「貨物線」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「'''貨物線'''(かもつせん) 鉄道で、もっぱら貨物列車を走らせる目的で設置されている線路。 {{テンプレート:20180815sk}} {{デ…」で置換)
(タグ: Replaced)
 
1行目: 1行目:
'''貨物線'''(かもつせん)とは[[貨物列車]]が主に運行される[[鉄道路線]]。
+
'''貨物線'''(かもつせん)
  
== 解説 ==
+
鉄道で、もっぱら貨物列車を走らせる目的で設置されている線路。
日本においては鉄道路線は一般に[[旅客列車]]を中心に運行されることが多いが、創業時の鉄道は一般に[[貨物]]輸送が主体であったことが多い。
 
 
 
また、多くは、[[日本国有鉄道]]([[国鉄分割民営化|分割民営化]]後は[[日本貨物鉄道]](JR貨物))と[[地方公共団体|地方自治体]]・沿線工場企業の合同出資による、いわゆる「[[臨海鉄道]]」と呼ばれる臨海工業地帯等に敷設する鉄道では、旅客列車が運行されず貨物列車のみを運行する路線が多い。
 
 
 
なお、都市部においては一般に旅客列車の本数が多いため、別路線を建設して比較的速度が遅くなる貨物列車をその新路線に移す工事が行われたことがある。この一例として、[[武蔵野線]]や[[京葉線]]は、貨物列車の[[バイパス]]線である[[東京外環状線]]の一部として建設された。
 
 
 
また、これ以前には[[山手線]]・[[東海道本線]]等において旅客列車を運行する線路と分離して[[複々線]]化されたことがある。
 
 
 
しかし、山手線では[[湘南新宿ライン]]・[[埼京線]]、東海道本線の場合はSM分離に伴う[[横須賀・総武快速線|横須賀線]]列車の乗り入れなどで、現在では「貨物線」とされた軌道にも旅客列車が定期的に運行されることから、あまり意識されていないことが多く、山手線の場合は「[[急行線]]」または「[[電車線・列車線|列車線]]」、東海道本線の場合は「緩行線」または「電車線」的役割が強くなっている。
 
 
 
[[名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線|名古屋臨海高速鉄道あおなみ線]]も元々は[[名古屋港]]西側への貨物支線だったのを地元の要望で旅客化したものであり、また、[[おおさか東線]]は[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)の[[片町線]]の貨物支線である[[おおさか東線#城東貨物線|城東貨物線]]を改良し、[[新大阪駅]]から[[久宝寺駅]]の間で旅客営業する計画の鉄道路線で、このうち南側の[[放出駅]]から久宝寺駅までが2008年3月15日に部分開業した。
 
 
 
== 日本全国貨物専用線一覧 ==
 
*ここではJR・各私鉄直営の路線について掲載。
 
** [[臨海鉄道]]・[[鉱山鉄道]]・[[森林鉄道]]、その他各工場などの[[専用鉄道]]は関連項目の各項目を参照。
 
*なお、これらには貨物列車が主に運行される鉄道路線だけでなく、歴史的経緯から貨物線と呼ばれる路線が含まれている。
 
=== 現用路線 ===
 
※廃止はしていないが列車の運行が全くなくなった休止路線・区間については[[#廃止・休止路線]]を参照。
 
==== JRグループ ====
 
 
 
{| class="wikitable" style="text-align: left; font-size: 85%;"
 
|-
 
! rowspan="2"|
 
! rowspan="2"|路線名(正式名称)
 
! rowspan="2"|路線名(通称)
 
! rowspan="2"|区間
 
! rowspan="2"|営業キロ
 
! colspan="2"|管轄
 
! rowspan="2"|[[鉄道の電化|電化]]方式
 
! rowspan="2"|[[複線]]・[[単線]]
 
! rowspan="2"|主な[[鉄道駅#貨物駅|貨物駅]]・[[操車場 (鉄道)|操車場]]・[[信号場]]
 
! rowspan="2"|旅客列車運転実績区間
 
! rowspan="2"|備考
 
|-
 
! style="font-weight: normal; width: 2em;"|一種
 
! style="font-weight: normal; width: 2em;"|二種
 
|-
 
|□
 
|'''[[函館本線]]'''支線||[[藤城線]]
 
|[[七飯駅|七飯]] ‐ [[大沼駅|大沼]]||style="text-align:center"|-||[[北海道旅客鉄道|北]]
 
|[[日本貨物鉄道|貨]]
 
|[[非電化]]
 
|単線
 
|
 
|全区間
 
|2016年3月に[[北海道新幹線]][[新函館北斗駅]]が開業したことにより、当区間を通過していた下り特急列車は全て新函館北斗経由となった。そのため、現在は下り貨物列車の他には下り普通列車の一部(1日3本)のみとなっている。
 
|-|-
 
|▽
 
|[[海峡線]]||||[[中小国駅|中小国]] ‐ [[木古内駅|木古内]]||style="text-align:right"|87.8km||北
 
|貨
 
|交流25000V 50Hz([[中小国駅|中小国]] ‐ [[新中小国信号場|新中小国(信)]]間 20000V)
 
|新中小国(信) - 木古内間複線
 
|
 
|〃
 
|新中小国信号場 - 木古内間で[[北海道新幹線]]と施設を共用。<br>旅客列車は2016年3月まで運行。それまでは[[津軽線]]・[[江差線]]・[[函館本線]]とともに通称「[[津軽海峡線]]」([[青森駅|青森]] - [[函館駅|函館]])の一部を構成していた。
 
|-
 
|▽||rowspan="2"|'''[[奥羽本線]]'''貨物支線||[[奥羽本線#貨物支線|秋田港線]]||[[土崎駅|土崎]] - [[秋田港駅|秋田港]]||style="text-align:right"|1.8km||貨||-||非電化||単線||秋田港||〃||秋田博'86開催期間に、臨時旅客列車「アッキー号」が当線を経由して[[秋田臨海鉄道]][[秋田臨海鉄道線|南線]]へ運行された。<br>2017年8月、[[秋田港]]に寄港するクルーズ客船の乗客専用として、秋田港駅から秋田駅までの旅客列車が運行された。その際、JR東日本に対し、期間を限定した土崎-秋田港間の第二種鉄道事業が許可された。
 
|-
 
|▽||||[[新青森駅|新青森]] - [[青森信号場|青森(信)]]||style="text-align:right"|4.8km||[[東日本旅客鉄道|東]]||貨||交流20000V 50Hz||〃||[[滝内信号所]]||〃||第一種鉄道事業者のキロ数設定なし。<br>2006年3月から2012年3月の間、夜行列車「[[北斗星_(列車)|北斗星]]」「[[トワイライトエクスプレス]]」は[[青森駅]]で[[スイッチバック]]をせず、この区間を通過していた。
 
|-
 
|||'''[[羽越本線]]'''貨物支線||[[羽越本線#貨物支線(日本貨物鉄道)|酒田港線]]||[[酒田駅|酒田]] - [[酒田港駅|酒田港]]||style="text-align:right"|2.7km||貨||-||非電化||〃||酒田港||||
 
|-
 
|||'''[[仙石線]]'''貨物支線||||[[陸前山下駅|陸前山下]] - [[石巻港駅|石巻港]]||style="text-align:right"|1.8km||貨||-||〃||〃||石巻港||||
 
|-
 
|▽||'''[[東北本線]]'''貨物支線||[[東北本線#支線|宮城野貨物線]]||[[長町駅|長町]] - [[東仙台駅|東仙台]]||style="text-align:right"|6.6km||東||貨||交流20000V 50Hz||複線||[[仙台貨物ターミナル駅|仙台貨物(タ)]]||全区間||[[仙台駅]]で夜間工事が行われた際(特に[[東北新幹線]]工事の行われた1970年代後半が中心)に、旅客列車として[[仙台駅]]を臨時に迂回する夜行列車が運行された。
 
|-
 
|▽||rowspan="2"|'''[[信越本線]]'''貨物支線||||[[越後石山駅|越後石山]] - [[新潟貨物ターミナル駅|新潟貨物(タ)]]||style="text-align:right"|2.4km||東||貨||[[直流電化|直流]]1500V||〃||新潟貨物(タ)||〃||第一種鉄道事業者のキロ数設定なし。<br>2013年9月、夜行列車[[あけぼの (列車)|あけぼの]]が、羽越本線[[水原駅]]付近の安野川橋梁切換工事の関係で、上下とも臨時に信越貨物支線、[[白新線]]経由で運転されたことがある。<br>2018年4月14日、[[新潟駅]]付近連続立体交差事業の切り替え工事に伴い、日中全ての[[白新線]]上り列車は[[東新潟駅]]を停車せず、貨物支線を通過した。<ref>新潟駅付近連続立体交差事業 高架化工事に伴う列車の運休・バス代行輸送計画および新潟駅高架駅第一期開業について http://www.jrniigata.co.jp/press/20180323niigataekikoukakouji.pdf</ref><br>信越本線・信越本線貨物支線・[[白新線]]により、[[デルタ線]]を形成している。
 
|-
 
|||[[信越本線#日本貨物鉄道|焼島貨物線]]||[[上沼垂信号場|上沼垂(信)]] - [[焼島駅|焼島(貨)]]||style="text-align:right"|2.1km||貨||-||非電化||単線||焼島(貨)||||
 
|-
 
|||rowspan="2"|'''[[常磐線]]'''貨物支線||隅田川貨物線||[[三河島駅|三河島]] - [[南千住駅|南千住]]||style="text-align:right"|5.7km||東||貨||直流1500V||〃||[[隅田川駅|隅田川(貨)]]||||
 
|-
 
|▽||田端貨物線||三河島 - [[田端駅|田端]]||style="text-align:right"|1.6km||東||貨||〃||複線||||全区間||1995-2002年ごろまで行楽シーズンに[[ホリデー快速ときわ鎌倉]]が運行されていた。
 
|-
 
|△||'''[[武蔵野線]]'''||[[武蔵野線|武蔵野南線]]||[[府中本町駅|府中本町]] - [[鶴見駅|鶴見]]||style="text-align:right"|28.8km||東||貨||〃||〃||[[梶ヶ谷貨物ターミナル駅|梶ヶ谷貨物(タ)]]||〃||[[武蔵野線|武蔵野貨物線]]とも言う。<br>区間の大半はトンネル。旅客列車は[[ホリデー快速鎌倉]]がおおむね通年の土休日に運転されている。
 
|-
 
|□||rowspan="6"|'''武蔵野線'''[[武蔵野線#支線|支線]]||[[武蔵野線#支線|国立支線]]||[[国立駅|国立]] - [[新小平駅|新小平]]||style="text-align:right"|5.0km||東||貨||〃||〃||||〃||第一種鉄道事業者のキロ数設定なし。<br>区間の大半はトンネル。定期旅客列車は[[むさしの (列車)|むさしの]]のみ。
 
|-
 
|□||[[武蔵野線#支線|大宮支線]]||[[西浦和駅|西浦和]] - [[与野駅|与野]]||style="text-align:right"|4.9km||東||貨||〃||〃||[[別所信号場|別所(信)]]||〃||定期旅客列車はむさしの・[[しもうさ (列車)|しもうさ]](別所(信)-与野間経由)のみ。
 
|-
 
|□||[[武蔵野線#支線|西浦和支線]]||[[武蔵浦和駅|武蔵浦和]] - [[別所信号場|別所(信)]]||style="text-align:center"|-||東||貨||〃||〃||||〃||区間の大半はトンネル。定期旅客列車はしもうさのみ。
 
|-
 
|▽||[[武蔵野線#支線|北小金支線]]||[[南流山駅|南流山]] - [[北小金駅|北小金]]||style="text-align:right"|2.9km||東||貨||〃||〃||||〃||第一種鉄道事業者のキロ数設定なし。<br>1990年代に、常磐快速線各駅と大宮を結ぶ「[[ホリデー快速|ホリデーおおみや・とりで]]」が、全区間で運行されていた。
 
|-
 
|★||[[武蔵野線#支線|馬橋支線]]||南流山 - [[馬橋駅|馬橋]]||style="text-align:right"|3.7km||東||貨||〃||〃||||||第一種鉄道事業者のキロ数設定なし。
 
|-
 
|||[[武蔵野線#支線|JR・西武連絡線]]||[[新秋津駅|新秋津]] - [[秋津駅|西武鉄道分界点]]||style="text-align:center"|-||東||貨||〃||単線||||||[[西武鉄道]]車両の[[車両輸送#甲種輸送|甲種輸送]]列車のみ運行。<br>[[国鉄時代]]には1.6kmの営業キロが設定されていたが、JR移管時に営業キロが廃止された。
 
|-
 
|★||rowspan="2"|'''[[総武本線]]'''貨物支線||[[新金貨物線]]||[[小岩駅|小岩]] - [[金町駅|金町]]||style="text-align:right"|8.9km||東||貨||〃||〃||[[新小岩信号場駅|新小岩信号場]]||||
 
|-
 
|||[[越中島支線|小名木川貨物線(越中島支線)]]||小岩 - [[越中島貨物駅|越中島(貨)]]||style="text-align:right"|11.7km||東||貨||非電化||〃||新小岩信号場<br>[[越中島貨物駅|越中島(貨)]]||||[[特殊列車#工事列車|レール輸送列車]]のみ運行。
 
|-
 
|□||'''東北本線'''||[[東北貨物線]]||[[田端駅|田端]] - [[大宮駅 (埼玉県)|大宮]]||style="text-align:right"|23.2km||東||貨||直流1500V||複線||[[大宮操車場|大宮(操)]]||全区間||現在は[[湘南新宿ライン]]の電車運転が主流だが、貨物列車も一部運行。与野駅 - 大宮操車場 - 大宮駅間は貨物列車の運行頻度が高く、むさしの・しもうさも乗り入れる。
 
|-
 
|□||'''[[山手線]]'''||rowspan="2"|[[山手線#山手貨物線|山手貨物線]]||[[品川駅|品川]] - [[駒込駅|駒込]]||style="text-align:right"|19.0km||東||貨||〃||〃||||〃||全区間にわたり山手線に隣接し、複々線を形成している。<br>現在は貨物列車よりも特急「[[成田エクスプレス]]」(田端(信) - 品川駅)・[[埼京線]]([[池袋駅]] - [[大崎駅]])・湘南新宿ライン(田端(信) - 大崎駅)の旅客列車がメインとなっている。
 
|-
 
|□||rowspan="2"|'''山手線'''貨物支線||[[駒込駅|駒込]] - [[田端信号場駅|田端(信)]]||style="text-align:center"|-||東||貨||〃||〃||||〃||東北貨物線と山手貨物線を結ぶ[[短絡線]]で、山手旅客線・山手貨物線・東北貨物線により[[デルタ線]]を形成している。<br>現在は成田エクスプレス、湘南新宿ラインの旅客列車が主な通過列車となっている。
 
|-
 
|□||[[大崎支線]]||[[蛇窪信号場|(旧)蛇窪(信)]] - [[大崎駅|大崎]]||style="text-align:center"|-||東||貨||〃||〃||||〃||品鶴線と山手貨物線を結ぶ[[短絡線]]。現在は湘南新宿ラインの旅客列車が主な通過列車となっている。
 
|-
 
|□||'''東海道本線'''支線||[[品鶴線]]||品川 - [[鶴見駅|鶴見]]||style="text-align:right"|17.8km||東||貨||〃||〃||[[新鶴見信号場|新鶴見(信)]]||〃||現在は横須賀線と湘南新宿ラインの電車運転が主流だが、貨物列車も一部運行。
 
|-
 
|▽||rowspan="4"|'''[[東海道本線]]'''貨物支線||[[東海道貨物線]]||[[東京貨物ターミナル駅|東京貨物(タ)]] - [[浜川崎駅|浜川崎]]||style="text-align:right"|12.9km||東||貨||〃||〃||東京貨物(タ)・[[川崎貨物駅|川崎(貨)]]||〃||旅客列車は1990年代まで運行された「[[カートレイン]]」のみの運行だった。
 
|-
 
|▽||[[高島線]]||鶴見 - [[桜木町駅|桜木町]]||style="text-align:right"|8.5km||東||貨||〃||鶴見 - 高島間複線||[[東高島駅|東高島(貨)]]||〃||旅客列車は過去に臨時急行[[横浜ベイエリア号]]が運行された。「横浜ベイエリア号」は2009年7月を最後に運転されていない。
 
|-
 
|▽||東海道貨物線||[[鶴見駅|鶴見]] - [[八丁畷駅|八丁畷]]||style="text-align:right"|2.3km||東||貨||〃||複線||||〃||旅客列車は1990年代まで運行された「[[カートレイン]]」など。
 
|-
 
|□||[[東海道貨物線#鶴見駅 - 東戸塚駅間|羽沢線]]||[[鶴見駅|鶴見]] - [[東戸塚駅|東戸塚]]||style="text-align:right"|16.0km||東||貨||〃||〃||[[横浜羽沢駅|横浜羽沢(貨)]]||〃||旅客列車は「[[湘南ライナー]]」(平日のみ運行される快速列車)などが運転されている。また、上り「[[サンライズ瀬戸]]・[[瀬戸_(列車)|出雲]]」が大幅遅延により[[品川駅]]止まりとなった際に、横浜羽沢駅経由に変更されることがある。<br>横浜羽沢 - 鶴見間は将来旅客線化され、[[神奈川東部方面線|相模鉄道直通列車]]が運転される予定。
 
|-
 
|□||'''東海道本線'''||東海道貨物線||[[東戸塚駅|東戸塚]] - [[小田原駅|小田原]]||style="text-align:right"|47.2km||東||貨||〃||〃||[[相模貨物駅|相模(貨)]]・[[西湘貨物駅|西相(貨)]]||〃||東海道本線の線路別[[複々線]]。<br>旅客列車は「湘南ライナー」が全線を通過するほか、「サンライズ瀬戸・出雲」も通常上りに限り、小田原駅→[[茅ヶ崎駅]]間は東海道貨物線を通過する。
 
|-
 
|▽||'''[[南武線]]'''貨物支線||[[南武線#尻手短絡線|尻手短絡線]]||[[尻手駅|尻手]] - [[鶴見駅|鶴見]]||style="text-align:right"|5.4km||東||貨||〃||新鶴見(信)-鶴見間複線||[[新鶴見信号場|新鶴見(信)]]||〃||新鶴見信号場 - 鶴見駅間は品鶴線および武蔵野線との重複区間となっている。<br>尻手 - 新鶴見(信)間は、かつて浜松町発着の「カートレイン」が走行した。<br>新鶴見(信)- 鶴見間は、現在[[ホリデー快速鎌倉]]が通過している。
 
|-
 
|▽||'''[[南武線]]'''支線||[[南武線#浜川崎支線|浜川崎支線]]||[[八丁畷駅|八丁畷]] - [[川崎新町駅|川崎新町]]||style="text-align:right"|0.9km||東||貨||〃||複線||||〃||旅客列車は過去に「カートレイン」など。<br>八丁畷駅 - 川崎新町駅間は東海道貨物線用の複線と南武線旅客列車用の単線との三線区間となっている。<br>(川崎新町駅 - [[浜川崎駅]]間は、複線線路を東海道貨物線と南部線旅客列車が共用している。)
 
|-
 
|▽||'''東海道本線'''貨物支線||[[名古屋港線]]||[[山王信号場|山王(信)]] - [[名古屋港駅 (JR貨物)|名古屋港(貨)]]||style="text-align:right"|6.2km||貨||[[東海旅客鉄道|海]]||非電化||単線||名古屋港(貨)||名古屋 - [[ナゴヤ球場正門前駅|ナゴヤ球場正門前]]・名古屋港||現在は週に3往復、レール輸送列車のみ運行されている。<br>旅客列車は1987年から1994年にかけ、[[ナゴヤ球場]]での[[日本プロ野球|プロ野球]]開催時のみ、ナゴヤ球場正門前駅まで運行されていた。なお、戦前には名古屋港まで旅客列車が運行されていたこともある。
 
|-
 
|||'''東海道本線'''||[[稲沢線]]||[[名古屋駅|名古屋]] - [[稲沢駅|稲沢]]||style="text-align:right"|11.1km||海||貨||直流1500V||複線||||[[枇杷島駅]] - [[東海交通事業]][[城北線]]分岐点(枇杷島駅構内扱い)||東海道本線の線路別複々線。<br>城北線枇杷島駅は稲沢線の本線上にある。
 
|-
 
|▽||'''[[新湊線]]'''||||[[能町駅|能町]] - [[高岡貨物駅|高岡貨物]]||style="text-align:right"|1.9km||貨||-||非電化||単線||高岡貨物||全区間||旅客営業は1951年まで運行。
 
|-
 
|||rowspan="2"|'''[[関西本線]]'''貨物支線||塩浜線||[[四日市駅|四日市]] - [[塩浜駅#JR貨物|塩浜(貨)]]||style="text-align:right"|3.3km||貨||-||〃||〃||塩浜(貨)||||
 
|-
 
|||||[[平野駅 (JR西日本)|平野]] - [[百済貨物ターミナル駅|百済貨物(タ)]]||style="text-align:right"|1.4km||貨||-||直流1500V||複線||[[百済貨物ターミナル駅|百済貨物(タ)]]||||2010年、貨物輸送力増強のために城東貨物線正覚寺(信) - 平野間の貨客分離による3線化、平野駅構内の改良が行われた。この際に平野駅 - 百済貨物(タ)間の配線は複線化されたが、貨物列車は主に従来からある単線を上下線とも走り、追加された線路は百済貨物(タ)からの引上げ線に使われている。
 
|-
 
|★||rowspan="2"|'''[[片町線]]'''貨物支線||rowspan="2"|[[おおさか東線#城東貨物線|城東貨物線]]||[[吹田信号場|吹田貨物(タ)]] - [[鴫野駅|鴫野]]||style="text-align:right"|10.6km||[[西日本旅客鉄道|西]]||貨||〃||単線||吹田貨物(タ)||||神崎川信号場 - 鴫野駅間は2019年に旅客線化・複線化の予定。
 
|-
 
|||[[正覚寺信号場|正覚寺(信)]] - [[平野駅 (JR西日本)|平野]]||style="text-align:right"|1.5km||西||貨||〃||〃||||||
 
|-
 
|||rowspan="5"|'''東海道本線'''貨物支線||大阪貨物ターミナル線||[[吹田信号場|吹田貨物(タ)]] - [[大阪貨物ターミナル駅|大阪貨物(タ)]]||style="text-align:right"|8.7km||貨||-||〃||〃||吹田貨物(タ)、大阪貨物(タ)||||
 
|-
 
|▽||rowspan="3"|[[北方貨物線]]||吹田貨物(タ) - [[尼崎駅 (JR西日本)|尼崎]]([[塚本信号場|塚本(信)]])||style="text-align:right"|12.2km||西||貨||〃||複線||吹田貨物(タ)||全区間||貨物列車のほか、宮原(操)への[[回送]]列車も多数運転。<br>旅客列車として、大阪駅改良工事に伴い深夜時間帯に大阪駅を迂回する寝台特急や、1995年12月から1999年1月まで臨時快速「[[関空快速・紀州路快速#ウエスト関空|ウエスト関空]]」の[[関西空港駅]]発[[姫路駅|姫路]]行(梅田貨物線→新大阪駅→吹田信号場で折り返し→北方貨物線というルート。姫路発関西空港駅は別ルートのため北方貨物線は通過しない。)などが運転された。
 
|-
 
|||[[新大阪駅|新大阪]] - [[宮原総合運転所|宮原(操)]]||style="text-align:center"|-||西||貨||〃||〃||||||東海道本線・[[山陽本線]]([[JR神戸線]])・[[福知山線]](JR宝塚線)方面の旅客列車の回送のみ運転。
 
|-
 
|||[[塚本駅|塚本]] - 塚本(信)||style="text-align:center"|-||西||貨||〃||〃||||||東海道本線([[JR京都線]])・[[北陸本線]]方面の旅客列車の回送のみ運転。
 
|-
 
|□||rowspan="2"|[[梅田貨物線]]||吹田貨物(タ) - [[福島駅 (大阪府)|福島]]||style="text-align:right"|10.0km||西||貨||〃||吹田貨物(タ) - [[梅田信号場|梅田(信)]]間複線||吹田貨物(タ)||全区間||第一種鉄道事業者のキロ数設定なし。<br>梅田貨物線を通過する貨物列車は、[[桜島線]][[安治川口駅|安治川口]]を発着する。<br>旅客列車は新大阪駅から[[大阪駅]]を通過せずに[[関西空港駅|関西空港]]・[[紀勢本線]](きのくに線)方面を発着する列車であり、すべて[[特別急行列車|特急列車]]である。なお、以前は普通列車も運行されており、初の旅客列車は1988年の「[[なら・シルクロード博覧会]]」開催に合わせて運行された新大阪 - 関西本線([[大和路線]])[[奈良駅|奈良]]間の臨時快速で、[[国鉄103系電車|103系電車]]での運行であった。
 
|-
 
|□||'''[[大阪環状線]]'''||[[福島駅 (大阪府)|福島]] - [[西九条駅|西九条]]||style="text-align:right"|2.6km||西||貨||〃||単線||||全区間||旅客線が複線、貨物線が単線の3線を形成しているが、貨物線区間を通過する列車は現在、特急「はるか」などの旅客列車が多数になっている。<br>福島駅に分岐器・ホームはないので、列車は全て東海道線貨物支線から直通する。
 
|-
 
|▽||'''[[鹿児島本線]]'''||||[[小倉駅 (福岡県)|小倉]] - [[黒崎駅|黒崎]]||style="text-align:right"|13.9km||[[九州旅客鉄道|九]]||貨||交流20000V 60Hz||複線||||全区間||海沿い経由の客貨分離の別線、複々線完成前はこちら側が旅客線だった。<br>なお、黒崎-[[折尾駅|折尾]]間の貨物線は、もともと[[筑豊本線]]直通の貨物専用線(複線)として主に運用されていたが、貨物列車の運用はなくなり、現在は[[福北ゆたか線]](単線運用の旅客線。不要となった線路は一部で撤去されている。)に利用されている。
 
|-
 
|▽||'''鹿児島本線'''貨物支線||[[博多臨港線]]||[[香椎駅|香椎]] - [[福岡貨物ターミナル駅|福岡貨物(タ)]]||style="text-align:right"|3.7km||貨||-||〃||単線||[[千早操車場|千早(操)]]、福岡貨物(タ)||全区間||1989年に、JR九州が一時的に第二種鉄道事業者となり、福岡貨物(タ)の先の[[福岡ボート前駅|福岡ボート前(廃止)]]まで臨時旅客列車が運転されたことがある。
 
|-
 
|}
 
;凡例
 
:□印は全線で定期旅客列車が運行している路線
 
:■印は一部区間で定期旅客列車が運行している路線
 
:△印は全区間で臨時旅客列車が運行している路線
 
:▲印は一部区間で臨時旅客列車が運行している路線
 
:▽印は過去に全区間で旅客列車が運行していた路線
 
:▼印は過去に一部区間で旅客列車が運行していた路線
 
:★印は団体列車のみ運行実績あり <2012年2月現在>
 
:【管轄欄】 1種…[[第1種鉄道事業者]] 2種…[[第2種鉄道事業者]]
 
::北印…[[北海道旅客鉄道]](JR北海道) 東印…[[東日本旅客鉄道]](JR東日本) 海印…[[東海旅客鉄道]](JR東海) 西印…[[西日本旅客鉄道]](JR西日本) 四印…[[四国旅客鉄道]](JR四国) 九印…[[九州旅客鉄道]](JR九州) 貨印…[[日本貨物鉄道]](JR貨物)
 
 
 
==== 私鉄・第三セクター ====
 
 
 
{| class="wikitable" style="text-align: left; font-size: 85%;"
 
|-
 
! rowspan="1"|
 
! rowspan="1"|会社名
 
! rowspan="1"|路線名
 
! rowspan="1"|区間
 
! rowspan="1"|営業キロ
 
! rowspan="1"|電化方式
 
! rowspan="1"|複線・単線
 
! rowspan="1"|主な貨物駅・操車場・信号場
 
! rowspan="1"|旅客列車
 
! rowspan="1"|備考
 
|-
 
|||'''[[秩父鉄道]]'''||[[秩父鉄道三ヶ尻線|三ヶ尻線]]||[[武川駅|武川]] - [[熊谷貨物ターミナル駅|熊谷貨物(タ)]]||7.6km||直流1500V||単線||熊谷貨物(タ)||||通常の貨物列車のほか[[東武東上線]]の甲種輸送列車も運行される。
 
|-
 
|▽||'''[[相模鉄道]]'''||[[相鉄厚木線|厚木線]]||[[相模国分信号所|相模国分(信)]] - [[厚木駅|(JR)厚木]]||2.2km||直流1500V||単線||||全区間||神中鉄道時代の1941年まではこちらが本線であり旅客列車も運行していた。<br>1941年に[[相模国分信号所|相模国分駅]] - [[海老名駅]]間が開業した際に厚木駅 - 相模国分駅間は旅客営業を廃止して貨物線となった。<br>かつては航空燃料の輸送もあったが、現在は甲種輸送列車のみ運行されている。
 
|-
 
|▽||'''[[三岐鉄道]]'''||[[三岐鉄道三岐線|三岐線]]||[[富田駅 (三重県)|(JR)富田]] - [[三岐朝明信号場|三岐朝明(信)]]||1.0km||直流1500V||単線||||全区間||1985年までは旅客列車も運行していた。<br>旅客列車は現在すべて[[近鉄富田駅]] - 三岐朝明信号場間の近鉄連絡線を通り、近鉄富田駅発着となっている。<br>なお、旅客輸送がなくなった現在でもこちらが三岐線の本線である。
 
|-
 
|}
 
 
 
=== 廃止・休止路線 ===
 
貨物線の休廃止は数が膨大なため主なものを掲載(Wikipedia日本語版に掲載されている路線が中心)。
 
==== 国鉄・JRグループ ====
 
{| class="wikitable" style="text-align: left; font-size: 85%;"
 
|-
 
! rowspan="2"|旅客
 
! rowspan="2"|休廃止
 
! colspan="2"|管轄
 
! rowspan="2"|路線名(正式名称)
 
! rowspan="2"|路線名(通称)
 
! rowspan="2"|区間
 
! rowspan="2"|電化方式
 
! rowspan="2"|複線・単線
 
! rowspan="2"|全線廃止(休止)
 
! rowspan="2"|備考
 
|-
 
! style="font-weight: normal; width: 2em;"|1種
 
! style="font-weight: normal; width: 2em;"|2種
 
|-
 
|▽||||国|| ||'''[[手宮線]]'''|| ||[[南小樽駅|南小樽]] - [[手宮駅|手宮(貨)]]||非電化||単線||1985年||旅客営業は1962年廃止。
 
|-
 
| ||||国|| ||'''[[函館本線]]'''貨物支線||[[函館本線#廃止区間|札幌市場線]]||[[桑園駅|桑園]] - [[札幌市場駅|札幌市場(貨)]]|| 〃 || 〃 ||1978年||
 
|-
 
| ||||国|| ||  〃  ||[[函館本線#廃止区間|貨物支線]]||[[小樽築港駅|小樽築港]] - 浜小樽(貨)|| 〃 || 〃 ||1984年||
 
|-
 
| ||||国|| ||  〃  ||[[函館本線#廃止区間| 〃 ]]||[[白石駅 (JR北海道)|白石]] - [[東札幌駅 (国鉄)|東札幌]]|| 〃 || 〃 ||1986年||東札幌は[[千歳線#廃止区間|千歳線]]、[[定山渓鉄道線|定山渓鉄道]]との接続駅だった。
 
|-
 
| ||||国|| ||  〃  ||[[函館本線#廃止区間| 〃 ]]||東札幌 - [[月寒駅|月寒]]|| 〃 || 〃 ||1976年||1973年[[千歳線#廃止区間|千歳線]]から編入。
 
|-
 
| ||||国|| ||  〃  ||[[函館本線#廃止区間| 〃 ]]||[[近文駅|近文]] - 旭川大町(貨)|| 〃 || 〃 ||1978年||
 
|-
 
|▽||||国|| ||  〃  ||[[函館本線#廃止区間|南美唄支線]]||[[美唄駅|美唄]] - [[南美唄駅|南美唄(貨)]]|| 〃 || 〃 ||1973年||旅客営業は1971年廃止。
 
|-
 
| ||||国|| ||'''[[室蘭本線]]'''貨物支線||[[室蘭本線#廃止区間|貨物支線]]||[[室蘭駅|室蘭]] - 西室蘭(貨)|| 〃 || 〃 ||1985年||
 
|-
 
| ||||国|| ||'''[[根室本線]]'''貨物支線||[[根室本線#廃止区間|貨物線]]||[[釧路駅|釧路]] - 浜釧路(貨)|| 〃 || 〃 ||1989年||
 
|-
 
| ||||国|| ||  〃  ||[[根室本線#廃止区間|天寧貨物線]]||[[東釧路駅|東釧路]] - 天寧(貨)|| 〃 || 〃 ||1984年||
 
|-
 
| ||||国|| ||  〃  ||[[根室本線#廃止区間|貨物線]]||[[厚岸駅|厚岸]] - 浜厚岸(貨)|| 〃 || 〃 ||1982年||
 
|-
 
| ||||国|| ||  〃  ||  〃  ||[[根室駅|根室]] - 根室港(貨)|| 〃 || 〃 ||1965年||
 
|-
 
|▽||||北||貨||'''[[幌内線]]'''貨物支線||[[幌内線#貨物支線|貨物支線]]||[[三笠駅 (北海道)|三笠]] - [[幌内駅|幌内]]|| 〃 || 〃 ||1987年||旅客営業は1972年廃止。([[国鉄分割民営化|JR移行時]]に[[鉄道事業者#第一種鉄道事業|第1種鉄道事業]]は[[北海道旅客鉄道|JR北海道]]に継承されたが、[[旅客列車]]の設定はされなかった。)
 
|-
 
|▽||||国|| ||'''[[八戸線]]'''貨物支線|| ||[[本八戸駅|本八戸]] - 湊(貨)|| 〃 || 〃 ||1985年||旅客営業は1974年廃止。
 
|-
 
| ||||国|| ||'''[[東北本線]]'''貨物支線||[[東北本線#廃止区間|貨物支線]]||[[浪打駅|浪打]] - 堤川|| 〃 || 〃 ||1946年||
 
|-
 
| ||||国|| ||  〃  ||[[東北本線#廃止区間|仙台市場線]]||[[仙台貨物ターミナル駅|宮城野]] - 仙台市場(貨)|| 〃 || 〃 ||1974年||
 
|-
 
| ||||国|| ||'''[[気仙沼線]]'''貨物支線|| ||[[南気仙沼駅|南気仙沼]] - [[気仙沼港駅|気仙沼港(貨)]]|| 〃 || 〃 ||1979年||
 
|-
 
|▽||||貨|| ||'''[[塩釜線]]'''|| ||[[陸前山王駅|陸前山王]] - [[塩釜埠頭駅|塩釜埠頭]]|| 〃 || 〃 ||1997年||旅客営業は1956年廃止。
 
|-
 
| ||||国|| ||  〃  || ||[[塩釜埠頭駅|塩釜港]] - 塩釜魚市場|| 〃 || 〃 ||1978年||
 
|-
 
| ||||国|| ||'''[[石巻線]]'''|| ||[[女川駅|女川]] - 女川港(貨)|| 〃 || 〃 ||1980年||
 
|-
 
| ||||国|| ||'''[[信越本線]]'''貨物支線||[[信越本線#廃止区間|万代貨物線]]||[[新潟駅|新潟]] - 万代(貨)|| 〃 || 〃 ||1965年||
 
|-
 
|▽||||国|| ||  〃  ||[[信越本線#廃止区間|貨物支線]]||[[沼垂駅|沼垂(貨)]] - [[新潟港駅|新潟港(貨)]]|| 〃 || 〃 ||1986年||旅客列車は[[ボートトレイン]]が乗り入れ。戦争激化のため休止。
 
|-
 
|▽||||貨|| ||  〃  ||[[信越本線#日本貨物鉄道|沼垂貨物線]]||[[上沼垂信号場|上沼垂(信)]] - 沼垂(貨)|| 〃|| 〃||2010年||旅客列車は[[1958年]](昭和33年)まで運行。
 
|-
 
|||◆||貨|| ||  〃  ||[[信越本線#廃止区間|焼島貨物線]]||焼島(貨) - [[東新潟港駅|東新潟港(貨)]]|| 〃 || 〃 ||2002年||
 
|-
 
| ||||国|| ||  〃  ||[[信越本線#廃止区間|貨物支線]]||[[直江津駅|直江津]] - [[直江津港駅|直江津港(貨)]]|| 〃 || 〃 ||1959年||
 
|-
 
| ||||国|| ||'''[[東北本線]]'''貨物支線||[[東北本線#廃止区間|須賀貨物線]]||[[王子駅|王子]] - [[須賀駅 (東京都)|須賀(貨)]]|| 〃 || 〃 ||1971年||
 
|-
 
| ||||貨|| ||  〃  ||[[北王子線]]||[[田端操車場]] - [[北王子駅|北王子(貨)]]|| 〃||〃||2014年||
 
|-
 
| ||||国|| ||'''[[総武本線]]'''貨物支線||[[総武本線#廃止区間|貨物支線]]||[[銚子駅|銚子]] - [[新生駅 (千葉県)|新生(貨)]]|| 〃 || 〃 ||1978年||
 
|-
 
| ||||国|| ||'''[[武蔵野線]]'''貨物支線||[[下河原線]]||[[北府中駅|北府中]] - [[下河原駅|下河原(貨)]]||直流1500V|| 〃 ||1976年||1973年に[[中央本線]]から編入。
 
|-
 
| ||||国|| ||'''[[青梅線]]'''貨物支線||[[青梅線#廃止区間|貨物支線]]||[[立川駅|立川]] - 上古新田荷扱所||非電化|| 〃 ||1935年||
 
|-
 
| ||||国|| ||  〃  ||  〃  ||[[福生駅|福生]] - 福生河原(貨)|| 〃 || 〃 ||1959年||
 
|-
 
| ||||国|| ||'''[[五日市線]]'''貨物支線||[[五日市線#廃止区間|貨物支線]]||武蔵田中(旧線) - 拝島多摩川(貨)||非電化|| 〃 ||1944年||
 
|-
 
|▽||◆||東||貨||'''[[東海道本線]]'''貨物支線||[[東海道貨物線|東海道貨物線(大汐線)]]||[[浜松町駅|浜松町]] - [[東京貨物ターミナル駅|東京貨物(タ)]]|| 〃 || 〃 ||1998年||旅客列車は浜松町発着の「カートレイン」のみ運行
 
|-
 
| ||||東||貨||  〃  ||  〃  ||[[品川駅|品川]] - 浜松町|| 〃 || 〃 ||1996年||
 
|-
 
|▽||||国|| ||  〃  ||  〃  ||品川 - [[汐留駅 (国鉄)|汐留(貨)]] - 東京貨物(タ)|| 〃 || 〃 ||1986年||品川 - 汐留間は日本の鉄道発祥の区間。旅客営業は1914年に一旦廃止、その後1985年から「カートレイン」のみであるが汐留駅廃止まで営業していた。
 
|-
 
| || ||国|| ||  〃  ||[[東海道本線#廃止区間|貨物支線(東京市場線)]]||汐留(貨) - [[東京市場駅|東京市場(貨)]]||非電化||単線||1984年||
 
|-
 
| || ||国|| ||  〃  ||[[東海道本線#廃止区間|貨物支線(芝浦線)]]||汐留(貨) - [[芝浦駅|芝浦(貨)]]|| 〃 || 〃 ||1985年||
 
|-
 
| || ||国|| ||  〃  ||[[東海道本線#廃止区間|貨物支線]]||[[川崎駅|川崎]] - 小田(操) - [[浜川崎駅|浜川崎]]|| ? || ? ||1973年||
 
|-
 
| || ||国|| ||  〃  ||  〃  ||[[東神奈川駅|東神奈川]] - [[海神奈川駅|海神奈川(貨)]]||非電化||単線||1959年||
 
|-
 
| || ||国|| ||'''[[南武線]]'''貨物支線||[[南武線#廃止区間|貨物支線]]||[[向河原駅|向河原]] - [[新鶴見信号場|新鶴見(操)]]|| 〃 || 〃 ||1973年||
 
|-
 
| || ||国|| ||  〃  ||  〃  ||[[矢向駅|矢向]] - [[川崎河岸駅|川崎河岸(貨)]]||非電化||単線||1972年||
 
|-
 
| || ||国|| ||'''[[鶴見線]]'''貨物支線||[[鶴見線#廃止区間|貨物支線]]||[[浅野駅|浅野]] - [[鶴見川口駅|鶴見川口(貨)]]||非電化|| 〃 ||1982年||
 
|-
 
| || ||国|| ||  〃  ||  〃  ||[[安善駅|安善]] - [[浜安善駅|浜安善(貨)]]|| 〃 || 〃 ||1986年||安善駅の構内側線として現存。
 
|-
 
| ||◆||貨|| ||'''[[東海道本線]]'''貨物支線||[[高島線|高島線(新興線)]]||入江(信) - [[新興駅 (神奈川県)|新興(貨)]]|| 〃 || 〃 ||2002年||
 
|-
 
| || ||国|| ||  〃  ||[[高島線|高島線(瑞穂線)]]||[[東高島駅|東高島(貨)]] - [[瑞穂駅 (神奈川県)|瑞穂(貨)]]|| 〃 || 〃 ||1958年||旧千若(信)経由
 
|-
 
| || ||国|| ||  〃  ||[[高島線|高島線(横浜市場線)]]||東高島(貨) - [[横浜市場駅|横浜市場(貨)]]|| 〃 || 〃 ||1982年||旧千若(信)経由
 
|-
 
| || ||国|| ||  〃  ||[[高島線|高島線(表高島線)]]||[[高島駅 (神奈川県)|高島(貨)]] - [[表高島駅 (神奈川県)|表高島(貨)]]|| 〃 || 〃 ||1982年||
 
|-
 
| || ||国|| ||  〃  ||[[高島線|高島線(横浜臨港線)]]||高島(貨) - [[東横浜駅|東横浜(貨)]] - [[横浜港駅|横浜港(貨)]]|| 〃 || 〃 ||1987年||
 
|-
 
| || ||国|| ||  〃  ||[[高島線|高島線(山下埠頭線)]]||横浜港 - [[山下埠頭駅|山下埠頭(貨)]]|| 〃 || 〃 ||1987年||
 
|-
 
| || ||国|| ||  〃  ||[[高島線|高島線(東高島線)]]||東神奈川 - 東高島(貨)|| 〃 || 〃 ||1959年||
 
|-
 
|  || ||国|| ||  〃  ||[[高島線|高島線(保土ヶ谷線)]]||高島(貨) - [[保土ヶ谷駅|保土ヶ谷]]|| ? || 〃 ||1929年||
 
|-
 
| || ||国|| ||'''[[東海道本線]]'''貨物支線||[[東海道本線#廃止区間|貨物支線(平塚支線)]]||[[平塚駅|平塚]] - 平塚荷扱所|| 〃 || 〃 ||1924年||
 
|-
 
| || ||国|| ||  〃  ||[[東海道本線#廃止区間|貨物支線(沼津港支線)]]||[[沼津駅|沼津]] - [[沼津港駅|沼津港]]|| 〃 || 〃 ||1974年||
 
|-
 
| || ||国|| ||  〃  ||[[東海道本線#廃止区間|貨物支線]]||[[熱田駅|熱田]] - [[千種駅|千種]]|| 〃 || 〃 ||1930年||古渡(信)経由
 
|-
 
| || ||国|| ||  〃  ||[[名古屋港線|名古屋港線(東港線)]]||[[名古屋港駅 (JR貨物)|名古屋港(貨)]] - [[堀川口駅|堀川口(貨)]]||非電化||単線||1980年||
 
|-
 
| || ||国|| ||  〃  ||  〃  ||[[八幡信号場|八幡(信)]] - [[白鳥駅|白鳥(貨)]]・[[名古屋市場駅|名古屋市場(貨)]]|| 〃 || 〃 ||1982年||名古屋市場駅は1978年廃止。
 
|-
 
| || ||国|| ||'''[[関西本線]]'''貨物支線||[[関西本線#廃止区間|貨物支線]]||[[四日市駅|四日市]] - 四日市港(貨)|| 〃 || 〃 ||1985年||四日市駅の構内[[停車場#側線|側線]]として現存。
 
|-
 
| || ||国|| ||'''[[北陸本線]]'''貨物支線||[[北陸本線#廃止区間|貨物支線]]||[[東富山駅|東富山]]・[[富山操車場|富山(操)]] - [[蓮町駅|蓮町]]|| 〃 || 〃 ||1986年||東富山 - 富山(操)は北陸本線(本線)との二重戸籍区間。
 
|-
 
|▽|| ||貨|| ||'''[[新湊線]]'''|| ||[[高岡貨物駅|高岡(貨)]] - 新湊(貨)|| 〃 || 〃 ||2002年||旅客列車は1951年まで運行。路線の廃止ではなく、駅移転の扱い。
 
|-
 
| || ||国|| ||'''[[七尾線]]'''貨物支線||[[七尾線#廃止区間|七尾港線]]||[[七尾駅|七尾]] - [[七尾港駅|七尾港(貨)]]|| 〃 || 〃 ||1984年||
 
|-
 
| || ||国|| ||'''[[北陸本線]]'''貨物支線||[[北陸本線#廃止区間|敦賀港線]]||[[敦賀港駅|敦賀港(貨)]] - 敦賀新港(貨)|| 〃 || 〃 ||1986年||
 
|-
 
|▽|| ||国|| ||'''[[舞鶴線]]'''貨物支線||[[舞鶴線#廃止区間|舞鶴港線(海舞鶴線)]]||[[西舞鶴駅|西舞鶴]] - [[舞鶴港駅|舞鶴港(貨)]]|| 〃 || 〃 ||1985年||大正時代に一時期旅客列車を運転。
 
|-
 
| || ||国|| ||  〃  ||[[舞鶴線#廃止区間|貨物支線]]||[[東舞鶴駅|東舞鶴]] - [[東舞鶴港駅|東舞鶴港(貨)]]|| 〃 || 〃 ||1941年||
 
|-
 
| || ||国|| ||'''[[東海道本線]]'''貨物支線||[[東海道本線#廃止区間|貨物支線(旧大津線)]]||[[膳所駅|膳所]] - [[浜大津駅|浜大津(貨)]]|| 〃 || 〃 ||1969年||[[京阪石山坂本線]]と共用([[三線軌条]])。
 
|-
 
| || ||国|| ||  〃  ||[[東海道本線#廃止区間|貨物支線(京都市場線)]]||梅小路 - [[京都市場駅|京都市場(貨)]]|| 〃 || 〃 ||1984年||
 
|-
 
|▽|| ||西|| ||  〃  ||[[東海道本線#廃止区間|貨物支線(山陰連絡線)]]||[[丹波口駅|丹波口]] - [[京都貨物駅|京都(貨)]]||直流1500V|| 〃 ||2016年||旅客列車は「ホリデー号」など臨時列車のみ。
 
|-
 
| || ||国|| ||'''[[片町線]]'''貨物支線||[[片町線#廃止区間|淀川貨物線]]||巽(信)・[[鴫野駅|鴫野]] - [[淀川駅 (国鉄)|淀川(貨)]]|| 〃 || 〃 ||1982年||[[淀川電車区]]の出入庫のため、路線自体は1985年まで存続。
 
|-
 
| || ||国|| ||  〃  ||  〃  ||[[京橋駅 (大阪府)|京橋]] - 淀川(貨)|| 〃 || 〃 ||1961年||淀川電車区の出入庫のため、路線自体は1985年まで存続。
 
|-
 
| || ||国|| ||'''[[梅田貨物線]]'''||[[梅田信号場|梅田コンテナターミナル線]]||[[梅田信号場|梅田(貨)]] - 梅田南(貨)||非電化|| 〃 ||1982年||
 
|-
 
| || ||国|| ||'''[[桜島線]]'''貨物支線||[[桜島線#廃止区間|北港貨物線]]||[[安治川口駅|安治川口]] - 大阪北港(貨)|| 〃 || 〃 ||1986年||
 
|-
 
| || ||国|| ||  〃  ||[[桜島線#廃止区間|桜島埠頭線]]||[[桜島駅|桜島(旧)]] - 桜島埠頭(貨)|| 〃 || 〃 ||1986年||関西フレートサービス(株)に運行委託。
 
|-
 
| || ||国|| ||'''[[大阪環状線]]'''貨物支線||[[大阪環状線#廃止区間|大阪市場線]]||[[野田駅 (JR西日本)|野田]] - [[大阪市場駅|大阪市場(貨)]]|| 〃 || 〃 ||1985年||1984年より野田駅の構内側線扱い。
 
|-
 
| || ||国|| ||  〃  ||[[大阪臨港線|大阪臨港線(浪速貨物線)]]||[[境川信号場|境川(信)]] - [[浪速駅|浪速(貨)]]・[[大阪港駅 (国鉄)|大阪港(貨)]]|| 〃 || 〃 ||2006年||浪速(貨) - 大阪港(貨)方面は1986年廃止。2004年全線休止。浪速駅以遠については[[浪速鉄道産業]](株)に運行委託。
 
|-
 
| || ||国|| ||  〃  ||[[大阪臨港線|東港貨物線]]||浪速(貨) - 大阪東港(貨)|| 〃 || 〃 ||1986年||浪速鉄道産業(株)に運行委託。
 
|-
 
| || ||国|| ||'''[[関西本線]]'''貨物支線||[[関西本線#廃止区間|貨物支線]]||[[百済駅|百済(貨)]] - 百済市場(貨)|| 〃 || 〃 ||1984年||
 
|-
 
|▽|| ||西||貨||  〃  ||[[阪和貨物線]]||[[竜華操車場|竜華(操)]] - [[杉本町駅|杉本町]]||直流1500V|| 〃 ||2009年||旅客列車は臨時列車のみ運転。末期は錆取り列車のみ運転。
 
|-
 
| || ||国|| ||'''[[和歌山線]]'''貨物支線||[[和歌山線#廃止区間|川端貨物線]]||[[大和二見駅|大和二見]] - 川端(貨)||非電化|| 〃 ||1982年||
 
|-
 
| || ||国|| ||'''[[紀勢本線]]'''貨物支線||[[紀勢本線#廃止区間|貨物支線]]||[[新宮駅|新宮]] - 熊野地(貨)|| 〃 || 〃 ||1982年||
 
|-
 
| || ||国|| ||  〃  ||  〃  ||[[紀伊由良駅|紀伊由良]] - 由良内(貨)|| 〃 || 〃 ||1968年||
 
|-
 
| || ||国|| ||'''[[東海道本線]]'''貨物支線||[[東海道本線#廃止区間|貨物支線(尼崎市場線)]]||[[尼崎駅 (JR西日本)|尼崎]] - [[尼崎市場駅|尼崎市場(貨)]]|| 〃 || 〃 ||1980年||
 
|-
 
|▽|| ||国|| ||'''[[福知山線]]'''貨物支線||[[福知山線#廃止区間|尼崎港線]]||[[尼崎駅 (JR西日本)|尼崎]] - [[尼崎港駅|尼崎港(貨)]]|| 〃 || 〃 ||1984年||1981年までは旅客列車を運行。旅客廃止後、貨物線に格下げ。尼崎駅起点だが実質は[[塚口駅 (JR西日本)|塚口駅]]より分岐。
 
|-
 
|▽|| ||貨|| ||'''[[東海道本線]]'''貨物支線||[[神戸臨港線]]||[[東灘信号場|東灘(信)]] - [[神戸港駅|神戸港(貨)]]||直流1500V|| 〃 ||2003年||旅客列車は1940年まで運行(ポートトレインのみ)。
 
|-
 
| || ||国|| ||  〃  ||  〃  ||神戸港(貨) - [[摩耶埠頭駅|摩耶埠頭(貨)]]||非電化|| 〃 ||1986年||灘浜埠頭(信)経由(場内で[[スイッチバック]])。
 
|-
 
| || ||国|| ||  〃  ||[[神戸臨港線|湊川貨物線]]||神戸港(貨) - 湊川(貨)|| 〃 || 〃 ||1985年||1988年頃まで高浜埠頭まで専用線として存続。
 
|-
 
| || ||国|| ||'''[[山陽本線]]'''貨物支線||[[兵庫臨港線]]||[[兵庫駅|兵庫]] - [[新川駅 (兵庫県)|新川(貨)]]・神戸市場(貨)|| 〃 || 〃 ||1984年||
 
|-
 
| || ||国|| ||  〃  ||  〃  ||新川(貨) - 兵庫港(貨)|| 〃 || 〃 ||1984年||
 
|-
 
|▽|| ||国|| ||'''[[高砂線]]'''貨物支線|| ||[[高砂駅 (国鉄)|高砂]] - 高砂港(貨)|| 〃 || 〃 ||1984年||旅客営業は1921年まで、以後1985年の高砂線廃止まで旅客営業は高砂駅まで。
 
|-
 
| || ||国|| ||'''[[山陽本線]]'''貨物支線||[[山陽本線#廃止区間|貨物支線]]||[[姫路駅|姫路]] - [[姫路市場駅|姫路市場(貨)]]|| 〃 || 〃 ||1979年||
 
|-
 
| || ||国|| ||'''[[山陰本線]]'''貨物支線||[[山陰本線#廃止区間|貨物支線]]||[[東松江駅 (島根県)|東松江]] - 馬潟港(貨)|| 〃 || 〃 ||1975年||
 
|-
 
| || ||国|| ||  〃  ||[[浜田港線]]||[[西浜田駅|西浜田]] - [[浜田港駅|浜田港(貨)]]|| 〃 || 〃 ||1982年||
 
|-
 
| || ||国|| ||'''[[山陽本線]]'''貨物支線||[[山陽本線#廃止区間|貨物支線]]||[[下関駅|下関]] - 下関港(貨)|| 〃 || 〃 ||1942年||
 
|-
 
| ||◇||貨|| ||'''[[日豊本線]]'''貨物支線||[[日豊本線#日本貨物鉄道|苅田港線]]||[[小波瀬西工大前駅|小波瀬西工大前]] - [[苅田港駅|苅田港(貨)]]|| 〃 || 〃 ||2005年||
 
|-
 
| ||  ||貨|| ||'''[[鹿児島本線]]'''貨物支線||[[鹿児島本線#廃止区間|貨物支線]]||[[門司港駅|門司港]] - [[外浜駅|外浜(貨)]]|| 〃 || 〃 ||2008年||2009年に[[平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線]]として復活(旅客営業のみ)。
 
|-
 
| ||◇||貨|| ||'''[[鹿児島本線]]'''貨物支線||[[鹿児島本線#廃止区間|鹿児島港線]]||[[鹿児島駅|鹿児島]] - [[鹿児島港駅|鹿児島港(貨)]]|| 〃 || 〃 ||1984年||
 
|-
 
 
 
|}
 
; 凡例
 
:?印…詳細不明
 
:【旅客欄】
 
::▽印…全区間で旅客列車の運行があった路線 ▼印…一部区間で旅客列車の運行があった路線(いずれも団体列車は除く) 
 
::無印…団体列車を除き旅客列車の運行実績はなし。
 
:【休廃止欄】
 
::◇印…'''休止路線'''であるが施設等は完全に残っているため復活は可能。 
 
::◆印…'''休止路線'''であるが部分的または全区間にわたり施設が撤去されていたり、軌道敷上に他の構造物が建てられていたりしているため復活は不可能、事実上の廃止路線。
 
::無印…廃止路線
 
:【管轄欄】 1種…[[鉄道事業者#第一種鉄道事業|第1種鉄道事業者]] 2種…[[鉄道事業者#第二種鉄道事業|第2種鉄道事業者]]
 
::国印…[[日本国有鉄道]](国鉄) 北印…[[北海道旅客鉄道]](JR北海道) 東印…[[東日本旅客鉄道]](JR東日本) 海印…[[東海旅客鉄道]](JR東海) 西印…[[西日本旅客鉄道]](JR西日本) 四印…[[四国旅客鉄道]](JR四国) 九印…[[九州旅客鉄道]](JR九州) 貨印…[[日本貨物鉄道]](JR貨物)
 
{{節スタブ}}
 
 
 
==脚注==
 
{{Reflist}}
 
 
 
== 関連項目 ==
 
* [[臨海鉄道]]
 
* [[専用鉄道]]
 
* [[鉱山鉄道]]
 
* [[森林鉄道]]
 
* [[旅客線]]
 
* [[複々線]]
 
* [[貨物駅]]
 
* [[操車場 (鉄道)|操車場]]
 
 
 
{{Rail-stub}}
 
{{公共交通}}
 
  
 +
{{テンプレート:20180815sk}}
 
{{デフォルトソート:かもつせん}}
 
{{デフォルトソート:かもつせん}}
 
[[Category:鉄道運転業務]]
 
[[Category:鉄道運転業務]]
 
[[Category:鉄道貨物輸送]]
 
[[Category:鉄道貨物輸送]]
 
[[Category:鉄道路線]]
 
[[Category:鉄道路線]]

2018/10/6/ (土) 08:27時点における最新版

貨物線(かもつせん)

鉄道で、もっぱら貨物列車を走らせる目的で設置されている線路。



楽天市場検索: