「肥前国」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
 
1行目: 1行目:
{{redirectlist|肥前|日本海軍の戦艦「肥前」|レトヴィザン (戦艦)|佐賀県に存在した町|肥前町}}
+
 
 
{{基礎情報 令制国
 
{{基礎情報 令制国
 
|国名    = 肥前国
 
|国名    = 肥前国
14行目: 14行目:
 
|一宮    = [[與止日女神社]](佐賀県佐賀市)<br/>[[千栗八幡宮]](佐賀県[[三養基郡]][[みやき町]])
 
|一宮    = [[與止日女神社]](佐賀県佐賀市)<br/>[[千栗八幡宮]](佐賀県[[三養基郡]][[みやき町]])
 
}}
 
}}
'''肥前国'''(ひぜんのくに)は、かつて[[日本]]の地方行政区分だった[[令制国]]の一つ。[[西海道]]に属する。
+
'''肥前国'''(ひぜんのくに)
 +
 
 +
かつて[[日本]]の地方行政区分だった[[令制国]]の一つ。[[西海道]]に属する。
  
 
==沿革==
 
==沿革==
54行目: 56行目:
 
** [[8月21日]] - 全域が長崎県の管轄となる。
 
** [[8月21日]] - 全域が長崎県の管轄となる。
 
* 明治16年([[1883年]])[[5月9日]] - 藤津郡・杵島郡・佐賀郡・神埼郡・三根郡・養父郡・基肄郡および松浦郡の一部(後の東松浦郡・西松浦郡域)が'''佐賀県'''(第3次)の管轄となる。
 
* 明治16年([[1883年]])[[5月9日]] - 藤津郡・杵島郡・佐賀郡・神埼郡・三根郡・養父郡・基肄郡および松浦郡の一部(後の東松浦郡・西松浦郡域)が'''佐賀県'''(第3次)の管轄となる。
 
== 国内の施設 ==
 
=== 国府 ===
 
[[国府]]は、『色葉字類抄』によると、佐嘉郡にあった。現在の[[佐賀県]][[佐賀市]]大和町惣座にあった。8世紀前半に造営され、そのまま移転せずに規模を変化させているが、10世紀に入ると急速に縮小していく。[[1975年]]([[昭和]]50年)から[[1984年]]([[昭和]]59年)までの発掘で[[肥前国庁跡|政庁などの遺跡]]が発見された。
 
 
内陸にある国府に通じる国府津(外港)が、現在の佐賀市諸富町大津にあったと推定される。現在、惣座の国庁跡は[[嘉瀬川]]沿い、大津は[[筑後川]]沿いにあって直接通じていないが、古代は嘉瀬川(『肥前国風土記』等記載の佐嘉川に比定)の流路が異なり両地点が舟運で結ばれていた可能性がある<ref>『佐賀県史』<上>、pp.35-37.</ref>。
 
 
なお、易林本の『節用集』では、「小城郡に府」と記載がある。
 
 
=== 国分寺・国分尼寺 ===
 
; [[肥前国分寺跡]]
 
: 佐賀県佐賀市大和町大字久池井。
 
 
=== 神社 ===
 
; [[延喜式内社]]
 
: 『[[延喜式神名帳]]』には、以下に示す大社1座1社・小社3座3社の計4座4社が記載されている。大社1社は[[名神大社]]である。
 
* [[松浦郡]] 田嶋坐神社 (現 [[田島神社]]、佐賀県[[唐津市]]呼子町加部島) - '''名神大社'''。
 
* 松浦郡 [[志々伎神社|志志伎神社]] ([[長崎県]][[平戸市]]野子古町)
 
* [[基肄郡]] [[荒穂神社]] (佐賀県[[三養基郡]][[基山町]]大字宮浦)
 
* [[佐嘉郡]] [[與止日女神社]] (佐賀県[[佐賀市]]大和町大字川上)
 
 
; [[総社]]・[[一宮]]
 
* 総社 所在不明
 
* 一宮
 
** '''[[與止日女神社]]''' - [[国衙]]と結びついていた。
 
** '''[[千栗八幡宮]]''' - 宇佐神宮を背景とした。
 
最も社格が高いのは田島坐神社であるが、[[一宮]]にはなっていない。一宮は中世以降、上記の2社が一宮を主張し並立した。二宮以下は不詳である。
 
 
=== 安国寺利生塔 ===
 
* 安国寺 - 佐賀県[[神埼市]]神埼町朝日。
 
* 利生塔 - 東妙寺(佐賀県[[神埼郡]][[吉野ヶ里町]]田手)内に設置。
 
 
== 地域 ==
 
=== 郡 ===
 
※ 矢印→の右側は近代([[1896年]]([[明治]]29年))以降の郡名及び市名。
 
*[[基肄郡]](きい)→三根郡、養父郡と合わさり、佐賀県[[三養基郡]]へ
 
**姫社郷
 
**山田郷
 
**基肄郷
 
**川上郷
 
**長谷郷
 
*[[養父郡 (佐賀県)|養父郡]](やふ)→三根郡、基肄郡と合わさり、佐賀県三養基郡へ・郡から除外された市部は[[鳥栖市]]へ
 
**狭山郷
 
**屋田郷
 
**養父郷
 
**鳥栖郷
 
*[[三根郡]](みね)→養父郡、基肄郡と合わさり、佐賀県三養基郡へ
 
**千栗郷
 
**物部郷
 
**米多郷
 
**財部郷
 
**葛木郷
 
*神埼郡(かむさき)→佐賀県[[神埼郡]]へ・郡から除外された市部は[[神埼市]]へ
 
**蒲田郷
 
**三根郷
 
**神崎郷
 
**宮所郷
 
*佐賀郡(さか)→佐賀県[[佐賀郡]]へ・全域が郡から除外され[[佐賀市]]へ
 
**城埼郷
 
**巨勢郷
 
**深溝郷
 
**小津郷
 
**山田郷
 
*[[小城郡]](をき)→佐賀県小城郡へ・全域が郡から除外され佐賀県[[小城市]]および[[多久市]]へ
 
**川上郷
 
**甕調郷
 
**高来郷
 
**伴部郷
 
*[[松浦郡]](まつら)→分割により佐賀県[[西松浦郡]]および[[東松浦郡]]、長崎県[[北松浦郡]]および[[南松浦郡]]へ・郡から除外された市部は佐賀県[[唐津市]]、[[伊万里市]]、長崎県[[松浦市]]、[[平戸市]]、[[佐世保市]]の吉井・世知原・小佐々・宇久の各地区および[[五島市]]へ
 
**庇羅郷
 
**大沼郷
 
**値嘉郷
 
**生佐郷
 
**久利郷
 
*杵島郡(きしま)→佐賀県[[杵島郡]]へ・郡から除外された市部は[[武雄市]]へ
 
**多駄郷
 
**杵島郷
 
**能伊郷
 
**島見郷
 
*藤津郡(ふしつ)→佐賀県[[藤津郡]]へ・郡から除外された市部は[[鹿島市]]および[[嬉野市]]
 
**鹽田郷
 
**能美郷
 
*[[彼杵郡]](そのき)→分割により長崎県[[西彼杵郡]]および[[東彼杵郡]]へ・郡から除外された市部は[[長崎市]]、[[佐世保市]]、[[諫早市]]の多良見地区、[[西海市]]
 
**大村郷
 
**彼杵郷
 
*[[高来郡]](たかく)→分割により長崎県[[北高来郡]]および[[南高来郡]]へ・全域が郡から除外され、[[諫早市]]、[[島原市]]、[[雲仙市]]、[[南島原市]]、[[長崎市]]の旧西彼杵郡東長崎町に含まれる古賀・戸石地区へ
 
**山田郷
 
**新居郷
 
**神代郷
 
**野島郷
 
 
=== 中世荘園公領 ===
 
*旧基肄郡
 
**公領
 
***基肄郡
 
**荘園
 
***姫方荘
 
***神邊荘
 
***小倉荘
 
*旧養父郡
 
**公領
 
***養父郡
 
***苽生野保
 
***義得保
 
**荘園
 
***養父荘
 
***鳥栖荘
 
***幸津荘
 
***幸津新荘
 
***中津隈荘
 
***村田荘
 
*旧三根郡
 
**公領
 
***三根郡
 
***矢俣保
 
**荘園
 
***米多荘
 
***織部荘
 
***下毛御薗
 
*旧神埼郡
 
**公領
 
***神埼郡
 
***宮人保
 
**荘園
 
***神埼荘
 
***三津荘
 
***石動荘
 
*旧佐賀郡
 
**公領
 
***佐賀郡
 
***防所保
 
**荘園
 
***巨勢荘
 
***佐賀荘
 
***鹿瀨荘
 
***牛島荘
 
***蠣久荘
 
***河副南荘
 
***河副北荘
 
***興賀荘
 
*旧小城郡
 
**公領
 
***小城郡
 
***晴氣保
 
**荘園
 
***大楊荘
 
***赤目荘
 
***曾禰崎荘
 
*旧松浦郡
 
**公領
 
***松浦郡
 
**荘園
 
***松浦荘
 
***見留加志荘
 
***草野荘
 
***大野荘
 
***御廚荘
 
***鏡荘
 
***宇野御廚
 
***庇羅牧
 
***生属牧
 
***柏島牧
 
*旧杵島郡
 
**公領
 
***杵島郡
 
***赤俣院
 
**荘園
 
***太田荘
 
***杵島荘
 
***長島荘
 
***大町荘
 
***墓崎荘
 
*旧藤津郡
 
**公領
 
***藤津郡
 
**荘園
 
***藤津荘 - [[仁和寺]][[成就院]]領
 
***奈良田荘
 
***鹿島牧
 
*旧彼杵郡
 
**公領
 
***彼杵郡
 
**荘園
 
***彼杵荘 - [[東福寺]]領
 
*旧高来郡
 
**公領
 
***高来西郷(たかくさいごう)
 
***高来東郷(たかくとうごう)
 
**荘園
 
***山田荘 - [[宇佐神宮]]領
 
***髪白荘
 
***千々石荘
 
***伊佐早荘 - [[仁和寺]]領
 
***早崎牧
 
*その他
 
**荘園
 
***島崎荘
 
***進荘
 
***山鹿荘
 
***藤織荘
 
***倉上荘
 
***荒木田荘
 
***安富荘
 
 
=== 江戸時代の藩 ===
 
* [[佐賀藩]]、[[鍋島氏|鍋島家]](35.7万石)
 
* [[佐賀藩#小城藩|小城藩]](佐賀藩支藩、7.3万石)
 
* [[佐賀藩#蓮池藩|蓮池藩]](佐賀藩支藩、5.2万石)
 
* [[佐賀藩#鹿島藩|鹿島藩]](佐賀藩支藩、2.5万石)
 
* [[唐津藩]]、寺沢家(8.3万石→12.3万石)→[[大久保氏|大久保家]](8.3万石)→[[大給松平家]](7万石→6万石)→[[土井氏#古河土井家(利勝直系、宗家)|土井家]](7万石)→[[水野氏#山形藩水野家|水野家]](6万石)→[[小笠原氏#信濃小笠原氏|小笠原家]](6万石)
 
* [[平戸藩]]、[[松浦氏#平戸松浦氏|松浦家]](6.32万石→6.17万石→5.17万石→6.17万石)
 
* [[平戸藩#支藩|平戸新田藩]](平戸藩支藩、1万石)
 
* [[大村藩]]、[[大村氏|大村家]](2.79万石)
 
* [[島原藩]]、[[肥前有馬氏|有馬家]](4万石)→天領→松倉家(4万石)→高力家(4万石)→[[深溝松平家]](6.5万石)→[[戸田氏|戸田家]](7.7万石)→深溝松平家(6.5万石)
 
* [[福江藩]](五島藩)、[[宇久氏|五島家]](1.5万石)
 
 
== 人物 ==
 
=== 国司 ===
 
{{節stub}}
 
* [[吉備真備]]、[[天平勝宝]]2年([[750年]])[[任官]]
 
* [[黄文連水分]]、天平勝宝6年任([[754年]])官
 
* [[県犬養宿禰吉男]]、[[天平宝字]]3年(759年)任官
 
* [[藤原福当麻呂]]
 
* [[平為賢]]、1000年頃
 
* [[藤原定成]]
 
 
=== 守護 ===
 
==== 鎌倉幕府 ====
 
*1195年~1227年 - [[武藤資頼]]
 
*1230年~1273年 - [[少弐資能]]
 
*1276年~1281年 - [[少弐経資]]
 
*1281年~1289年 - [[北条時定 (時氏流)|北条時定]]
 
*1289年~1294年 - [[北条定宗]]
 
*1297年~1333年 - [[鎮西探題]]兼任
 
 
==== 室町幕府 ====
 
*1334年~1348年 - [[大友氏泰]]
 
*1350年~1352年 - [[一色直氏]]
 
*1351年 - [[河尻幸俊]]
 
*1353年 - [[一色範光]]
 
*1359年 - [[少弐頼尚]]
 
*1361年~1367年 - [[菊池武光]]
 
*1371年~1395年 - [[今川貞世]](守護代 [[今川仲秋]])
 
*(1385年~? - [[相良前頼]])
 
*1398年 - [[吉見詮頼]]
 
*1415年~1417年 - [[渋川満頼]]
 
*1426年 - [[渋川義俊]]
 
*1428年~1434年 - [[渋川満直]]
 
*1455年 - [[大内教弘]]
 
*1459年~1461年 - [[渋川教直]]
 
*1470年~1493年 - [[少弐政資]]
 
*1496年~1506年 - [[渋川尹繁]]
 
*1534年 - [[少弐資元]]
 
 
=== 戦国時代 ===
 
==== 戦国大名 ====
 
*[[龍造寺氏]]
 
*[[鍋島氏]](龍造寺氏の重臣)
 
*[[松浦氏]]
 
*[[波多氏]]
 
*[[大村氏]]
 
*[[肥前有馬氏|有馬氏]]
 
*[[宇久氏]](五島氏)
 
 
==== 豊臣政権の大名 ====
 
*[[寺沢広高]]:上松浦郡8万3千石、1593年~1600年(関ヶ原の戦い後、[[唐津藩]]に)
 
*[[鍋島直茂]](当初は主君の[[龍造寺政家]])、[[松浦鎮信]]、[[大村喜前]]、[[有馬晴信]]、[[五島純玄]]は[[豊臣秀吉]]の[[九州平定#豊臣秀吉の九州平定|九州平定]]後にも本領を安堵され、また江戸時代の藩としても存続した。[[波多親]]は一旦は本領を安堵されたが、その後秀吉の不興を買い、1593年に所領没収された。
 
 
=== 武家官位としての肥前守 ===
 
*江戸時代以前
 
**[[那須資村]]
 
**[[那須光資]]
 
**[[那須頼資]]
 
**[[宇都宮持綱]]
 
**[[菊池武澄]]
 
**[[河尻秀隆]]
 
**[[河尻秀長]]
 
*江戸期肥前国平戸藩[[松浦氏#平戸松浦氏|松浦家]]
 
**[[松浦鎮信]]、初代藩主
 
**[[松浦久信 (平戸藩主)|松浦久信]]、2代藩主
 
**[[松浦隆信 (平戸藩主)|松浦隆信]]、3代藩主
 
**[[松浦重信|松浦鎮信]]、4代藩主
 
**[[松浦篤信]]、6代藩主
 
**[[松浦熈]]、10代藩主
 
**[[松浦詮]]、12代藩主
 
*江戸期肥前国佐賀藩鍋島家
 
**[[鍋島治茂]]、8代藩主
 
**[[鍋島斉直]]、9代藩主
 
**[[鍋島直正]]、10代藩主
 
*江戸期[[加賀藩]][[前田氏|前田家]]
 
**[[前田利長]]、2代藩主
 
**[[前田利常]]、3代藩主
 
**[[前田綱紀]]、5代藩主
 
**[[前田重教]]、10代藩主
 
**[[前田斉広]]、12代藩主
 
*江戸期[[美濃国]][[加納藩]]永井家
 
**[[永井尚佐]]、4代藩主
 
**[[永井尚典]]、5代藩主
 
**[[永井尚服]]、6代藩主
 
*[[播磨国]][[山崎藩]]本多家
 
**[[本多忠英]]、初代藩主
 
**[[本多忠辰]]、3代藩主
 
**[[本多忠鄰]]、8代藩主
 
**[[本多忠明]]、9代藩主
 
*江戸時代その他
 
**[[織田長亮]]、大和[[芝村藩]]主
 
**[[黒田綱政]]、筑前[[福岡藩]]主
 
**[[黒田宣政]]、筑前福岡藩主
 
**[[高木正豊]]、河内[[丹南藩]]主
 
**[[高木正善]]、河内丹南藩主
 
**[[水野忠順]]、上総[[鶴牧藩]]主
 
**[[水野忠位]]、安房[[北条藩]]主
 
**[[水野忠見]]、安房北条藩主
 
**[[根岸鎮衛]]、[[町奉行|南町奉行]]
 
 
== 肥前国の合戦 ==
 
* [[893年]] - : [[新羅の入寇#寛平の韓寇|寛平の韓寇]]
 
* [[1530年]] : [[田手畷の戦い]]
 
* [[1570年]] : [[今山の戦い]]
 
* [[1584年]] : [[沖田畷の戦い]]
 
* [[1637年]] - [[1638年]] : [[島原の乱]]
 
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
{{reflist}}
 
{{reflist}}
 
== 参考文献 ==
 
* [[角川日本地名大辞典]] 41 佐賀県
 
* 角川日本地名大辞典 42 長崎県
 
* [http://www.rekihaku.ac.jp/up-cgi/login.pl?p=param/kyud/db_param 旧高旧領取調帳データベース]
 
* 佐賀県史編さん委員会(編)、『佐賀県史』<上>、佐賀県史料刊行会、1967年
 
 
== 関連項目 ==
 
{{Commonscat|Hizen Province}}
 
* [[肥州]]
 
* [[レトヴィザン (戦艦)]](戦艦肥前)
 
* [[島原の乱]]
 
* [[長崎貿易]](日蘭交易)
 
* [[長崎]]
 
* [[平戸]]
 
  
 
{{令制国一覧}}
 
{{令制国一覧}}
 
{{火国二国の郡}}
 
{{火国二国の郡}}
 +
{{テンプレート:20180815sk}}
 +
 
{{DEFAULTSORT:ひせんのくに}}
 
{{DEFAULTSORT:ひせんのくに}}
 
[[Category:日本の旧国名]]
 
[[Category:日本の旧国名]]

2018/9/1/ (土) 22:57時点における最新版


肥前国(ひぜんのくに)

かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。西海道に属する。

沿革

国(のくに)、後ののくに)の分割によって7世紀末までに成立した。肥後国が『続日本紀』に初めて見える持統天皇10年(696年)までのどの時点かに、肥前国と肥後国との分割があったと推定される。

肥前国風土記』は、全国で5つだけの、ほぼ完全な形で残る風土記の1つである。

室町時代末期にポルトガルスペインの宣教師が相次いで来訪してからは西洋の窓口の一つとなり、天正少年使節団を出すなどした。

近世以降の沿革

脚注




楽天市場検索: