遠江国

提供: miniwiki
2018/10/11/ (木) 07:10時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索


遠江国(とおとうみのくに/とほたふみのくに)

現在の静岡県の西部。東海道の一国。上国。国名は,京に近い琵琶湖が近淡海(ちかつあはうみ)であるのに対して浜名湖が遠淡海(とほつあはうみ)であることによるという。『旧事本紀』には遠淡海国造,久努国造(くぬのくにのみやつこ),素賀国造(そがのくにのみやつこ)がみえる。遠淡海国造は浜名郡,久努国造は山名郡,素賀国造は佐野郡をそれぞれ中心とする地方にあったとみられる。国府,国分寺は磐田市見付に置かれた(遠江国分寺跡)。『延喜式』には浜名,敷智(ふち),引佐(いなさ),麁玉(あらたま),長上,長下,磐田,山香,周智(すち),山名,佐野(さや),城飼(きかふ),蓁原(はいはら)の 13郡があり,『和名抄』には郷 94,田 1万3661町が記されている。鎌倉時代,治承4(1180)年以来守護であった安田義定が建久5(1194)年幕府に誅せられて以後,北条氏(大仏氏)が守護となった。南北朝時代には足利直義が領有したが,後醍醐天皇の皇子宗良親王が湖北の井伊谷城によってこれに対抗したこともあった。その後今川氏,仁木氏,千葉氏が守護となったが,正平7=文和1(1352)年以降今川氏が守護として戦国時代に及び,今川氏親,今川義元父子は駿河,遠江,三河を領して勢力をふるった。義元が永禄3(1560)年桶狭間の戦い織田信長に敗れたのちは徳川家康に支配された。さらに家康が江戸に入府すると代わって山内氏,堀尾氏が入国した。江戸時代には横須賀に西尾氏,浜松に井上氏,掛川に太田氏,のちに相良に田沼氏が封じられた。明治1(1868)年徳川家達が駿河,遠江 70万石を与えられたために諸藩は移封されたが,同 4年堀江県から浜松県となり,1876年静岡県に編入。





楽天市場検索: