14-15" />、占冠駅(旅客駅・直営駅)<ref name="tanaka1_312" /><ref name="sone24_14-15" />、東占冠信号場<ref name="sone24_14-15" />、滝ノ沢信号場<ref name="sone24_14-15" />、トマム信号場<ref name="sone24_14-15" />、石勝高原駅(旅客駅・無人駅)<ref name="tanaka1_312" /><ref name="sone24_14-15" />、串内信号場<ref name="sone24_14-15" />を開設。紅葉山駅が10mほど移設され(改キロなし)、新夕張駅に改称<ref name="tanaka1_319" /><ref name="sone24_14-15" />。千歳空港駅 - 上落合信号場間に自動列車制御装置 (CTC) を導入。
 
* [[1982年]](昭和57年)[[11月15日]]:新得駅における貨物の取り扱いが終了(旅客駅となる)。
 
* [[1984年]](昭和59年)
 
** [[2月1日]]:追分駅<ref name="停車場変遷大事典_国鉄・JR編_II" />における貨物の取り扱いが終了(旅客駅となる)。追分駅<ref name="停車場変遷大事典_国鉄・JR編_II" />、鹿ノ谷駅、夕張駅(初代)における荷物の取り扱いが終了。
 
** [[4月1日]]:南清水沢駅、夕張駅(初代)が簡易委託駅、鹿ノ谷駅が無人駅となる。
 
* [[1985年]](昭和60年)
 
** [[3月14日]]:新得駅における荷物の取り扱いが終了。
 
** [[10月13日]]:夕張駅を移設(2代目、旅客駅・簡易委託駅)<ref name="sone24_14-15" />。これに伴い、鹿ノ谷駅 - 夕張駅間を改キロ (-1.3 km) <ref name="sone24_14-15" />。<!-- 「夕張駅の移設に伴い、…」とすると夕張駅の移設日と改キロ日が違うようにも読める。-->
 
* [[1986年]](昭和61年)
 
** [[3月3日]]:鬼峠信号場が廃止<ref name="sone24_14-15" />。
 
** 11月1日:占冠駅が簡易委託駅、沼ノ沢駅が無人駅となる。
 
* [[1987年]](昭和62年)
 
** [[2月1日]]:トマム信号場がホロカ信号場<ref name="sone24_14-15" />、石勝高原駅がトマム駅<ref name="RJ245_103" /><ref name="tanaka1_82-83" /><ref name="tanaka1_319" /><ref name="sone24_14-15" />に改称。
 
 
 
===== 民営化以後 =====
 
* 1987年(昭和62年)
 
** [[4月1日]]:[[国鉄分割民営化]]に伴い、[[北海道旅客鉄道]](JR北海道)が[[鉄道事業者#第一種鉄道事業|第一種鉄道事業者]]として全線を承継<ref name="停車場変遷大事典_国鉄・JR編_II" /><ref name="sone24_14-15" />。南千歳駅 - 上落合信号場(構内除く)間および新夕張駅 - 夕張駅(2代目)間が[[北海道旅客鉄道鉄道事業本部|本社鉄道事業本部]]管轄<ref group="注釈" name="支社境界" />、上落合信号場 - 新得駅間が[[北海道旅客鉄道釧路支社|釧路支社]]管轄となる。[[日本貨物鉄道]](JR貨物)が千歳空港駅 - 上落合信号場 - 新得駅間および新夕張駅 - 清水沢駅間の[[鉄道事業者#第二種鉄道事業|第二種鉄道事業者]]となる<ref name="sone24_14-15" />。清水沢駅が三菱石炭鉱業とJR貨物の[[車扱貨物]]の連絡駅となる。
 
** [[7月24日]]:[[7月22日|22日]]の三菱石炭鉱業大夕張鉄道線廃止に伴い<ref name="RF412_67" />、清水沢駅における同線とJR貨物との連絡運輸が廃止。同駅に発着する[[貨物列車]]の運行が終了。
 
** [[10月3日]]:沼ノ沢駅に発着する貨物列車の運行が終了。
 
* [[1990年]]([[平成]]2年)
 
** 4月1日:JR貨物の新夕張駅 - 清水沢駅間の第二種鉄道事業が廃止 (-8.2 km) <ref name="sone24_14-15" />。JR貨物の沼ノ沢駅、清水沢駅が廃止(旅客駅となる)<ref name="sone24_14-15" />。
 
** [[12月26日]]:夕張駅を移設(3代目、旅客駅・簡易委託駅)<ref name="sone24_14-15" />。これに伴い、鹿ノ谷駅 - 夕張駅間を改キロ (-0.8 km) <ref name="sone24_14-15" />。<!-- 「夕張駅の移設に伴い、…」とすると夕張駅の移設日と改キロ日が違うようにも読める。-->
 
* [[1992年]](平成4年)7月1日:千歳空港駅が南千歳駅に改称<ref name="tanaka1_319" />。
 
* [[1994年]](平成6年)[[2月22日]]:西新得信号場 - 広内信号場間(根室本線との重複区間)で、釧路発札幌行きの上り特急「おおぞら」10号が強風にあおられて脱線転覆し、28名が負傷する事故が発生<ref group="新聞" name="hokkaido-np/1994-02-23" /><ref group="新聞" name="hokkaido-np/1994-02-24" /><ref group="新聞" name="hokkaido-np/1994-02-27" />。
 
* [[1997年]](平成9年)3月22日:札幌駅 - 釧路駅間で特急「スーパーおおぞら」運行開始<ref name="tanaka1_82-83" />。石勝線の営業最高速度が130 km/hに引き上げられる。
 
* [[1998年]](平成10年)[[3月20日]]:夕張駅の簡易委託が終了し、無人駅となる。
 
* [[2004年]](平成16年)
 
** 3月7日:新夕張駅 - 夕張駅間(夕張支線)に列車集中制御装置 (CTC) を導入し、閉塞方式を[[閉塞 (鉄道)#タブレット閉塞式|タブレット閉塞式]](新夕張駅 - 清水沢駅間)および[[閉塞 (鉄道)#スタフ閉塞式|スタフ閉塞式]](清水沢駅 - 夕張駅間)から、[[閉塞 (鉄道)#特殊自動閉塞式|特殊自動閉塞式(軌道回路検知式)]]に変更。これに伴い、北海道から[[腕木式信号機]]とタブレット閉塞が消滅<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2003/040225" />。清水沢駅の交換設備が廃止され、新夕張駅 - 夕張駅間が1閉塞となる。これに伴い、清水沢駅における運転要員の配置がなくなり、終日社員配置から平日・土曜の日中のみ配置となる。
 
** [[3月13日]]:楓駅(3代目)が信号場に変更され、楓信号場となる<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2003/031226" /><ref group="新聞" name="hokkaido-np/2004-03-12" />。
 
* [[2007年]](平成19年)
 
** 月日不詳:夕張駅の簡易委託が再開(その後再び終了)。
 
** 10月1日:全区間で[[北海道旅客鉄道の駅ナンバリング|駅ナンバリング]]を実施<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2007/070912-3" />。
 
* [[2011年]](平成23年)5月27日:特急「スーパーおおぞら」14号が清風山信号場内で脱線、同信号場構内の第1ニニウトンネル内で停止後に炎上する事故が発生([[日本の鉄道事故 (2000年以降)#石勝線特急列車脱線火災事故|石勝線特急列車脱線火災事故]])。乗客と乗務員計約240人のうち39人が煙を吸うなどして病院に搬送された<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2011/110528-1" /><ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2011/110531-1" /><ref group="新聞" name="mainichi-np/2011-05-28/20110529k0000m040119000c" />。同月30日に事故区間の復旧工事が終了し運転再開。
 
* [[2012年]](平成24年)2月16日:東追分駅構内で、JR貨物の上り貨物列車が赤信号で止まらず引き込み線に進入し、そのまま[[スノーシェルター]]に衝突する事故が発生([[日本の鉄道事故 (2000年以降)#石勝線貨物列車脱線事故|石勝線貨物列車脱線事故]])<ref group="報道" name="mlit/jtsb/railway/id=1810" /><ref group="新聞" name="hokkaido-np/2012-02-17/news/donai/351293" />。
 
* [[2014年]](平成26年)[[8月30日]]:特急「スーパーとかち」の減速に伴い、当路線の営業最高速度を120 km/hに引き下げ<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2014/140704-1" />。
 
* [[2015年]](平成27年)10月1日:清水沢駅における駅員配置(業務委託)が終了(無人駅となる)<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2015/150918-1" />。また、トマム駅の事実上の窓口であった「[[ツインクルプラザ|トマムトラベルセンター]]」の営業が終了し、同駅における駅業務が終了(無人駅となる)<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2015/150918-1" />。
 
* [[2016年]](平成28年)
 
** [[3月26日]]:東追分駅<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2015/151218-3" />・十三里駅<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2015/151218-3" />が信号場に変更され、東追分信号場<ref group="新聞" name="hokkaido-np/2016-03-14" />・十三里信号場<ref group="新聞" name="hokkaido-np/2016-03-14" />となる。全区間で普通列車の本数を削減<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2015/151127-1" /><ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2016/160208-2" />。
 
** [[8月8日]]:夕張市が新夕張駅 - 夕張駅間(夕張支線)の廃止を条件付きで容認<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2016/160817-1" /><ref group="報道" name="city.yubari.lg/2016-08-08/contents/mayor/happyo/h28/160808" /><ref group="新聞" name="dd.hokkaido-np/2016-08-08/news/politics/politics/1-0302144" />。
 
** [[8月17日]]:JR北海道が新夕張駅 - 夕張駅間(夕張支線)の鉄道事業廃止を発表<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2016/160817-1" /><ref group="報道" name="city.yubari.lg/2016-08-17/contents/mayor/happyo/h28/160817" /><ref group="新聞" name="dd.hokkaido-np/2016-08-17/news/economy/economy/1-0305585" /><ref group="新聞" name="dd.hokkaido-np/2016-08-18/news/society/society/1-0305771" />。
 
** [[8月25日]]:[[2016年の台風#台風9号(ミンドゥル)|台風9号]]による降雨災害の影響で、ホロカ信号場構内で線路脇の盛土が崩落。特急「スーパーおおぞら」・「スーパーとかち」と貨物列車が一部運休<ref group="新聞" name="dd.hokkaido-np/2016-08-26/news/area/doto/1-0308874" /><ref group="新聞" name="dd.hokkaido-np/2016-08-26/news/society/society/1-0308908" /><ref group="新聞" name="dd.hokkaido-np/2016-08-26/news/society/society/1-0308952" />。
 
** [[8月29日]]:始発から通常運行に戻る<ref group="新聞" name="dd.hokkaido-np/2016-08-28/news/society/society/1-0309740" />。
 
** [[8月31日]]:[[平成28年台風第10号|台風10号]]による降雨災害の影響で、トマム駅構内の路盤が流出、トマム駅 - 新得駅間のトマム川橋梁が流木で支障、同区間の一の沢橋梁(南千歳起点105.090km付近)が流出、広内信号場構内の第2谷間川橋梁で線路流出、新得駅構内で路盤流出および下新得川橋梁が橋脚ごと流出<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2016/160902-2" />。このため、新夕張駅 - 新得駅間が不通となり、特急「スーパーおおぞら」・「スーパーとかち」が全区間運休<ref group="新聞" name="dd.hokkaido-np/2016-08-31/news/society/society/1-0310811" />。
 
** [[9月8日]]:新夕張駅 - トマム駅間で運転再開、不通区間はトマム - 新得間となる。トマム駅より先、根室本線帯広駅まで代行バスの運転を開始<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2016/160907-1" />。
 
** [[10月1日]]:トマム駅 - (根室本線)十勝清水駅 - 新得駅間の代行バスの運転を開始<ref group="新聞">{{cite web|url=http://response.jp/article/2016/10/02/282813.html|title=石勝線・根室本線の代行バス、新得便を追加設定…十勝清水駅も停車|publisher=レスポンス|date=2016-10-02|accessdate=2016-10-13}}</ref>。
 
** [[12月22日]]:トマム駅 - 新得駅間運転再開。特急「スーパーおおぞら」、「スーパーとかち」運転再開<ref group="報道">{{Cite web |title=石勝線・根室線 トマム〜芽室間の運転再開について|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/161214-1.pdf|publisher=北海道旅客鉄道|format=PDF |date=2016-12-14|accessdate=2016-12-14}}</ref>。
 
* 2019年
 
** 4月1日:新夕張駅 - 夕張駅間(夕張支線)を廃止する予定<ref>{{Cite press release |title=石勝線(新夕張・夕張間)の鉄道事業廃止について |url=https://www.jrhokkaido.co.jp/press/2018/180323-1.pdf |publisher=北海道旅客鉄道 / 夕張市 |format=PDF |date=2018-03-23 |accessdate=2018-03-23}}</ref>。
 
 
 
== 運行形態 ==
 
=== 広域輸送 ===
 
[[札幌駅]] - [[帯広駅]]・[[釧路駅]]間を結ぶ幹線ルートの一部で、2014年(平成26年)3月15日現在、[[特別急行列車|特急]]「[[おおぞら (列車)|スーパーおおぞら]]」(1日6往復)と特急「[[とかち (列車)|スーパーとかち]]」(1日5往復)が、[[南千歳駅]] - [[新得駅]]間で運転されている。また1997年(平成9年)3月22日に高速化改良が完成し、ともに[[車体傾斜式車両|車体傾斜式]][[気動車]]である[[JR北海道キハ283系気動車|283系]]・[[JR北海道キハ261系気動車|261系]]により、最高速度130 km/hで運行されていたが、火災事故などのトラブルが相次いだ影響で、現在は「スーパーおおぞら」が110 km/h、「スーパーとかち」が120 km/hにそれぞれ引き下げられている。札幌駅 - 帯広駅間の年間旅客輸送量は約200万人と、札幌駅 - 旭川駅間・札幌駅 - 東室蘭駅 - 函館駅間に次いで道内3番目に多い路線である<ref name="jrhokkaido/corporate/company/com_6" />。
 
 
 
豪雪地帯を走るため、冬期間は高速運転すると車両に付着した雪や氷が落ちて線路に敷かれた[[バラスト]]を巻き上げることがある<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2009/091120-1" /><ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2009/091216-2" /><ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2010/100408-1" /><ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2010/101129-1" /><ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2010/101215-2" /><ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2011/110404-1" /><ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2011/111122-1" /><ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2011/111212-1" /><ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2012/120108-1" /><ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2012/121009-1" /><ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2012/121121-2" /><ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2012/121202-1" /><ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2013/130412-2" /><ref group="新聞" name="news.mynavi/news/2012-11-23/2012/11/23/003/" />。過去には列車の窓ガラスを割る事故も発生しており、特急は冬期間に限って[[千歳線]]内で減速運転を行うことがある。そのため、冬期間は10 - 20分程度の遅れが生じることもある。
 
 
 
=== 貨物輸送 ===
 
{{Main|根室本線#貨物輸送}}
 
当線内に貨物駅はないが、[[帯広貨物駅]]・[[新富士駅 (北海道)|釧路貨物駅]] - [[札幌貨物ターミナル駅]]間および、帯広貨物駅から本州方面への直通列車が当線経由で運行されている(本州方面への直通列車は追分駅より室蘭本線へ入る)。なお、かつては室蘭本線から追分駅経由で[[本輪西駅]] - 帯広貨物駅間の石油輸送列車があった。牽引機関車はかつて[[国鉄DD51形ディーゼル機関車|DD51形]]だったが、2008年(平成20年)3月改正時より[[JR貨物DF200形ディーゼル機関車|DF200形]]に置き換えられた。
 
 
 
=== 国鉄準急「夕張」と夕張鉄道急行列車 ===
 
夕張線時代には、[[1961年]](昭和36年)[[1月15日]]から[[1972年]](昭和47年)[[3月14日]]まで、札幌駅と夕張駅を結ぶ速達列車として、準急「'''夕張'''」(のちに急行に格上げ)が[[岩見沢駅]]と[[追分駅 (北海道)|追分駅]]で2回進行方向を変えるZ形の経路(札幌駅 - [[函館本線]] - 岩見沢駅 - [[室蘭本線]] - 追分駅 - 夕張線 - 夕張駅)で運行されていた。
 
 
 
; 停車駅
 
: [[札幌駅]] - 岩見沢駅 - [[栗山駅]] - [[由仁駅]] - 追分駅 - [[滝ノ上駅]] - 紅葉山駅(現・[[新夕張駅]]) - [[沼ノ沢駅]] - [[清水沢駅]] - [[鹿ノ谷駅]] - [[夕張駅]]
 
:* 1966年3月、追分駅 - 夕張駅間は普通列車に格下げされ各駅に停車となる。
 
 
 
一方、函館本線[[野幌駅]] - [[夕張本町駅]]間に路線を有していた[[北海道炭礦汽船夕張鉄道線|夕張鉄道]]では国鉄のZ形の運行経路に対抗して、1961年(昭和36年)9月1日に野幌駅 - 夕張本町駅間の急行列車の運行を開始した。野幌バス停留所駅(後の[[北海鋼機前駅]]) - 札幌大通間を自社バスで連絡し札幌への利用も可能だった。直通バス路線([[札幌急行線]])の拡充などにより[[1967年]](昭和42年)9月30日に廃止した。
 
 
 
==== 沿革 ====
 
* 1961年(昭和36年)1月15日:札幌駅 - 岩見沢駅 - 夕張駅間(函館本線・室蘭本線・夕張線経由)の準急「'''夕張'''」2往復が運行開始<ref name="tanaka1_82-83" />。
 
* 1966年(昭和41年)3月5日:準急「夕張」の夕張線内が普通列車化<ref name="sone24_14-15" />。
 
* [[1968年]](昭和43年)10月1日:準急「夕張」が急行列車に昇格<ref name="sone24_14-15" />。
 
* [[1970年]](昭和45年)10月1日:急行「夕張」の1往復が廃止。
 
* 1972年(昭和47年)3月15日:急行「夕張」が廃止<ref name="sone24_14-15" />。
 
 
 
=== 地域輸送 ===
 
==== 南千歳駅 - 新夕張駅 - 夕張駅間 ====
 
[[国鉄キハ40系気動車 (2代)|キハ40系]]により[[普通列車]]が[[ワンマン運転]]されている。なお、運行系統上は[[千歳線]][[千歳駅 (北海道)|千歳駅]]を起点としている。
 
 
 
(千歳駅 - )南千歳駅 - 新夕張駅間は、[[2016年]](平成28年)[[3月26日]]のダイヤ改正で運行本数が削減された<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2015/151127-1" /><ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2016/160208-2" />。千歳 - 追分間の区間列車も運転されている。追分 - 新夕張間は下り新夕張方面が1日4本だけで、上り追分方面は1日6本運転されている。夕張 - 新夕張間は上下ともに1日5本である<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2016/160817-1" />。
 
 
 
石勝線内で最も利用客が少ない区間であり、2013年度の輸送密度は110人となっている<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2014/140509-1" /><ref group="新聞" name="hokkaido-np/2014-05-10/news/economic/538331" />。
 
 
 
==== 新夕張駅 - 新得駅間 ====
 
この区間は開業以来、新夕張駅 - 楓駅間に運行されていた普通列車をのぞき、特急列車のみが運行されている。また、楓駅は石勝線開業に伴い廃止された夕張線登川支線の代替として設置されたため、2004年(平成16年)3月13日のダイヤ改正で旅客営業が廃止され、[[楓信号場]]に格下げされるまで特急列車はすべて通過していた。
 
 
 
このような運行体系のため開業当初から、新夕張駅 - 新得駅の各駅相互間で特急列車の自由席を利用する場合は、[[特別急行券#特急料金不要の特例区間|特急料金が不要となる特例]]が設けられている。また楓駅と占冠駅方面の行き来の際にはいったん新夕張駅まで折り返す必要があったため、楓駅 - 占冠駅以遠間の乗車券を持つ乗客は、新夕張駅で途中下車をしなければ新夕張駅 - 楓駅間は追加運賃なしで乗り越すことができた。
 
 
 
== 駅一覧 ==
 
全駅が[[北海道]]内に所在
 
 
 
=== 本線 ===
 
便宜上、南千歳駅側のすべての普通列車が乗り入れる千歳線千歳駅までの区間を記載。千歳駅 - 南千歳駅間については、石勝線直通列車についてのみ述べる。
 
* 停車駅
 
** 特急「[[おおぞら (列車)|スーパーおおぞら]]」「[[とかち (列車)|スーパーとかち]]」については列車記事を参照。
 
** 普通列車は千歳駅 - 新夕張駅間の全旅客駅に停車。新夕張駅 - 新得駅間では普通列車の運転は無い。
 
* 千歳線(千歳駅 - 南千歳駅間)は複線。石勝線(南千歳駅 - 新得間)は単線、すべての駅・信号場で[[列車交換]]が可能。
 
 
 
{| class="wikitable" rules="all"
 
|-
 
!style="width:1em; border-bottom:solid 3px #2cb431;"|路線
 
!style="width:2em; border-bottom:solid 3px #2cb431;"|駅番号
 
!style="width:8em; border-bottom:solid 3px #2cb431;"|駅名
 
!style="width:2.5em; border-bottom:solid 3px #2cb431;"|駅間営業キロ
 
!style="width:3em; border-bottom:solid 3px #2cb431;"|累計営業キロ
 
!style="border-bottom:solid 3px #2cb431;" |接続路線・備考
 
!colspan="3" style="border-bottom:solid 3px #2cb431;" |所在地
 
|-
 
|rowspan="2"|千歳線
 
!style="border-right:2px solid #0072bc;"|H13
 
|[[千歳駅 (北海道)|千歳駅]]
 
|style="text-align:center;"|-
 
|style="text-align:right;"|3.0
 
|北海道旅客鉄道:{{color|#0072bc|■}}[[千歳線]](札幌方面)
 
|rowspan="4" style="white-space:nowrap;"|[[石狩振興局|石狩管内]]
 
|colspan="2" rowspan="4" style="white-space:nowrap;"|[[千歳市]]
 
|-
 
!rowspan="2" style="border-right:2px solid #0072bc;"|H14
 
|rowspan="2"|[[南千歳駅]]
 
|rowspan="2" style="text-align:right;"|3.0
 
|rowspan="2" style="text-align:right;"|0.0
 
|rowspan="2"|北海道旅客鉄道:千歳線({{color|#0072bc|■}}[[苫小牧駅|苫小牧]]方面・{{color|#00b2eb|■}}空港支線([[新千歳空港駅|新千歳空港]]方面))
 
|-
 
|rowspan="25"|石勝線
 
|-
 
!style="border-right:2px solid #8cc63e;"|&nbsp;
 
|[[駒里信号場]]
 
|style="text-align:center;"| -
 
|style="text-align:right;"|5.4
 
|&nbsp;
 
|-
 
!style="border-right:2px solid #8cc63e;"|&nbsp;
 
|[[西早来信号場]]
 
|style="text-align:center;"| -
 
|style="text-align:right;"|11.7
 
|&nbsp;
 
|rowspan="3" style="white-space:nowrap;"|[[胆振総合振興局|胆振管内]]
 
|rowspan="3" style="white-space:nowrap;"|[[勇払郡]]
 
|rowspan="3" style="white-space:nowrap;"|[[安平町]]
 
|-
 
!style="border-right:2px solid #8cc63e;"|K15
 
|[[追分駅 (北海道)|追分駅]]
 
|style="text-align:right;"|17.6
 
|style="text-align:right;"|17.6
 
|北海道旅客鉄道:[[室蘭本線]]
 
|-
 
!style="border-right:2px solid #8cc63e;"|(K16)
 
|[[東追分信号場]]
 
|style="text-align:center;"| -
 
|style="text-align:right;"|21.6
 
|&nbsp;
 
|-
 
!style="border-right:2px solid #8cc63e;"|K17
 
|[[川端駅]]
 
|style="text-align:right;"|9.4
 
|style="text-align:right;"|27.0
 
|&nbsp;
 
|rowspan="6"|[[空知総合振興局|空知管内]]
 
|rowspan="2"|[[夕張郡]]
 
|[[由仁町]]
 
|-
 
!style="border-right:2px solid #8cc63e;"|&nbsp;
 
|[[滝ノ下信号場]]
 
|style="text-align:center;"| -
 
|style="text-align:right;"|30.3
 
|&nbsp;
 
|[[栗山町]]
 
|-
 
!style="border-right:2px solid #8cc63e;"|K18
 
|[[滝ノ上駅]]
 
|style="text-align:right;"|8.8
 
|style="text-align:right;"|35.8
 
|&nbsp;
 
|colspan="2" rowspan="4"|[[夕張市]]
 
|-
 
!style="border-right:2px solid #8cc63e;"|(K19)
 
|[[十三里信号場]]
 
|style="text-align:center;"|-
 
|style="text-align:right;"|40.2
 
|&nbsp;
 
|-
 
!style="border-right:2px solid #8cc63e;"|K20
 
|[[新夕張駅]]
 
|style="text-align:right;"|7.2
 
|style="text-align:right;"|43.0
 
|北海道旅客鉄道:石勝線(夕張支線)
 
|-
 
!style="border-right:2px solid #8cc63e;"|&nbsp;
 
|[[楓信号場]]
 
|style="text-align:center;"| -
 
|style="text-align:right;"|48.7
 
|&nbsp;
 
|-
 
!style="border-right:2px solid #8cc63e;"|&nbsp;
 
|[[オサワ信号場]]
 
|style="text-align:center;"| -
 
|style="text-align:right;"|55.7
 
|&nbsp;
 
|rowspan="2"|胆振管内
 
|rowspan="2"|勇払郡
 
|rowspan="2"|[[むかわ町]]
 
|-
 
!style="border-right:2px solid #8cc63e;"|&nbsp;
 
|[[東オサワ信号場]]
 
|style="text-align:center;"| -
 
|style="text-align:right;"|59.6
 
|&nbsp;
 
|-
 
!style="border-right:2px solid #8cc63e;"|&nbsp;
 
|[[清風山信号場]]
 
|style="text-align:center;"| -
 
|style="text-align:right;"|67.3
 
|&nbsp;
 
|rowspan="8"|[[上川総合振興局|上川管内]]
 
|rowspan="6"|勇払郡
 
|rowspan="6"|[[占冠村]]
 
|-
 
!style="border-right:2px solid #8cc63e;"|K21
 
|[[占冠駅]]
 
|style="text-align:right;"|34.3
 
|style="text-align:right;"|77.3
 
|&nbsp;
 
|-
 
!style="border-right:2px solid #8cc63e;"|&nbsp;
 
|[[東占冠信号場]]
 
|style="text-align:center;"| -
 
|style="text-align:right;"|81.3
 
|&nbsp;
 
|-
 
!style="border-right:2px solid #8cc63e;"|&nbsp;
 
|[[滝ノ沢信号場]]
 
|style="text-align:center;"| -
 
|style="text-align:right;"|85.7
 
|&nbsp;
 
|-
 
!style="border-right:2px solid #8cc63e;"|&nbsp;
 
|[[ホロカ信号場]]
 
|style="text-align:center;"| -
 
|style="text-align:right;"|92.6
 
|&nbsp;
 
|-
 
!style="border-right:2px solid #8cc63e;"|K22
 
|[[トマム駅]]
 
|style="text-align:right;"|21.3
 
|style="text-align:right;"|98.6
 
|&nbsp;
 
|-
 
!style="border-right:2px solid #8cc63e;"|&nbsp;
 
|[[串内信号場]]
 
|style="text-align:center;"| -
 
|style="text-align:right;"|104.2
 
|&nbsp;
 
|rowspan="2"|[[空知郡]]
 
|rowspan="2"|[[南富良野町]]
 
|-
 
!style="border-right:2px solid #8cc63e;"|&nbsp;
 
|[[上落合信号場]]
 
|style="text-align:center;"| -
 
|style="text-align:right;"|108.3
 
|(根室本線と石勝線との施設上の接続点)
 
|-
 
!style="border-right:2px solid #8cc63e;"|&nbsp;
 
|[[新狩勝信号場]]
 
|style="text-align:center;"| -
 
|style="text-align:right;"|113.9
 
|&nbsp;
 
|rowspan="4"|[[十勝総合振興局|十勝管内]]
 
|rowspan="4"|[[上川郡 (十勝国)|上川郡]]
 
|rowspan="4"|[[新得町]]
 
|-
 
!style="border-right:2px solid #8cc63e;"|&nbsp;
 
|[[広内信号場]]
 
|style="text-align:center;"| -
 
|style="text-align:right;"|120.1
 
|&nbsp;
 
|-
 
!style="border-right:2px solid #8cc63e;"|&nbsp;
 
|[[西新得信号場]]
 
|style="text-align:center;"| -
 
|style="text-align:right;"|125.6
 
|&nbsp;
 
|-
 
!style="border-right:2px solid #8cc63e;"|K23
 
|[[新得駅]]
 
|style="text-align:right;"|33.8
 
|style="text-align:right;"|132.4
 
|北海道旅客鉄道:{{color|#f6989d|■}}{{color|#8cc63e|■}}[[根室本線]]
 
|}
 
 
 
* 上落合信号場 - 新得駅間は根室本線と重複
 
 
 
=== 夕張支線 ===
 
* 全列車普通列車(全駅に停車)
 
* 新夕張駅以外では列車交換不可
 
* 全駅が北海道(空知管内)夕張市内に所在
 
 
 
{| class="wikitable" rules="all"
 
|-
 
!style="width:2em; border-bottom:solid 3px #2cb431;"|駅番号
 
!style="width:8em; border-bottom:solid 3px #2cb431;"|駅名
 
!style="width:2.5em; border-bottom:solid 3px #2cb431;"|駅間営業キロ
 
!style="width:2.5em; border-bottom:solid 3px #2cb431;"|累計営業キロ
 
!style="border-bottom:solid 3px #2cb431;" |接続路線
 
|-
 
!style="border-right:2px solid #8cc63e;"|K20
 
|[[新夕張駅]]
 
|style="text-align:center;"| -
 
|style="text-align:right;"|0.0
 
|北海道旅客鉄道:石勝線(本線)
 
|-
 
!style="border-right:2px solid #8cc63e;"|Y21
 
|[[沼ノ沢駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.7
 
|style="text-align:right;"|2.7
 
|&nbsp;
 
|-
 
!style="border-right:2px solid #8cc63e;"|Y22
 
|[[南清水沢駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.0
 
|style="text-align:right;"|6.7
 
|&nbsp;
 
|-
 
!style="border-right:2px solid #8cc63e;"|Y23
 
|[[清水沢駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.5
 
|style="text-align:right;"|8.2
 
|&nbsp;
 
|-
 
!style="border-right:2px solid #8cc63e;"|Y24
 
|[[鹿ノ谷駅]]
 
|style="text-align:right;"|6.6
 
|style="text-align:right;"|14.8
 
|&nbsp;
 
|-
 
!style="border-right:2px solid #8cc63e;"|Y25
 
|[[夕張駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.3
 
|style="text-align:right;"|16.1
 
|&nbsp;
 
|}
 
 
 
=== 廃止区間 ===
 
* 接続路線の事業者名・路線名は当区間廃止時。全駅北海道([[空知支庁|空知管内]])夕張市に所在。
 
{| class="wikitable" rules="all"
 
|+style="text-align:left;"|夕張線登川支線
 
|-
 
!style="width:6em;"|駅名
 
!style="width:2.5em;"|駅間営業キロ
 
!style="width:2.5em;"|累計営業キロ
 
!接続路線
 
|-
 
|[[新夕張駅|紅葉山駅]]
 
|style="text-align:center;"|-
 
|style="text-align:right;"|0.0
 
|[[日本国有鉄道]]:夕張線(本線)
 
|-
 
|[[楓駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.5
 
|style="text-align:right;"|4.5
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[登川駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.1
 
|style="text-align:right;"|7.6
 
|&nbsp;
 
|-
 
|}
 
 
 
廃止後は紅葉山から楓 - 登川地区境界までのほとんどが[[国道274号]](三川国道)に利用されている。代替交通機関として[[夕張鉄道|夕鉄バス]]がある。
 
 
 
=== かつて旅客駅だった信号場 ===
 
* 東追分信号場:旧・東追分駅 (K16) 。2016年(平成28年)3月26日旅客扱い廃止<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2015/151218-3" /><ref group="新聞" name="hokkaido-np/2016-03-14" />。
 
* 十三里信号場:旧・十三里駅 (K19) 。2016年(平成28年)3月26日旅客扱い廃止<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2015/151218-3" /><ref group="新聞" name="hokkaido-np/2016-03-14" />。
 
* 楓信号場:旧・楓駅(3代)。2004年(平成16年)3月13日旅客扱い廃止<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2003/031226" /><ref group="新聞" name="hokkaido-np/2004-03-12" />。
 
 
 
=== 廃駅・廃止信号場 ===
 
廃止区間内のものをのぞく。( ) 内は南千歳駅を起点とした営業キロ。
 
 
 
* [[鬼峠信号場]]:1986年(昭和61年)3月3日廃止<ref name="sone24_14-15" />。清風山信号場 - 占冠駅間 (72.5km)
 
 
 
=== 過去の接続路線 ===
 
夕張地域の炭鉱から産出される石炭の輸送を目的とした私鉄・専用鉄道が分岐していたが、現在ではそのすべてが廃止されている。
 
 
 
* 沼ノ沢駅:[[北海道炭礦汽船]][[北海道炭礦汽船真谷地炭鉱専用鉄道|真谷地炭鉱専用鉄道]] - 1987年(昭和62年)10月13日廃止。
 
* 清水沢駅:[[三菱石炭鉱業]][[三菱石炭鉱業大夕張鉄道線|大夕張鉄道線]] - 1987年(昭和62年)7月22日廃止。
 
* 鹿ノ谷駅:北海道炭礦汽船[[北海道炭礦汽船夕張鉄道線|夕張鉄道線]] - 1975年(昭和50年)4月1日廃止。
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
=== 注釈 ===
 
{{Reflist|group="注釈"}}
 
=== 出典 ===
 
{{Reflist|2|refs=
 
<ref name="北海道炭礦鉄道会社_第十回営業報告_8">北海道炭礦鉄道会社 第十回営業報告(明治27年上期)八頁。</ref>
 
<ref name="北海道炭礦鉄道会社_第二十一回営業報告">北海道炭礦鉄道会社 第二十一回営業報告。</ref>
 
<ref name="登川村勢一斑">[[#登川村勢一斑|『登川村勢一斑』]]</ref>
 
<ref name="札幌鉄道管理局管内停車場一覧表">資料「札幌鉄道管理局管内停車場一覧表」(発行:[[北海道旅客鉄道鉄道事業本部|札幌鉄道管理局]]、[[1982年]][[4月1日]]現在)より。</ref>
 
<ref name="北海道鉄道百年史_下巻_67">[[#北海道鉄道百年史_下巻|『北海道鉄道百年史』 下巻 67頁]]</ref>
 
<ref name="北海道鉄道百年史_下巻_68">[[#北海道鉄道百年史_下巻|『北海道鉄道百年史』 下巻 68頁]]</ref>
 
<ref name="北海道鉄道百年史_下巻_第5編資料/1年表">[[#北海道鉄道百年史_下巻|『北海道鉄道百年史』 下巻 第5編資料/1年表]]</ref>
 
<ref name="RJ245_103">[[#RJ245|『鉄道ジャーナル』 通巻245号 103頁]]</ref>
 
<ref name="RF412_56">[[#RF412|『鉄道ファン』 通巻412号 56頁]]</ref>
 
<ref name="RF412_67">[[#RF412|『鉄道ファン』 通巻412号 67頁]]</ref>
 
<ref name="停車場変遷大事典_国鉄・JR編_I">[[#停車場変遷大事典_国鉄・JR編_I|『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 I]]</ref>
 
<ref name="停車場変遷大事典_国鉄・JR編_II">[[#停車場変遷大事典_国鉄・JR編_I|『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 II]]</ref>
 
<ref name="tanaka1_72-73">[[#tanaka1|『写真で見る北海道の鉄道』 上巻 国鉄・JR線 72-73頁]]</ref>
 
<ref name="tanaka1_82-83">[[#tanaka1|『写真で見る北海道の鉄道』 上巻 国鉄・JR線 82-83頁]]</ref>
 
<ref name="tanaka1_312">[[#tanaka1|『写真で見る北海道の鉄道』 上巻 国鉄・JR線 312頁]]</ref>
 
<ref name="tanaka1_313">[[#tanaka1|『写真で見る北海道の鉄道』 上巻 国鉄・JR線 313頁]]</ref>
 
<ref name="tanaka1_315">[[#tanaka1|『写真で見る北海道の鉄道』 上巻 国鉄・JR線 315頁]]</ref>
 
<ref name="tanaka1_319">[[#tanaka1|『写真で見る北海道の鉄道』 上巻 国鉄・JR線 319頁]]</ref>
 
<ref name="sone24_5">[[#sone24|『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』24号 5頁]]</ref>
 
<ref name="sone24_14-15">[[#sone24|『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』24号 14-15頁]]</ref>
 
<ref name="jrhokkaido/corporate/company/com_6">{{Cite web|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/company/com_6.html|title=各種データ|publisher=[[北海道旅客鉄道]]|date= |accessdate=2014-07-25|archiveurl=http://web.archive.org/web/20140725042644/http://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/company/com_6.html|archivedate=2014-07-25}}</ref>
 
}}
 
=== 報道発表資料 ===
 
{{Reflist|group="報道"|2|refs=
 
<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2003/031226">{{Cite press release|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2003/031226.pdf|format=PDF|language=日本語|title=平成16年3月ダイヤ改正について|publisher=北海道旅客鉄道|date=2003-12-26|accessdate=2003-12-31|archiveurl=http://web.archive.org/web/20031231131233/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2003/031226.pdf|archivedate=2003年12月31日}}</ref>
 
<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2003/040225">{{Cite press release|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2003/040225.pdf|format=PDF|language=日本語|title=石勝線「楓駅」営業終了に伴う臨時列車の運転について|publisher=北海道旅客鉄道|date=2004-02-25|accessdate=2005-03-07|archiveurl=http://web.archive.org/web/20050307211752/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2003/040225.pdf|archivedate=2005年3月7日}}</ref>
 
<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2007/070912-3">{{Cite press release|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2007/070912-3.pdf|format=PDF|language=日本語|title=駅番号表示(駅ナンバリング)を実施します|publisher=北海道旅客鉄道|date=2007-09-12|accessdate=2007-09-30|archiveurl=http://web.archive.org/web/20070930015220/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2007/070912-3.pdf|archivedate=2007年9月30日}}</ref>
 
<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2009/091120-1">{{Cite press release|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2009/091120-1.pdf|format=PDF|language=日本語|title=一部区間の減速運転について|publisher=北海道旅客鉄道|date=2009-11-20|accessdate=2009-12-28|archiveurl=http://web.archive.org/web/20091228223621/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2009/091120-1.pdf|archivedate=2009年12月28日}}</ref>
 
<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2009/091216-2">{{Cite press release|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2009/091216-2.pdf|format=PDF|language=日本語|title=一部区間の減速運転について|publisher=北海道旅客鉄道|date=2009-12-16|accessdate=2009-12-29|archiveurl=http://web.archive.org/web/20091229041351/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2009/091216-2.pdf|archivedate=2009年12月29日}}</ref>
 
<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2010/100408-1">{{Cite press release|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2010/100408-1.pdf|format=PDF|language=日本語|title=ホーム通過時の減速運転解除について|publisher=北海道旅客鉄道|date=2010-04-08|accessdate=2015-06-24|archiveurl=http://web.archive.org/web/20150624133908/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2010/100408-1.pdf|archivedate=2015年6月24日}}</ref>
 
<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2010/101129-1">{{Cite press release|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2010/101129-1.pdf|format=PDF|language=日本語|title=一部区間の減速運転について|publisher=北海道旅客鉄道|date=2010-11-29|accessdate=2013-11-10|archiveurl=http://web.archive.org/web/20131110204657/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2010/101129-1.pdf|archivedate=2013年11月10日}}</ref>
 
<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2010/101215-2">{{Cite press release|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2010/101215-2.pdf|format=PDF|language=日本語|title=一部区間の減速運転について|publisher=北海道旅客鉄道|date=2010-12-15|accessdate=2010-12-26|archiveurl=http://web.archive.org/web/20101226005733/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2010/101215-2.pdf|archivedate=2010年12月26日}}</ref>
 
<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2011/110404-1">{{Cite press release|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2011/110404-1.pdf|format=PDF|language=日本語|title=ホーム通過時の減速運転解除について|publisher=北海道旅客鉄道|date=2011-04-04|accessdate=2015-06-24|archiveurl=http://web.archive.org/web/20150624132812/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2011/110404-1.pdf|archivedate=2015年6月24日}}</ref>
 
<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2011/110528-1">{{Cite press release|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2011/110528-1.pdf|format=PDF|language=日本語|title=石勝線 清風山信号場構内で発生した列車脱線事故について|publisher=北海道旅客鉄道|date=2011-05-28|accessdate=2011-09-02|archiveurl=http://web.archive.org/web/20110902125356/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2011/110528-1.pdf|archivedate=2011年9月2日}}</ref>
 
<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2011/110531-1">{{Cite press release|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2011/110531-1.pdf|format=PDF|language=日本語|title=石勝線 清風山信号場構内で発生した列車脱線事故について|publisher=北海道旅客鉄道|date=2011-05-31|accessdate=2011-06-17|archiveurl=http://web.archive.org/web/20110617080555/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2011/110531-1.pdf|archivedate=2011年6月17日}}</ref>
 
<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2011/111122-1">{{Cite press release|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2011/111122-1.pdf|format=PDF|language=日本語|title=一部区間の減速運転について|publisher=北海道旅客鉄道|date=2011-11-22|accessdate=2015-06-24|archiveurl=http://web.archive.org/web/20150624132042/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2011/111122-1.pdf|archivedate=2015年6月24日}}</ref>
 
<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2011/111212-1">{{Cite press release|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2011/111212-1.pdf|format=PDF|language=日本語|title=一部区間の減速運転について|publisher=北海道旅客鉄道|date=2011-12-12|accessdate=2015-06-24|archiveurl=http://web.archive.org/web/20150624132024/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2011/111212-1.pdf|archivedate=2015年6月24日}}</ref>
 
<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2012/120108-1">{{Cite press release|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/120108-1.pdf|format=PDF|language=日本語|title=特急列車の一部区間の減速運転について|publisher=北海道旅客鉄道|date=2012-01-08|accessdate=2012-03-12|archiveurl=http://web.archive.org/web/20120312114547/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/120108-1.pdf|archivedate=2012年3月12日}}</ref>
 
<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2012/121009-1">{{Cite press release|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/121009-1.pdf|format=PDF|language=日本語|title=減速運転の解除について|publisher=北海道旅客鉄道|date=2012-10-09|accessdate=2012-11-16|archiveurl=http://web.archive.org/web/20121116102208/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/121009-1.pdf|archivedate=2012年11月16日}}</ref>
 
<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2012/121121-2">{{Cite press release|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/121121-2.pdf|format=PDF|language=日本語|title=一部区間の減速運転について|publisher=北海道旅客鉄道|date=2012-11-21|accessdate=2012-12-03|archiveurl=http://web.archive.org/web/20121203022757/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/121121-2.pdf|archivedate=2012年12月3日}}</ref>
 
<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2012/121202-1">{{Cite press release|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/121202-1.pdf|format=PDF|language=日本語|title=一部区間の減速運転について|publisher=北海道旅客鉄道|date=2012-12-02|accessdate=2013-07-17|archiveurl=http://web.archive.org/web/20130717064209/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/121202-1.pdf|archivedate=2013年7月17日}}</ref>
 
<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2013/130412-2">{{Cite press release|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/130412-2.pdf|format=PDF|language=日本語|title=ホーム通過時の減速運転解除について|publisher=北海道旅客鉄道|date=2013-04-12|accessdate=2013-04-19|archiveurl=http://web.archive.org/web/20130419014352/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/130412-2.pdf|archivedate=2013年4月19日}}</ref>
 
<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2013/130904-1">{{Cite press release|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/130904-1.pdf|format=PDF|language=日本語|title=安全性向上に向けた輸送サービス抑制へのご理解について|publisher=北海道旅客鉄道|date=2013-09-04|accessdate=2013-09-21|archiveurl=http://web.archive.org/web/20130921053616/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/130904-1.pdf|archivedate=2013年9月21日}}</ref>
 
<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2013/130920-1">{{Cite press release|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/130920-1.pdf|format=PDF|language=日本語|title=11月以降のダイヤについて|publisher=北海道旅客鉄道|date=2013-09-20|accessdate=2013-09-21|archiveurl=http://web.archive.org/web/20130921053935/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/130920-1.pdf|archivedate=2013年9月21日}}</ref>
 
<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2014/140509-1">{{Cite press release|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2014/140509-1.pdf|format=PDF|language=日本語|title=平成26年3月期決算について|publisher=北海道旅客鉄道|date=2014-05-09|accessdate=2014-08-19|archiveurl=http://web.archive.org/web/20140819090517/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2014/140509-1.pdf|archivedate=2014年8月19日}}</ref>
 
<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2014/140704-1">{{Cite press release|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2014/140704-1.pdf|format=PDF|language=日本語|title=平成26年8月ダイヤ改正について|publisher=北海道旅客鉄道|date=2014-07-04|accessdate=2014-07-14|archiveurl=http://web.archive.org/web/20140714153703/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2014/140704-1.pdf|archivedate=2014年7月14日}}</ref>
 
<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2015/150508-2">{{Cite press release|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/150508-2.pdf|format=PDF|language=日本語|title=平成26年度決算について|publisher=北海道旅客鉄道|date=2015-05-08|accessdate=2015-06-24|archiveurl=http://web.archive.org/web/20150624035503/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/150508-2.pdf|archivedate=2015年6月24日}}</ref>
 
<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2015/150918-1">{{Cite press release|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/150918-1.pdf|format=PDF|language=日本語|title=駅等の窓口業務終了について|publisher=北海道旅客鉄道|date=2015-09-18|accessdate=2015-10-01|archiveurl=http://web.archive.org/web/20151001052838/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/150918-1.pdf|archivedate=2015年10月1日}}</ref>
 
<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2015/151106-1">{{Cite press release|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/151106-1.pdf|format=PDF|language=日本語|title=平成27年度第2四半期決算について|publisher=北海道旅客鉄道|date=2015-11-06|accessdate=2015-11-08|archiveurl=http://web.archive.org/web/20151108072104/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/151106-1.pdf|archivedate=2015年11月8日}}</ref>
 
<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2015/151127-1">{{Cite press release|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/151127-1.pdf|format=PDF|language=日本語|title=ご利用の少ない列車見直しのご説明状況について|publisher=北海道旅客鉄道|date=2015-11-27|accessdate=2015-11-28|archiveurl=http://web.archive.org/web/20151128122034/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/151127-1.pdf|archivedate=2015年11月28日}}</ref>
 
<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2015/151218-3">{{Cite press release|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/151218-3.pdf|format=PDF|language=日本語|title=平成28年3月ダイヤ改正について|publisher=北海道旅客鉄道|date=2015-12-18|accessdate=2015-12-18|archiveurl=http://web.archive.org/web/20151218154545/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/151218-3.pdf|archivedate=2015年12月18日}}</ref>
 
<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2016/160208-2">{{Cite press release|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/160208-2.pdf|format=PDF|language=日本語|title=3月26日以降の普通列車時刻について|publisher=北海道旅客鉄道|date=2016-02-08|accessdate=2016-02-09|archiveurl=http://web.archive.org/web/20160209025400/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/160208-2.pdf|archivedate=2016年2月9日}}</ref>
 
<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2016/160210-1">{{Cite press release|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/160210-1.pdf|format=PDF|language=日本語|title=平成26年度 線区別の収支状況等について|publisher=北海道旅客鉄道|date=2016-02-10|accessdate=2016-02-10|archiveurl=http://web.archive.org/web/20160210105033/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/160210-1.pdf|archivedate=2016年2月10日}}</ref>
 
<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2016/160509-3">{{Cite press release|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/160509-3.pdf|format=PDF|language=日本語|title=平成27年度決算について|publisher=北海道旅客鉄道|date=2016-05-09|accessdate=2016-05-19|archiveurl=http://web.archive.org/web/20160519034311/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/160509-3.pdf|archivedate=2016年5月19日}}</ref>
 
<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2016/160729-1">{{Cite press release|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/160729-1.pdf|format=PDF|language=日本語|title=「持続可能な交通体系のあり方」について(PPT版)|publisher=北海道旅客鉄道|date=2016-07-29|accessdate=2016-07-29|archiveurl=http://web.archive.org/web/20160729111508/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/160729-1.pdf|archivedate=2016年7月29日}}</ref>
 
<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2016/160729-2">{{Cite press release|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/160729-2.pdf|format=PDF|language=日本語|title=「持続可能な交通体系のあり方」について(PDF版)|publisher=北海道旅客鉄道|date=2016-07-29|accessdate=2016-07-29|archiveurl=http://web.archive.org/web/20160729111755/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/160729-2.pdf|archivedate=2016年7月29日}}</ref>
 
<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2016/160817-1">{{Cite press release|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/160817-1.pdf|format=PDF|language=日本語|title=石勝線(新夕張・夕張間)の鉄道事業廃止について|publisher=北海道旅客鉄道|date=2016-08-17|accessdate=2016-08-17|archiveurl=http://web.archive.org/web/20160817090744/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/160817-1.pdf|archivedate=2016年8月17日}}</ref>
 
<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2016/160902-2">{{Cite press release|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/160902-2.pdf|format=PDF|language=日本語|title=一連の台風による被害状況等について|publisher=北海道旅客鉄道|date=2016-09-02|accessdate=2016-09-02|archiveurl=http://web.archive.org/web/20160902120839/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/160902-2.pdf|archivedate=2016年9月2日}}</ref>
 
<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2016/160907-1">{{Cite press release|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/160907-1.pdf|format=PDF|language=日本語|title=根室線 橋りょう流出・路盤流出に伴う臨時列車・代行バスの運行について|publisher=北海道旅客鉄道|date=2016-09-07|accessdate=2016-09-07|archiveurl=http://web.archive.org/web/20160907120552/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/160907-1.pdf|archivedate=2016年9月8日}}</ref>
 
<ref group="報道" name="mlit/jtsb/railway/id=1810">{{Cite press release|url=http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/detail.php?id=1810|title=鉄道事故/鉄道重大インシデントの概要 2012年2月16日 日本貨物鉄道株式会社 石勝線 東追分駅構内 列車脱線事故|language=日本語|publisher=[[国土交通省]][[運輸安全委員会]]
 
|date=2013-02-22|accessdate=2014-02-22|archiveurl=http://web.archive.org/web/20140222070341/http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/detail.php?id=1810|archivedate=2014年2月22日}}</ref>
 
<ref group="報道" name="city.yubari.lg/2016-08-08/contents/mayor/happyo/h28/160808">{{Cite press release|url=http://www.city.yubari.lg.jp/contents/mayor/happyo/h28/160808/index.html|title=平成28年8月8日開催 JR北海道島田社長面談後の会見|language=日本語|work=市長の部屋(記者発表)|publisher=[[夕張市]]|date=2016-08-08|accessdate=2016-08-17|archiveurl=http://web.archive.org/web/20160817153626/http://www.city.yubari.lg.jp/contents/mayor/happyo/h28/160808/index.html|archivedate=2016年8月17日}}</ref>
 
<ref group="報道" name="city.yubari.lg/2016-08-17/contents/mayor/happyo/h28/160817">{{Cite press release|url=http://www.city.yubari.lg.jp/contents/mayor/happyo/h28/160817/index.html|title=平成28年8月17日開催 JR北海道島田社長面談後の会見|language=日本語|work=市長の部屋(記者発表)|publisher=夕張市|date=2016-08-17|accessdate=2016-08-19|archiveurl=http://web.archive.org/web/20160819094852/http://www.city.yubari.lg.jp/contents/mayor/happyo/h28/160817/index.html|archivedate=2016年8月19日}}</ref>
 
<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2016/161104-1">{{Cite press release|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/161104-1.pdf|format=PDF|language=日本語|title=平成27年度 線区別の収支状況等について|publisher=北海道旅客鉄道|date=2016-11-04|accessdate=2016-11-06|archiveurl=http://web.archive.org/web/20161106113200/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2016/161104-1.pdf|archivedate=2016年11月6日}}</ref>
 
<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2017/171107-2">{{Cite press release|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2017/171107-2.pdf|format=PDF|language=日本語|title=平成28年度 線区別の収支状況等について|publisher=北海道旅客鉄道|date=2017-11-07|accessdate=2017-11-07|archiveurl=https://web.archive.org/web/20171107113200/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2017/171107-2.pdf|archivedate=2016年11月6日|deadlinkdate=2017年9月}}</ref>
 
<ref group="報道" name="jrhokkaido/press/2018/180323-1">{{Cite press release|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2018/180323-1.pdf|format=PDF|language=日本語|title=石勝線(新夕張・夕張間)の鉄道事業廃止について|publisher=北海道旅客鉄道|date=2018-3-23|accessdate=2018-3-24}}</ref>}}
 
 
 
=== 新聞記事 ===
 
{{Reflist|group="新聞"|2|refs=
 
<ref group="新聞" name="官報/1909-10-12">{{Cite news|author=[[国立国会図書館]]デジタルコレクション|url={{NDLDC|2951241/3}}|language=日本語|title=鉄道院告示 第54号|newspaper=[[官報]](第7891号)|publisher=[[大蔵省]][[国立印刷局|印刷局]]|date=1909-10-12|accessdate=2014-02-01|archiveurl=http://web.archive.org/web/20140201123603/{{NDLDC|2951241/3}}|archivedate=2014-02-01}}</ref>
 
<ref group="新聞" name="JNR/1966-09-19/568">1966年(昭和41年)9月19日日本国有鉄道公示第568号「一般運輸営業を開始」</ref>
 
<ref group="新聞" name="JNR/1966-09-19/569">1966年(昭和41年)9月19日日本国有鉄道公示第569号「一般運輸営業を廃止」</ref>
 
<ref group="新聞" name="hokkaido-np/1966-10-01">{{Cite news|author= |url=http://photodb.hokkaido-np.co.jp/detail/0090280039|language=日本語|title=狩勝新線開通|newspaper=北海道新聞|agency=フォト北海道(道新写真データベース)|publisher=北海道新聞社|date=1966-10-01|accessdate=2016-08-17|archiveurl=http://web.archive.org/web/20160817114815/http://photodb.hokkaido-np.co.jp/detail/0090280039|archivedate=2016-08-17}}</ref>
 
<ref group="新聞" name="hokkaido-np/1981-10-01(1)">{{Cite news|author= |url=http://photodb.hokkaido-np.co.jp/detail/0090263563|language=日本語|title=石勝線きょう開業 「道東が大接近」|newspaper=北海道新聞|agency=フォト北海道(道新写真データベース)|publisher=北海道新聞社|date=1981-10-01|accessdate=2016-06-24|archiveurl=http://web.archive.org/web/20160624005454/http://photodb.hokkaido-np.co.jp/detail/0090263563|archivedate=2016-06-24}}</ref>
 
<ref group="新聞" name="hokkaido-np/1981-10-01(2)">{{Cite news|author= |url=http://photodb.hokkaido-np.co.jp/detail/0090263615|language=日本語|title=石勝線きょう開業 ダイヤの書き換え大忙し|newspaper=北海道新聞|agency=フォト北海道(道新写真データベース)|publisher=北海道新聞社|date=1981-10-01|accessdate=2016-08-17|archiveurl=http://web.archive.org/web/20160817115249/http://photodb.hokkaido-np.co.jp/detail/0090263615|archivedate=2016-08-17}}</ref>
 
<ref group="新聞" name="hokkaido-np/1994-02-23">{{Cite news|author= |url=http://photodb.hokkaido-np.co.jp/detail/0090166023|language=日本語|title=強風の下 検分再開*根室本線*復旧作業は難航*特急脱線事故|newspaper=北海道新聞|agency=フォト北海道(道新写真データベース)|publisher=北海道新聞社|date=1994-02-23|accessdate=2015-07-26|archiveurl=http://web.archive.org/web/20150726131137/http://photodb.hokkaido-np.co.jp/detail/0090166023|archivedate=2015-07-26}}</ref>
 
<ref group="新聞" name="hokkaido-np/1994-02-24">{{Cite news|author= |url=http://photodb.hokkaido-np.co.jp/detail/0090166044|language=日本語|title=根室本線特急脱線*JR、故障放置*昨年8月に発見…未修理*風速データ分からず*釧路支社|newspaper=北海道新聞|agency=フォト北海道(道新写真データベース)|publisher=北海道新聞社|date=1994-02-24|accessdate=2015-07-26|archiveurl=http://web.archive.org/web/20150726131350/http://photodb.hokkaido-np.co.jp/detail/0090166044|archivedate=2015-07-26}}</ref>
 
<ref group="新聞" name="hokkaido-np/1994-02-27">{{Cite news|author= |url=http://photodb.hokkaido-np.co.jp/detail/0090166061|language=日本語|title=おおぞら脱線事故*監視装置の点検を指示*JRに道運輸局|newspaper=北海道新聞|agency=フォト北海道(道新写真データベース)|publisher=北海道新聞社|date=1994-02-27|accessdate=2015-07-26|archiveurl=http://web.archive.org/web/20150726131441/http://photodb.hokkaido-np.co.jp/detail/0090166061|archivedate=2015-07-26}}</ref>
 
<ref group="新聞" name="hokkaido-np/2004-03-12">{{Cite news|author= |url=http://photodb.hokkaido-np.co.jp/detail/0090166061|language=日本語|title=さよなら楓駅*最終列車230人乗車*夕張|newspaper=北海道新聞|agency=フォト北海道(道新写真データベース)|publisher=北海道新聞社|date=2004-03-12|accessdate=2016-01-05|archiveurl=http://web.archive.org/web/20160105141957/http://photodb.hokkaido-np.co.jp/detail/0090439877|archivedate=2016-01-05}}</ref>
 
<ref group="新聞" name="hokkaido-np/2012-02-17/news/donai/351293">{{Cite news|author= |url=http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/351293.html|language=日本語|title=JR貨物列車脱線 東追分駅 赤信号止まれず|newspaper=北海道新聞|agency=どうしんウェブ/電子版(道内)|publisher=北海道新聞社|date=2012-02-17|accessdate=2012-02-20|archiveurl=http://web.archive.org/web/20120220001956/http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/351293.html|archivedate=2012-02-20}}</ref>
 
<ref group="新聞" name="hokkaido-np/2014-05-10/news/economic/538331">{{Cite news|author= |url=http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/538331.html|language=日本語|title=87%が採算割れ路線のJR北海道 新たな赤字ローカル存廃論議浮上も|newspaper=北海道新聞|agency=どうしんウェブ/電子版(経済)|publisher=北海道新聞社|date=2014-05-10|accessdate=2014-05-12|archiveurl=http://web.archive.org/web/20140512224039/http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/538331.html|archivedate=2014-05-12}}</ref>
 
<ref group="新聞" name="hokkaido-np/2016-03-14">{{Cite news|author= |url= |language=日本語|title=「道内8駅」、3月25日廃止〜鉄道ファン訪れ撮影&書き込み〜|newspaper=北海道新聞|publisher=北海道新聞社|date=2016-03-14|accessdate=2016-03-14|archiveurl= |archivedate= }}</ref>
 
<ref group="新聞" name="dd.hokkaido-np/2016-07-28/news/economy/economy/1-0297874">{{Cite news|author= |url=http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0297874.html|language=日本語|title=JR北海道、鉄道事業見直し 沿線と秋にも協議|newspaper=[[北海道新聞]]|agency=どうしんウェブ/電子版(経済)|publisher=[[北海道新聞社]]|date=2016-07-28|accessdate=2016-07-29|archiveurl=http://web.archive.org/web/20160729094527/http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0297874.html|archivedate=2016-07-29}}</ref>
 
<ref group="新聞" name="dd.hokkaido-np/2016-07-30/news/economy/economy/1-0298769">{{Cite news|author= |url=http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0298769.html|language=日本語|title=16区間維持困難か JR北海道事業見直しへ 地元と協議目指す|newspaper=北海道新聞|agency=どうしんウェブ/電子版(経済)|publisher=北海道新聞社|date=2016-07-30|accessdate=2016-07-30|archiveurl=http://web.archive.org/web/20160730005100/http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0298769.html|archivedate=2016-07-30}}</ref>
 
<ref group="新聞" name="dd.hokkaido-np/2016-08-08/news/politics/politics/1-0302144">{{Cite news|author= |url=http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0302144.html|language=日本語|title=夕張支線廃止「19年3月にも」 市長、JR社長と会談|newspaper=北海道新聞|agency=どうしんウェブ/電子版(政治)|publisher=北海道新聞社|date=2016-08-08|accessdate=2016-08-09|archiveurl=http://web.archive.org/web/20160809081700/http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0302144.html|archivedate=2016-08-09}}</ref>
 
<ref group="新聞" name="dd.hokkaido-np/2016-08-10/news/economy/economy/1-0302834">{{Cite news|author= |url=http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0302834.html|language=日本語|title=石勝線夕張支線廃止の3条件に対応 JR、夕張市に社員派遣へ|newspaper=北海道新聞|agency=どうしんウェブ/電子版(経済)|publisher=北海道新聞社|date=2016-08-10|accessdate=2016-08-10|archiveurl=http://web.archive.org/web/20160810042048/http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0302834.html|archivedate=2016-08-10}}</ref>
 
<ref group="新聞" name="dd.hokkaido-np/2016-08-17/news/economy/economy/1-0305585">{{Cite news|author= |url=http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0305585.html|language=日本語|title=夕張支線 廃止合意 市の新交通網にJR協力|newspaper=北海道新聞|agency=どうしんウェブ/電子版(経済)|publisher=北海道新聞社|date=2016-08-17|accessdate=2016-08-18|archiveurl=http://web.archive.org/web/20160818082648/http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0305585.html|archivedate=2016-08-18}}</ref>
 
<ref group="新聞" name="dd.hokkaido-np/2016-08-18/news/society/society/1-0305771">{{Cite news|author= |url=http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0305771.html|language=日本語|title=夕張廃線合意 鉄路代替どうなる 苦心の先行地域も|newspaper=北海道新聞|agency=どうしんウェブ/電子版(社会)|publisher=北海道新聞社|date=2016-08-18|accessdate=2016-08-18|archiveurl=http://web.archive.org/web/20160818085345/http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0305771.html|archivedate=2016-08-18}}</ref>
 
<ref group="新聞" name="dd.hokkaido-np/2016-08-26/news/area/doto/1-0308874">{{Cite news|author= |url=http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doto/1-0308874.html|language=日本語|title=特急スーパーおおぞら運休 釧路駅に払い戻しの列 旅行客ら「予定狂った」|newspaper=北海道新聞|agency=どうしんウェブ/電子版(道東)|publisher=北海道新聞社|date=2016-08-26|accessdate=2016-08-26|archiveurl=http://web.archive.org/web/20160826103408/http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doto/1-0308874.html|archivedate=2016-08-26}}</ref>
 
<ref group="新聞" name="dd.hokkaido-np/2016-08-26/news/society/society/1-0308908">{{Cite news|author= |url=http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0308908.html|language=日本語|title=道内きょう大雨の恐れ JR69本運休 土砂災害なお厳戒|newspaper=北海道新聞|agency=どうしんウェブ/電子版(社会)|publisher=北海道新聞社|date=2016-08-26|accessdate=2016-08-26|archiveurl=http://web.archive.org/web/20160826102818/http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0308908.html|archivedate=2016-08-26}}</ref>
 
<ref group="新聞" name="dd.hokkaido-np/2016-08-26/news/society/society/1-0308952">{{Cite news|author= |url=http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0308952.html|language=日本語|title=JR石勝線で盛り土崩落 特急一部運休 石北線運休は長期化|newspaper=北海道新聞|agency=どうしんウェブ/電子版(社会)|publisher=北海道新聞社|date=2016-08-26|accessdate=2016-08-26|archiveurl=http://web.archive.org/web/20160826010554/http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0308952.html|archivedate=2016-08-26}}</ref>
 
<ref group="新聞" name="dd.hokkaido-np/2016-08-28/news/society/society/1-0309740">{{Cite news|author= |url=http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0309740.html|language=日本語|title=JR石勝線 29日始発から通常運行に|newspaper=北海道新聞|agency=どうしんウェブ/電子版(社会)|publisher=北海道新聞社|date=2016-08-28|accessdate=2016-08-28|archiveurl=http://web.archive.org/web/20160829104201/http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0309740.html|archivedate=2016-08-29}}</ref>
 
<ref group="新聞" name="dd.hokkaido-np/2016-08-31/news/society/society/1-0310811">{{Cite news|author= |url=http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0310811.html|language=日本語|title=JR根室線新得駅で橋脚流失 特急など運休 深刻な施設被害|newspaper=北海道新聞|agency=どうしんウェブ/電子版(社会)|publisher=北海道新聞社|date=2016-08-31|accessdate=2016-08-31|archiveurl=http://web.archive.org/web/20160831043534/http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0310811.html|archivedate=2016-08-31}}</ref>
 
<ref group="新聞" name="dd.hokkaido-np/2016-09-14/news/society/society/1-0315898">{{Cite news|author= |url=http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0315898.html|language=日本語|title=支線廃止で社内チーム JR北海道、夕張の交通体系検討|newspaper=北海道新聞|agency=どうしんウェブ/電子版(社会)|publisher=北海道新聞社|date=2016-09-14|accessdate=2016-09-16|archiveurl=http://web.archive.org/web/20160916090718/http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0315898.html|archivedate=2016-09-16}}</ref>
 
<ref group="新聞" name="mainichi-np/2011-05-28/20110529k0000m040119000c">{{Cite news|author= |url=http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110529k0000m040119000c.html|language=日本語|title=特急脱線:800メートル手前 車両下部の部品2個が落下|newspaper=[[毎日新聞]]|agency=[[ニュースサイト「毎日新聞」|毎日jp]](事件・事故・裁判)|publisher=[[毎日新聞社]]|date=2011-05-28|accessdate=2011-05-30|archiveurl=http://web.archive.org/web/20110530004644/http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110529k0000m040119000c.html|archivedate=2011-05-30}}</ref>
 
<ref group="新聞" name="news.mynavi/news/2012-11-23/2012/11/23/003/">{{Cite news|author= |url=http://news.mynavi.jp/news/2012/11/23/003/|language=日本語|title=JR北海道、函館本線と千歳線の一部区間で特急・快速の減速運転を実施|newspaper=[[マイナビニュース]]|agency=ホビー(旅行)|publisher=[[マイナビ]]|date=2012-11-23|accessdate=2013-06-02|archiveurl=http://web.archive.org/web/20130602054319/http://news.mynavi.jp/news/2012/11/23/003/|archivedate=2013-06-02}}</ref>
 
}}
 
 
 
== 参考文献 ==
 
=== 資料 ===
 
* {{Cite book|和書|author= |title=北海道鉄道百年史|volume=下巻|page=67-68|publisher=[[日本国有鉄道]]北海道総局(編集・発行)|location= |date=1981-03|isbn= |id= |ref=北海道鉄道百年史_下巻}}
 
 
 
=== 書籍 ===
 
* {{Cite book|和書|author=石野哲(編集長)|title=停車場変遷大事典 国鉄・JR編|page= |publisher=[[JTBパブリッシング]]|location= |date=1998-09-19|isbn=978-4-533-02980-6|id=ISBN 4-533-02980-9|ref=停車場変遷大事典_国鉄・JR編_I}}
 
* {{Cite book|和書|author=[[田中和夫 (作家)|田中和夫]](監修)|title=写真で見る北海道の鉄道|publisher=北海道新聞社(編集)|volume=上巻 国鉄・JR線|pages=46-83頁・311-319頁|date=2002-07-15|isbn=978-4-89453-220-5|id=ISBN 4-89453-220-4|ref=tanaka}}
 
* {{Cite book|和書|author=[[今尾恵介]](監修)|title=[[日本鉄道旅行地図帳]]―全線・全駅・全廃線―|publisher=[[新潮社]]|volume=1号・北海道|pages= |date=2008-05-17|id=ISBN 978-4-10-790019-7|ref=imao}}
 
* {{Cite book|和書|author=今尾恵介・[[原武史]](監修)|title=日本鉄道旅行歴史地図帳 全線全駅全優等列車|series=新潮「旅」ムック|editor=日本鉄道旅行地図帳編集部(編集)|publisher=新潮社|volume=1号・北海道|pages= |date=2010-05-18|isbn=978-4-10-790035-7|id=ISBN 4-10-790035-5|ref=imao-hara}}
 
 
 
=== 雑誌 ===
 
* {{Cite journal|和書|url={{NDLDC|932619/42}}|author=北海道夕張郡登川村(編)|editor= |others= |title= |journal=登川村勢一斑|publisher=夕張郡登川村|series= |volume= |issue= |pages= |location= |date=1915|isbn= |id= |ref=登川村勢一斑}}
 
* {{Cite journal|和書|author=鉄道ジャーナル社|editor= |others= |title= |journal=[[鉄道ジャーナル]]|publisher=[[成美堂出版]]|series= |volume=21|issue=第5号(通巻245号、1987年4月号)|pages=103|location= |date=1987-04-01|isbn= |id= |ref=RJ245}}
 
* {{Cite journal|和書|editor= |others= |title= |journal=[[鉄道ファン (雑誌)|鉄道ファン]]|publisher=[[交友社]]|series= |volume=35|issue=第8号(通巻412号、1995年8月号)|pages=56頁、67頁|location= |date=1995-08-01|isbn= |id= |ref=RF412}}
 
* {{Cite book|和書|author=[[曽根悟]](監修)|title=週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR|editor=朝日新聞出版分冊百科編集部(編集)|publisher=[[朝日新聞出版]]|series=週刊朝日百科|volume=24号 石勝線・千歳線・札沼線|date=2009-12-27|ref=sone24}}
 
 
 
== 関連項目 ==
 
{{Commonscat|Sekishō Line}}
 
* [[日本の鉄道路線一覧]]
 
* [[交通に関する日本一の一覧#鉄道]]
 
 
 
 
 
{{北海道旅客鉄道本社}}
 
{{北海道旅客鉄道釧路支社}}
 
 
{{DEFAULTSORT:せきしよう}}
 
{{DEFAULTSORT:せきしよう}}
 
[[Category:石勝線|*]]
 
[[Category:石勝線|*]]

2019/4/27/ (土) 22:12時点における最新版

石勝線(せきしょうせん)

北海道南部を走る鉄道。南千歳-追分-新夕張-新得間 132.4kmと新夕張-夕張間 16.1kmからなる。 JR北海道。日高山脈と夕張山地を横断して,道央の石狩平野と道東の十勝平野を結ぶ。けわしい山地を横断するため,トンネルと橋梁が多い。 1892年一部開通,1981年全通。全線単線。



楽天市場検索: