軍事政権

提供: miniwiki
2018/8/5/ (日) 15:05時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索


軍事政権(ぐんじせいけん、英語:military dictatorship)は、軍隊が直接的に政治を執行する統治形態[1]

概要

近代国家の原理では、軍隊は国家体制の存立を担保する強制装置ではあるが、議会政治の後景にあって『軍隊の政治的中立性』を保つべきことを建前としている[1]。しかし現実には軍隊指導部(軍エリート)は政治的に重要な地位を占めやすい。近年の戦闘技術の発展は、軍事技術と産業技術との相互依存関係を不可欠に作り出しており、軍エリートと財界指導部と高級官僚層の統合が進み、いわゆる「軍産複合体」になっている[1]。そのため軍エリートの「政治的中立性」はほとんど建前のみとなり、重要な政治的役割を果たすことになる[1]。ただ議会政治や政党政治が安定している中においては議会政治原理の建前から軍エリートの政治行動は基本的に影の部分で行われるのが一般的である[1]

しかし議会支配による国民統合や秩序維持が困難に陥った時、『軍隊の政治的中立性』のイデオロギーから軍が直接に政治的統合・秩序維持を行うことがある。これが軍事政権である[1]。「軍隊の中立性」をイデオロギー的背景にした軍エリートが政治的統合の役割を果たす事例は、第二次世界大戦後のフランスド・ゴールの大統領就任演説など西欧にもその例はみられるが、西欧においては基本的には例外的統治形態である[1]。一方戦後に独立して国民国家形成を開始した、いわゆる「発展途上国」と呼ばれている国々では軍事政権が比較的発生しやすい[1]。これらの国々では伝統的部族対立や旧宗主国との結び付きなどによって議会政治の腐敗が起こりがちで軍隊は相対的にその社会の中で最も近代的・集権的集団となりやすい。また軍備の立ち遅れから軍エリートは対外関係にも敏感になりやすく、国際感覚もその社会の中で相対的に進んだ者たちであることが多い[1]。この軍エリートの相対的近代性が発展途上国で軍事政権が日常化する傾向を生んでいる[1]

脚注

出典

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 1.8 1.9 世界大百科事典』(平凡社)「軍事政権」の項目

参考文献

  • Finer, S. E. 1969. The man on horseback: The role of the military in politics. London: Pall Mall Press.
  • Huntington, S. P. 1969. Political order in changing societies. New Haven: Yale Univ. Press.
    • 内山秀夫訳『変革期社会の政治秩序 上下』サイマル出版会、1972年
  • Janowitz, M. 1964. The military in the development of new nations. Chicago: Univ. of Chicago Press.
  • Janowitz, M. 1977. Military institutions and coercion in developing nations. Chicago: Univ. of Chicago Press.
  • Kennedy, G. 1974. The military in the third world. London: Duckworth.
  • Stepan, A. 1971. The military in politics: Changing patterns in Brazil. Princeton: Princeton Univ. Press.
  • Stepan, A. 1988. Rethinking military politics: Brazil and the southern Cone. Princeton: Princeton Univ. Press.