「鹿児島本線」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ja>Hirotaro
(運転本数: 久大線特急再開)
 
 
(同じ利用者による、間の4版が非表示)
2行目: 2行目:
 
|路線名=[[File:JR logo (kyushu).svg|35px|link=九州旅客鉄道]] 鹿児島本線
 
|路線名=[[File:JR logo (kyushu).svg|35px|link=九州旅客鉄道]] 鹿児島本線
 
|路線色=#f00
 
|路線色=#f00
|画像=JR Kyushu 813-200-RM233-Kagoshima Main Line-Dazaifu-20090904-154928.jpg
 
|画像サイズ=300px
 
|画像説明=福岡地区の主力車両 [[JR九州813系電車|813系]]
 
|通称=[[福北ゆたか線]]([[黒崎駅]] - [[折尾駅]]間、[[吉塚駅]] - [[博多駅]]間)
 
|国={{JPN}}
 
 
|所在地=[[福岡県]]、[[佐賀県]]、[[熊本県]]、[[鹿児島県]]
 
|所在地=[[福岡県]]、[[佐賀県]]、[[熊本県]]、[[鹿児島県]]
 
|起点=[[門司港駅]]
 
|起点=[[門司港駅]]
 
|終点=[[鹿児島駅]]
 
|終点=[[鹿児島駅]]
|駅数=102駅
+
|駅数=
 
|輸送実績=
 
|輸送実績=
 
|1日利用者数=
 
|1日利用者数=
|開業=[[1889年]][[12月11日]]
+
|開業=[[1889年]]12月11日
|全通=[[1909年]][[11月21日]](人吉経由)<br />[[1927年]][[10月17日]](川内経由)
+
|全通=[[1909年]]11月21日(人吉経由)<br />[[1927年]]10月17日(川内経由)
|所有者=[[九州旅客鉄道]](JR九州)<br />(門司港-八代間・川内-鹿児島間 第1種鉄道事業者<br />[[日本貨物鉄道]](JR貨物)<br />(香椎-福岡貨物ターミナル間 第1種鉄道事業者)
+
|所有者=[[九州旅客鉄道]]<br />[[日本貨物鉄道]]
|運営者=九州旅客鉄道(門司港-八代間・川内-鹿児島間 第1種鉄道事業者)<br />日本貨物鉄道(香椎-福岡貨物ターミナル間 第1種鉄道事業者、門司港-八代間・川内-鹿児島間 第2種鉄道事業者)
+
|運営者=九州旅客鉄道<br />日本貨物鉄道
 
|車両基地=
 
|車両基地=
|使用車両=[[#運行形態|運行形態]]の節を参照
+
|使用車両=
 
|路線距離=232.3 [[キロメートル|km]](門司港-八代間)<br />{{0}}49.3 [[キロメートル|km]](川内-鹿児島間)<br />{{0|00}}3.7 [[キロメートル|km]](香椎-福岡貨物ターミナル間)
 
|路線距離=232.3 [[キロメートル|km]](門司港-八代間)<br />{{0}}49.3 [[キロメートル|km]](川内-鹿児島間)<br />{{0|00}}3.7 [[キロメートル|km]](香椎-福岡貨物ターミナル間)
 
|軌間=1,067 [[ミリメートル|mm]]
 
|軌間=1,067 [[ミリメートル|mm]]
|線路数=[[複々線]]以上(門司-折尾間)<br />[[複々線#三線|3線]](吉塚-博多間)<br />[[複線]](門司港-門司間、折尾-吉塚間、博多-八代間、木場茶屋-串木野間、東市来-鹿児島間)<br />[[単線]](上記以外)
+
|線路数=
|電化方式=[[交流電化|交流]]20,000 [[ボルト (単位)|V]]・60[[ヘルツ|Hz]],<br />[[架空電車線方式]]
+
|電化方式=
 
|最大勾配=
 
|最大勾配=
 
|最小曲線半径=
 
|最小曲線半径=
|閉塞方式=複線自動閉塞式(複線区間)<br>単線自動閉塞式(単線区間)
+
|閉塞方式=
|保安装置=[[自動列車停止装置#ATS-Dx (DN・DK) 形|ATS-DK]](全線)<br>[[自動列車停止装置#ATS-S改良形(ATS-Sx形)|ATS-SK]]
 
 
|最高速度=130 [[キロメートル毎時|km/h]](小倉駅 - 鳥栖駅間)
 
|最高速度=130 [[キロメートル毎時|km/h]](小倉駅 - 鳥栖駅間)
 
|駅間平均長=
 
|駅間平均長=
|路線図=<nowiki>※駅をクリックすると駅の記事へ移動します。</nowiki>
+
|路線図=}}
<imagemap>
 
File:Kagoshima_main_line_ja.png|center|300px
 
circle 271 22 16 [[門司港駅]]
 
circle 184 89 16 [[博多駅]]
 
circle 200 132 16 [[鳥栖駅]]
 
circle 195 145 16 [[久留米駅]]
 
circle 187 208 16 [[荒尾駅 (熊本県)|荒尾駅]]
 
circle 230 241 16 [[熊本駅]]
 
circle 218 296 16 [[八代駅]]
 
circle 168 428 16 [[川内駅 (鹿児島県)|川内駅]]
 
circle 210 467 16 [[鹿児島駅]]
 
desc top-right
 
</imagemap>
 
|路線図名=
 
|路線図表示=<!--collapsed-->
 
}}
 
'''鹿児島本線'''(かごしまほんせん)は、[[福岡県]][[北九州市]][[門司区]]の[[門司港駅]]から[[小倉駅 (福岡県)|小倉駅]]・[[博多駅]]・[[熊本駅]]を経由して[[熊本県]][[八代市]]の[[八代駅]]までと、[[鹿児島県]][[薩摩川内市]]の[[川内駅 (鹿児島県)|川内駅]]から鹿児島県[[鹿児島市]]の[[鹿児島駅]]までを結ぶ[[九州旅客鉄道]](JR九州)の[[鉄道路線]]([[幹線]])である。このほか、[[日本貨物鉄道]](JR貨物)の路線として香椎駅 - 福岡貨物ターミナル駅間の貨物支線がある。
 
  
== 概要 ==
+
(かごしまほんせん)
[[九州]]の西岸を縦貫する重要幹線で、[[北九州市]]、[[福岡市]]、[[熊本市]]などの都市を相互に結ぶと共に、鹿児島都市圏の都市圏輸送を担う。北九州・福岡都市圏では快速・普通列車の本数が数多く設定されており、小倉駅 - 鳥栖駅間は日豊本線、長崎本線方面への[[特別急行列車|特急列車]]も多く運転されている。ほかにJR貨物による[[貨物列車]]の運行も行われている。
 
  
元来は門司港駅 - 鹿児島駅間が一連の路線であり、福岡・熊本・鹿児島各県相互の都市間輸送の一翼を担っていたが、[[2004年]](平成16年)[[3月13日]]に[[九州新幹線 (鹿児島ルート)]] の新八代駅 - 鹿児島中央駅間が開業した際に、[[在来線|並行在来線]]区間のうち八代駅 - 川内駅間が[[第三セクター]]会社の[[肥薩おれんじ鉄道]]に経営が移管され、鹿児島本線は上述の2区間に分断される形となった。一方で、川内駅 - 鹿児島中央間ならびに2011年に全線開業した時の並行在来線区間である博多駅 - 新八代駅 - 八代駅間については九州新幹線開業後も経営分離されず、JR九州が引き続き経営している。新幹線全線開業後、当路線で運行されていた特急「[[つばめ (列車)|リレーつばめ]]」と「[[有明 (列車)|有明]]」は早朝・深夜の「有明」を除いて廃止され、都市間輸送を新幹線に移行させたため、地域輸送が主体となった。それまでの博多駅 - 鳥栖駅間は多数の特急列車が設定され非常に過密なダイヤであったが、それも若干緩和されることになった。
+
九州北東端の門司港から九州西岸を南下して鹿児島にいたる幹線鉄道。 JR九州。
  
[[File:Kagoshima_eki_400kmpost.JPG|thumb|left|200px|鹿児島駅構内に残る400キロポスト(2013年5月5日撮影)]]
+
1889~96年門司-八代間が九州鉄道として開通したのが始まり。
上述の経緯もあり、[[距離標|キロポスト]]は[[肥薩おれんじ鉄道線]]内および川内駅 - 鹿児島駅間においても九州新幹線部分開業以前のまま門司港駅起点からの通算表示となっており、八代駅構内に肥薩おれんじ鉄道線用の0キロポストは無い。なお、鹿児島駅構内には門司港駅起点400.0kmのキロポストがあるが、門司港駅 - 鹿児島駅間の総距離が現実にちょうど400.0kmだったのは、1927年(昭和2年)から1963年(昭和38年)までで、1963年の博多駅移転による経路変更で0.5km短縮、1999年(平成11年)の枝光駅 - 八幡駅間の経路変更でさらに1.0km短縮され、合わせて約1.5km短縮されているため、2004年3月まで鹿児島本線の一部だった肥薩おれんじ鉄道線116.9kmを含めた門司港駅 - 鹿児島駅間の実際の距離は398.5kmである。
 
  
門司港駅 - 鳥栖駅間は[[旅客営業規則]]の定める「[[大都市近郊区間 (JR)|福岡近郊区間]]」に含まれている。また、全線が[[ICカード|IC]][[乗車カード]]「[[SUGOCA]]」の利用可能エリアとなっている(2009年3月1日に門司港駅 - 荒尾駅間で導入、2012年12月1日に荒尾駅 - 八代駅間、川内駅 - 鹿児島中央駅間に利用可能エリアを拡大<ref name="jrkyushu20120919">{{Cite press release|url=http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/850ea6201a3798d949257a7e00384307?OpenDocument|title=SUGOCAのご利用可能エリアを平成24年12月1日(土)に拡大します|publisher=九州旅客鉄道|date=2012年9月19日|accessdate=2012年12月1日}}</ref>)。なお、門司港駅 - 八代駅間(福岡・佐賀・大分・熊本エリア)と、川内駅 - 鹿児島中央駅間(鹿児島エリア)は利用エリアが異なるため、この両エリアをまたいだSUGOCA利用はできない。なお、門司港駅 - 羽犬塚駅間の旅客駅全駅および大牟田駅では、かつて、福岡都市圏の磁気乗車カード「[[ワイワイカード]]」が使用可能となっていた。
+
1908年八代から人吉,隼人を経て鹿児島にいたる鹿児島線 (現肥薩線) が全通,鹿児島本線とした。 1914年川内-鹿児島間 (川内線) の海岸回り線が開通し,1927年八代-川内間 (旧肥薩線) が開通したため,海岸回り線を鹿児島本線と改称。
  
[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)の運営する[[山陽新幹線]]の小倉駅 - 博多駅間(実キロ55.9km)は、国鉄時代に制定された「[[国鉄・JR線路名称一覧|線路名称]]」上で鹿児島本線の無名枝線([[1982年]]までは線増)という扱いとなっていた経緯から、両者の営業キロが鹿児島本線の67.2kmにそろえられている。ただし、1996年(平成8年)1月10日以降はJR九州がJR西日本と異なる運賃体系を導入したため両者の運賃が異なっており、乗車券購入時には新幹線・在来線(鹿児島本線)のどちらを利用するかを前もって指定する必要がある(これは山陽新幹線が[[山陽本線]]・鹿児島本線と並行する[[新下関駅]] - 小倉駅間も同様)。
+
内陸コースの旧本線より 14.1km延長となったが,これによって矢岳越えの急勾配区間が解消された。
  
=== 路線データ ===
+
2004年,[[九州新幹線]]鹿児島ルートの新八代-鹿児島中央間の開業に伴い,八代-川内間は第三セクターの肥薩おれんじ鉄道に引き継がれた。全線交流電化。
* 管轄・路線距離([[営業キロ]]):
 
** [[九州旅客鉄道]]([[鉄道事業者|第一種鉄道事業者]])・[[日本貨物鉄道]]([[鉄道事業者|第二種鉄道事業者]])
 
*** 門司港駅 - 八代駅間 232.3km
 
*** 川内駅 - 鹿児島駅間 49.3km
 
** 日本貨物鉄道(第一種鉄道事業者)
 
*** 香椎駅 - 福岡貨物ターミナル駅間 3.7km : 通称「[[博多臨港線]]」
 
* [[軌間]]:1067mm
 
* 駅数:102 <!--2010/3/13新宮中央駅・神村学園前駅、2010/3/12富合駅、2016/3/26西熊本駅の分加算済み-->
 
** 旅客駅:96(各区間の起終点駅含む、東小倉駅をのぞく)
 
*** 上記の駅のうち鹿児島本線所属駅に限定すると、西小倉駅(日豊本線所属<ref>『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年</ref>)が除外され、95駅となる。なお、JR九州の[[有価証券報告書]]には、2018年3月31日時点で96駅と記載されており<ref>[https://www.jrkyushu.co.jp/company/ir/library/securities_report/__icsFiles/afieldfile/2018/06/22/2017.yuhou.pdf 2018年(平成30年) 3月期 有価証券報告書] - 九州旅客鉄道、p.36</ref>、名目上旅客併設駅である東小倉駅も計上されている。
 
** 貨物駅:6(各区間の起終点駅・東小倉駅を含む、旅客併設駅をのぞく)
 
* [[閉塞 (鉄道)|閉塞方式]]:複線自動閉塞式(複線区間)、単線自動閉塞式(単線区間)
 
* 保安装置:
 
** [[自動列車停止装置#ATS-Dx (DN・DK) 形|ATS-DK]](全線)
 
** [[自動列車停止装置#ATS-S改良形(ATS-Sx形)|ATS-SK]](DK併用)
 
* 複線区間:
 
** [[複々線]]以上:
 
*** 門司駅 - 折尾駅間(小倉駅 - 黒崎駅間が貨客分離、黒崎駅 - 折尾駅間は福北ゆたか線用の単線が別にある)
 
*** なお、博多駅 - 竹下駅間は[[博多運転区]]への小運転線が並行し、複々線を形成する。竹下駅の博多駅寄りに[[分岐器|渡り線]]があり、異常時は転線することも可能。
 
** [[複々線#三線|3線]]:
 
*** 吉塚駅 - 博多駅間(うち1線は[[福北ゆたか線]]用の単線)
 
** [[複線]]:
 
*** 門司港駅 - 門司駅間  <!-- 複々線区間の門司駅 - 折尾駅間は上に記述-->
 
*** 折尾駅 - 吉塚駅間
 
*** 博多駅 - 八代駅間
 
*** 木場茶屋駅 - 串木野駅間
 
*** 東市来駅 - 鹿児島駅間
 
* 電化区間:全線(交流20,000V・60Hz)
 
* 最高速度:
 
** 小倉駅 - 鳥栖駅間 130km/h
 
** 上記以外 100km/h
 
* [[運転指令所]]:博多総合指令センター
 
  
各支社の管轄区間は以下のようになっている。
+
{{テンプレート:20180815sk}}
 
 
* JR九州[[九州旅客鉄道鉄道事業本部|本社鉄道事業本部]]:門司港駅 - 大牟田駅間
 
* JR九州[[九州旅客鉄道熊本支社|熊本支社]]:荒尾駅 - 八代駅間
 
* JR九州[[九州旅客鉄道鹿児島支社|鹿児島支社]]:川内駅 - 鹿児島駅間
 
 
 
本社と熊本支社の[[JR支社境|境界]]は福岡県と熊本県の県境付近に設置されている。
 
* 列車位置情報システム「どれどれ」配信区間:全線(門司港-八代間、川内-鹿児島間)
 
 
 
==== 旅客運賃・乗車券関連 ====
 
; 旅客運賃体系
 
: 後述の大都市近郊区間をのぞいて[[幹線#JR|幹線]]運賃
 
; [[大都市近郊区間 (JR)|大都市近郊区間]]([[旅客営業規則]]による)
 
:* 福岡近郊区間 : [[門司港駅]] - [[鳥栖駅]]間
 
; [[ICカード|IC]][[乗車カード]]対応区間
 
:* [[SUGOCA]]福岡・佐賀・大分・熊本エリア : 門司港駅 - [[八代駅]]間
 
:* SUGOCA鹿児島エリア : [[川内駅 (鹿児島県)|川内駅]] - [[鹿児島駅]]間
 
 
 
== 沿線概況 ==
 
{| {{Railway line header|collapse=yes}}
 
{{UKrail-header2|停車場・施設・接続路線|red}}
 
{{BS-table}}
 
{{BS2||STR|||{{BSsplit|[[平成筑豊鉄道|平筑]]:[[平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線|門司港レトロ観光線]]|''[[田野浦公共臨港鉄道]]''<ref group="%" name="mrt">{{small|廃止され、門司港レトロ観光線に転用}}</ref>}}|}}
 
{{BS2||eDST|0.9|[[外浜駅]]|-2008|}}
 
{{BS2||HST|||[[出光美術館駅]]|}}
 
{{BS2||STR||''外浜貨物線''<ref group="%" name="mrt" />||}}
 
{{BS2|exSTR+r|STR|||''[[関門連絡船|関門航路]]''|}}
 
{{BS2|exTRAJEKT|KBHFxe|||[[九州鉄道記念館駅]]|}}
 
{{BS2|KBHFxa|KDSTxa|0.0|[[門司港駅]]|[[ファイル:BSicon exTRAM.svg|14px|link=西鉄北九州線|西鉄北九州線]]|}}
 
{{BS2|KRWg+l|KRWr||小倉総合(門司港)<ref group="%">{{small|[[小倉総合車両センター]]門司港派出}}</ref>||}}
 
{{BS4|exKDSTaq|eABZg+r|||1.6*|''[[門司埠頭駅]]''|-1982|}}
 
{{BS2|eDST||{{BSkm|1.9|0.0*}}|''[[葛葉駅]]''|-1986|}}
 
{{BS2|eDST||2.4|''葛葉信号所''|-1913|}}
 
{{BS4|exSTR+r|STR|||||''[[関門連絡船|関森航路]]''|}}
 
{{BS4|exTRAJEKT|STR||||||}}
 
{{BS4|exDST|STR|||1.5#|''小森江操車場''|-1942|}}
 
{{BS4|exSTR2|exSTRc3|O2=BHF|||4.0|[[小森江駅]]||}}
 
{{BS4|exSTRc1|eABZg+4||||||}}
 
{{BS4|STRq|ABZg+r|||||[[山陽本線]]|}}
 
{{BS2|BHF||{{BSkm|5.5|0.0#}}|[[門司駅]]|[[ファイル:BSicon exTRAM.svg|14px|link=西鉄北九州線|西鉄北九州線]]|}}
 
{{BS2|DST|||[[門司機関区]]|(JR貨物)|}}
 
{{BS2|DST||6.9|[[北九州貨物ターミナル駅]]||}}
 
{{BS2|eHST||8.6|''赤坂仮乗降場''|-1912|}}
 
{{BS2|eDST||9.4|''富野信号場''|-1943|}}
 
{{BS2|DST||9.4|[[東小倉駅]]|<ref group="%">{{small2|書類上は旅客扱いのある一般駅、事実上は貨物駅}}</ref>|}}
 
{{BS2|eDST||9.7|''富野信号所''|-1917|}}
 
{{BS2|exSTR2|O1=eABZgl|exSTRq|O2=exSTRc3|||''[[日田彦山線|日田線]]''|}}
 
{{BS2|eSTR+c1|exSTR+4|||''[[小倉裏線]]'' ''(小倉南線)''|}}
 
{{BS4|STR+l|KRZu|STRq||||[[西日本旅客鉄道|JR西]]:[[山陽新幹線]]|}}
 
{{BS4|BHF|BHF|||11.0|[[小倉駅 (福岡県)|小倉駅]]|(2) 1958- [[ファイル:BSicon exTRAM.svg|14px|link=西鉄北九州線|西鉄北九州線]]|}}
 
{{BS4|STR|STR|KBHFaq||||[[北九州高速鉄道]]:[[北九州高速鉄道小倉線|小倉線]]|}}
 
{{BS4|STR|DST|||11.1|[[紫川信号場]]||}}
 
{{BS4|STR|eBST|||11.3|''紫川仮信号場''|-1914|}}
 
{{BS4|STR|eBHF|||11.7|''小倉駅''|(1) -1958|}}
 
{{BS4|STR|BHF|||11.8|[[西小倉駅]]||}}
 
{{BS4|STR2|ABZgl|O2=STR3u|ABZq+r|eABZq+r|||[[日豊本線]]|}}
 
{{BS4|STR+1u|KRZ2+4u|KDSTe|O3=STRc3|exSTR||[[小倉総合車両センター]]||}}
 
{{BS4|STR2|STR2+c3|O2=STRc1|STR2+4|O3=STRc3|exLSTR|O4=STRc3|||''[[大蔵線]]''|}}
 
{{BS4|STRc1|STR+4+c1|STR+4+c1|STR+4||||}}
 
{{BS4||STR|eBST|LSTR|13.3|''板櫃川仮信号所''|-1911|}}
 
{{BS2|DST|STR|13.4|[[浜小倉駅]]||}}
 
{{BS4|ekABZq2|KRZo+xk3|KRZo||||[[新日鐵住金]]:[[新日鐵住金八幡製鐵所くろがね線|くろがね線]]|}}
 
{{BS2|ekABZg+4|STR||||}}
 
{{BS2|eDST|BHF|15.3|''上戸畑信号場''/[[九州工大前駅]]||}}
 
{{BS4|STRc2|STR3|BHF||17.2|[[戸畑駅]]||}}
 
{{BS4|STR+1|STRc4|STR|||||}}
 
{{BS4|STR|O1=POINTERg@fq||TUNNEL1|||貨物線||}}
 
{{BS4|STR2|STRc3|STR|||||}}
 
{{BS4|STRc1|STR+4|BHF||20.0|[[枝光駅]]|[[ファイル:BSicon exTRAM.svg|14px|link=西鉄北九州線|西鉄北九州線]]|}}
 
{{BS2|KRZo|KRZo|||新日鐵住金:くろがね線|}}
 
{{BS4||STR|eABZgl|exSTR+r||||}}
 
{{BS4||STR|BHF|exSTR|21.1|[[スペースワールド駅]]||}}
 
{{BS4||STR|STR|exBHF|21.1|''八幡駅''|(1) -1955|}}
 
{{BS4||STR|eABZg+l|exSTRr||||}}
 
{{BS2|STR|BHF|22.2|[[八幡駅 (福岡県)|八幡駅]]|(2) 1955-|}}
 
{{BS4||ABZg+r|STR||||新日鐵住金[[専用鉄道]]|}}
 
{{BS4||eDST|STR|exLSTR|23.2|''[[西八幡駅]]''|-1986|}}
 
{{BS4||STR|eSTR+c2|exSTR3|||''大蔵線''|}}
 
{{BS4||STR|eABZg+1|exSTRc4||||}}
 
{{BS2|KRWg+l|KRWgr||||}}
 
{{BS4||BHF|BHF|uKBHFa|{{BSkm|24.9|0.0**}}|[[黒崎駅]]||}}
 
{{BS4|exKDSTaq|eABZgr|STR|uSTR|2.1**|''[[黒崎港駅]]''|-1982|}}
 
{{BS4||eABZgr|STR|uSTR|||[[三菱化学]]専用鉄道|}}
 
{{BS4||KRWgl|KRWg+r|uSTRl|||[[筑豊電気鉄道線]]|}}
 
{{BS2|STR2|STR3u||'''↓[[福北ゆたか線]]'''||}}
 
{{BS2|STR+1u|STR+4||||}}
 
{{BS2|STR|eDST|26.8|''[[東折尾信号場]]''||}}
 
{{BS2|BHF|BHF|27.1|[[陣原駅]]||}}
 
{{BS4||KRWg+l|KRWr|O3=STR2|STRc3||||}}
 
{{BS4||eDST|STRc1|STR+4|28.4|''陣ノ原信号場''|-1925|}}
 
{{BS4||STR|HUBrg|BHF|O4=HUBeq||'''↑福北ゆたか線→'''||}}
 
{{BS4|eABZq+r|KRZo|BHFq|O3=HUB|ABZql|||[[筑豊本線]] [[ファイル:BSicon exTRAM.svg|14px|link=西鉄北九州線|西鉄北九州線]]|}}
 
{{BS4|exSTR|BHF|O2=HUBaq|HUBrf||30.1|[[折尾駅]]||}}
 
{{BS4|exSTRl|eABZg+r||||||}}
 
{{BS2|BHF||32.2|[[水巻駅]]||}}
 
{{BS2|WBRÜCKE||||[[遠賀川]]|}}
 
{{BS4|exKBHFa|BHF|||34.3|[[遠賀川駅]]||}}
 
{{BS4|exABZqr|eABZgr|||||''[[芦屋鉄道]]'':''[[芦屋線]]''|}}
 
{{BS2|eABZgl|exSTRq|||''[[室木線]]''|}}
 
{{BS2|BHF||39.4|[[海老津駅]]||}}
 
{{BS2|TUNNEL1|||城山トンネル||}}
 
{{BS2|eDST||42.0|''城山信号所''|-1909|}}
 
{{BS2|BHF||44.6|[[教育大前駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||46.5|[[赤間駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||50.7|[[東郷駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||53.9|[[東福間駅]]||}}
 
{{BS2|eBHF||56.5|''福間駅''|-1911|}}
 
{{BS4|uexKBHFeq|BHF|||56.6|[[福間駅]]|1911- ''[[津屋崎軌道]]''|}}
 
{{BS2|BHF||58.5|[[千鳥駅]]||}}
 
{{BS2|eABZg+lr||||{{BSsplit|←岡部機械工業専用鉄道|[[西部電気工業]]専用鉄道→}}|}}
 
{{BS4|exSTR+r|STR||||||}}
 
{{BS4|exHST|BHF|||60.6|[[古賀駅]]|左:[[西鉄古賀駅]]|}}
 
{{BS4|exSTR|STR||||||}}
 
{{BS4|exHST|BHF|||62.0|[[ししぶ駅]]|左:[[古賀ゴルフ場前駅]]|}}
 
{{BS4|exSTR|O1=POINTERg@fq|STR|||||[[西日本鉄道|西鉄]]:''[[西鉄貝塚線|宮地岳線]]''|}}
 
{{BS4|exLSTR|BHF|||63.4|[[新宮中央駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||65.1|[[福工大前駅]]||}}
 
{{BS4|STRq|KRZu|STR+r||||[[香椎線]](海の中道線)|}}
 
{{BS4|LSTR|STRc2|O2=BHF|STR3||68.1|[[九産大前駅]]||}}
 
{{BS4|STR|ABZg+1|STRc4||||[[西鉄香椎駅]]|}}
 
{{BS4|HST|BHF|||69.8|[[香椎駅]]||}}
 
{{BS4|STR|ABZgl|||||香椎線|}}
 
{{BS4|STR|O1=POINTERg@fq|STR|||||西鉄:{{西鉄駅番号|NK}} [[西鉄貝塚線|貝塚線]]|}}
 
{{BS4|BHF|BHF|||71.0|[[千早駅]]||}}
 
{{BS4|STR|STR|||||[[千早駅|西鉄千早駅]]|}}
 
{{BS4|STR|DST|||71.3|[[千早操車場]]||}}
 
{{BS4|KRZu|ABZgr|||||[[博多臨港線]]|}}
 
{{BS4|STR3|eBST|||72.3|''多々良仮信号場''|-1949|}}
 
{{BS2|BHF||75.0|[[箱崎駅]]||}}
 
{{BS2|ABZg+l|eABZq+r|||[[篠栗線]](福北ゆたか線)|}}
 
{{BS2|STR|exSTRl|||''[[勝田線]]''|}}
 
{{BS4|uexSTR+l|uexSTRr|O2=STR||LSTR|||西鉄:''[[西鉄福岡市内線|福岡市内線]]貨物線''|}}
 
{{BS4|uexBHF|BHF||STR|76.4|[[吉塚駅]]|[[ファイル:BSicon exTRAM.svg|14px|link=西鉄福岡市内線|西鉄福岡市内線]]|}}
 
{{BS4|exSTRc2|O1=uexSTR3|ABZ2x3|STRc3|STR||||}}
 
{{BS4|tSTRq|O1=exSTR+1|STRc1x4|O2=tBHFq|tSTRq|O3=STR+4|KRZt|||[[福岡市交通局|福岡市地下鉄]]:[[ファイル:Subway FukuokaKuko.svg|15px]] [[福岡市地下鉄空港線|空港線]]|}}
 
{{BS4|exBHF||BHF|BHF|78.2|[[博多駅]]|[[ファイル:BSicon exTRAM.svg|14px|link=西鉄福岡市内線|西鉄福岡市内線]]|}}
 
{{BS4|exDST||STR|STR||''住吉信号場''||}}
 
{{BS4|exSTR2|STRc2x3|STR3+c2|STR3||||}}
 
{{BS4|exSTRc1|ABZ+1x4|STR+1+c4|STRc4||||}}
 
{{BS4|exSTRq|eABZgr|STR||||''[[筑肥線]]''|}}
 
{{BS4||STR|STR|exSTR+l|||''米軍板付基地専用鉄道''|}}
 
{{BS4|KRW+l|KRWgr|O2=eABZg+l|eKRZo|exABZqr|||''アサヒビール専用鉄道''|}}
 
{{BS4|KDSTe|STR|STR|||[[南福岡車両区]]竹下派出||}}
 
{{BS2|BHF|STR|80.9|[[竹下駅]]||}}
 
{{BS4|ABZq+l|KRZu|STRr||||JR西:[[博多南線]]|}}
 
{{BS4|STR|STR|||||[[九州新幹線 (鹿児島ルート)|九州新幹線]]|}}
 
{{BS4|LSTR|BHF|||83.3|[[笹原駅]]||}}
 
{{BS4|STRq|KRZu|STRq|STR+r|||西鉄:{{西鉄駅番号|T}} [[西鉄天神大牟田線|天神大牟田線]]|}}
 
{{BS4||BHF||LSTR|84.9|[[南福岡駅]]||}}
 
{{BS4|KRW+l|KRWgr||||||}}
 
{{BS4|KDSTe|STR||||南福岡車両区||}}
 
{{BS2|BHF||86.1|[[春日駅 (福岡県)|春日駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||87.4|[[大野城駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||88.8|[[水城駅]]||}}
 
{{BS2|DST||90.0|[[太宰府信号場]]||}}
 
{{BS2|BHF||91.0|[[都府楼南駅]]||}}
 
{{BS2|STR|uexSTR+l|||''[[西鉄太宰府線#歴史|太宰府軌道]]''|}}
 
{{BS2|BHF|uexKBHFe|92.4|[[二日市駅]]||}}
 
{{BS2|STR|uexKBHFa|||''[[朝倉軌道]]''|}}
 
{{BS2|BHF|uexSTRl|94.3|[[天拝山駅]]||}}
 
{{BS2|ABZg+l|STRq|||筑豊本線(原田線)|}}
 
{{BS2|BHF||97.9|[[原田駅 (福岡県)|原田駅]]||}}
 
{{BS2|STR+GRZq||||↑[[福岡県]]/[[佐賀県]]↓|}}
 
{{BS2|BHF||99.9|[[けやき台駅]]||}}
 
{{BS2|BHF|KBHFa|101.4|[[基山駅]]||}}
 
{{BS2|STR|STRl|||[[甘木鉄道]]:[[甘木鉄道甘木線|甘木線]]|}}
 
{{BS2|BHF||103.5|[[弥生が丘駅]]||}}
 
{{BS2|STR|exENDEa||||}}
 
{{BS2|STR|exABZgl|||''{{BSsplit|オリエンタルコンクリート|専用鉄道}}''|}}
 
{{BS2|STR|exABZgl|||''[[日清製粉]]専用鉄道''|}}
 
{{BS2|KRWgl|xKRWg+r||||}}
 
{{BS2|STR|DST|105.1|[[鳥栖貨物ターミナル駅]]||}}
 
{{BS2|BHF|STR|105.6|[[田代駅]]||}}
 
{{BS2|KRWg+l|xKRWgr||||}}
 
{{BS2|eABZgr|exSTR|||''[[日本専売公社]]専用鉄道''|}}
 
{{BS4||BHF|exDST||106.8|[[鳥栖駅]]/''[[鳥栖機関区]]''||}}
 
{{BS4||kABZg3|exSTR|||||}}
 
{{BS4|xkABZq1|eKRZo+k4|exABZgr||||[[長崎本線]]|}}
 
{{BS4|LSTR|eABZg+l|exSTRr|||||}}
 
{{BS4|STRl|KRZu|STR+r||||九州新幹線|}}
 
{{BS2|BHF|STR|110.4|[[肥前旭駅]]||}}
 
{{BS2|eHST|STR|113.0|''千歳川仮停車場''|-1890|}}
 
{{BS2|WBRÜCKE|WBRÜCKE||||}}
 
{{BS4|exKBHFa|BHF|BHF|uexKBHFa|113.9|[[久留米駅]]||}}
 
{{BS4|exmKRZ|emKRZo|emKRZo|uexHSTq|O4=uexKHSTe|||''[[筑後軌道]]''|}}
 
{{BS4|exSTR3|O1=POINTERg@fq|STR|STR|LSTR|||西鉄:''[[西鉄上久留米線|上久留米線]]''|}}
 
{{BS4||ABZgl|KRZo|KRZo|||[[久大本線]]|}}
 
{{BS4|STR+l|KRZu|KRZo|STRr|O4=POINTERg@fq|||西鉄:天神大牟田線|}}
 
{{BS4|LSTR|BHF|STR||118.8|[[荒木駅]]||}}
 
{{BS2|BHF|STR|122.6|[[西牟田駅]]||}}
 
{{BS4|exKBHFa|BHF|STR|exKBHFa|126.1|[[羽犬塚駅]]||}}
 
{{BS4|exSTRr|STR|STR|exSTR|||''[[三潴軌道]]''|}}
 
{{BS4||STR|STR|exSTRl|||''[[南筑軌道]]''|}}
 
{{BS4||eABZgl|eKRZo|exSTRq|||''[[矢部線]]''|}}
 
{{BS2|eBHF|STR|129.1|''船小屋駅''|-2011|}}
 
{{BS2|BHF|BHF|129.6|[[筑後船小屋駅]]|2011-|}}
 
{{BS2|WBRÜCKE|WBRÜCKE||矢部川橋梁||}}
 
{{BS4|exSTRq|eABZg+r|LSTR||||''[[佐賀線]]''|}}
 
{{BS2|STR|exSTR+l|||''[[九州肥筑鉄道]]''|}}
 
{{BS4|exKBHFa|BHF|exKBHFe||132.2|[[瀬高駅]]||}}
 
{{BS4|exSTRr|STR|||||''[[柳河軌道]]''|}}
 
{{BS2|BHF||135.2|[[南瀬高駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||139.1|[[渡瀬駅 (福岡県)|渡瀬駅]]||}}
 
{{BS4|LSTR|BHF|||141.9|[[吉野駅 (福岡県)|吉野駅]]||}}
 
{{BS4|STR|O1=POINTERg@fq|STR|||||西鉄:天神大牟田線|}}
 
{{BS4|STR|BHF|||144.3|[[銀水駅]]||}}
 
{{BS4|HST|STR|||||[[西鉄銀水駅]]|}}
 
{{BS4|STR|ABZgl|STRq|STR+r|||[[三井化学]]専用線<ref group="%">{{small2|三池鉄道の一部を転用}}</ref>|}}
 
{{BS4|HST|STR||STR|||新栄町駅|}}
 
{{BS4|STR|STR|uexKHSTa|STR|||''旭町駅''|}}
 
{{BS4|eKRZu|eKRZu|uexmKRZu|eABZg+r|||''[[三池鉄道]]''|}}
 
{{BS4|STR|STR|uexSTR|BST|||[[宮浦駅]]|}}
 
{{BS4|STR|STR|uexSTR|O3=POINTERg@fq|exLSTR|||西鉄:''[[西鉄大牟田市内線|大牟田市内線]]''|}}
 
{{BS4|eHST|STR|uexLSTR||||''栄町駅''|}}
 
{{BS4|KBHFe|BHF|uexBHF||147.5|[[大牟田駅]]||}}
 
{{BS4|uexSTRq|emKRZu|uexSTRr|||||}}
 
{{BS4||STR+GRZq||exLSTR|||↑福岡県/[[熊本県]]↓|}}
 
{{BS4|exABZq+r|eKRZ|exSTRq|exSTRr||||}}
 
{{BS4|exSTRl|eABZg+r||||||}}
 
{{BS2|BHF|exKBHFa|151.6|[[荒尾駅 (熊本県)|荒尾駅]]||}}
 
{{BS2|STR|exSTRl|||''[[荒尾市営電気鉄道]]''|}}
 
{{BS2|BHF||154.8|[[南荒尾駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||159.4|[[長洲駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||164.1|[[大野下駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||168.6|[[玉名駅]]||}}
 
{{BS2|BHF|LSTR|172.8|[[肥後伊倉駅]]||}}
 
{{BS4|STR+l|KRZu|STRr|||||}}
 
{{BS4|LSTR|BHF|||176.7|[[木葉駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||180.2|[[田原坂駅]]||}}
 
{{BS2|BHF|exKBHFa|184.6|[[植木駅]]||}}
 
{{BS2|STR|exSTRl|||''[[山鹿温泉鉄道]]''|}}
 
{{BS2|BHF||188.8|[[西里駅]]||}}
 
{{BS4|LSTR|BHF|||191.7|[[崇城大学前駅]]||}}
 
{{BS4|STR|STR|STR+l||||[[熊本電気鉄道]]:[[熊本電気鉄道菊池線|菊池線]]|}}
 
{{BS4|STR|BHF|KBHFe||193.3|[[上熊本駅]]|[[ファイル:BSicon TRAM.svg|14px|link=熊本市電|熊本市電]]|}}
 
{{BS4|STR|STR|exKBHFaq||||''[[熊本軽便鉄道|大日本軌道熊本支社]]''|}}
 
{{BS4|BHF|BHF|||196.6|[[熊本駅]]|[[ファイル:BSicon TRAM.svg|14px|link=熊本市電|熊本市電]]|}}
 
{{BS4|STR|ABZgl|STRq||||[[豊肥本線]]|}}
 
{{BS4|STR|DST|||197.9|[[熊本駅#貨物駅|熊本駅]]|(貨物)|}}
 
{{BS4|STR|DST||||[[熊本鉄道事業部]]<ref group="%">{{small2|熊本鉄道事業部熊本車両センター}}</ref>||}}
 
{{BS4|STR|BHF|||199.8|[[西熊本駅]]||}}
 
{{BS4|STR|BHF|||201.9|[[川尻駅]]|[[ファイル:BSicon TRAM.svg|14px|link=熊本市電|熊本市電]]|}}
 
{{BS4|STRl|KRZu|STR+r|||||}}
 
{{BS2|WBRÜCKE|WBRÜCKE||||}}
 
{{BS2|WBRÜCKE|WBRÜCKE||||}}
 
{{BS2|eDST|STR|205.3|''浜戸川信号場''|-1970|}}
 
{{BS2|BHF|STR|205.3|[[富合駅]]||}}
 
{{BS4||STR|ABZgl|KBSTeq|||[[熊本総合車両所]]|}}
 
{{BS2|BHF|STR|207.5|[[宇土駅]]||}}
 
{{BS2|ABZgr|STR|||[[三角線]]|}}
 
{{BS4|STR+l|KRZu|STRr|||||}}
 
{{BS4|STR|BHF|||212.3|[[松橋駅]]||}}
 
{{BS4|STR|BHF|||218.5|[[小川駅 (熊本県)|小川駅]]||}}
 
{{BS4|STR|BHF|||223.5|[[有佐駅]]||}}
 
{{BS4|STR|BHF|||227.6|[[千丁駅]]||}}
 
{{BS4|evSTRg+l|eABZgr||||||}}
 
{{BS4|vSTR-exSTRl|eKRZu|exSTRq|exSTR+r||||}}
 
{{BS4|vSTRl-|KRZu|STR+r|exSTR|||九州新幹線|}}
 
{{BS4||BHF|XBHF-L|exKXBHFe-R|229.5|[[新八代駅]]||}}
 
{{BS4|exKDSTaq|eABZgr+r|LSTR||1.3#|''球磨川駅''|-1945|}}
 
{{BS2|BHF||{{BSkm|232.3|0.0#}}|[[八代駅]]||}}
 
{{BS4|STR+l|ABZgr||||||}}
 
{{BS4|STRl|KRZo|STRq||||[[肥薩線]]([[えびの高原線]])|}}
 
{{BS2|LSTR|O1=POINTERg@fq|LSTR||[[肥薩おれんじ鉄道線]]||}}
 
{{BS2|eABZg+l|eKRZo|||''[[宮之城線]]''|}}
 
{{BS2|BHF|BHF|349.2|[[川内駅 (鹿児島県)|川内駅]]||}}
 
{{BS4||BHF|STR2|STRc3|351.8|[[隈之城駅]]||}}
 
{{BS4||BHF|STRc1|STR+4|354.9|[[木場茶屋駅]]||}}
 
{{BS4||eDST||LSTR|357.8|''堅山信号場''|-1968|}}
 
{{BS2|BHF||361.2|[[串木野駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||363.4|[[神村学園前駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||365.8|[[市来駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||369.6|[[湯之元駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||372.1|[[東市来駅]]||}}
 
{{BS4|exABZq+r|eABZg+r|||||''[[鹿児島交通]]:[[鹿児島交通枕崎線|枕崎線]]''|}}
 
{{BS4|exKBHFe|BHF|||378.0|[[伊集院駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||383.3|[[薩摩松元駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||385.7|[[上伊集院駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||390.7|[[広木駅]]||}}
 
{{BS4|STRq|ABZg+r|||||[[指宿枕崎線]]|}}
 
{{BS4|KDSTa|STR||||[[鹿児島鉄道事業部]]<ref group="%">{{small2|鹿児島鉄道事業部鹿児島車両センター}}</ref>||}}
 
{{BS4|KRWl|KRWg+r||LSTR|||九州新幹線|}}
 
{{BS4||BHF|KBHFaq|STRr|395.3|[[鹿児島中央駅]]|[[ファイル:BSicon TRAM.svg|14px|link=鹿児島市交通局|鹿児島市電]]|}}
 
{{BS4|exKDSTa|STR|||1.9#|''鹿児島港駅''|-1984|}}
 
{{BS4|KDSTxa|BHF|||{{BSkm|398.5|0.0#}}|[[鹿児島駅]]|[[ファイル:BSicon TRAM.svg|14px|link=鹿児島市交通局|鹿児島市電]]|}}
 
{{BS4|STRl|ABZg+r|||398.5|鹿児島貨物ターミナル駅||}}
 
{{BS2|STR||||日豊本線|}}
 
{{BS-colspan}}
 
----
 
{{Reflist|group="%"}}
 
|}
 
|}
 
 
 
この項目は下りを主体としている。鹿児島中央駅 - 鹿児島駅間も鹿児島本線であるが、同区間は運転系統上、[[日豊本線]]の一部として扱われていることを踏まえ、ここでは記載しない。
 
 
 
=== 門司港駅 - 小倉駅間 ===
 
[[門司港駅]]は駅舎としては九州で唯一、国の[[重要文化財]]に指定されている。[[門司港レトロ]]地区にあり、その中心駅に相応しい駅舎である。ここは'''鹿児島本線'''の起点であり、[[九州]]の鉄道の起点とされる。2018年現在、1914年建設当時の姿に駅舎の保存修理工事中である。
 
 
 
門司港駅を発車すると、しばらく[[国道3号]]と[[国道199号]]に挟まれた区間を走る。この区間はしばらく、左側には山が迫り、右側には古い工場・倉庫群の間から[[関門海峡]]と対岸の[[下関市]]の街並みを見ることができる。
 
 
 
[[小森江駅]]を過ぎると、まもなく[[関門トンネル (山陽本線)|関門トンネル]]出口より[[山陽本線]]が地上に現れて並走し、[[門司駅]]に到着する。正式には山陽本線は門司駅が終点であるため、この駅が九州の鉄道の玄関口と称することもできる。ただし、運転系統上は山陽本線の終点は[[小倉駅 (福岡県)|小倉駅]]である。
 
 
 
門司駅を発車すると、貨物駅があった後、[[門司区]]より[[小倉北区]]へ入り、[[山陽新幹線]]の高架をくぐり、[[チャチャタウン小倉]]付近を通過すると、[[北九州市]]最大の繁華街の中心、小倉駅に到着する。[[日豊本線]]や[[日田彦山線]]も小倉駅まで直通し、[[北九州高速鉄道小倉線|北九州モノレール小倉線]]も利用できる。
 
 
 
=== 小倉駅 - 赤間駅間 ===
 
小倉駅を発車すると、日豊本線・日田彦山線と並走し、まもなく[[西小倉駅]]に到着する。付近には[[リバーウォーク北九州]]がある。さらに、[[小倉祇園太鼓]]や[[わっしょい百万夏まつり]]が開催されるときには非常に賑わう。過去には日豊本線のみしかホームがなく、鹿児島本線は通過していたが、[[1987年]](昭和62年)[[10月1日]]に鹿児島本線にもホームが設置され、現在は特急以外のすべての列車が停車する。
 
 
 
西小倉駅を発車してまもなく、日豊本線・日田彦山線が左に曲がって行き、鹿児島本線から離れる。その後すぐに、並走していた山陽新幹線が鹿児島本線を右から左へ乗り越え、鹿児島本線から別れる。その直後に[[北九州高速]][[北九州高速2号線|2号線]]・[[北九州高速3号線|3号線]]が交差する[[東港ジャンクション|東港JCT]]の直下を通過する。[[戸畑区]]に入ると、国道199号と[[北九州高速2号線]]が右から接近、国道199号が跨線橋により左側に移り、国道と北九州高速に挟まれると、まもなく[[九州工大前駅]]に到着する。駅の北側は工業地帯が広がっている。
 
 
 
九州工大前駅を出ると、北九州高速2号線は若戸大橋料金所で右にそれ、しばらく走ると[[戸畑駅]]に到着する。駅南側は、戸畑区の中心商店街を形成している。この駅付近より真っ赤な[[若戸大橋]]がかなり目立って見える。
 
 
 
戸畑駅を出ると、これまで[[複々線]]として並走してきた貨物線から左にそれ、見た目では旅客線のみの複線となる。[[福岡県道50号八幡戸畑線]]を[[鉄道橋]]により乗り越えると、まもなく牧山トンネルに入る。この区間で[[八幡東区]]へ入る。トンネルを出て再び鉄道橋により福岡県道50号八幡戸畑線を乗り越えて左手に並走すると高架区間になり、[[枝光駅]]に到着する。駅は古くからの市街地にあり、住宅や商店が密集する地域である。
 
 
 
枝光駅を発車すると、しばらく離れた場所を走っていた貨物線が再び右手から接近、旅客線と並走し始め、再び複々線を呈する。同時に左手からは、[[新日鐵住金]](旧[[新日本製鐵]])[[八幡製鐵所]][[新日鐵住金八幡製鐵所くろがね線|鉱滓鉄道(くろがね線)]]が接近し、旅客線の左手を並走し、この区間は[[北九州高速5号線]]も貨物線のさらに右手を並走する。まもなく、左手には2018年1月1日に閉園した[[スペースワールド]]跡が見える。この正面ゲート付近を通過すると、くろがね線は鹿児島本線をくぐり、右手に分かれる。スペースワールド跡をわずかに通過すると、[[スペースワールド駅]]に到着する。駅名の通り、スペースワールドの最寄りだった駅である。同駅が開業するまでは、枝光駅が最寄り駅とされてきていた。駅周辺は、新日本製鐵八幡製鐵所の遊休地を利用した再開発地域であるため、幅の広い道路がある、区画の整った地域であり、電線が埋設されたりするなど近代的な街並みを形成している。駅ホームではスペースワールドの営業時間内に限り、スペースワールドの音楽が流されていた。
 
 
 
スペースワールド駅を発車すると、右手を走っていた北九州高速5号線が大きく左に曲線を描き、鹿児島本線を乗り越える。再び地上に下り左手より国道3号が並走し始めると、[[八幡駅 (福岡県)|八幡駅]]に到着する。[[2008年]](平成20年)に新駅ビルがグランドオープンするなど、駅舎は新しくなった。駅の北側は新日本製鐵八幡製鐵所の遊休地を利用した再開発が行われている。
 
 
 
八幡駅を発車すると、[[八幡西区]]に入り、[[福岡県道273号築地汐入線]]がアンダーパスになっている箇所を過ぎると、[[黒崎駅]]に到着する。同駅には[[筑豊電気鉄道線|筑豊電鉄線]]が乗り入れている。ただし、筑豊電鉄の駅名は「黒崎駅前駅」である。また、[[福北ゆたか線]]は同駅より鹿児島本線とは別系統として運転する(福北ゆたか線は同駅より小倉方面は鹿児島本線に直通している)。
 
 
 
黒崎駅を発車すると、福北ゆたか線・筑豊電鉄線と並走する。まもなく、左手の筑豊電鉄[[西黒崎駅]]を通過する。その後、[[福岡県道279号本城熊手線]]の黒崎跨線橋を潜ると、右手に県道279号が並走し左手の筑豊電鉄[[熊西駅]]を通過する。桜ヶ丘町付近で筑豊電鉄線は左に曲線を描き、鹿児島本線・福北ゆたか線から離れる。この付近で並走していた国道3号が左手に、県道279号が右手に分かれ、やはり右手に[[皇后崎浄化センター]]を望むと、まもなく[[陣原駅]]に到着する。なお熊西駅(筑豊電鉄)- 折尾駅間の左側には1999年(平成11年)に廃止となった西鉄[[西鉄北九州線|北九州線]]の専用軌道の廃線跡が随所で見ることができる。
 
 
 
陣原駅を発車すると、[[福岡県道11号有毛引野線]]をくぐり、やや左に曲線を描く。再び国道3号がわずかに並走し、すぐに鹿児島本線は右に、国道3号は左に曲線を描いて離れる。その後、これまで並走していた福北ゆたか線が左に分かれると、まもなく左へ曲がり始め[[折尾駅]]に到着する。折尾駅の鹿児島本線ホームは左にカーブしている。折尾駅の福北ゆたか線のホームの6番線・7番線は折尾駅の手前で鹿児島本線より別れた先に、専用の駅舎がある。なお、鹿児島本線が利用できる駅舎にて[[筑豊本線]]と十字に交差する。なお、同駅でこれまで続いた鹿児島本線の貨客分離による複々線区間は終了し、複線となる。折尾駅周辺は大学などの教育機関が多く、学生の利用者も多い。折尾駅は日本最古の立体交差駅で、東口は[[ルネッサンス様式]]である。また、通路はレンガ積みとなっているが、[[折尾駅#高架化事業|折尾駅周辺連続立体交差事業]]により取り壊される可能性も出てきている。
 
 
 
折尾駅を発車すると、ホーム手前から続く曲線がわずかに続き、国道199号と並走する。まもなく国道3号をくぐると、北九州市を抜け、[[水巻町]]に入る。その後、両国道から離れる。[[福岡県道203号中間水巻線|県道バイパス南北縦貫道路]]を超えると、[[水巻駅]]へ。
 
 
 
その後、国道3号と並走し、まもなく九州で唯一[[サケ|鮭]]が遡上する[[遠賀川]]を渡り、[[遠賀町]]へ入る。遠賀川を渡り切ると、左手には[[遠賀総合運動公園]]が見える。また、国道3号が右手に別れ、[[福岡県道299号岡垣遠賀線]]と並走を始める。遠賀総合運動公園が左後方に離れると、[[遠賀川駅]]である。
 
 
 
その後、[[おんが自動車学校]]を左手に通過し、福岡県道299号岡垣遠賀線が右に離れる。その後、右に曲線を描き、[[岡垣町]]に入ると、一旦県道299号に接近し、左に曲がって再び離れる。[[福岡県道87号岡垣宮田線]]を越えて右に曲がると、[[海老津駅]]へ。
 
 
 
海老津駅を出ると、左へ曲がる。[[福岡県道287号岡垣宗像線]]を通過、その後一旦県道287号が接近し離れ、築堤跡や海老津赤煉瓦アーチなどの城山トンネル開通時に廃線となった旧線の遺構と並走し、[[城山 (宗像市・岡垣町)|城山]]トンネルに入り、内部で国道3号を2度くぐる。なお、1度国道3号をくぐった直後に、[[宗像市]]に入る。城山トンネルを抜け、しばらく南進し右に曲線を描いて国道3号をくぐり、[[福岡県道69号宗像玄海線]]南の切通しを走行すると、まもなく道路橋に設置された橋上駅舎を持つ[[教育大前駅]]である。
 
 
 
教育大前駅を出ると、田園の中を県道69号と並走を続け、宗像市の中心である[[赤間駅]]に到着する。城山峠から赤間駅までの国道3号・県道69号もまた、鹿児島本線旧線の路盤を道路に用地転用したものであり、当時建設された煉瓦橋梁が道路橋梁として現在も使われている姿を見ることができる。赤間駅の南側の[[釣川]]の対岸には[[ゆめタウン宗像]]がある。
 
 
 
=== 赤間駅 - 博多駅間 ===
 
赤間駅を発車すると、左へカーブしながら福岡県道69号宗像玄海線から離れる。[[釣川]]を渡り[[福岡県道92号宗像篠栗線]]の跨線橋をくぐり、しばらく進んだところが[[東郷駅]]。付近には日の里団地や[[宗像ユリックス]]がある。
 
 
 
東郷駅を出ると、築堤上を右手の[[福岡県道97号福間宗像玄海線]]を見下ろしながら県道97号と並走する。左手の[[福岡県道530号畦町村山田線]]とも並走し、まもなく国道3号に一旦接近する。国道3号に接近後は県道530号も離れるが、県道97号は引き続き並走する。右へ大きく曲線を描き、沖ノ端踏み切りから[[福津市]]へと入る。左へ小さくカーブし[[東福間駅]]へ。同駅付近は福岡・北九州の[[ベッドタウン]]としての傾向が強く、同駅は住宅団地の発達に伴い開設されたものである。
 
 
 
東福間駅を出ると、[[福岡県道531号内殿手光線]]を越え、左へ曲線を描き、福岡県道97号福間宗像玄海線から離れると[[福岡県道30号飯塚福間線]]を越え、[[福間駅]]へ。同駅は2010年2月27日に駅舎が移転・新築開業して面目を一新し、それまでの古い木造駅舎は解体撤去された。[[宮地嶽神社]]の最寄り駅でもあることから、[[大晦日]]から[[元日]]にかけては[[初詣]]客で賑わい、多くの臨時列車が発着する。
 
 
 
福間駅を出ると、やや左に曲線を描いた後は直線が続き、[[古賀市]]へ入ると[[千鳥駅]]へ。その後、左手に[[古賀自動車学校]]を望み[[福岡県道35号筑紫野古賀線]]を潜る。その後は直線区間が続き、古賀市の中心[[古賀駅]]へ。駅前は中心商店街となっており、東口の駅前広場には特徴的なオブジェがある。
 
 
 
古賀駅を発車しても、直線が続く。その途中で[[ししぶ駅]]へ到着する。駅開業から日が浅いため、駅周辺には比較的人気の少ない閑静な住宅街が広がり、開発途中の場所も所々で見られる。博多側には工場や発電所が軒を連ねる。駅前の西口はミニバスなどののりばや駐輪場が整備されているが、東口の方はまだ整備の途中段階にある。
 
 
 
ししぶ駅を発車し、その後緩やかに右へ曲線を描き、[[新宮町]]へ入ると[[国道495号]]に接近する。新宮町の中心部に入ると[[新宮中央駅]]に到着する。その後は再び直線が続き[[福岡市]][[東区 (福岡市)|東区]]に入った直後に[[福工大前駅]]へ到着する。この辺りから市街集積化の進行が顕著になり、駅周辺は高層マンションが増えてきている。
 
 
 
福工大前駅を発車すると、ゆるやかに左へ曲がり、右手の和白通り(国道495号)と並走する。和白通りと完全に並走し始めると、まもなく右後方から左前方へと走る[[香椎線]]の跨線橋をくぐる。香椎線はいったん左へ離れるが、ほぼ並走状態となる。和白通りとは引き続き並走し、香椎線がやや鹿児島本線に接近してくると、[[九産大前駅]]である。すぐ横を香椎線が通っているがホームはない。
 
 
 
九産大前駅を出ると、左手に同駅の駅名の由来となった[[九州産業大学]]を見つつ、まもなく一旦離れていた香椎線の単線が接近し、完全に並走し、複々線状態となる。そのまま国道3号を潜り、[[福岡県道504号町川原福岡線]]を潜ると、まもなく[[香椎駅]]へ到着する。福岡市内のJR九州の駅では[[博多駅]]に次ぐ規模であり、福岡の副都心として発展している。また、150メートルほど西には[[西鉄香椎駅]]がある。
 
 
 
香椎駅を出ると、まもなく並走していた香椎線が左に別れる。その後、西鉄[[西鉄貝塚線|貝塚線]]が右手から接近し、[[香椎宮前駅]](西鉄貝塚線のみの駅)付近より完全に並走する。その後、列車は[[千早駅]]へ。同駅で西鉄貝塚線へ乗り換えができる。なお、[[西日本鉄道|西鉄]]の駅は「西鉄千早駅」であるが、駅舎はJR九州・西鉄ともに一体化している。[[2003年]](平成15年)に開業し、福岡の東の副都心を[[香椎]]と同様に形成する。[[2006年]](平成18年)には駅ビル「フレスタ千早」がオープンした。駅周辺は、高層マンションの建設ラッシュである。
 
 
 
千早駅を発車すると、西鉄貝塚線と並走を続け、やや右に曲線を切ったところが西鉄の[[名島駅]]である。かつて存在した名島城にちなんだ和風造りの駅舎を有する同駅は、やはり鹿児島本線にホームがないため右手に通過する。その後、国道3号が接近。西鉄貝塚線が国道3号と並走し、鹿児島本線が左に離れながら、[[多々良川]]を渡る。多々良川を渡り終えると、国道を含む3線が左に曲がり、鹿児島本線と西鉄貝塚線は[[福岡県道550号浜新建堅粕線]]を挟み、再び並走する。[[福岡高速4号線]]を潜ると、西鉄貝塚線は終点の[[貝塚駅 (福岡県)|貝塚駅]]へ。この駅より先は[[福岡市地下鉄箱崎線]]の地上区間となる。この線は[[福岡市営地下鉄空港線]]の[[天神駅|天神]]に直通しているが、貝塚線と箱崎線の直通運転は行われていない。ただし、駅舎は同一となっている。
 
 
 
鹿児島本線は福岡県道550号浜新建堅粕線を挟んで右手に[[九州大学]]、左手に住宅団地を望みながら南進する。[[福岡県道21号福岡直方線]]を越えると[[箱崎駅]]で、左手から福北ゆたか線が接近し、複々線となり[[博多区]]へ入ると、[[吉塚駅]]である。吉塚駅は[[福岡県庁]]の最寄り駅である。[[駅ナカ]]には「フレスタよしづか」がある。
 
 
 
吉塚駅を発車すると、なおも福北ゆたか線と並走し、まもなく左手から山陽新幹線も並走をはじめ、2複線1単線の5線が並走する。[[福岡県道607号福岡篠栗線]]を越え、その後福岡県道550号浜新建堅粕線が右手に別れると、地上を走る国道3号と高架の[[福岡高速2号線]]の間をすり抜けると、まもなく、九州最大の[[ターミナル駅]]である博多駅へ到着する。並走してきた福北ゆたか線は同駅止まりであり、鹿児島本線下りには直通していない。
 
 
 
福岡市営地下鉄空港線や山陽新幹線、九州新幹線、[[博多南線]]が利用できる。[[筑肥線]]の列車は[[姪浜駅]]より空港線へ直通し、博多駅を経由、[[福岡空港駅]]まで乗り入れる。また、博多駅より[[西唐津駅]]まで直通している。博多南線は山陽新幹線の[[博多総合車両所]]への回送線を旅客化したものである。全列車愛称なしの「特急」扱いで、特急料金が必要。新幹線の車両を用いているが、[[在来線]]扱いである。[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)に所属する。
 
 
 
博多駅は天神地区と並ぶ福岡市の都心であり、駅ビルには多数の大規模商業施設が入る。博多ステーションビル(駅ビル)は[[JR博多シティ]]ビルへ改築され、[[九州新幹線 (鹿児島ルート)|九州新幹線鹿児島ルート]]の全線開業を9日後に控えた2011年3月3日に開業している。駅前には[[博多バスターミナル]]があり、福岡市内および九州各地への交通の拠点となっている。
 
 
 
=== 博多駅 - 二日市駅間 ===
 
博多駅を出発後しばらくは九州新幹線・博多南線と並走する。[[竹下駅]]構内には[[博多運転区]]があり、香椎線で運用される気動車が留置されていることがある。竹下駅を出ると九州新幹線・博多南線は南西方向に分かれ、同線の高架下を通過後は[[福岡県道505号板付牛頸筑紫野線|福岡県道505号]]と交差し、[[笹原駅]]に到着する。同駅出発後はすぐに[[福岡高速5号線]]の高架下及び[[国道202号]]外環状道路のアンダーパスを通過し、[[西鉄天神大牟田線]]の跨線橋下を通過すると福岡市南区に入り、右手に春日市立春日北中学校、[[精華女子短期大学]]や、[[陸上自衛隊]]福岡駐屯地が見えてくると[[南福岡駅]]に到着する。同駅に特急は停車しないが、構内に[[南福岡車両区|南福岡車両区・南福岡運転区]]がある大規模な駅であり、博多駅と九州各地とを結ぶ特急に使われる車両などが多数所属している。南福岡駅を出発するとすぐに[[春日市]]に入り、[[春日駅 (福岡県)|春日駅]]に到着。右手すぐにクローバープラザ、春日市役所や[[福岡県営春日公園]]などがあり、[[航空自衛隊]][[春日基地]]も市役所西隣に位置する。出発後、右手に[[都市再生機構|UR都市機構]]春日公園団地を確認すると[[福岡県道580号那珂川大野城線|福岡県道580号]]の跨線橋下を通過してすぐに[[大野城市]]に入り[[大野城駅]]に到着する。同駅の右手(西側)には、[[福岡県立春日高等学校]]、九州大学筑紫キャンパスがあるため、学生の乗降客も多い。大野城駅を出発して出て左手に[[イオン下大利店]]が見えると線路は左にカーブし、その終わり少し先に[[水城駅]]がある。同駅左手(北側)には[[南福岡自動車学校]]があるが、その敷地東側から本線を挟んで右手南西側に伸びているのが[[特別史跡]]「[[水城]]」である。これが大野城市と[[太宰府市]]の市境になっており、その後[[九州自動車道]]の高架下を通過すると[[太宰府信号場]]がある。同信号場は本線に加えて、列車の待避及び追い抜きを可能とするためさらに2線計4線が設けられている。同信号場通過後は九州自動車道との間隔が乖離し、太宰府市大佐野で福岡県道505号を乗り越した後は、太宰府、筑紫野両市の境界が入り組んだ地域を通過し[[都府楼南駅]]へ到着する。都府楼南駅を出発すると[[福岡県道・大分県道112号福岡日田線|福岡県道112号]](旧国道3号)とその間隔を縮めて並走する。同県道の市役所入口交差点のすぐ西側で[[福岡県道7号筑紫野インター線|福岡県道7号]]をまたぐ跨道橋を渡ると程なく[[二日市駅]]に到着する。
 
 
 
=== 二日市駅 - 鳥栖駅間 ===
 
二日市駅を出発すると、直線の左手には筑紫[[税務署]]、右手には[[日本たばこ産業]]九州工場や[[筑紫野警察署]]などがあり、[[福岡県道31号福岡筑紫野線|福岡県道31号]]をまたぐと[[天拝山駅]]に到着する。同駅は西側の[[イオンモール筑紫野]]を利用する乗降客も多い。この付近では旧国道3号を間に挟み、西鉄天神大牟田線とおおむね300mほどの間隔を保って並走するが、[[筑紫野市]]永岡以南はその間隔が離れていく。また、同付近で右にわずかにカーブし、以降はしばらくの区間において国道3号(筑紫野バイパス)、[[福岡県道・佐賀県道17号久留米基山筑紫野線|福岡県道・佐賀県道17号]]と並走する。[[福岡県道582号山口原田線|福岡県道582号]]の跨道橋を通過すると、左手から筑豊本線(原田線)が合流した後、並走しながら[[原田駅 (福岡県)|原田駅]]に到着する。出発後は再び国道3号と並走し、[[佐賀県]][[三養基郡]][[基山町]]に入り、九州自動車道の高架下を通過すると[[けやき台駅]]東側出入り口となる歩道橋がある。同駅周辺には、駅舎と西口があるけやき台団地のほか、ゴルフプラザ基山や基山ドライビングスクールなどがある。次の[[基山駅]]では[[甘木鉄道甘木線]]に接続している。同線は基山駅以後の本線と少しの区間並走した後左手(東側)へ分岐していく。原住宅団地を右手に見た後、[[佐賀県道329号九千部山公園線|県道329号]]のアンダーパスを通過すると、基山町と[[鳥栖市]]との境界に位置する[[弥生が丘駅]]に到着。弥生が丘駅を出て、[[国道34号]]、九州自動車道・[[長崎自動車道]][[鳥栖ジャンクション|鳥栖IC]]の高架下を通過する。[[佐賀県道205号鳥栖田代線|県道205号]]と交差し、[[日清製粉]]鳥栖工場を左手に見た後、[[日本貨物鉄道]](JR貨物)の[[鳥栖貨物ターミナル駅]]が隣接する[[田代駅]]へ到着する。同駅は[[久光製薬]]の本社および関連施設の最寄り駅であるため、これらへの通勤客の乗降がみられる。田代駅を出ると[[佐賀県道246号鳥栖停車場曽根崎線|県道246号]]をくぐり、[[鳥栖駅]]に到着する。同駅は鹿児島本線と[[長崎本線]]が分岐する交通の要衝であるためすべての旅客列車が停車し、普通列車も多くが同駅にて折り返す。
 
 
 
なお、この区間にある二日市駅・原田駅・田代駅・鳥栖駅は、博多駅と同じく[[九州鉄道|九州鉄道(初代)]]開業時より現存する「九州最古の駅」でもある。
 
 
 
=== 鳥栖駅 - 久留米駅間 ===
 
この区間は福岡県と佐賀県の境目に位置し、時間にして約7分前後であるが、鳥栖・久留米という、二つの主要都市の境目ということもあり、非常に変化に富んでいる。
 
 
 
鳥栖駅を出るとしばらくは鳥栖市街地を走るが、次第に住宅地へと変わっていき、[[ケーズホールディングス|ケーズデンキ]]鳥栖店の横をすぎると広大な[[ブリヂストン]]鳥栖工場の敷地が見えてくる。さらに工場の横をすぎると田畑の向こうから九州新幹線の高架が合流する。その先の曲線を曲がった後、再び住宅地が見え、間もなく市街地に入ったかと思うと、[[肥前旭駅]]に到着する。
 
 
 
肥前旭駅を過ぎると、久留米・鳥栖へのベッドタウンとして整備された新しい住宅地が広がっており、まだ家が建設されていない空き地が多々見られる。しかしすぐに住宅地も途切れて一気に田園地帯となり、遥か彼方の[[脊振山地]]がはっきりと見えてくる。その田園地帯もすぐに終わり、今度は福岡第三の都市・久留米の市街地の遠景が見えて来たと思うと、すぐに[[筑後川]]を渡り、久留米市へ入る。筑後川の河川敷には広場やウォーキングコースが整備されており、休日ともなればたくさんの人が集まる光景を見ることができる。
 
 
 
筑後川を渡ると左手にブリヂストンの久留米工場があり、工場の横を通り過ぎると一瞬だけ、賑やかな久留米市街地を見ることができる。そしてすぐ[[久留米駅]]に到着する。久留米駅は地元で「JR久留米」と呼ばれ、周辺は裁判所や市役所などのような公共機関が集まる場所で、商業施設の集まる[[西鉄久留米駅]]周辺とは違った性格を持っている。
 
 
 
=== 久留米駅 - 大牟田駅間 ===
 
久留米駅を出ると左手に[[久大本線]]の線路が並行する。九州新幹線の高架橋を斜めにくぐり、九州新幹線と久大本線を左に見る風景がしばらく続くが、やがて久大本線が離れていくと、間もなく西鉄[[西鉄天神大牟田線|天神大牟田線]]をくぐる。左手に九州新幹線の高架橋、右手に住宅や工場を見る光景が続く中、やがて[[荒木駅]]に到着する。荒木駅を出てしばらく行くと住宅が少なくなり、農地が目立つようになる。筑後川の支流である広川を渡り、[[筑後市]]に入ると間もなく[[西牟田駅]]に到着する。西牟田駅を出るとしばらくは農地が広がり、[[茶園|茶畑]]もみられるが、やがて工場などが目立つようになり、[[国道442号]]の[[八女筑後バイパス]]の陸橋をくぐったあたりからは住宅も多くなり、間もなく[[羽犬塚駅]]に到着する。
 
 
 
羽犬塚駅を出るとすぐ[[筑後ループ橋]]([[福岡県道706号筑後城島線]])をくぐり、現在は市道となっている[[矢部線]]跡が左手に分かれていく。しばらくは住宅や工場などが続く。やがて農地が目立つようになると、新幹線開業時に南に500mほど移設された[[筑後船小屋駅]]に到着する。また、駅周辺には[[筑後広域公園]]が整備中であり、一部施設では既に利用が開始されている。筑後船小屋駅を出てしばらく行くと[[矢部川]]を渡る。鹿児島本線はここで南西方向に向きを変え、直線的に南下する九州新幹線の高架橋と分かれてゆく。[[国道209号]]をくぐって[[佐賀線]]跡が近付いてくると、間もなく[[瀬高駅]]に到着する。
 
 
 
瀬高駅を出てすぐ[[国道443号]]の踏切を通過し、さらに同国道のバイパスである[[三橋瀬高バイパス]]をくぐると、[[筑後平野]]の田園地帯が広がる光景となる。国道209号を右手に見ながら南下すると、[[南瀬高駅]]に到着する。南瀬高駅を出て、矢部川の支流である[[飯江川]]を渡ってしばらく行くと、左手に濃施山公園の丘陵が近付いてくる。右手に並行する国道209号がいったん近付いて離れると、間もなく[[渡瀬駅 (福岡県)|渡瀬駅]]に到着する。渡瀬駅を出て、[[ニコニコのり]]九州工場を見た後、[[切通し]]を経て田園が広がるあたりから[[大牟田市]]に入る。田園が途切れて住宅地が近付くと、[[吉野駅 (福岡県)|吉野駅]]に到着する。吉野駅の左手には[[福岡県立ありあけ新世高等学校]]、右手には[[明光学園中学校・高等学校]]があり、学生の登下校利用が多い。吉野駅を出ると間もなく[[国道208号]]をくぐり、同国道が左手に並行する区間に入る。[[熊本県道・福岡県道10号南関大牟田北線]]をくぐったあたりから、右手に西鉄天神大牟田線が近付いてくる。白銀川・銀水川を連続して渡った後、[[銀水駅]]に到着する。銀水駅も周辺に高等学校が多く、吉野駅と同様学生利用が多い。銀水駅を出て車窓左手に[[福岡県立三池高等学校]]が見えるあたりから、西鉄線との完全並行区間に入り、踏切もJR・西鉄の共同踏切となる。[[西鉄銀水駅]]を右手に見て、堂面川を渡り、大牟田中央自動車学校を左手に見ると、自動車学校を挟むように[[大牟田駅#仮屋川操車場・専用鉄道|仮屋川操車場]]が広がるのが見える。住宅地から商業地・マンションが立ち並ぶ市街地へと入り、左手に[[三池鉄道|三井化学専用線]]を分岐し、右手に西鉄[[新栄町駅 (福岡県)|新栄町駅]]を見て、三池鉄道本線(廃線)をくぐり、大牟田川を渡り、[[国道389号]]([[国道501号]]重複)の踏切を通過すると、[[大牟田駅]]に到着する。
 
 
 
=== 大牟田駅 - 熊本駅間 ===
 
大牟田駅を出ると、左手に[[大牟田駅#大牟田オフレールステーション|大牟田オフレールステーション]]の敷地が広がる。しばらくはマンションが林立する風景が続くが、間もなく一戸建てを中心とした住宅街となる。[[諏訪川 (九州)|諏訪川]]を渡り、左手に国道208号及びロードサイド店舗、右手に住宅街という風景がしばらく続く。住宅街が途切れることなく[[熊本県]][[荒尾市]]に入り、[[三池鉄道|旧三井三池専用鉄道]](廃線)をくぐると、間もなく[[荒尾駅 (熊本県)|荒尾駅]]に到着する。大牟田市と荒尾市は同一[[都市圏 (国土交通省)|都市圏]]([[大牟田都市圏]])に属し市街地も[[連坦]]しているなど密接な繋がりを持つため、県境を跨いだ利用客も多い。
 
 
 
荒尾駅を出ると、国道208号が接近する付近から左手に市道が分岐していくのが見えるが、これは[[荒尾市営電気鉄道]]の跡である。しばらくは住宅街が続くが、次第に農地などが目立つ風景に変わってくる。国道389号をくぐって、その直後から左側に同国道が並行し、右手に[[有明海]]の堤防が走る区間に入ると、間もなく[[南荒尾駅]]に到着する。南荒尾駅を出てもしばらくは同様の風景が続き、そのまま[[玉名郡]][[長洲町]]に入る(国道に設置された案内標識を車窓左手から確認できる)。国道389号の並行区間が踏切とともに終わると同時に、それまでほぼ南方向に向かっていた列車は南東方向に大きく左に曲がる。陸橋をくぐってやや右に曲がると[[長洲駅]]に到着する。長洲駅からは玉名平野の田園地帯の中を突き進む。行末川を渡ると[[玉名市]]に入り、間もなく[[大野下駅]]に到着する。大野下駅を出てもしばらくは田園地帯が続くが、右手に[[専修大学玉名高等学校]]が見えるあたりから玉名市街地に入り、[[ループ線#道路のループ線ループ橋|ループ橋]]をくぐると[[玉名駅]]に到着する。玉名駅からは熊本方面に向かう利用客が多い。
 
 
 
玉名駅を出てしばらくは市街地が続くが、支流(繁根木川)を経て[[菊池川]]に架かる鉄橋を渡ると一転して山がちな地形となる。城山トンネル以来のトンネルとなる桃田第一・桃田第二の2本のトンネル(いずれも全長は150m前後)や切通しを通り、[[肥後伊倉駅]]に到着する。肥後伊倉駅を出ると、曲線の連続区間を通りながら徐々に田園の広がる風景となり、玉名郡[[玉東町]]に入った直後に九州新幹線の高架橋をくぐり、左手に国道208号が近付くと間もなく[[木葉駅]]に到着する。木葉駅を出ると再び曲線が連続し山がちな区間となり、菊池川の支流である木葉川に沿いながらしばらく[[熊本市]]との境界線を縫うように走るが、熊本市に完全に入ると間もなく[[田原坂駅]]に到着する。田原坂駅を出るとやがて上下線が大きく分かれ、下り線は田原坂トンネル(全長は900mほど)に入る(上り線にはトンネルがなく、南側に大きく迂回する)。トンネルを出て左に曲がると、間もなく[[植木駅]]に到着する。植木駅は植木町の中心からは離れているが、熊本市内であり、利用客は少なくない。
 
 
 
植木駅を出ると[[熊本県道330号熊本山鹿自転車道線|ゆうかファミリーロード]]に沿って走る区間に入る。ゆうかファミリーロードは植木駅以北で[[山鹿温泉鉄道]]の路線跡が利用されている。右に大きく曲がって、曲線を繰り返しながら[[熊本県道31号熊本田原坂線]]をくぐり、[[熊本保健科学大学]]を右手に見たところで[[西里駅]]に到着する。県道31号と並行しながら[[井芹川]]を渡り、[[崇城大学]]薬学部・芸術学部校舎を左手に見て再び井芹川を渡ると、[[崇城大学前駅]]に到着する。左手には県道31号を挟んで崇城大学池田キャンパスへと向かう斜行エレベータが設置されていて、車内からも見ることができる。崇城大学前駅を出るあたりから熊本市の市街地に入り、高架線に入る。しばらくは県道31号と並行、また右手から九州新幹線の高架橋が徐々に近づいてきて、高架化された[[上熊本駅]]に到着する。上熊本駅は[[熊本市電上熊本線|熊本市電]]や[[熊本電気鉄道菊池線|熊本電鉄]]の乗換駅で、特に大牟田・玉名方面から熊本市中心部に向かう客の降車が多い。
 
 
 
上熊本駅を出ると、上熊本の旧駅舎を移築した熊本市電上熊本駅前電停や、熊本市電の車両基地を左手に見る。[[熊本城]]の西側を通過し、左手に[[坪井川 (熊本県)|坪井川]]、右手に北岡自然公園の森をみると、間もなく[[熊本駅]]に到着する。
 
 
 
=== 熊本駅 - 八代駅間 ===
 
熊本駅を出てからも九州新幹線の高架と並走する。しばらくは豊肥本線とも並走するが、やがて左へ分かれていく。豊肥本線と分かれてすぐのところに[[熊本鉄道事業部]]熊本車両センターがある。熊本車両センターを過ぎると直線は続き、途中に[[西熊本駅]]がある。右手にNEC九州日本電気が見えると[[川尻駅]]に着く。川尻駅を過ぎると[[緑川]]を渡り、国道3号と並走するようになる。熊本市[[南区 (熊本市)|南区]][[富合町]]に差し掛かると左手に九州新幹線の[[熊本総合車両所]]があり、隣接している[[富合駅]]に着く。[[宇土市]]に入ると[[宇土駅]]。同駅からは[[三角線]]が分岐している。宇土駅を出ると[[国道57号]]をくぐり、三角線が右へ分かれていく。県道297号と交差するあたりで九州新幹線の高架とも分かれる。その後県道14号と並走するようになり、[[宇城市]]に入る。県道から分かれて少し進むと[[松橋駅]]。松橋駅を出ると[[国道266号]]をくぐり[[不知火美術館]]が見え、川を渡る。その後も直線が続き、しばらく進むと[[小川駅 (熊本県)|小川駅]]。小川駅を出ると進路をやや南西に変え、直線で進んでいく。途中[[八代郡]][[氷川町]]を通るが駅は設けられていない。そして[[八代市]]に入ってすぐ[[有佐駅]]に着く。直線区間はその後も続き、[[千丁駅]]に着く。千丁駅を出て少し進んだところで、部分開業当時の九州新幹線への旧アプローチ線(現在は保線用)が分岐する。鹿児島本線はそのまま直線で進み、九州新幹線の高架をくぐって[[新八代駅]]地上ホームに着く。一方旧アプローチ線は分かれた後に高架に上がり、左にカーブして新八代駅新幹線高架ホームに着き、対面乗り換えという形になっていた。この旧アプローチ線は特急「[[つばめ (JR九州)|リレーつばめ]]」のみが毎時2本程度通っていた。新八代駅を出ると鹿児島本線はさらに南西へ向かう。途中に八代自動車学校や[[日本製紙]]八代工場などがある。日本製紙八代工場の脇を進むと、[[八代駅]]に着く。門司港駅から続いてきた鹿児島本線はこの駅でいったん途切れ、以南は[[人吉駅]]方面が[[肥薩線]]、[[川内駅 (鹿児島県)|川内駅]]方面が[[肥薩おれんじ鉄道線]]となる。またここまでは全線複線以上であったが、以南は大部分が単線となる。
 
 
 
=== 川内駅 - 鹿児島中央駅間 ===
 
川内駅を出るとすぐに[[九州新幹線 (鹿児島ルート)|九州新幹線]]と分かれ西へ曲がると[[れいめい高等学校]]が見えその横が[[隈之城駅]]となる。しばらく直線が続き田重岳を左手に進むと国道3号と並走し始めた場所に[[木場茶屋駅]]となる。木場茶屋駅からは[[複線]]となり途中上下線線路が分かれる場所があり、トンネルが続く。[[南九州自動車道]]を潜り五反田川を渡り[[プリマハム]]鹿児島工場が見えたところで[[串木野駅]]となる。串木野駅からは再び[[単線]]となりゆるやかな曲線を通るとしばらく直線になり右手には[[神村学園]]が見え、2010年(平成22年)3月13日に開業した[[神村学園前駅]]に着く。この付近から再び国道3号と並走する。八房川を渡り左手に南九州自動車道が見えてくると[[市来駅]]となる。市来駅からは山道に入りゆるやかな直線を通ると右手に湯田地区の集落が見えてきたところで[[湯之元駅]]となる。湯之元を出ると曲線と下り坂が続き長里地区に入るとふたたび国道3号と並走し、江口川を渡ったところで[[東市来駅]]となる。東市来からは複線となりトンネルと田園地帯の連続である。ゆるやかな曲線を通ると[[伊集院駅]]となる。再び南九州自動車道の下を潜り、途中上下線線路が分かれる区間があるが上り線は直線区間となる。再び線路が合流したところで[[薩摩松元駅]]となる。直線区間が続いた後、薩摩松元第1トンネルを通り大きく曲がったところが[[上伊集院駅]]となる。上伊集院駅からはトンネルの連続となり上下線別々の線路を通り、山あいの区間に入る。上下線線路が合流したところで[[広木駅]]となる。下り線はトンネルとトンネルで挟まれた場所にある。右手には[[星ヶ峯|星ヶ峯ニュータウン]]が見える。トンネルを通り直線を通り、左に大きく曲がると[[指宿枕崎線]]の線路と合流し[[鹿児島中央駅]]に到着する。
 
 
 
== 利用状況 ==
 
=== 輸送密度 ===
 
区間別の平均通過人員([[輸送密度]])、旅客運輸収入は以下のとおり<ref>{{PDFlink|[http://www.jrkyushu.co.jp/company/info/data/pdf/2016rosen.pdf 路線別ご利用状況]}} - 九州旅客鉄道、2017年8月7日閲覧</ref>。[[九州新幹線 (鹿児島ルート)|九州新幹線]]が開業し、特急列車が廃止された区間は大幅に減少している。
 
{| class="wikitable" style="text-align:right;"
 
! rowspan="2" |区間
 
! rowspan="2" |営業キロ
 
! colspan="2" |平均通過人員<br>(人/日)
 
!旅客運輸収入<br>(百万円/年)
 
|-
 
!1987年度
 
!2016年度
 
!2016年度
 
|-
 
| style="text-align:left;"|門司港 - 鹿児島(全線)
 
|281.6
 
|25,138
 
|34,432
 
|44,265
 
|-
 
| style="text-align:left;"|門司港 - 小倉
 
|11.0
 
|29,689
 
|23,605
 
| rowspan="8" |
 
|-
 
| style="text-align:left;"|小倉 - 博多
 
|67.2
 
|68,929
 
|82,866
 
|-
 
| style="text-align:left;"|博多 - 久留米
 
|35.7
 
|46,908
 
|68,589
 
|-
 
| style="text-align:left;"|久留米 - 大牟田
 
|33.6
 
|16,115
 
|9,414
 
|-
 
| style="text-align:left;"|大牟田 - 熊本
 
|49.1
 
|16,900
 
|7,000
 
|-
 
| style="text-align:left;"|熊本 - 八代
 
|35.7
 
|17,266
 
|10,670
 
|-
 
| style="text-align:left;"|川内 - 鹿児島中央
 
|46.1
 
|11,252
 
|7,385
 
|-
 
| style="text-align:left;"|鹿児島中央 - 鹿児島
 
|3.2
 
|9,962
 
|11,811
 
|}
 
 
 
== 運行形態 ==
 
=== 優等列車 ===
 
{{Vertical_images_list
 
|幅= 210px
 
| 1=Kyushu Railway - Series 883 - 02.JPG
 
| 2=883系(ソニック)
 
| 3=Kyushu Railway - Series 885 - 01.JPG
 
| 4=885系 (かもめ・ソニック)
 
| 5=Kyushu Railway - Series 787 - 01.JPG
 
| 6=787系 (有明・きらめき・かもめ・みどり・にちりんシーガイア)
 
| 7=JR kyushu type783 nichirin-seagaia beppu 1.jpg
 
| 8=783系 (かもめ・きらめき・にちりんシーガイア)
 
| 9=JR783 Midori.jpg
 
| 10=783系 (みどり)
 
| 11=JRKDC72-1.jpg
 
| 12=キハ72系 (ゆふいんの森)
 
}}
 
[[門司港駅]]・[[小倉駅 (福岡県)|小倉駅]] - [[博多駅]]間には[[特別急行列車|特急]]「[[きらめき (列車)|きらめき]]」が運行されている。主に朝・夜の時間帯に設定されている。
 
2011年3月12日改正からは、それまでの特急「[[有明 (列車)|有明]]」を系統分割する形で日中にも1時間あたり1本運行されていたが、2018年3月17日改正で再び日中の運行が行われなくなった。車両は[[JR九州787系電車|787系]]が使用されている。
 
 
 
小倉駅 - 博多駅間では、前述の「きらめき」のほか、小倉から[[日豊本線]]を経由して博多-大分駅・佐伯駅を運転する「[[ソニック (列車)|ソニック]]」、博多駅-宮崎空港駅間の「[[にちりん (列車)|にちりんシーガイア]]」が運行されている。「ソニック」は1時間あたり約2本運行されている。車両は[[JR九州883系電車|883系]]・[[JR九州885系電車|885系]]が使用されている。「にちりんシーガイア」は朝の宮崎空港行き1本(7号)と博多行き2本(20号、24号)の1.5往復が運行されている。
 
 
 
博多駅 - [[大牟田駅]]間では平日朝に「[[有明 (列車)|有明]]」が運行される。本数は大牟田発博多行き1本のみである。この区間は2011年3月12日に全線開業した[[九州新幹線 (鹿児島ルート)|九州新幹線鹿児島ルート]]と並行しているが、通勤輸送および新幹線運行時間外の輸送のために九州新幹線開業後も朝と夜に運行されていた。2018年3月16日までは博多駅 - 長洲駅間に夕方下り2本、深夜0時台下り1本、朝上り1本、長洲駅 - 吉塚駅間に朝上り1本が運行されていた。博多駅 - 熊本駅間にも九州新幹線開業前に運行されていた夜行特急「[[つばめ (JR九州)#九州新幹線全線開業以前の「つばめ」|ドリームつばめ]]」を前身とする「有明」が1往復設定されていたが、2014年3月15日のダイヤ改正で下り博多発0時台の列車は長洲行きに短縮され、上り熊本発4時台の列車は廃止された。
 
 
 
このほか、[[筑豊本線]]・[[篠栗線]]・[[長崎本線]]・[[佐世保線]]・[[大村線]]・[[久大本線]]・[[三角線]]に直通する特急列車が運転されている。2018年3月17日改正時点の鹿児島本線で運転される昼行特急列車は次のとおり(鹿児島中央駅 - 鹿児島駅間のみを走り日豊本線へ直通する列車をのぞく)。〈〉内は鹿児島本線内の区間。<!--列車の運行上の上り下りではなく、鹿児島本線内での上り下りを基準とする。例えば、日豊本線直通列車は本来博多方面行きが上り、大分・佐伯・宮崎空港方面行きが下りである。また、鹿児島本線と他路線の境界駅以外は、行先として設定のない駅は省略する。-->
 
* 鹿児島本線内のみ運転
 
** [[有明 (列車)|有明]]:〈博多駅 - 大牟田駅〉間
 
** [[きらめき (列車)|きらめき]]:〈門司港駅・小倉駅 - 博多駅〉間
 
* 日豊本線直通
 
** [[ソニック (列車)|ソニック]]:佐伯駅・大分駅・中津駅 - 〈小倉駅 - 博多駅〉間
 
** [[にちりん (列車)|にちりんシーガイア]]:宮崎空港駅 - 〈小倉駅 - 博多駅〉間
 
* 筑豊本線・篠栗線(福北ゆたか線)直通
 
** [[かいおう (列車)|かいおう]]:直方駅 - 〈吉塚駅 - 博多駅〉間
 
* 長崎本線直通
 
** [[かもめ (列車)|かもめ]]:〈博多駅 - 鳥栖駅〉 - 長崎駅間
 
* 長崎本線・佐世保線直通
 
** [[みどり (列車)|みどり]]:〈博多駅 - 鳥栖駅〉 - 佐世保駅間
 
** [[ハウステンボス (列車)|ハウステンボス]]:〈博多駅 - 鳥栖駅〉 - 大村線 ハウステンボス駅間
 
*** 「みどり」と「ハウステンボス」は一部の列車が博多駅 - 早岐駅間で併結して運転。
 
* 久大本線直通
 
**[[ゆふ (列車)|ゆふ・ゆふいんの森]]:〈博多駅 - 久留米駅〉 - 由布院駅・大分駅・日豊本線 別府駅間
 
* 三角線直通
 
** [[A列車で行こう (列車)|A列車で行こう]]:〈熊本駅 - 宇土駅〉 - 三角駅間
 
* 肥薩線直通
 
** [[かわせみ やませみ]]:〈熊本駅 - 八代駅〉 - 人吉駅間
 
** [[いさぶろう・しんぺい]]:〈熊本駅 - 八代駅〉 - 吉松駅間
 
 
 
なお、八代駅 - 川内駅間の[[肥薩おれんじ鉄道線]]に直通する優等列車はない。
 
 
 
==== 過去の優等列車 ====
 
[[関門トンネル (山陽本線)|関門トンネル]]の開通以降、[[首都圏 (日本)|首都圏]]・名古屋・[[京阪神]]・[[中国地方]]といった[[本州]]各地と九州を結ぶ特急・急行列車も運転されていたが、[[2009年]](平成21年)[[3月14日]]のダイヤ改正で寝台特急「富士」「はやぶさ」が廃止されたのを最後に全廃された。
 
 
 
九州各地を結ぶ夜行列車も運行されていたが、博多駅 - 西鹿児島駅(現在の鹿児島中央駅)間ではこの区間で運転されていた特急「[[つばめ (JR九州)#九州新幹線全線開業以前の「つばめ」|ドリームつばめ]]」が2004年(平成16年)3月の九州新幹線部分開業時に廃止され、博多駅 - 小倉駅間でも2011年(平成23年)3月の九州新幹線全線開業時に「[[にちりん (列車)|ドリームにちりん]]」が廃止され消滅した。
 
 
 
2011年3月12日のダイヤ改正で、[[川内駅 (鹿児島県)|川内駅]] - [[鹿児島中央駅]]間では[[ホームライナー]]号の特急格上げにより特急「[[川内エクスプレス]]」が運行開始された<ref name="dia2011">[http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/f2f9ef466d20f836492577fc002daa73 平成23年春ダイヤ改正] - 九州旅客鉄道ニュースリリース 2010年12月17日</ref>が、2016年3月26日のダイヤ改正で廃止されている<ref name="jtb-timetable201604">『JTB時刻表』2016年4月号、JTBパブリッシング、p.8</ref>。この2016年3月26日の改正では特急「[[九州横断特急]]」の熊本駅 - 人吉駅間、特急「[[くまがわ (列車)|くまがわ]]」の全列車が廃止され<ref name="jtb-timetable201604" />、八代方面から[[豊肥本線]]に直通する特急がなくなっている。
 
 
 
鹿児島本線で運転された過去の主な優等列車は以下の通り<ref>今尾恵介・原武史(監修)『日本鉄道旅行歴史地図帳』4号 東京(新潮社、2010年)、同9号 大阪(新潮社、2011年)、同11号 中国四国(新潮社、2011年)、同12号 九州沖縄(新潮社、2011年)</ref>。運転区間は最長のもので、〈〉内は鹿児島本線内の区間。詳細は、鹿児島本線の列車については前身の列車を含めて「[[有明 (列車)#鹿児島本線優等列車沿革]]」、東京方面との夜行列車は「[[東海道本線優等列車沿革]]」、京阪神方面との夜行・昼行列車は「[[山陽本線優等列車沿革]]」を参照のこと。
 
* 東京駅発着
 
** [[はやぶさ (列車)|はやぶさ]]: 東京駅 - 〈門司駅 - 西鹿児島駅〉間(廃止時点では東京駅 - 熊本駅間)
 
** [[富士 (列車)|富士]]:東京駅 - 〈門司駅 - 小倉駅〉 - 西鹿児島駅間(日豊本線経由。廃止時点では東京駅 - 大分駅間)
 
** [[あさかぜ_(列車)|あさかぜ]]:東京駅 - 〈門司駅 - 博多駅〉間
 
** みずほ:東京駅 - 〈門司駅 - 熊本駅〉・長崎駅間
 
** [[さくら_(列車)|さくら]]:東京駅 - 〈門司駅 - 鳥栖駅〉 - 長崎駅・佐世保駅間(廃止時点では東京駅 - 長崎駅間)
 
* 名古屋駅発着
 
** 金星:名古屋駅 - 〈門司駅 - 博多駅〉間
 
* 京都駅・新大阪駅発着
 
** [[彗星_(列車)|彗星]]:新大阪駅 - 〈門司駅 - 小倉駅〉 - 都城駅間(廃止時点では京都駅 - 南宮崎駅間)
 
** [[なは_(列車)|なは]]:新大阪駅 - 〈門司駅 - 西鹿児島駅〉間(廃止時点では京都駅 - 熊本駅間)
 
** 明星:新大阪駅 - 〈門司駅 - 西鹿児島駅〉間
 
** [[あかつき_(列車)|あかつき]]:新大阪駅 - 〈門司駅 - 西鹿児島駅〉間(1975年まで)
 
** あかつき:新大阪駅 - 〈門司駅 - 鳥栖駅〉 - 長崎駅・佐世保駅間(1975年から。廃止時点では京都駅 - 長崎駅間)
 
** きりしま(寝台特急):京都駅 - 〈門司駅 - 西鹿児島駅〉間(廃止時点では新大阪駅 - 西鹿児島駅間)
 
** 月光:新大阪駅 - 〈門司駅 - 博多駅〉間(1972年まで)
 
* 岡山駅発着
 
** 月光:岡山駅 - 〈門司駅 - 西鹿児島駅〉間(1972年から)
 
* 九州内のみ運転
 
** オランダ村特急:〈門司港駅 - 鳥栖駅〉- 佐世保駅間
 
** ドリームつばめ:〈博多駅 - 西鹿児島駅〉間
 
** リレーつばめ:〈門司港駅・小倉駅・博多駅 - 熊本駅・新八代駅〉間
 
** [[くまがわ (列車)|くまがわ]]:〈熊本駅 - 八代駅〉間
 
** [[川内エクスプレス]]:〈川内駅 - 鹿児島中央駅〉間
 
**ゆふいんの森:〈博多駅 - 小倉駅〉 - 大分駅 ・久大本線 由布院駅間 (2017年7月15日 - 2018年7月12日)<ref>{{PDFlink|[http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2017/07/13/HP170711yufuinnomorikokuraroute.pdf 博多〜由布院間を小倉経由で!!特急「ゆふいんの森」を運転します!]}} - 九州旅客鉄道株式会社(2017年7月11日)</ref><ref>{{PDFlink|[http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2017/07/25/HP170725tokkyuuyuhuinomoriyuhu.pdf 夏休みのご旅行に!8月も 特急「ゆふいんの森」「ゆふ」を運転します!]}} - 九州旅客鉄道株式会社(2017年7月25日)</ref><ref>{{PDFlink|[http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2017/08/22/HP170822tokkyuuyuhuinomoriyuhu.pdf 9月も 特急「ゆふいんの森」「ゆふ」を運転します!]}} - 九州旅客鉄道(2017年8月22日)</ref><ref>{{PDFlink|[http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2017/09/12/HP170912yuhuinnomoriyuhu_1.pdf 秋の行楽シーズンに!!10月~11月も特急「ゆふいんの森」「ゆふ」を運転します!]}} - 九州旅客鉄道(2017年9月13日)</ref><ref>[https://web.archive.org/web/20171101041345/http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2017/10/31/171031yufuyufumoriunten.pdf 継続運転決定!12月~2 月も 特急「ゆふいんの森」「ゆふ」を運転します!] - 九州旅客鉄道(2017年10月31日。11月1日現在の{{PDFlink|[http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2017/10/31/171031yufuyufumoriunten.pdf オリジナル]}}をアーカイブ化)</ref><ref>[https://web.archive.org/web/20180119144751/http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2018/01/19/180119_002.pdf D&S列車の運転日について] - 九州旅客鉄道(2018年1月19日。同日現在の{{PDFlink|[http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2018/01/19/180119_002.pdf オリジナル]}}をアーカイブ化)</ref><ref name=":8">{{Cite web|url=http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2018/04/19/180419NewsreleaseKyudaitsunagaru.pdf|title=~ 久大本線 ぜんぶつながる ~久大本線全線での運転再開について|accessdate=2018-4-19|format=PDF|publisher=九州旅客鉄道|archiveurl=https://web.archive.org/web/20180419081053/http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2018/04/19/180419NewsreleaseKyudaitsunagaru.pdf|archivedate=2018-4-19}}</ref>。
 
 
 
=== 門司港駅 - 荒尾駅間 ===
 
門司港駅 - 荒尾駅間は北九州市・福岡市・久留米市・大牟田市・荒尾市の都市間輸送を担っていることもあり、[[快速列車|快速・区間快速]]なども運行され、[[赤間駅]]・[[二日市駅]]などでは快速系統と普通列車の[[緩急接続]]が行われている。
 
 
 
門司駅 - 小倉駅間には関門トンネルを通り[[山陽本線]][[下関駅]] - 門司駅間との間を直通する普通列車が1時間あたり3本程度運行されている。このうち一部の列車は鹿児島本線の博多方面や日豊本線との間を直通する。[[門司駅]] - 下関駅間は[[直流電化]]であるため、下関駅発着の列車に関しては必ず交直両用の[[国鉄415系電車|415系]]で運転される。国鉄時代は下関方面への直通列車の方が多かったが、JR発足後は交流専用の[[JR九州811系電車|811系]]・[[JR九州813系電車|813系]]の大量投入が進み、門司港駅発着列車が増加傾向にある。
 
 
 
黒崎駅 - 折尾駅間では1893年(明治26年)に設置された短絡線を経由しての筑豊方面との直通運転も可能で、1991年(平成3年)からは、吉塚駅 - 博多駅間の三線化により[[篠栗線]]の全列車が博多駅に乗り入れできるようになったため、門司港駅 - 折尾駅間には[[福北ゆたか線]]として[[筑豊本線]]に直通し、さらに篠栗線を経て博多駅まで直通する列車もある。
 
 
 
門司港駅 - 鳥栖駅間での両数は日中は普通・快速ともに1編成単独の3両編成(813系・817系3000番台)や4両編成(415系・811系)での運転もあるが、2編成を連結した6・7・8両編成での運転が多い。最混雑時間帯には3編成を連結した9両編成・12両編成(12両編成は415系のみ)で運転される列車もある。[[2009年]](平成21年)[[3月14日]]のダイヤ改正で811系・813系の[[日豊本線]]においての運用が増加した関係で昼間での415系の運用が増加している。415系の運用は普通列車が中心で、快速列車の大半は813系・811系による運転である(415系で運転される快速列車は朝夕時間帯の一部列車のみ)。
 
 
 
[[長崎本線]]・[[久大本線]]への特急列車も走る博多駅 - 鳥栖駅間は特急列車が1時間あたり最大4本運転されており、その合間を縫って快速・普通列車が運転される。この区間は2011年3月12日までは、1時間あたりの特急列車の本数は、普通列車の本数の倍もあり、待避専用の[[太宰府信号場]]まで設置されたが、[[九州新幹線 (鹿児島ルート)|九州新幹線]]全線開業後は、熊本方面の特急列車の大半が新幹線へ移行したため、特急列車の本数も減少し、ここでの通過待ちも減少した。なお、2011年3月からは、長崎方面の特急列車である「[[かもめ (列車)|かもめ]]」には787系が投入され、1時間あたり1本増便された。
 
 
 
2018年3月17日ダイヤ改正で門司港駅 - 荒尾駅間を直通運転する快速列車は大幅に減便された。日中の列車は区間快速列車が主体となり、小倉・博多方面からの快速・区間快速は最長で羽犬塚駅止まり(快速運転区間は最長で久留米駅まで)となった。
 
 
 
その特性上、この区間で事故やトラブルが発生した場合は、特急が乗り入れる先の各地の路線や、福北ゆたか線など影響が広域に波及しやすい。
 
 
 
==== 快速 ====
 
{| class="wikitable" style="text-align:center; font-size:80%; float:right;  margin:0 0 1em 1em;"
 
|+ style="font-weight:normal;"|快速停車駅の変遷<br />●:停車、▲:一部停車、|:通過、―:当時未開業
 
|-
 
! style="width:9em;"|駅名 !! 1980年10月1日<br />ダイヤ改正 !! 1997年3月22日<br />ダイヤ改正 !! 2003年7月7日<br />ダイヤ改正 !! 2011年3月12日<br />ダイヤ改正 !! 2018年3月17日<br />ダイヤ改正
 
|-
 
| style="text-align:left;"|[[小倉駅 (福岡県)|小倉駅]]
 
| ● || ● || ● || ● || ●
 
|-
 
| style="text-align:left;"|[[西小倉駅]]
 
| ― || | || ● || ● || ●
 
|-
 
| style="text-align:left;"|[[戸畑駅]]
 
| ● || ● || ● || ● || ●
 
|-
 
| style="text-align:left;"|[[枝光駅]]
 
| | || ▲ || | || | || |
 
|-
 
| style="text-align:left;"|[[スペースワールド駅]]
 
| ― || ― || ▲ || ▲ || |
 
|-
 
| style="text-align:left;"|[[八幡駅 (福岡県)|八幡駅]]
 
| ● || ● || ● || ● || ●
 
|-
 
| style="text-align:left;"|[[黒崎駅]]
 
| ● || ● || ● || ● || ●
 
|-
 
| style="text-align:left;"|[[折尾駅]]
 
| ● || ● || ● || ● || ●
 
|-
 
| style="text-align:left;"|[[海老津駅]]
 
| | || | || ▲ || ▲ || ▲
 
|-
 
| style="text-align:left;"|[[赤間駅]]
 
| ● || ● || ● || ● || ●
 
|-
 
| style="text-align:left;"|[[東郷駅]]
 
| | || ● || ● || ● || ●
 
|-
 
| style="text-align:left;"|[[福間駅]]
 
| | || ● || ● || ● || ●
 
|-
 
| style="text-align:left;"|[[古賀駅]]
 
| | || ▲ || ● || ● || ●
 
|-
 
| style="text-align:left;"|[[福工大前駅]]<br />筑前新宮駅(旧名称)
 
| | || | || ● || ● || ●
 
|-
 
| style="text-align:left;"|[[香椎駅]]
 
| ● || ● || ● || ● || ●
 
|-
 
| style="text-align:left;"|[[千早駅]]
 
| ― || ― || ● || ● || ●
 
|-
 
| style="text-align:left;"|[[吉塚駅]]
 
| | || ● || ● || ● || ●
 
|-
 
| style="text-align:left;"|[[博多駅]]
 
| ● || ● || ● || ● || ●
 
|-
 
| style="text-align:left;"|[[南福岡駅]]
 
| ● || ● || ● || ● || ●
 
|-
 
| style="text-align:left;"|[[大野城駅]]
 
| | || | || ● || ● || ●
 
|-
 
| style="text-align:left;"|[[二日市駅]]
 
| ● || ● || ● || ● || ●
 
|-
 
| style="text-align:left;"|[[原田駅 (福岡県)|原田駅]]
 
| | || | || ● || ● || ●
 
|-
 
| style="text-align:left;"|[[基山駅]]
 
| ● || ● || ● || ● || ●
 
|-
 
| style="text-align:left;"|[[鳥栖駅]]
 
| ● || ● || ● || ● || ●
 
|-
 
| style="text-align:left;"|[[久留米駅]]
 
| ● || ● || ● || ● || ●
 
|-
 
| style="text-align:left;"|[[荒木駅]] <!-- 荒木駅は1996年3月16日改正で終日停車化。 『JTB時刻表』1996年3月号で全列車停車確認。-->
 
|| ▲ || ● || ● || ● || ●
 
|-
 
| style="text-align:left;"|[[羽犬塚駅]]
 
| ● || ● || ● || ● || ●
 
|-
 
| style="text-align:left;"|[[筑後船小屋駅]]<br />船小屋駅(旧名称)
 
| | || | || | || ● || ●
 
|-
 
| style="text-align:left;"|[[瀬高駅]]
 
| ● || ● || ● || ● || ●
 
|-
 
| style="text-align:left;"|[[大牟田駅]]
 
| ● || ● || ● || ● || ●
 
|-
 
| style="text-align:left;"|[[荒尾駅 (熊本県)|荒尾駅]]
 
| ● || ● || ● || ● || ●
 
|}
 
 
 
快速は、1時間におおむね1本が運転されている。快速の間に博多駅 - 福間駅間(2本)、博多駅 - 二日市駅間(1本)、博多駅以南(1本)で快速運転となる区間快速が運行され、快速列車の本数が最大となる福間駅 - 二日市駅間では3本が運行される。
 
 
 
北九州側は基本的に小倉駅発着だが、朝夕には門司港駅発着の列車も運行される。博多駅以南では日中は久留米駅発着列車が1時間に1本運行される。久留米駅発着の列車は、鳥栖駅・久留米駅で八代駅発着の区間快速に接続するものもある。朝夕には大牟田駅・荒尾駅発着の列車も運行される。
 
 
 
停車駅は右表の通り。朝ラッシュ時のみ一部の快速(平日上り1本・下り2本)が[[竹下駅]]・[[笹原駅]]にも停車する。このほかに[[9月]]中旬の[[放生会]]の期間には[[箱崎駅]]に、秋季の[[芦屋基地]]航空祭開催時には[[遠賀川駅]]に、[[九州産業大学]]の学校行事の際に[[九産大前駅]]に臨時停車する。
 
 
 
快速は1961年(昭和36年)6月1日の電化時から運転されている。1972年(昭和47年)から1980年(昭和55年)までは[[特別快速]]も設定されていた。快速は当初、小倉駅 - 博多駅間のうち小倉駅 - 折尾駅間が各駅停車、折尾駅 - 博多駅間がノンストップであった。[[1972年3月15日国鉄ダイヤ改正|1972年(昭和47年)3月15日ダイヤ改正]]で新設された特別快速は当初小倉駅 - 博多駅間のうち戸畑駅・黒崎駅の2駅のみ停車し、小倉駅 - 博多駅間を最短55分と機関車牽引の[[ブルートレイン (日本)|客車寝台特急]]や気動車の急行列車より速い所要時分で結んでいた。ただ、車両については一部の急行間合い運用を除き快速・普通と同じ[[国鉄415系電車|421・423・415系]]であった。また、特別快速が運行されている当時の快速は現在の停車パターンに近いものであり、[[福工大前駅]](当時は筑前新宮駅)・[[吉塚駅]]を通過し、[[枝光駅]]・[[海老津駅]]に停車するほかは、当時の未開業駅をのぞく現在の快速と同じ停車駅で、戸畑駅 - 折尾駅間と海老津駅 - 古賀駅間は[[1978年]](昭和53年)[[10月2日]]の[[東福間駅]]開業時までそれぞれ5駅連続で停車、当時開業していた17駅中11駅に停車していた。特別快速は[[1975年3月10日国鉄ダイヤ改正|1975年(昭和50年)3月10日ダイヤ改正]]で停車駅に八幡駅と折尾駅が加わり4駅停車となり、小倉駅 - 博多駅間の所要時間は最短57分となった。[[1980年10月1日国鉄ダイヤ改正|1980年(昭和55年)10月1日ダイヤ改正]]で特別快速を廃止し、快速は特別快速の停車駅に赤間駅と香椎駅を加え途中6駅停車とした快速に変更されたが、民営化後は福岡都市圏を中心に利用者の多い駅の乗車機会の増加や、中距離客の特急誘導を図るため停車駅が次々と加えられ、現在の停車駅数は種別整理前の快速を上回る13 - 15駅となっている。また特急の高速化・増発の影響で快速が特急を待避するようになったため所要時間が延びている。特急の待避を行うようになってからは、九州内の特急運行路線で事故・トラブルなどにより遅延が発生した場合、その影響を受けて遅延することが多くなった。また多客区間でもあるため朝夕を中心に連日のように遅延が発生するダイヤもある。
 
 
 
かつては日中時間帯は毎時3本運行されていたが、2004年3月13日ダイヤ改正で毎時1本が準快速(当時)に置き換えられ毎時2本に削減された。さらに2018年3月17日ダイヤ改正で区間快速が新設された影響により毎時1本に削減された。
 
 
 
小倉 - 博多間では金券ショップでバラ売りされている小倉 - 博多間の特急回数券(自由席用)などを利用すると、運賃のみの場合とほとんど変わらない値段(実質50 - 150円程度の加算)で「[[ソニック (列車)|ソニック]]」など同区間の特急が利用できるようになっていることから、現在では特別快速と統合された直後の当時の快速の役割を特急が、地域間輸送を快速・区間快速および普通がそれぞれ担う形へとシフトしている。2018年3月17日の区間快速新設によりこの傾向はさらに顕著となった。ただし、回数券などは現金客にのみの便宜であり、わずかに割引のある特急回数券などは存在するが、長距離通勤定期券客に対する配慮はあまりなされていないのが現状である。
 
 
 
==== 区間快速 ====
 
[[2018年]](平成30年)[[3月17日]]のダイヤ改正で新設された種別で、一部の区間が各駅停車となっている快速列車である。日中は福間駅 - 博多駅間が主要駅停車となる列車が1時間あたり2本、博多駅 - 二日市駅間が主要駅停車となる列車が1時間あたり1本、博多駅 - 久留米駅間が主要駅停車となる列車が1時間あたり1本運行されている。また、鳥栖駅を発着し、大牟田駅まで主要駅停車の上、熊本方面へ乗り入れる列車が1時間あたり1本運行されている。鳥栖駅・久留米駅では博多駅方面の快速・区間快速と接続するものもある。早朝・朝夕・深夜はこれ以外の区間が主要駅停車となる列車も運行されている。
 
 
 
==== 普通 ====
 
北九州市内区間では1時間あたり小倉駅・門司港駅 - 折尾駅間の普通列車が1本、[[筑豊本線]]・[[篠栗線]]([[福北ゆたか線]])経由直方駅・博多駅発着の列車が1本運行されている。この区間で各駅に停車する区間快速(二日市駅 - 博多駅間快速)とあわせて実質3-4本の各駅停車が運行されている。なお、折尾駅と周辺の大改造工事による影響で、日中福北ゆたか線直接乗り入れの列車が姿を消し、赤間駅経由の博多駅以南と直通する列車に置き換えられた<ref name="dia2011"/>。
 
 
 
折尾駅 - 福間駅間には、博多駅 - 海老津駅間各駅停車の区間快速が設定されている。
 
 
 
博多駅を挟む区間ではおおむね1時間あたり2 - 3本が確保されており、区間快速の各駅停車区間と併せて運転されている。博多駅 - 吉塚駅間には朝に上り吉塚行きが1本のみ[[JR九州783系電車|783系]]みどり・ハウステンボス編成で運行されている(佐賀発で博多駅まで特急「かもめ」として運行。自由席グリーン車連結で券は車内販売)。[[山陽本線]][[下関駅]]や[[長崎本線]]・[[佐世保線]]との直通列車も設定されている。
 
 
 
鳥栖駅 - 荒尾駅間では熊本駅または八代駅までの列車が1時間あたり1本運行されている。2011年3月11日までは1時間あたり2本が運行されていたが、快速の増便に伴い1本削減された。小倉駅 - 折尾駅間(福北ゆたか線直通に限る)、鳥栖駅 - 荒尾駅間では[[ワンマン運転]](都市型ワンマン)を行っている。また、鳥栖駅始発の[[久大本線]]直通列車が朝に1本、設定されている([[JR九州キハ200系気動車|キハ220系]])。
 
 
 
==== 準快速(廃止) ====
 
[[2004年]](平成16年)[[3月13日]]のダイヤ改正でそれまでの快速の一部を種別変更する形で運行開始された。朝・深夜をのぞき、1時間あたり1本が運行される。小倉駅 - 福間駅間は各駅に停車する。それ以外の区間は快速とほぼ同様の運行形態である。
 
 
 
設定当初は赤間駅 - 折尾駅間各駅停車で日中のみの運行であったが、[[2006年]](平成18年)[[3月18日]]のダイヤ改正で夕方・夜間にも運行されるようになった。
 
 
 
2011年3月12日のダイヤ改正からは日中の運行が廃止され、代替として小倉駅 - 福間駅間各駅停車の快速が運行される<ref name="dia2011"/>。併せて日中は福北ゆたか線に直接乗り入れる列車も無くなり、折尾駅での乗り換えとなった。
 
 
 
2014年3月15日のダイヤ改正からは、朝夕ラッシュ時中心の運行となった旧・準快速を小倉駅 - 福間駅間各駅停車に変更し、小倉駅 - 福間駅間各駅停車の快速を準快速に改称して統合した。案内上は、上り列車の場合は福間駅から「普通」に、下り列車の場合は福間駅から「快速」に切り替えて運行されていた。
 
 
 
2018年3月17日のダイヤ改正をもって福岡地区の輸送体系が見直しとなり、準快速は区間快速に置き換えられて廃止された<ref name=":0">{{Cite web|url=http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2017/12/15/171215NewsRelease_honsha.pdf|title=平成30年3月にダイヤを見直します|accessdate=2017-12-15|date=2017-12-15|format=PDF|publisher=九州旅客鉄道}}</ref>。このダイヤ改正まで「準快速」という種別の列車を運行する鉄道事業者は、日本全国でもJR九州のみとなっていた<ref>「準快速」は過去に[[東武鉄道]][[東武伊勢崎線|伊勢崎線]]・[[東武日光線|日光線]]にて運行されていたことがある。</ref>。
 
 
 
==== 主な使用車両 ====
 
[[ファイル:Mojikou kagoshima-mainline local trains 1.jpg|right|thumb|300px|普通列車に用いられる車両。<br />左から415系、415系1500番台、811系、813系。]]
 
* 電車
 
** [[JR九州811系電車|811系]]
 
** [[JR九州813系電車|813系]]
 
** [[JR九州815系電車|815系]](鳥栖駅 - 荒尾駅間のみ)
 
** [[JR九州817系電車|817系]]
 
** [[国鉄415系電車|415系]]([[交直流電車|交直両用]]で下関駅発着については時間帯を問わず運用)
 
* 気動車
 
** [[JR九州キハ200系気動車|キハ220系]](鳥栖駅 -久留米駅間のみ。久大本線直通列車。)
 
 
 
{{-}}
 
==== ダイヤパターンの一例 ====
 
以下に示すダイヤパターンは2018年3月17日改正時点の博多 - 小倉間の'''昼時間帯'''の平均的なパターンで、早朝・深夜は大きく異なる。
 
 
 
{| class="wikitable" style="text-align:center; font-size:90%" rules="all"
 
|+style="text-align:left; font-weight:bold; padding-top:1em;"|上り(博多 - 小倉)
 
|-
 
!style="width:5em;"|種別
 
!style="width:5em;"|始発
 
!style="width:5em;"|博多駅<br />発車時刻
 
!style="width:1em;"|博多
 
!style="width:1em;"|吉塚
 
!style="width:1em;"|箱崎
 
!style="width:1em;"|千早
 
!style="width:1em;"|香椎
 
!style="width:1em;"|九産大前
 
!style="width:1em;"|福工大前
 
!style="width:1em;"|新宮中央
 
!style="width:1em;"|ししぶ
 
!style="width:1em;"|古賀
 
!style="width:1em;"|千鳥
 
!style="width:1em;"|福間
 
!style="width:1em;"|東福間
 
!style="width:1em;"|東郷
 
!style="width:1em;"|赤間
 
!style="width:1em;"|教育大前
 
!style="width:1em;"|海老津
 
!style="width:1em;"|遠賀川
 
!style="width:1em;"|水巻
 
!style="width:1em;"|折尾
 
!style="width:1em;"|陣原
 
!style="width:1em;"|黒崎
 
!style="width:1em;"|八幡
 
!style="width:1em; line-height:1.2em;"|スペ丨スワ丨ルド
 
!style="width:1em;"|枝光
 
!style="width:1em;"|戸畑
 
!style="width:1em;"|九州工大前
 
!style="width:1em;"|西小倉
 
!style="width:1em;"|小倉
 
!style="width:6em;"|終着
 
|- style="background:#cff"
 
|style="font-weight:bold;"|区間快速<br />
 
|style="text-align:right;"|鳥栖
 
|style="text-align:right;"|03分
 
|●||●||→||●||●||→||●||→||→||●||→||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●
 
|style="text-align:left;"|小倉
 
|- style="background:#ff9"
 
|style="font-weight:bold;"|普通<br>(二日市 - 博多間区間快速)
 
|style="text-align:right;"|羽犬塚
 
|style="text-align:right;"|08分
 
|●||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●||||||||||||||||||||||||||||||||||
 
|style="text-align:left;"|福間
 
|- style="background:#fcc"
 
|style="font-weight:bold;"|特急<br />ソニック
 
|style="text-align:right;"|博多
 
|style="text-align:right;"|19分
 
|●||→||→||→||●||→||→||→||→||→||→||→||→||→||→||→||→||→||→||●||→||●||→||→||→||●||→||→||●
 
|style="text-align:left;"|大分
 
|- style="background:#cff"
 
|style="font-weight:bold;"|区間快速
 
|style="text-align:right;"|二日市
 
|style="text-align:right;"|25分
 
|●||●||→||●||●||→||●||→||→||●||→||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●
 
|style="text-align:left;"|門司港
 
|- style="background:#ff9"
 
|style="font-weight:bold;"|普通<br>(博多まで区間快速)
 
|style="text-align:right;"|荒木
 
|style="text-align:right;"|30分
 
|●||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●||||||||||||||||||||||||
 
|style="text-align:left;"|海老津
 
|- style="background:#cff"
 
|style="font-weight:bold;"|快速
 
|style="text-align:right;"|久留米
 
|style="text-align:right;"|46分
 
|●||●||→||●||●||→||●||→||→||●||→||●||→||●||●||→||→||→||→||●||→||●||●||→||→||●||→||●||●
 
|style="text-align:left;"|小倉
 
|- style="background:#ff9"
 
|style="font-weight:bold;"|普通
 
|style="text-align:right;"|二日市
 
|style="text-align:right;"|49分
 
|●||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●||||||||||||||||||||||||||||||||||
 
|style="text-align:left;"|福間
 
|- style="background:#fcc"
 
|style="font-weight:bold;"|特急<br />ソニック
 
|style="text-align:right;"|博多
 
|style="text-align:right;"|57分
 
|●||→||→||→||→||→||→||→||→||→||→||→||→||→||→||→||→||→||→||●||→||●||→||→||→||→||→||→||●
 
|style="text-align:left;"|大分
 
|- style="background:#ff9"
 
|style="font-weight:bold;"|普通
 
|style="text-align:right;"|折尾
 
|style="text-align:right;"|(折尾駅)42分
 
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||●||●||●||●||●||●||●||●||●||●
 
|style="text-align:left;"|門司港
 
|- style="background:#ff9"
 
|}
 
* ●:停車、→:通過
 
 
 
==== 運転本数 ====
 
2018年7月14日改正ダイヤの日中の各区間における1時間あたりの平均的運転本数は以下の通り。
 
{| class="wikitable" style="font-size:85%;"
 
|+日中の運行パターン
 
|-
 
!colspan="2" style="line-height:1.2em;|種別\駅名
 
!style="width:1em;"|小倉
 
!…
 
!colspan="2" style="width:1em;"|折尾
 
!…
 
!colspan="2" style="width:1em;"|海老津
 
!…
 
!colspan="2" style="width:1em;"|福間
 
!…
 
!colspan="2" style="width:1em;"|博多
 
!…
 
!colspan="2" style="width:1em;"|二日市
 
!…
 
!colspan="2" style="width:1em;"|鳥栖
 
!…
 
!colspan="2" style="width:1em;"|久留米
 
!colspan="2" style="width:1em;"|荒木
 
!…
 
!colspan="2" style="width:1em;"|羽犬塚
 
!…
 
!colspan="2" style="width:1em;"|大牟田
 
!…
 
!style="width:1em;"|熊本方面
 
|- style="text-align:center;"
 
!rowspan="13" style="width:1em;"|運行本数
 
| 特急ソニック||colspan="12" style="background-color:#Fcc;"|2本 ||colspan="20"|
 
|- style="text-align:center;"
 
| 特急かもめ||colspan="12"|&nbsp; ||colspan="6" style="background-color:#Fcc;"|1 - 2本 ||colspan="14"|
 
|- style="text-align:center;"
 
| 特急みどり・ハウステンボス||colspan="12"|&nbsp; ||colspan="6" style="background-color:#Fcc;"|1本 ||colspan="14"|
 
|- style="text-align:center;"
 
| 特急ゆふ・ゆふいんの森||colspan="12"|  ||colspan="9" style="background-color:#Fcc;"|0 - 1本 ||colspan="11"|
 
|- style="text-align:center;"
 
| 快速||colspan="21" style="background-color:#cff;"|1本 ||colspan="11"|
 
|- style="text-align:center;"
 
|rowspan="5"|区間快速||colspan="9" style="background:#ff9"|(各停)||colspan="3" style="background-color:#cff;"|1本||colspan="6" style="background:#ff9"|(各停)||colspan="14"|&nbsp;
 
|- style="text-align:center;"
 
|colspan="9" style="background:#ff9"|(各停)||colspan="3" style="background-color:#cff;"|1本||colspan="3" style="background:#ff9"|(各停)||colspan="17"|&nbsp;
 
|- style="text-align:center;"
 
|colspan="6"|&nbsp;||colspan="6" style="background-color:#ff9;"|(各停)||colspan="11" style="background:#cff;"|1本||colspan="9"|&nbsp;
 
|- style="text-align:center;"
 
|colspan="9"|&nbsp;||colspan="3" style="background-color:#ff9;"|(各停)||colspan="3" style="background:#cff;"|1本||colspan="11" style="background:#ff9"|(各停)||colspan="6"|&nbsp;
 
|- style="text-align:center;"
 
|colspan="18"|&nbsp;||colspan="11" style="background-color:#cff;"|1本||colspan="3" style="background:#ff9"|(各停)
 
|- style="text-align:center;"
 
|rowspan="3"|普通||colspan="3" style="background:#ff9"|1本 ||colspan="29"|&nbsp;
 
|- style="text-align:center;"
 
|colspan="9"|&nbsp; ||colspan="6" style="background:#ff9"|1本||colspan="17"|&nbsp;
 
|- style="text-align:center;"
 
|colspan="18"|&nbsp; ||colspan="14" style="background:#ff9"|1本
 
|}
 
※下関 - 小倉間は毎時2 - 4本、門司港 - 小倉間は毎時2 - 5本運転
 
 
 
==== 西鉄との関係 ====
 
[[福岡市]]と[[大牟田市]]の間では鹿児島本線に並行して[[西日本鉄道]](西鉄)の[[西鉄天神大牟田線|天神大牟田線]]が敷かれている。西鉄を利用した場合、福岡市の中心部である[[天神 (福岡市)|天神]]へ直接行くことができる。また、西鉄の特急は特別料金が不要で、普通乗車券もしくは定期乗車券のみで乗車することができる。これに対し、長崎本線・久大本線への直通列車をのぞいた博多以南のJR線は、概して天神大牟田線より運行本数が少なく、運賃も福岡 - 久留米間や福岡 - 大牟田間などでは、天神大牟田線に比べて割高で、所要時間もJR快速は[[西鉄特急]]と比較して数分程度長いなど、利便性の面で不利に立たされている。2018年3月17日ダイヤ改正では福間駅 - 二日市駅間以外の快速運転列車が大幅に削減され、利便性の低下が顕著となった。また、JRと西鉄で別々の場所に中心となる駅が設けられている都市の場合、西鉄の駅の方が概ね栄えた場所に位置し、乗降客数も西鉄駅の方がJR駅を上回ることが多い。
 
 
 
本路線と西鉄天神大牟田線は、[[大牟田駅]]以外では同居駅は存在しない。このため、両路線の相互の乗り換えの利便性はあまり良くないが、駅が近接している例も多く、[[徒歩連絡]]で乗り換えが可能な場合もある。徒歩連絡によって乗り換えが可能な駅は以下の通り。左側がJR駅、右側が西鉄駅である。
 
 
 
'''徒歩連絡で乗り換えが可能な駅'''
 
* [[笹原駅]] - [[井尻駅]](約600m)
 
* [[南福岡駅]] - [[雑餉隈駅]](約800m)
 
* [[春日駅 (福岡県)|春日駅]] - [[春日原駅]](約500m)
 
* [[大野城駅]] - [[白木原駅]](約750m)
 
* [[水城駅]] - [[下大利駅]](約600m)
 
* [[二日市駅]] - [[紫駅]](約500m)
 
* [[天拝山駅]] - [[朝倉街道駅]](約600m)
 
* [[吉野駅 (福岡県)|吉野駅]] - [[倉永駅]](約700m)
 
* [[銀水駅]] - [[西鉄銀水駅]](約400m)
 
 
 
主に[[福岡市]]南部([[南区 (福岡市)|南区]]、[[博多区]])や[[筑紫地域]]、及び[[大牟田市]]内において、鹿児島本線と天神大牟田線が並走する区間があるため、徒歩連絡が可能な駅が存在する。
 
 
 
[[博多駅]] - [[薬院駅]]間、JR二日市駅 - [[西鉄二日市駅]]・紫駅間、JR[[久留米駅]] - [[西鉄久留米駅]]間はそれぞれ1.5km前後の距離があるが、[[路線バス]]が頻発しており、路線バスを利用すれば10分前後で移動できる。
 
 
 
また、笹原駅 - 南福岡駅間や久留米駅 - 荒木駅間では両線が交差しており、両線の接続駅を設けてはどうかという提案が出されたこともあるが<ref>[http://www.city.kurume.fukuoka.jp/1080shisei/2040keikaku/3010sougou/4010kousou1/keikaku4.html (2)総合的な交通体系の確立] - 久留米市</ref>、費用や用地、近隣駅との距離関係などの問題があるため具体化には至っていない。
 
 
 
一方、[[2007年]](平成19年)までは、福岡市と[[福津市]]との間でも、鹿児島本線と西鉄宮地岳線(現在の[[西鉄貝塚線|貝塚線]])が並行していたが、西鉄宮地岳線は線路規格が低規格なことや、鹿児島本線で[[新駅]]の設置や列車増発などが行われたことなどもあり、利用者数が減少したことから、[[西鉄新宮駅]] - [[津屋崎駅]]間が同年3月をもって[[廃線]]になったため、以後は、福岡市から[[新宮町]]までの区間で両者が並行して存在している。こちらの場合、JR[[千早駅#JR千早駅|千早駅]]と[[千早駅#西鉄千早駅|西鉄千早駅]]が同一駅舎内に存在していることもあり、ここで相互の連絡を図ることが可能である。しかし、[[香椎駅]]と[[西鉄香椎駅]]の間を徒歩連絡する例も未だ見られる。
 
 
 
福岡市 - 宗像市・北九州市間では[[西鉄バス|西鉄バス路線]]との競合も見られる。こちらのバスはJR駅に隣接の停留所からの利用は少なく、JRの駅から遠い住宅地から都心部への需要の集合を主とし、鹿児島本線を補完するニッチ産業的輸送形態と言え<ref>鈴木文彦『西鉄バス最強経営の秘密』</ref>、中心的存在を担いうる鉄道(天神大牟田線系統)とは対照をなす形となっている。
 
 
 
[[北九州市]]においては[[軌道 (鉄道)|軌道線]]([[路面電車]])の西鉄[[西鉄北九州線|北九州線]]が[[門司区]]と[[八幡西区]]との間([[門司港駅]] - [[折尾駅]]間)で鹿児島本線と並行していたが、[[2000年]](平成12年)までに順次廃止され、現存しない。
 
 
 
=== 荒尾駅 - 八代駅間 ===
 
{{Main2|特急列車については「[[#優等列車|優等列車]]」の節も}}
 
[[ファイル:Soujyoudaigakumae kagoshima-mainline local trains 1.jpg|thumb|right|250px|熊本地区で普通列車に使用される主な車両(左が815系、右が817系。[[崇城大学前駅]])]]
 
熊本県内の地域輸送を担う区間で、主に815系や817系による2両編成でワンマン運転を実施しているが、朝と夕方の時間帯を運行する列車や、博多方面への直通列車は415系4両編成で運転されており、車掌が乗務する列車もある。日中の普通列車は、これまでは銀水駅または鳥栖駅まで乗り入れ、一部は荒尾駅で博多方面の快速列車と接続するダイヤになっていた。2018年3月17日のダイヤ改正からは、博多方面の快速が久留米駅止まりとなる代わりに日中の銀水駅発着列車が区間快速(大牟田以南は各駅に停車)として鳥栖駅まで運転され、博多方面の快速と熊本方面の区間快速が久留米駅または鳥栖駅で接続するようになった。運行本数は1時間あたり2 - 3本となっている。このほか熊本駅 - 宇土駅間には[[三角線]]直通の[[気動車]]による普通列車も1時間あたり1本程度走っており、新八代駅 - 八代駅間には[[肥薩線]]・[[肥薩おれんじ鉄道線|肥薩おれんじ鉄道]]の普通列車も一部乗り入れていて、この区間では毎時3本程度となる。
 
 
 
特急列車は熊本駅 - 八代駅間に肥薩線直通特急の観光特急「[[かわせみ やませみ]]」が3往復(1・2号を除き全車指定席)、「[[いさぶろう・しんぺい]]」が1往復運行される。このほか、土休日や夏休み・冬休みなどの時期にかぎり、特急「[[A列車で行こう (列車)|A列車で行こう]]」が熊本駅から宇土駅を経由し、三角線の三角駅まで運転される<ref name="jrkyushu20161216">{{Cite web|url=http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2016/12/16/H29TimetableRevision.pdf|title=平成29年春ダイヤ改正について|publisher=九州旅客鉄道|format=PDF|date=2016-12-16|accessdate=2017-03-20}}</ref>。
 
 
 
九州新幹線全線開業後は、それまでの最終列車発時刻の繰り下げにより熊本発午前0時台の八代行き普通列車が新設された。
 
 
 
2000年3月11日ダイヤ改正から、日中の一部の普通列車が田原坂駅と西里駅を通過していた。2003年3月15日ダイヤ改正より、西里駅に再び普通列車全列車が停車するようになった。2011年3月11日ダイヤ改正で田原坂駅を通過する普通列車が快速「くまもとライナー」に格上げされたため、田原坂駅を通過する普通列車は事実上消滅したが、2015年3月14日のダイヤ改正で「くまもとライナー」が廃止され、田原坂駅を通過する普通列車が復活した。2018年3月17日ダイヤ改正で、区間快速を含むすべての普通列車が再び田原坂駅に停車するようになった。
 
 
 
ワンマン運転の普通列車(2両編成)の乗車方法について、[[2006年]](平成18年)3月17日まで有人駅での営業時間外の停車時および無人駅に関しては、前の車両のドアのみ開き(中扉は開かず・後ろ乗り前降り)、乗車時には整理券を取り、下車時には運賃・乗車券とともに運転士に渡す必要があったが、翌[[3月18日]]のダイヤ改正後より、すべての駅で列車のホーム側のすべてのドアから乗り降りできるようになった。
 
 
 
==== 快速列車 ====
 
熊本駅 - 八代駅間で[[国鉄キハ40系気動車 (2代)|キハ40形・キハ47形]]による快速列車が朝に上り1本のみ運行されている。途中停車駅は新八代駅のみ。元は肥薩線から乗り入れる快速列車であったが、2018年3月17日のダイヤ改正で肥薩線内の運転が取りやめとなった<ref name="jrkyushu2018">{{Cite web|url=http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2017/12/15/171215NewsRelease_kumamoto_1.pdf|title=平成30年3月にダイヤを見直します(熊本エリア)|accessdate=2017-12-15|date=2017-12-15|format=PDF|publisher=九州旅客鉄道}}</ref>。肥薩線乗り入れ快速列車のほとんどが、2017年3月4日の改正で新設された特急「[[かわせみ やませみ]]」に置き換えられ、「[[いさぶろう・しんぺい]]」の熊本駅 - 人吉駅間が特急化されたため、下りの定期快速は消滅した<ref name="jrkyushu20161216" />。また、臨時快速として[[国鉄8620形蒸気機関車58654号機|8620形蒸気機関車]]による「[[SL人吉]]」が設定されているが、乗車にはSL指定券が必要である。
 
 
 
肥薩おれんじ鉄道線より快速「[[肥薩おれんじ鉄道線#快速「スーパーおれんじ」・「オーシャンライナーさつま」|スーパーおれんじ]]」が土日祝日などに[[出水駅]] - 熊本駅間で2往復、肥薩おれんじ鉄道に所属する1両編成の気動車で直通運転されており、熊本駅 - 八代駅間はノンストップで運行する。
 
 
 
===== 廃止された快速列車=====
 
[[1980年]](昭和55年)[[10月1日]]から[[1989年]](平成元年)[[3月10日]]までの間、博多駅発着で肥薩線直通の[[急行列車|急行]]「[[くまがわ (列車)|くまがわ]]」が博多駅 - 熊本駅間を快速列車として運転していたことがあり、荒尾駅 - 熊本駅間では途中長洲駅・玉名駅・木葉駅・植木駅・上熊本駅に停車していた(木葉駅は当初通過で途中から停車駅に追加。また博多駅 - 荒尾駅間は当時の快速電車と異なり、南福岡駅と基山駅を通過していた)。
 
 
 
2011年3月12日のダイヤ改正で、田原坂駅を通過する普通列車を格上げする形で快速「くまもとライナー」が運行を開始した。荒尾駅以南においては長洲駅・玉名駅・木葉駅と、植木駅以南の各駅に停車し(荒尾駅 - 植木駅間の停車駅は前述の快速「くまがわ」停車駅と同じ。西里駅には2014年3月15日から停車<ref>{{PDFlink|[http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/4f0ac469b07b069149257c4b001a6f6c/$FILE/%E5%B9%B3%E6%88%9026%E5%B9%B4%E6%98%A5%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%94%B9%E6%AD%A3.pdf 平成26年春ダイヤ改正]}} - 九州旅客鉄道ニュースリリース 2013年12月20日<!--博多方面との接続については、この2014年改正のリリースでは触れられていない。2011年改正のリリースで触れている。--></ref>)、大牟田駅または荒尾駅で、博多方面の快速と接続していた<ref name="dia2011"/>。大牟田駅 - 熊本駅間の所要時間は普通列車に比べ約5分短縮されたが、田原坂駅に加えて快速通過駅となった南荒尾駅・大野下駅・肥後伊倉駅は実質1時間あたり1本に減便となった。2015年3月14日のダイヤ改正で「くまもとライナー」は廃止され普通列車に戻された<ref>[http://www13.jrkyushu.co.jp/NewsReleaseWeb.nsf/a1ed4d49de57a3b049257acc00537891/b69acecca0c772fe49257db3002a01d6/$FILE/H27%E6%98%A5%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9.pdf 平成27年春ダイヤ改正] - 九州旅客鉄道ニュースリリース 2014年12月19日</ref><ref>[http://news.mynavi.jp/news/2014/12/21/084/ JR九州ダイヤ改正 - 「くまもとライナー」廃止! 福北ゆたか線快速も変更に] - マイナビニュース 2014年12月21日</ref>。
 
 
 
==== 主な使用車両 ====
 
* [[JR九州815系電車|815系]]
 
* [[JR九州817系電車|817系]]
 
* [[国鉄415系電車|415系]](朝夕ラッシュ時のみ)
 
* [[国鉄キハ31形気動車|キハ31形]]・[[JR九州キハ200系気動車|キハ200系]](三角線直通列車のみ)
 
* [[国鉄キハ40系気動車 (2代)|キハ47形・キハ40形・キハ140形]](快速列車・「いさぶろう・しんぺい」・「かわせみ やませみ」)
 
* [[JR九州キハ200系気動車|キハ220形]](快速列車のみ)
 
* [[肥薩おれんじ鉄道HSOR-100形気動車|肥薩おれんじ鉄道HSOR-100・150形]](肥薩おれんじ鉄道直通列車)
 
* [[国鉄8620形蒸気機関車58654号機|8620形蒸気機関車]]・[[国鉄50系客車|50系客車]](臨時快速「SL人吉」)
 
 
 
=== 川内駅 - 鹿児島中央駅間 ===
 
鹿児島都市圏の地域輸送を担う区間で、普通列車は約8割が817系によるワンマン運転で、朝夕は415系による列車も数本運転される。
 
 
 
昼間は1時間あたり鹿児島中央駅 - 川内駅間の直通が1本(時間帯により2時間近く開く場合あり)、鹿児島中央駅 - 伊集院駅間は区間運転を含めて2本程度運行されている。朝夕の通勤通学時間帯は串木野駅折り返し列車も運転され、1時間あたり鹿児島中央駅 - 串木野駅・川内駅間で2 - 3本程度、鹿児島中央駅 - 伊集院駅間では3 - 4本程度運行されている。多くの列車は鹿児島中央駅発着となっているが、鹿児島駅発着列車や日豊本線国分駅・都城駅・宮崎駅発着の設定もある。
 
 
 
九州新幹線開業後、串木野駅 - 川内駅間は普通列車に限り日中の本数は半減(全体の本数も若干減っている)したものの、その分夜間・深夜の運転本数が増えた(川内発最終列車開業前21時台半ば→開業後23時台後半)。最終列車の川内終着時刻は特急「ドリームつばめ」を除き、九州新幹線開業以前まで日付を跨ぐことはなかった(川内駅終着時刻:開業前23時54分→開業当時0時30分、現在0時39分)。鹿児島中央駅からの串木野駅折り返し列車は九州新幹線開業後に新設された。
 
 
 
ワンマン運転の普通列車(2両編成)の乗車方法であるが、2006年(平成18年)3月17日まで有人駅での営業時間外の停車時および無人駅に関しては、前の車両のドアのみ開き(中扉は開かず・後ろ乗り前降り)、乗車時には整理券を取り、下車時には乗車券等を整理券とともに運転士に渡す必要があったが、翌3月18日のダイヤ改正後より、すべての駅で列車のホーム側のすべてのドアから乗り降りできる都市型ワンマンになった。
 
 
 
2008年3月15日のダイヤ改正から肥薩おれんじ鉄道線より快速「[[肥薩おれんじ鉄道線#快速「スーパーおれんじ」・「オーシャンライナーさつま」|オーシャンライナーさつま]]」が土日祝日や多客期に2往復(出水駅 - 鹿児島中央駅間)、肥薩おれんじ鉄道に所属する1両編成の[[気動車]]で直通運転されている。肥薩おれんじ鉄道線から一部の普通列車が川内駅 - 隈之城駅間に乗り入れている。
 
 
 
特急「[[つばめ (JR九州)#九州新幹線全線開業以前の「つばめ」|ドリームつばめ]]」廃止時に、代替として鹿児島中央発最終の川内行き快速列車(当初は途中伊集院駅までの各駅と湯之元駅、串木野駅に停車。鹿児島中央23:50発、川内終着0:30。後に市来駅が停車駅に加わり、川内終着0:33に変更。)が設定されたが、2007年3月18日の改正で各駅に停車する普通列車に変更された。
 
 
 
また2011年3月12日改正では従来運行されていた「さわやかライナー」・「ホームライナー」が特急に格上げされ「[[川内エクスプレス]]」となり<ref name="dia2011"/>特急列車が復活したが、2016年3月26日改正で廃止されたことで、以後は前述の快速「オーシャンライナーさつま」を除きすべての旅客列車が各駅停車の普通列車となっている。
 
 
 
==== 主な使用車両 ====
 
* [[JR九州817系電車|817系]]
 
* [[国鉄415系電車|415系]](朝夕ラッシュ時のみ)
 
* [[肥薩おれんじ鉄道HSOR-100形気動車|肥薩おれんじ鉄道HSOR-100・150形]](肥薩おれんじ鉄道直通列車)
 
 
 
=== 鹿児島中央駅 - 鹿児島駅間 ===
 
この区間は路線名称上は鹿児島本線であるが、運転系統上の基点が鹿児島中央駅に置かれており、実質的に日豊本線の一部として運転が行われている。詳細は「[[日豊本線#都城駅 - 鹿児島駅・鹿児島中央駅間]]」を参照のこと。
 
 
 
=== 貨物輸送 ===
 
<!-- 2014年3月15日改正 -->
 
[[肥薩おれんじ鉄道線]]や[[千早操車場]] - [[福岡貨物ターミナル駅]]間の貨物支線を含む全線で、多くの[[貨物列車]]が運行されている。大半の列車が[[コンテナ車]]で編成された[[高速貨物列車]]であるが、[[北九州貨物ターミナル駅]] - [[黒崎駅]]間に化学薬品輸送用[[タンク車]]等を連結可能な[[専用貨物列車]]も運行されている<ref name="kanto">{{Cite_journal|和書|author=|year=2014|title=|journal=貨物時刻表 平成26年3月ダイヤ改正|issue=|pages=74-81|publisher=鉄道貨物協会}}</ref>。牽引[[機関車]]は、[[JR貨物EH500形電気機関車|EH500形]]電気機関車([[幡生駅#幡生操車場|幡生操車場]] - 福岡貨物ターミナル駅間のみ)や[[国鉄ED76形電気機関車|ED76形]]電気機関車、[[国鉄EF81形電気機関車|EF81形]]電気機関車である。
 
 
 
線内の貨物列車の発着駅は、北九州貨物ターミナル駅・黒崎駅・福岡貨物ターミナル駅・[[鳥栖貨物ターミナル駅]]・[[大牟田駅]]・[[熊本駅]]・[[八代駅]]・[[川内駅 (鹿児島県)|川内駅]]・[[鹿児島貨物ターミナル駅]]。
 
 
 
== 歴史 ==
 
門司港駅 - 八代駅間は[[九州鉄道]]により開業した。九州初の鉄道として博多駅 - 千歳川仮駅(筑後川北岸)間が1889年(明治22年)に開業し順次東と南へ延伸され1896年(明治29年)に八代駅に達した。
 
 
 
八代駅 - 鹿児島駅間は、当初国防上の理由もあり最短経路である人吉経由(現在の肥薩線経由)の路線が人吉本線および鹿児島本線を名乗ったが1927年(昭和2年)に川内経由の路線が全通するとこちらが鹿児島本線となった。
 
 
 
九州新幹線が2004年(平成16年)に部分開業し、八代駅 - 川内駅間が肥薩おれんじ鉄道に移管された。
 
 
 
=== 年表 ===
 
{{Main2|鹿児島本線の特急・急行・準急列車の沿革については、「[[つばめ (JR九州)#沿革]]」、「[[有明 (列車)#鹿児島本線優等列車沿革]]」、「[[きらめき (列車)#沿革]]」を}}
 
{{Main2|長崎本線・久大本線・豊肥本線・肥薩線に直通する特急・急行・準急列車の沿革については、それぞれ「[[かもめ (列車)#長崎本線優等列車沿革]]」、「[[ゆふ (列車)#久大本線優等列車沿革]]」、「[[九州横断特急#豊肥本線優等列車沿革]]」、「[[くまがわ (列車)#肥薩線優等列車沿革]]」を}}
 
==== 全通以前 ====
 
===== 門司港駅 - 八代駅間 =====
 
* [[1889年]](明治22年)[[12月11日]]:九州鉄道が博多駅 - 千歳川仮停車場(筑後川北岸)間を開業。
 
* [[1890年]](明治23年)
 
** [[3月1日]]:千歳川仮停車場 - 久留米駅間が開業。千歳川仮停車場廃止。
 
** [[9月28日]]:赤間駅 - 博多駅間が開業。
 
** [[11月15日]]:遠賀川駅 - 赤間駅間が開業。
 
* [[1891年]](明治24年)
 
** [[2月28日]]:黒崎駅 - 遠賀川駅間が開業。
 
** [[4月1日]]:門司駅※ - 黒崎駅間、久留米駅 - 高瀬駅(現在の玉名駅)間が開業。
 
** [[7月1日]]:高瀬駅 - 熊本駅間が開業。八代線となる。
 
* [[1894年]](明治27年)[[8月11日]]:熊本駅 - 川尻駅間が開業。
 
* [[1895年]](明治28年)[[1月28日]]:川尻駅 - 松橋駅間が開業。
 
* [[1896年]](明治29年)[[11月21日]]:松橋駅 - 八代駅(のちの球磨川駅)間が開業。
 
* [[1897年]](明治30年)[[4月20日]]:門司駅※ - 小倉駅間が複線化。
 
* [[1898年]](明治31年)[[9月5日]]:小倉駅 - 黒崎駅間に大蔵駅が開業。
 
* [[1900年]](明治33年)[[12月10日]]:大里駅(現在の門司駅) - 小倉間に赤坂信号所が開設。
 
* [[1901年]](明治34年)[[1月1日]]:池田駅を上熊本駅に改称。
 
* [[1902年]](明治35年)[[12月27日]]:戸畑線 小倉駅 - 戸畑駅 - 黒崎駅間が開業。
 
* [[1904年]](明治37年)
 
** [[2月9日]]:大里駅 - 小倉駅間に高浜信号所が開設。赤坂信号所が廃止。
 
** [[6月19日]]:吉塚駅が開業。
 
** [[7月14日]]:高浜信号所を富野信号所に改称。
 
* [[1907年]](明治40年)7月1日:九州鉄道が国有化。
 
* [[1908年]](明治41年)
 
** [[6月1日]]:八代駅 - 人吉駅間が開業。八代線を人吉線と改称。八代駅が移転。これまでの八代駅は球磨川駅と改称し貨物駅になる。
 
** 7月1日:小倉駅 - 戸畑駅 - 黒崎駅間が複線化され人吉線に編入。小倉駅 - 大蔵駅 - 黒崎駅間は[[大蔵線]]となる。
 
* [[1909年]](明治42年)
 
** [[10月12日]]:[[国鉄・JR線路名称一覧|国有鉄道線路名称]]制定。門司駅※ - 人吉駅間を人吉本線とする。
 
** 11月:遠賀川駅 - 赤間駅間を城山トンネル経由に切り換え、峠越えの旧線および城山信号所を廃止。この区間の複線化が予定されていたためトンネルは当時の複線規格で作られた。その後城山峠以南の旧線用地は[[国道3号]](当時は2号)建設用地に転用される。
 
** 11月21日:人吉駅 - 吉松駅間が開業。門司駅※ - 人吉駅 - 鹿児島駅間が鹿児島本線となる。
 
* [[1910年]](明治43年)
 
** [[2月6日]]:海老津駅が開業。
 
** 4月20日:荒木駅開業。
 
** [[11月3日]]:遠賀川駅 - 赤間駅間が複線化。
 
* [[1911年]](明治44年)
 
** [[4月4日]]:黒崎駅 - 折尾駅間が複線化。
 
** [[5月15日]]:大里駅 - 小倉駅間に赤坂仮乗降場が開業。
 
** [[5月17日]]:吉塚駅 - 博多駅間が複線化。篠栗線用の単線を転用。
 
* [[1912年]](大正元年)
 
** [[9月1日]]:大里駅 - 小倉駅間の赤坂仮乗降場が廃止。
 
** [[11月1日]]:萬田駅(現在の荒尾駅)が開業。
 
** [[11月4日]]:小倉駅 - 戸畑駅間(現在の西小倉駅 - 浜小倉駅間の地点)に板櫃川仮信号所が開設。
 
** [[11月21日]]:小倉駅 - 戸畑駅間の板櫃川仮信号所が廃止。
 
* [[1913年]](大正2年)
 
** 4月1日:東郷駅が開業。
 
** [[9月21日]]:竹下駅・水城駅が開業。[[蒸気動車]]運転開始(吉塚-二日市間)<ref>[{{NDLDC|974221/23}} 『鉄道院年報. 大正2年度』](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>。
 
** [[12月3日]]:小倉駅 - 戸畑駅間(現在の小倉駅 - 西小倉駅間の地点)に紫川仮信号場が開設。
 
** [[12月8日]]:折尾駅 - 遠賀川駅間が複線化。
 
* [[1914年]](大正3年)4月25日:紫川仮信号場が廃止。
 
* [[1917年]](大正6年)
 
** [[8月10日]]:箱崎駅 - 吉塚駅間が複線化。
 
** [[9月17日]]:富野信号所を富野連絡所に改称。
 
* [[1919年]](大正8年)
 
** [[2月1日]]:小倉駅 - 戸畑駅間に上戸畑信号所が開設。
 
** [[10月15日]]:博多駅 - 二日市駅間が複線化。
 
* [[1920年]](大正9年)
 
** [[6月10日]]:二日市駅 - 原田駅間が複線化。
 
** [[10月1日]]:筑前新宮駅(現在の福工大前駅)が開業。
 
** 11月15日:福間駅 - 古賀駅間が複線化。
 
* [[1921年]](大正10年)
 
** [[1月26日]]:古賀駅 - 筑前新宮駅間が複線化。
 
** 4月1日:原田駅 - 木山口信号所間、田代駅 - 鳥栖駅間が複線化。
 
** 7月1日:東郷駅 - 福間駅間が複線化。
 
** [[7月5日]]:木山口信号所 - 田代駅間が複線化。
 
** [[8月1日]]:筑前新宮駅 - 香椎駅間が複線化。
 
** [[8月5日]]:木山口信号所を駅に変更し基山駅が開業。
 
** 10月1日:香椎駅 - 箱崎駅間が複線化。
 
** [[12月1日]]:赤間駅 - 東郷駅間が複線化、門司駅※ - 鳥栖駅間の複線化完成。
 
* [[1922年]](大正11年)
 
** 4月1日:信号所・連絡所を信号場に改称。
 
** 5月1日:黒崎 - 折尾間に陣原信号場(のちの陣ノ原駅)が開設。
 
* [[1923年]](大正12年)8月15日:八幡駅 - 黒崎駅間に前田仮信号場が開設。
 
* [[1925年]](大正13年)3月6日:黒崎駅 - 折尾駅間の陣ノ原信号場が廃止。
 
* [[1926年]](大正15年)以前に八幡駅 - 黒崎駅間の前田仮信号場が廃止。
 
** [[4月15日]]:銀水駅が開業。
 
** 6月1日:千丁駅が開業。
 
* [[1927年]](昭和2年)
 
** [[9月11日]]:[[西八幡駅]](貨物)が開業。
 
 
 
※この節の門司駅は現在の門司港駅(1942年4月1日改称)
 
 
 
===== 八代駅 - 川内駅 - 鹿児島駅間 =====
 
* [[1913年]](大正2年)
 
** [[10月11日]]:川内線として東市来駅 - 鹿児島駅間が開業。
 
** [[12月15日]]:川内線 串木野駅 - 東市来駅間が開業。
 
* [[1914年]](大正3年)[[6月1日]]:川内線 川内町駅(現在の川内駅) - 串木野駅間が開業。
 
* [[1922年]](大正11年)
 
** [[7月1日]]:川内線 西方駅 - 川内町駅間が開業。
 
** [[10月15日]]:川内線 阿久根駅 - 西方駅間が開業。
 
* [[1923年]](大正12年)
 
** [[3月25日]]:川内線 野田郷駅 - 阿久根駅間が開業。
 
** [[7月15日]]:肥薩線として八代駅 - 日奈久駅間が開業。
 
** 10月15日:川内線 米ノ津駅 - 野田郷駅間が開業。
 
* [[1924年]](大正13年)[[10月20日]]:宮之城線の開業により、川内線を川内本線に改称。
 
* [[1925年]](大正14年)[[4月15日]]:肥薩線 日奈久駅 - 佐敷駅間が開業。
 
* [[1926年]](大正15年)
 
** [[7月21日]]:川内本線 水俣駅 - 米ノ津駅間が開業。
 
** [[9月12日]]:肥薩線 佐敷駅 - 湯浦駅間が開業。
 
* [[1927年]](昭和2年)
 
** [[10月17日]]:湯浦駅 - 水俣駅間が開業<ref>[{{NDLDC|2956695/4}} 「昭和2年鉄道省告示第240号、鹿兒島本線湯浦水俣間鐵道運輸營業開始」『官報』1927年10月8日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>。八代駅 - 川内駅 - 鹿児島駅間を鹿児島本線に編入。従来の鹿児島本線八代駅 - 人吉駅 - 鹿児島駅間は肥薩線となる<ref>[http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?LANG=JA&METAID=00102060&POS=1&TYPE=IMAGE_FILE きのう旧肥薩線全通で九州環状線完成す]([[神戸大学]]附属図書館新聞記事文庫) - [[大阪毎日新聞]] 1927年10月18日</ref><ref>[{{NDLDC|2956695/4}} 「昭和2年鉄道省告示第239号、國有鐵道線路名稱中改正」『官報』1927年10月8日](国立国会図書館デジタルコレクション)({{ws|[[:s:國有鐵道線路名稱中改正 (昭和2年鉄道省告示第239号)|原文]]}})</ref>。武駅を西鹿児島駅に改称<ref>[{{NDLDC|2956675/4}} 「昭和2年鉄道省告示第208号、川内本線武停車場改稱」『官報』1927年9月14日](国立国会図書館デジタルコレクション)({{ws|[[:s:川内本線武停車場改稱|原文]]}})</ref>。
 
 
 
==== 全通後 ====
 
* [[1928年]](昭和3年)
 
** [[7月11日]]:武本駅を西出水駅に改称。
 
** [[7月20日]]:船小屋駅が開業。
 
** [[11月28日]]:大野下駅が開業。
 
** [[12月23日]]:鳥栖駅 - 久留米駅間に旭信号場が開設。
 
* [[1930年]](昭和5年)
 
** [[4月1日]]:貨物支線 門司駅(現在の門司港駅) - 外浜駅間、大里駅(現在の門司駅) - 小森江操車場間が開業。葛葉駅が開業。
 
** [[11月3日]]:西市来駅を市来駅に改称。
 
* [[1933年]](昭和8年)
 
** [[2月5日]]:貨物支線 葛葉駅 - 門司港駅(のちの門司埠頭駅)間が開業。
 
** [[7月17日]]:肥後高田駅が開業。
 
* [[1934年]](昭和9年)
 
** [[6月7日]]:旭信号場を駅に変更し肥前旭駅が開業。
 
** [[11月3日]]:鳥栖駅 - 肥前旭駅間が複線化。
 
* [[1935年]](昭和10年)
 
** [[3月23日]]:井手ノ上駅(現在の南瀬高駅)が開業。
 
** [[4月3日]]:肥後伊倉駅が開業。
 
* [[1936年]](昭和11年)[[12月15日]]:薩摩大川駅が開業。
 
* [[1937年]](昭和12年)[[5月17日]]:西牟田駅が開業。
 
* [[1940年]](昭和15年)[[10月1日]]:川内町駅を川内駅に改称。
 
* [[1942年]](昭和17年)
 
** 4月1日:門司駅を門司港駅に、大里駅を門司駅に、矢部川駅を瀬高町駅に改称。これまでの門司港駅(貨物駅)を門司埠頭駅に改称。貨物支線 門司駅 - 小森江操車場間が廃止(門司駅に統合)。
 
** [[5月24日]]:肥前旭駅 - 久留米駅間が複線化。
 
** [[7月1日]]:香椎駅 - 博多港駅間が開業。
 
** [[11月15日]]:井手ノ上駅を南瀬高駅に改称。
 
* [[1943年]](昭和18年)[[5月1日]]:富野信号場を東小倉駅に統合し廃止。
 
** [[6月15日]]:萬田駅を荒尾駅に改称。
 
** 7月20日:黒崎駅 - 折尾駅間(現在の陣原駅 - 折尾駅間)に陣ノ原仮信号場が開設。
 
** 10月1日:木葉駅 - 植木駅間に田原坂信号場、植木駅 - 上熊本駅間に西里信号場が開設。
 
** [[10月6日]]:黒崎駅 - 折尾駅間が複々線化。
 
* [[1944年]](昭和19年)
 
** 9月1日:黒崎駅 - 折尾駅間の陣ノ原仮信号場が廃止。
 
** 12月10日:黒崎駅 - 折尾駅間(現在の黒崎駅 - 陣原駅間)に陣ノ原仮信号場が開設。
 
* [[1945年]](昭和20年)
 
** [[6月10日]]:貨物支線 球磨川駅 - 八代駅間が廃止(八代駅の側線に変更)。
 
** 6月16日:黒崎駅 - 折尾駅間の陣ノ原仮信号場が廃止。
 
* [[1946年]](昭和21年)6月10日:雑餉隈駅(現在の南福岡駅) - 水城駅間に春日信号場が開設。
 
* [[1949年]](昭和24年)12月15日:饅頭石駅を上伊集院駅に改称。
 
* [[1950年]](昭和25年)5月1日:南荒尾駅が開業。
 
* [[1951年]](昭和26年)[[7月23日]]:西方駅 - 草道駅間に唐浜仮乗降場が開業。
 
* [[1952年]](昭和27年)
 
** [[2月1日]]:黒崎駅 - 折尾駅間に折尾操車場が開設。
 
** 5月1日:薩摩高城駅が開業。
 
** [[10月10日]]:上田浦駅が開業。
 
* [[1953年]](昭和28年)
 
** 4月1日:貨物支線 黒崎駅 - 黒崎港駅間が開業。
 
** 5月1日:貨物支線 鹿児島駅 - 鹿児島港駅間が開業。
 
* [[1954年]](昭和29年)
 
** [[2月11日]]:薩摩松元駅が開業。
 
** 6月15日:博多港駅 - 福岡港駅間が開業。
 
** [[12月10日]]:西里信号場を駅に変更し西里駅が開業。
 
* [[1955年]](昭和30年)
 
** [[3月8日]]:薩摩高城駅 - 草道駅間の唐浜仮乗降場が廃止。
 
** [[7月22日]]:東小倉駅 - 小倉駅間が複々線化。
 
* [[1956年]](昭和31年)
 
** [[3月30日]]:門司駅 - 東小倉駅間が複々線化。
 
** [[4月10日]]:瀬高町駅を瀬高駅に、高瀬駅を玉名駅に改称。
 
* [[1957年]](昭和32年)10月1日:上伊集院駅 - 西鹿児島駅(現在の鹿児島中央駅)間に広木信号場が開設。
 
* [[1958年]](昭和33年)[[3月1日]]:小倉駅が現在地に移転。
 
* [[1959年]](昭和34年)[[6月1日]]:海浦駅が開業。
 
* [[1961年]](昭和36年)
 
** 5月1日:折尾操車場を駅に変更し東折尾駅(貨物)が開業。
 
** 6月1日:門司港駅 - 久留米駅間が電化。
 
** [[9月24日]]:久留米駅 - 荒木駅間が複線化。
 
** [[9月28日]]:渡瀬駅 - 銀水駅間が複線化。
 
** 10月1日:水巻駅、春日信号場を駅に変更し白木原駅(現在の大野城駅)が開業。
 
** [[10月27日]]:八幡駅 - 黒崎駅間が複々線化。
 
* [[1962年]](昭和37年)
 
** [[2月15日]]:久留米駅 - 荒木駅間が電化。
 
** [[9月27日]]:銀水駅 - 大牟田駅間が複線化。
 
* [[1963年]](昭和38年)
 
** [[2月20日]]:熊本駅 - 川尻駅間が複線化。
 
** [[4月25日]]:浜戸川信号場 - 宇土駅間が複線化。
 
** [[12月1日]]:吉塚駅 - 博多駅 - 竹下駅間が経路変更。博多駅移転高架化。
 
* [[1964年]](昭和39年)
 
** 2月1日:福岡港駅 - 福岡市場駅間が開業。
 
** [[9月1日]]:荒木駅 - 羽犬塚駅間が複線化。
 
* [[1965年]](昭和40年)
 
** [[7月14日]]:羽犬塚駅 - 船小屋駅間が複線化。
 
** [[8月26日]]:瀬高駅 - 南瀬高駅間が複線化。
 
** [[8月29日]]:大野下駅 - 玉名駅間が複線化。
 
** 9月1日:船小屋駅 - 瀬高駅間が複線化。
 
** [[9月3日]]:大牟田駅 - 荒尾駅間が複線化。
 
** [[9月10日]]:荒木駅 - 熊本駅間が電化。
 
** 10月1日:東小倉駅 - 小倉駅間が三複線化。
 
** 10月1日:田原坂信号場を駅に変更し田原坂駅が開業。
 
* [[1966年]](昭和41年)
 
** [[3月24日]]:南瀬高駅 - 渡瀬駅間が複線化。
 
** [[8月20日]]:小倉駅 - 上戸畑信号場間が複々線化。
 
** [[9月16日]]:堅山信号場 - 串木野駅間が複線化。
 
** 9月27日:湯浦駅 - 倉谷信号場間が複線化。
 
** 10月1日:戸畑駅 - 枝光駅間に牧山トンネルが開通。上戸畑信号場 - 八幡駅間が複々線化され、門司駅 - 折尾駅間の複々線化が完成。
 
** [[11月1日]]:雑餉隈駅を南福岡駅に改称。
 
** [[12月22日]]:木葉駅 - 田原坂駅間が複線化。
 
* [[1967年]](昭和42年)
 
** 3月23日:荒尾駅 - 南荒尾駅間が複線化。
 
** [[6月27日]]:田原坂駅 - 植木駅間が複線化。
 
** [[9月19日]]:南荒尾駅 - 長洲駅間が複線化。
 
** [[9月26日]]:肥後伊倉駅 - 木葉駅間が複線化。
 
** [[9月30日]]:宇土駅 - 松橋駅間が複線化。
 
* [[1968年]](昭和43年)
 
** [[3月18日]]:玉名駅 - 肥後伊倉駅間が複線化。
 
** [[3月22日]]:長洲駅 - 大野下駅間が複線化。
 
** [[4月16日]]:木場茶屋駅 - 堅山信号場間が複線化。堅山信号場が廃止。
 
** [[5月23日]]:倉谷信号場 - 津奈木駅間が複線化。倉谷信号場が廃止。
 
** [[8月20日]]:松橋駅 - 小川駅間が複線化。
 
** [[8月28日]]:上熊本駅 - 熊本駅間が複線化。
 
** [[9月14日]]:西里駅 - 上熊本駅間が複線化。
 
** 9月19日:津奈木駅 - 水俣駅間に初野信号場が開設。
 
** 9月27日:上伊集院駅 - 広木信号場間が複線化。
 
** 9月28日:植木駅 - 西里駅間が複線化により久留米駅 - 熊本駅 - 川尻駅間の複線化工事完工。
 
** 9月30日:熊本駅 - 川尻駅間が電化。
 
* [[1969年]](昭和44年)4月10日:八代駅 - 米ノ津駅間に[[列車集中制御装置]] (CTC) 導入。
 
** 9月27日:広木信号場 - 西鹿児島間が複線化。広木信号場が廃止。
 
** 10月1日:浜小倉駅(貨物)が開業。
 
** [[10月7日]]:東市来駅 - 茂頭信号場間が複線化。
 
* [[1970年]](昭和45年)
 
** [[3月25日]]:川尻駅 - 浜戸川信号場間が複線化。浜戸川信号場が廃止。
 
** 4月1日:米ノ津駅 - 東市来駅間が CTC 化。
 
** [[5月28日]]:小川駅 - 有佐駅間が複線化。
 
** 7月1日:新中原駅(現在の九州工大前駅)が開業。
 
** [[7月7日]]:有佐駅 - 千丁駅間が複線化。
 
** [[7月10日]]:茂頭信号場 - 伊集院駅間が複線化。茂頭信号場が廃止。
 
** 7月22日:千丁駅 - 八代駅間が複線化。
 
** 9月1日:川尻駅 - 鹿児島駅間が電化。全線電化完成。
 
* [[1971年]](昭和46年)2月20日:熊本駅 - 八代駅間、東市来駅 - 鹿児島駅間が CTC 化。
 
* [[1972年]](昭和47年)5月23日:西鹿児島駅 - 鹿児島駅間が複線化。
 
* [[1975年]](昭和50年)
 
** [[2月26日]]:折口駅 - 阿久根駅間に赤瀬川信号場が開設。
 
** [[3月10日]]:香椎駅 - 福岡貨物ターミナル駅間が電化。
 
* [[1977年]](昭和52年)[[8月4日]]:伊集院駅 - 薩摩松元駅間が複線化。
 
* [[1978年]](昭和53年)[[10月2日]]:東福間駅が開業。
 
* [[1980年]](昭和55年)[[2月6日]]:薩摩松元駅 - 上伊集院駅間が複線化。
 
* [[1982年]](昭和57年)
 
** [[2月28日]]:貨物支線 黒崎駅 - 黒崎港駅間が廃止。
 
** [[11月14日]]:貨物支線 葛葉駅 - 門司埠頭駅間、福岡港駅 - 福岡市場駅間が廃止。
 
* [[1984年]](昭和59年)
 
** 2月1日:貨物支線 鹿児島駅 - 鹿児島港駅間が廃止。東折尾駅(貨物)を廃止し東折尾信号場に変更。
 
** [[2月10日]]:浜小倉駅 - 戸畑駅間の上戸畑信号場が廃止。
 
* [[1985年]](昭和60年)[[3月14日]]:博多港駅 - 福岡港駅間が廃止。
 
* [[1986年]](昭和61年)
 
** [[10月20日]]:門司港駅 - 赤間駅間が CTC 化<ref name="RJ241">{{Cite journal|和書 |date = 1987-01 |journal = [[鉄道ジャーナル]] |volume = 21 |issue = 1 |page = 121 |publisher = 鉄道ジャーナル社 }}</ref>。
 
** [[10月22日]]:赤間駅 - 荒木駅間が CTC 化<ref name="RJ241"/>。
 
** [[10月23日]]:荒木駅 - 熊本駅間が CTC 化<ref name="RJ241"/>。
 
** 11月1日:葛葉駅・西八幡駅が廃止。それぞれ門司港駅、黒崎駅に統合。
 
* [[1987年]](昭和62年)
 
** [[3月9日]]:笹原駅が開業。
 
** [[3月31日]]:香椎駅 - 博多港駅間の旅客営業が廃止。
 
 
 
==== 民営化後 ====
 
* 1987年(昭和62年)
 
** 4月1日:[[国鉄分割民営化]]により九州旅客鉄道が承継<ref name="交通2001">{{Cite news |title=JR7社14年のあゆみ |newspaper=[[交通新聞]] |publisher=交通新聞社 |date=2001-04-02 |page=9 }}</ref>。
 
** 10月1日:西小倉駅に鹿児島本線ホームを新設。
 
* [[1988年]](昭和63年)[[3月13日]]:黒崎駅 - 筑豊本線駅間の連絡線上にも折尾駅ホームを設置。小森江駅・教育大前駅・熊本工大前駅(現在の崇城大学前駅)が開業。
 
* [[1989年]](平成元年)[[3月11日]]:白木原駅を大野城駅に改称。九産大前駅・春日駅・都府楼南駅・天拝山駅が開業。
 
* [[1990年]](平成2年)
 
** 3月10日:けやき台駅が開業。博多駅 - 八代駅間の営業最高速度を130km/hに引上げ<ref name="交通2001"/>。
 
** 11月1日:新中原駅を九州工大前駅に改称。
 
* [[1991年]](平成3年)
 
** [[3月16日]]:吉塚駅 - 博多駅間が三線化。篠栗線の全列車が博多駅直通となる。吉野駅が開業。
 
** 9月30日:千鳥駅が開業。
 
* [[1998年]](平成10年)4月1日:福岡貨物ターミナル駅 - 博多港駅間(4.1km)が廃止。
 
* [[1999年]](平成11年)
 
** [[7月2日]]:枝光駅 - 八幡駅間をスペースワールド駅経由の新線に切替え。スペースワールド駅が開業。同区間の営業キロは1.0km短縮され、並行する[[山陽新幹線]]・小倉駅 - 博多駅間の営業キロも同様に変更。
 
** 10月1日:銀水駅 - 八代駅間でワンマン運転開始。
 
* [[2000年]](平成12年)
 
** 9月11日:小倉駅 - 西小倉駅間に紫川信号場が開設。
 
** [[11月21日]]:陣原駅が開業。
 
* [[2001年]](平成13年)[[3月3日]]:弥生が丘駅が開業。
 
* [[2002年]](平成14年)[[2月22日]]:海老津駅 - 教育大前駅間で[[列車衝突事故]]が発生([[無閉塞運転#無閉塞運転による事故]]を参照)。
 
** 3月23日:JR貨物門司駅が北九州貨物ターミナル駅に改称。
 
* [[2003年]](平成15年)
 
** [[3月15日]]:水城駅 - 都府楼南駅間に太宰府信号場が開設<ref>{{Cite journal|和書 |title=鉄道記録帳2003年3月 |journal = RAIL FAN |date = 2003-06-01 |issue = 6 |volume = 50 |publisher = 鉄道友の会 |page = 21 }}</ref>。
 
** 7月7日:旧香椎操車場跡地に高架の千早駅が開業。
 
** 10月1日:川内駅 - 鹿児島駅間でワンマン運転開始。
 
* [[2004年]](平成16年)3月13日:九州新幹線鹿児島ルートの部分開業に伴い、八代駅 - 川内駅間が肥薩おれんじ鉄道に移管。新八代駅が開業。西鹿児島駅を鹿児島中央駅に、熊本工大前駅を崇城大学前駅に、JR貨物鹿児島駅を鹿児島貨物ターミナル駅に改称。箱崎駅の高架完成。
 
* [[2005年]](平成17年)
 
** 3月1日:鳥栖駅 - 銀水駅間でワンマン運転開始。
 
** 10月1日:門司港駅 - 外浜駅間の貨物支線が休止。2003年3月より列車は運行されていなかった。
 
* [[2006年]](平成18年)3月18日:鳥栖貨物ターミナル駅が開業。ワンマン運転区間における車内精算(乗車時に整理券を取って、降車時に運賃等とともに運転士に渡す)をすべて取りやめる([[信用乗車方式|都市型ワンマン運転]]に変更)。
 
* [[2008年]](平成20年)
 
** 3月15日:筑前新宮駅を福工大前駅に改称<ref>これにより、鹿児島本線から「[[筑前国|筑前]]」の旧国名を冠する駅名が消滅した。後にも先にも、鹿児島本線内で筑前の名前を冠するのは当駅のみだった。</ref>。
 
** 9月5日:門司港駅 - 外浜駅間の貨物支線が廃止。
 
* [[2009年]](平成21年)
 
** [[3月1日]]:門司港駅 - 荒尾駅間でICカード「[[SUGOCA]]」を導入。
 
** [[3月14日]]:ししぶ駅・広木駅が開業。
 
* [[2010年]](平成22年)3月13日:新宮中央駅・神村学園前駅が開業<ref>[http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/efeb96cdab248a85492576900058025a?OpenDocument 平成22年3月に新駅「新宮中央駅」と「神村学園前駅」が開業します。] - 九州旅客鉄道ニュースリリース 2009年12月18日</ref>。
 
* [[2011年]](平成23年)3月12日:九州新幹線鹿児島ルートの全線開業にともない、船小屋駅を移転のうえ、筑後船小屋駅に改称。富合駅が開業<ref name="dia2011" />。
 
* [[2012年]](平成24年)[[12月1日]]:「SUGOCA」の利用可能エリアに荒尾駅 - 八代駅間と川内駅 - 鹿児島駅間が追加され、全線でSUGOCAが利用可能となる。
 
<!--* [[2013年]](平成25年)[[9月30日]]:熊本駅 - 川尻駅間に川尻信号場を開設{{要出典|date=2014年2月}}。存在が確認されていないため、コメントアウト-->
 
* [[2014年]](平成26年)[[4月1日]]:西鉄天神大牟田線主要駅と大牟田駅 - 熊本駅間との連絡運輸制度が廃止。
 
* [[2015年]](平成27年)[[3月14日]]:上熊本 - 熊本間の約6kmのうち、上り線約6kmと下り線の熊本駅部約2kmをのぞく約4kmが高架化<ref>{{Cite web |url=http://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/asp/dejikame/dejikame_detail.asp?PageID=20&Knum=16552&PageType=list |title=在来線連立事業、上下線で高架供用開始 |publisher=くまもと経済 |date=2015-03-30 |accessdate=2016-01-17}}</ref><ref name="kumamoto-renritsu">{{Cite web |url=http://www.pref.kumamoto.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=3&id=8993&sub_id=1&flid=4769 |title=H27年3月供用概要図 |publisher=熊本県 |format=PDF |accessdate=2016-01-17}}</ref>。
 
* [[2016年]](平成28年)3月26日:西熊本駅が開業<ref>[http://www.yomiuri.co.jp/local/kumamoto/news/20160326-OYTNT50071.html 「西熊本駅」が開業 JR鹿児島線] - 読売新聞、2016年3月27日</ref><ref name="jrkyushu20151218">{{Cite web|url=http://www.jrkyushu.co.jp/top_info/pdf/684/H28haru.daiyakaisei.pdf|title=平成 28 年春ダイヤ改正|publisher=九州旅客鉄道|format=PDF|date=2015-12-18日|accessdate=2015-12-19日}}</ref>。
 
* [[2016年]](平成28年)6月30日:省令に基づく、ATS-DK地上子の設置工事が終了する。
 
* [[2016年]](平成28年)12月22日:スマートフォンアプリ「JR九州アプリ」内の列車位置情報システム「どれどれ」運用開始により、リアルタイムの列車位置情報が配信開始<ref>{{PDFlink|[http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2016/12/20/001doredore.pdf 〜 運行情報のご案内を充実 〜 「JR九州アプリ」で列車位置情報を表示します!]}} - 九州旅客鉄道、2016年12月20日</ref>。
 
* [[2018年]](平成30年)
 
** 3月17日:ダイヤ改正
 
*** 下り線の熊本駅部約2kmが高架化される<ref>{{Cite web |url=http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_21959.html |title=平成30年3月17日にJR鹿児島本線と豊肥本線の高架化が完了します |publisher=熊本県 |date=2018-01-05 |accessdate=2018-01-05}}</ref>。
 
*** 福岡都市圏の「準快速」が廃止され、「区間快速」に変更<ref>{{Cite press release|title=平成30年3月にダイヤを見直します|publisher=九州旅客鉄道|date=2017-12-15|url=http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2017/12/15/171215NewsRelease_honsha.pdf|format=PDF|accessdate=2017-12-15}}</ref>。
 
 
 
== 駅一覧 ==
 
* (貨)北九州貨物ターミナル駅および(貨)熊本駅の営業キロはJR貨物が独自に使用するものであり、正式な営業キロはそれぞれ門司駅、熊本駅と同一<!--[[山陽本線]]の第二種の営業キロは第一種と同一。よって北九州タ=門司-->。
 
* 駅名 …(貨):貨物専用駅、◆・◇・■:貨物取扱駅(貨物専用駅をのぞく。◇は定期貨物列車の発着なし、■は[[オフレールステーション]])、(臨):臨時駅
 
 
 
=== 九州旅客鉄道 ===
 
==== 門司港駅 - 荒尾駅間 ====
 
* [[特定都区市内]]制度適用範囲の駅 … {{JR特定都区市内|九}}:北九州市内、{{JR特定都区市内|福}}:福岡市内
 
* 停車駅
 
** 普通…すべての旅客駅に停車。
 
** 区間快速…列車ごとに指定された区間では快速と同じ停車駅に停車、それ以外の区間ではすべての旅客駅に停車。
 
** 快速…●印の駅は全列車停車、▲印の駅は列車・時間帯により停車、|印の駅は全列車通過。
 
** 特急…[[#優等列車]]に挙げられている各列車記事参照。
 
* 小倉駅 - 黒崎駅間は旅客線と貨物線との線路別複々線、それ以外の区間は複線。
 
 
 
{| class="wikitable" rules="all" style="font-size:95%"
 
|-
 
!style="width:13em;"|駅名
 
!style="width:2.5em;"|駅間営業キロ
 
!style="width:2.5em;"|累計営業キロ
 
!style="width:1em; background-color:#bdf;"|快速
 
!接続路線
 
!colspan="3"|所在地
 
|-
 
|{{JR特定都区市内|九}} [[門司港駅]]
 
|style="text-align:center;"| -
 
|style="text-align:right;"|0.0
 
|style="background-color:#bdf;"|●
 
|[[平成筑豊鉄道]]:[[平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線|門司港レトロ観光線]]([[九州鉄道記念館駅]])
 
|rowspan="49" style="width:1em; line-height:8;"|[[福岡県]]
 
|rowspan="18" style="width:1em; line-height:3;"|[[北九州市]]
 
|rowspan="4" style="width:5em;"|[[門司区]]
 
|-
 
|{{JR特定都区市内|九}} [[小森江駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.0
 
|style="text-align:right;"|4.0
 
|style="background-color:#bdf;"|●
 
|&nbsp;
 
|-
 
|{{JR特定都区市内|九}} [[門司駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.5
 
|style="text-align:right;"|5.5
 
|style="background-color:#bdf;"|●
 
|[[九州旅客鉄道]]:[[山陽本線]](小倉方面と直通あり)
 
|-
 
|(貨)[[北九州貨物ターミナル駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.4
 
|style="text-align:right;"|6.9
 
|style="background-color:#bdf;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
|(貨)[[東小倉駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.5
 
|style="text-align:right;"|9.4
 
|style="background-color:#bdf;"||
 
|&nbsp;
 
|rowspan="5"|[[小倉北区]]
 
|-
 
|{{JR特定都区市内|九}} [[小倉駅 (福岡県)|小倉駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.6
 
|style="text-align:right;"|11.0
 
|style="background-color:#bdf;"|●
 
|九州旅客鉄道:[[日豊本線]]・[[日田彦山線]]<ref group="*" name="hita">日田彦山線の正式な起点は日豊本線[[城野駅 (JR九州)|城野駅]]だが、運転系統上は全列車が小倉駅まで乗り入れる。</ref><br />[[西日本旅客鉄道]]:[[ファイル:Shinkansen-W.png|20px]] [[山陽新幹線]]<br />[[北九州高速鉄道]]:[[北九州高速鉄道小倉線|小倉線]](モノレール)
 
|-
 
|[[紫川信号場]]
 
|style="text-align:center;"| -
 
|style="text-align:center;"| -
 
|style="background-color:#bdf;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
|{{JR特定都区市内|九}} [[西小倉駅]]
 
|style="text-align:right;"|0.8
 
|style="text-align:right;"|11.8
 
|style="background-color:#bdf;"|●
 
|九州旅客鉄道:日豊本線・日田彦山線<ref group="*" name="hita" />
 
|-
 
|(貨)[[浜小倉駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.6
 
|style="text-align:right;"|13.4
 
|style="background-color:#bdf;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
|{{JR特定都区市内|九}} [[九州工大前駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.9
 
|style="text-align:right;"|15.3
 
|style="background-color:#bdf;"||
 
|&nbsp;
 
|rowspan="2"|[[戸畑区]]
 
|-
 
|{{JR特定都区市内|九}} [[戸畑駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.9
 
|style="text-align:right;"|17.2
 
|style="background-color:#bdf;"|●
 
|&nbsp;
 
|-
 
|{{JR特定都区市内|九}} [[枝光駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.8
 
|style="text-align:right;"|20.0
 
|style="background-color:#bdf;"||
 
|&nbsp;
 
|rowspan="3"|[[八幡東区]]
 
|-
 
|{{JR特定都区市内|九}} [[スペースワールド駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.1
 
|style="text-align:right;"|21.1
 
|style="background-color:#bdf;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
|{{JR特定都区市内|九}} [[八幡駅 (福岡県)|八幡駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.1
 
|style="text-align:right;"|22.2
 
|style="background-color:#bdf;"|●
 
|&nbsp;
 
|-
 
|{{JR特定都区市内|九}} [[黒崎駅]]◆
 
|style="text-align:right;"|2.7
 
|style="text-align:right;"|24.9
 
|style="background-color:#bdf;"|●
 
|[[筑豊電気鉄道]]:<span style="background-color:#e30075; color:white; border:3px solid #e30075; text-align:center;">CK</span> [[筑豊電気鉄道線]]([[黒崎駅#筑豊電鉄黒崎駅前駅|黒崎駅前駅]]:CK01)
 
|rowspan="4"|[[八幡西区]]
 
|-
 
|[[東折尾信号場]]
 
|style="text-align:center;"| -
 
|style="text-align:right;"|26.8
 
|style="background-color:#bdf;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
|{{JR特定都区市内|九}} [[陣原駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.2
 
|style="text-align:right;"|27.1
 
|style="background-color:#bdf;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
|{{JR特定都区市内|九}} [[折尾駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.0
 
|style="text-align:right;"|30.1
 
|style="background-color:#bdf;"|●
 
|九州旅客鉄道:[[筑豊本線]]([[福北ゆたか線]]<ref group="*">福北ゆたか線(運転系統上の愛称)の起点駅は黒崎駅である。</ref>・若松線)
 
|-
 
|[[水巻駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.1
 
|style="text-align:right;"|32.2
 
|style="background-color:#bdf;"||
 
|&nbsp;
 
|rowspan="3" style="width:1em;"|[[遠賀郡]]
 
|style="white-space:nowrap;"|[[水巻町]]
 
|-
 
|[[遠賀川駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.1
 
|style="text-align:right;"|34.3
 
|style="background-color:#bdf;"||
 
|&nbsp;
 
|style="white-space:nowrap;"|[[遠賀町]]
 
|-
 
|[[海老津駅]]
 
|style="text-align:right;"|5.1
 
|style="text-align:right;"|39.4
 
|style="background-color:#bdf;"|▲
 
|&nbsp;
 
|style="white-space:nowrap;"|[[岡垣町]]
 
|-
 
|[[教育大前駅]]
 
|style="text-align:right;"|5.2
 
|style="text-align:right;"|44.6
 
|style="background-color:#bdf;"||
 
|&nbsp;
 
|rowspan="3" colspan="2"|[[宗像市]]
 
|-
 
|[[赤間駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.9
 
|style="text-align:right;"|46.5
 
|style="background-color:#bdf;"|●
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[東郷駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.2
 
|style="text-align:right;"|50.7
 
|style="background-color:#bdf;"|●
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[東福間駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.2
 
|style="text-align:right;"|53.9
 
|style="background-color:#bdf;"||
 
|&nbsp;
 
|rowspan="2" colspan="2"|[[福津市]]
 
|-
 
|[[福間駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.7
 
|style="text-align:right;"|56.6
 
|style="background-color:#bdf;"|●
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[千鳥駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.9
 
|style="text-align:right;"|58.5
 
|style="background-color:#bdf;"||
 
|&nbsp;
 
|rowspan="3" colspan="2"|[[古賀市]]
 
|-
 
|[[古賀駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.1
 
|style="text-align:right;"|60.6
 
|style="background-color:#bdf;"|●
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[ししぶ駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.4
 
|style="text-align:right;"|62.0
 
|style="background-color:#bdf;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[新宮中央駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.4
 
|style="text-align:right;"|63.4
 
|style="background-color:#bdf;"||
 
|&nbsp;
 
|colspan="2"|[[糟屋郡]][[新宮町]]
 
|-
 
|{{JR特定都区市内|福}} [[福工大前駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.7
 
|style="text-align:right;"|65.1
 
|style="background-color:#bdf;"|●
 
|&nbsp;
 
|rowspan="11" style="width:1em; line-height:2;"|[[福岡市]]
 
|rowspan="6"|[[東区 (福岡市)|東区]]
 
|-
 
|{{JR特定都区市内|福}} [[九産大前駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.0
 
|style="text-align:right;"|68.1
 
|style="background-color:#bdf;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
|{{JR特定都区市内|福}} [[香椎駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.7
 
|style="text-align:right;"|69.8
 
|style="background-color:#bdf;"|●
 
|九州旅客鉄道:[[香椎線]](海の中道線)
 
|-
 
|{{JR特定都区市内|福}} [[千早駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.2
 
|style="text-align:right;"|71.0
 
|style="background-color:#bdf;"|●
 
|[[西日本鉄道]]:{{西鉄駅番号|NK}} [[西鉄貝塚線|貝塚線]]([[千早駅#西鉄千早駅|西鉄千早駅]]:NK03)
 
|-
 
|[[千早操車場]]
 
|style="text-align:center;"| -
 
|style="text-align:right;"|71.3
 
|style="background-color:#bdf;"||
 
|<span style="font-size:85%;">日本貨物鉄道:鹿児島本線貨物支線([[博多臨港線]])</span>
 
|-
 
|{{JR特定都区市内|福}} [[箱崎駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.0
 
|style="text-align:right;"|75.0
 
|style="background-color:#bdf;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
|{{JR特定都区市内|福}} [[吉塚駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.4
 
|style="text-align:right;"|76.4
 
|style="background-color:#bdf;"|●
 
|九州旅客鉄道:[[篠栗線]](福北ゆたか線<ref group="*">福北ゆたか線(運転系統上の愛称)の終点駅は博多駅である。</ref>)<ref group="*">篠栗線の列車は運転系統上、すべて博多駅へ乗り入れている。</ref>
 
|rowspan="3"|[[博多区]]
 
|-
 
|{{JR特定都区市内|福}} [[博多駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.8
 
|style="text-align:right;"|78.2
 
|style="background-color:#bdf;"|●
 
|九州旅客鉄道:[[ファイル:Shinkansen-K.png|20px]] [[九州新幹線 (鹿児島ルート)|九州新幹線]]<br />西日本旅客鉄道:[[ファイル:Shinkansen-W.png|20px]] 山陽新幹線・[[博多南線]]<br />[[福岡市交通局|福岡市地下鉄]]:[[ファイル:Subway FukuokaKuko.svg|20px]] [[福岡市地下鉄空港線|空港線]](K11)
 
|-
 
|{{JR特定都区市内|福}} [[竹下駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.7
 
|style="text-align:right;"|80.9
 
|style="background-color:#bdf;"|▲
 
|&nbsp;
 
|-
 
|{{JR特定都区市内|福}} [[笹原駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.4
 
|style="text-align:right;"|83.3
 
|style="background-color:#bdf;"|▲
 
|&nbsp;
 
|[[南区 (福岡市)|南区]]
 
|-
 
|{{JR特定都区市内|福}} [[南福岡駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.6
 
|style="text-align:right;"|84.9
 
|style="background-color:#bdf;"|●
 
|&nbsp;
 
|博多区
 
|-
 
|[[春日駅 (福岡県)|春日駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.2
 
|style="text-align:right;"|86.1
 
|style="background-color:#bdf;"||
 
|&nbsp;
 
|colspan="2"|[[春日市]]
 
|-
 
|[[大野城駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.3
 
|style="text-align:right;"|87.4
 
|style="background-color:#bdf;"|●
 
|&nbsp;
 
|rowspan="2" colspan="2"|[[大野城市]]
 
|-
 
|[[水城駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.4
 
|style="text-align:right;"|88.8
 
|style="background-color:#bdf;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[太宰府信号場]]
 
|style="text-align:right;"| -
 
|style="text-align:right;"| 90.0
 
|style="background-color:#bdf;"||
 
|&nbsp;
 
|rowspan="2" colspan="2"|[[太宰府市]]
 
|-
 
|[[都府楼南駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.2
 
|style="text-align:right;"|91.0
 
|style="background-color:#bdf;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[二日市駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.4
 
|style="text-align:right;"|92.4
 
|style="background-color:#bdf;"|●
 
|&nbsp;
 
|rowspan="3" colspan="2"|[[筑紫野市]]
 
|-
 
|[[天拝山駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.9
 
|style="text-align:right;"|94.3
 
|style="background-color:#bdf;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[原田駅 (福岡県)|原田駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.6
 
|style="text-align:right;"|97.9
 
|style="background-color:#bdf;"|●
 
|九州旅客鉄道:筑豊本線(原田線)
 
|-
 
|[[けやき台駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.0
 
|style="text-align:right;"|99.9
 
|style="background-color:#bdf;"||
 
|&nbsp;
 
|rowspan="7" style="width:1em; text-align:center;"|[[佐賀県]]
 
|rowspan="2" colspan="2"|[[三養基郡]]<br />[[基山町]]
 
|-
 
|[[基山駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.5
 
|style="text-align:right;"|101.4
 
|style="background-color:#bdf;"|●
 
|[[甘木鉄道]]:[[甘木鉄道甘木線|甘木線]]
 
|-
 
|[[弥生が丘駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.1
 
|style="text-align:right;"|103.5
 
|style="background-color:#bdf;"||
 
|&nbsp;
 
|rowspan="5" colspan="2"|[[鳥栖市]]
 
|-
 
|[[田代駅]]
 
|rowspan="2" style="text-align:right;"|2.1
 
|rowspan="2" style="text-align:right;"|105.6
 
|style="background-color:#bdf;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
|(貨)[[鳥栖貨物ターミナル駅]]
 
|style="background-color:#bdf;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[鳥栖駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.2
 
|style="text-align:right;"|106.8
 
|style="background-color:#bdf;"|●
 
|九州旅客鉄道:[[長崎本線]]
 
|-
 
|[[肥前旭駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.6
 
|style="text-align:right;"|110.4
 
|style="background-color:#bdf;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[久留米駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.5
 
|style="text-align:right;"|113.9
 
|style="background-color:#bdf;"|●
 
|九州旅客鉄道:[[ファイル:Shinkansen-K.png|20px]] 九州新幹線・[[久大本線]](ゆふ高原線)
 
|rowspan="11" style="width:1em; text-align:center;"|福岡県
 
|rowspan="2" colspan="2"|[[久留米市]]
 
|-
 
|[[荒木駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.9
 
|style="text-align:right;"|118.8
 
|style="background-color:#bdf;"|●
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[西牟田駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.8
 
|style="text-align:right;"|122.6
 
|style="background-color:#bdf;"||
 
|&nbsp;
 
|rowspan="3" colspan="2"|[[筑後市]]
 
|-
 
|[[羽犬塚駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.5
 
|style="text-align:right;"|126.1
 
|style="background-color:#bdf;"|●
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[筑後船小屋駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.6
 
|style="text-align:right;"|129.7
 
|style="background-color:#bdf;"|●
 
|九州旅客鉄道:[[ファイル:Shinkansen-K.png|20px]] 九州新幹線
 
|-
 
|[[瀬高駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.5
 
|style="text-align:right;"|132.2
 
|style="background-color:#bdf;"|●
 
|&nbsp;
 
|rowspan="3" colspan="2"|[[みやま市]]
 
|-
 
|[[南瀬高駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.0
 
|style="text-align:right;"|135.2
 
|style="background-color:#bdf;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[渡瀬駅 (福岡県)|渡瀬駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.9
 
|style="text-align:right;"|139.1
 
|style="background-color:#bdf;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[吉野駅 (福岡県)|吉野駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.8
 
|style="text-align:right;"|141.9
 
|style="background-color:#bdf;"||
 
|&nbsp;
 
|rowspan="3" colspan="2"|[[大牟田市]]
 
|-
 
|[[銀水駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.4
 
|style="text-align:right;"|144.3
 
|style="background-color:#bdf;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[大牟田駅]]◆■
 
|style="text-align:right;"|3.2
 
|style="text-align:right;"|147.5
 
|style="background-color:#bdf;"|●
 
|西日本鉄道:{{西鉄駅番号|T}} [[西鉄天神大牟田線|天神大牟田線]](T50)
 
|-
 
|[[荒尾駅 (熊本県)|荒尾駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.1
 
|style="text-align:right;"|151.6
 
|style="background-color:#bdf;"|●
 
|九州旅客鉄道:鹿児島本線(熊本方面)
 
|colspan="3"|[[熊本県]][[荒尾市]]
 
|}
 
{{Reflist|group="*"}}
 
 
 
==== 荒尾駅 - 八代駅間 ====
 
* 停車駅
 
** 区間快速・普通…この区間のすべての旅客駅に停車。
 
** 快速…●印の駅に停車、▲の駅は八代駅始発列車のみ停車(「[[肥薩おれんじ鉄道線#快速「スーパーおれんじ」・「オーシャンライナーさつま」|スーパーおれんじ]]」は通過)、|印の駅は通過。
 
** 特急([[かわせみ やませみ]]・[[いさぶろう・しんぺい]])…各列車記事参照。
 
* 全区間複線。
 
* この区間は全駅[[熊本県]]内に所在。
 
 
 
{| class="wikitable" rules="all" style="font-size:95%"
 
|-
 
!style="width:8em;"|駅名
 
!style="width:2.5em;"|駅間営業キロ
 
!{{Nowrap|<small>門司港<br />からの<br /></small>営業<br />キロ}}
 
!style="width:1em;background-color:#fdb;"|快速
 
!接続路線
 
!colspan="2"|所在地
 
|-
 
|[[荒尾駅 (熊本県)|荒尾駅]]
 
|style="text-align:center;"| -
 
|style="text-align:right;"|151.6
 
|style="text-align:center;background-color:#fdb;"|&nbsp;
 
|九州旅客鉄道:鹿児島本線(博多方面)
 
|rowspan="2" colspan="2"|[[荒尾市]]
 
|-
 
|[[南荒尾駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.2
 
|style="text-align:right;"|154.8
 
|style="text-align:center;background-color:#fdb;"|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[長洲駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.6
 
|style="text-align:right;"|159.4
 
|style="text-align:center;background-color:#fdb;"|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|colspan="2" style="white-space:nowrap;"|[[玉名郡]][[長洲町]]
 
|-
 
|[[大野下駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.7
 
|style="text-align:right;"|164.1
 
|style="text-align:center;background-color:#fdb;"|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|rowspan="3" colspan="2"|[[玉名市]]
 
|-
 
|[[玉名駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.5
 
|style="text-align:right;"|168.6
 
|style="text-align:center;background-color:#fdb;"|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[肥後伊倉駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.2
 
|style="text-align:right;"|172.8
 
|style="text-align:center;background-color:#fdb;"|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[木葉駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.9
 
|style="text-align:right;"|176.7
 
|style="text-align:center;background-color:#fdb;"|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|colspan="2"|玉名郡[[玉東町]]
 
|-
 
|[[田原坂駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.5
 
|style="text-align:right;"|180.2
 
|style="text-align:center;background-color:#fdb;"|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|rowspan="10" style="width:1em; line-height:3;"|[[熊本市]]
 
|rowspan="3" style="width:5em;"|[[北区 (熊本市)|北区]]
 
|-
 
|[[植木駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.4
 
|style="text-align:right;"|184.6
 
|style="text-align:center;background-color:#fdb;"|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[西里駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.2
 
|style="text-align:right;"|188.8
 
|style="text-align:center;background-color:#fdb;"|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[崇城大学前駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.9
 
|style="text-align:right;"|191.7
 
|style="text-align:center;background-color:#fdb;"|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|rowspan="4"|[[西区 (熊本市)|西区]]
 
|-
 
|[[上熊本駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.6
 
|style="text-align:right;"|193.3
 
|style="text-align:center;background-color:#fdb;"|&nbsp;
 
|[[熊本電気鉄道]]:[[熊本電気鉄道菊池線|菊池線]]<br />[[熊本市交通局|熊本市電]]:[[熊本市電上熊本線|上熊本線]]([[上熊本駅|上熊本駅前電停]])
 
|-
 
|[[熊本駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.3
 
|style="text-align:right;"|196.6
 
|style="text-align:center;background-color:#fdb;"|●
 
|九州旅客鉄道:[[ファイル:Shinkansen-K.png|20px]] [[九州新幹線 (鹿児島ルート)|九州新幹線]]・[[豊肥本線]](阿蘇高原線)<br />熊本市電:[[熊本市電幹線|幹線]]・[[熊本市電田崎線|田崎線]]([[熊本駅|熊本駅前電停]])
 
|-
 
|(貨)[[熊本駅#貨物駅|熊本駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.3
 
|style="text-align:right;"|197.9
 
|style="text-align:center;background-color:#fdb;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[西熊本駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.9
 
|style="text-align:right;"|199.8
 
|style="text-align:center;background-color:#fdb;"||
 
|&nbsp;
 
|rowspan="3"|[[南区 (熊本市)|南区]]
 
|-
 
|[[川尻駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.1
 
|style="text-align:right;"|201.9
 
|style="text-align:center;background-color:#fdb;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[富合駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.4
 
|style="text-align:right;"|205.3
 
|style="text-align:center;background-color:#fdb;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[宇土駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.2
 
|style="text-align:right;"|207.5
 
|style="text-align:center;background-color:#fdb;"||
 
|九州旅客鉄道:[[三角線]](あまくさみすみ線<ref group="**">あまくさみすみ線(運転系統上の愛称)の終点駅は熊本駅である。</ref>)<ref group="**">三角線の列車は運転系統上、すべて熊本駅へ乗り入れる。</ref>
 
|colspan="2"|[[宇土市]]
 
|-
 
|[[松橋駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.8
 
|style="text-align:right;"|212.3
 
|style="text-align:center;background-color:#fdb;"||
 
|&nbsp;
 
|rowspan="2" colspan="2"|[[宇城市]]
 
|-
 
|[[小川駅 (熊本県)|小川駅]]
 
|style="text-align:right;"|6.2
 
|style="text-align:right;"|218.5
 
|style="text-align:center;background-color:#fdb;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[有佐駅]]
 
|style="text-align:right;"|5.0
 
|style="text-align:right;"|223.5
 
|style="text-align:center;background-color:#fdb;"||
 
|&nbsp;
 
|rowspan="4" colspan="2"|[[八代市]]
 
|-
 
|[[千丁駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.1
 
|style="text-align:right;"|227.6
 
|style="text-align:center;background-color:#fdb;"||
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[新八代駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.9
 
|style="text-align:right;"|229.5
 
|style="text-align:center;background-color:#fdb;"|▲
 
|九州旅客鉄道:[[ファイル:Shinkansen-K.png|20px]] [[九州新幹線 (鹿児島ルート)|九州新幹線]]
 
|-
 
|[[八代駅]]◆
 
|style="text-align:right;"|2.8
 
|style="text-align:right;"|232.3
 
|style="text-align:center;background-color:#fdb;"|●
 
|九州旅客鉄道:[[肥薩線]]([[えびの高原線]])<br />[[肥薩おれんじ鉄道]]:[[肥薩おれんじ鉄道線]]<ref group="**">肥薩おれんじ鉄道線の列車は一部新八代駅へ乗り入れる</ref>
 
|}
 
{{Reflist|group="**"}}
 
 
 
==== 川内駅 - 鹿児島駅間 ====
 
* ※:門司港駅からの累計営業キロは、八代駅 - 川内駅間の経営分離前に使われていたもの(神村学園前駅・広木駅は当時未開業)。
 
* 停車駅
 
** 普通…すべての旅客駅に停車。
 
** 快速([[肥薩おれんじ鉄道線#快速「スーパーおれんじ」・「オーシャンライナーさつま」|オーシャンライナーさつま]])…●印の駅は停車、|印の駅は通過、川内から肥薩おれんじ鉄道線に直通運転。
 
* 線路 … ∥:複線区間、◇・|:単線区間(◇は[[列車交換]]可能)、∨:ここより下は単線、∧:ここより下は複線。
 
** 川内駅は肥薩おれんじ鉄道線へ直通できる線路が1線のみであり直通列車は交換不可。
 
* この区間は全駅[[鹿児島県]]内に所在。
 
{| class="wikitable" rules="all" style="font-size:95%"
 
|-
 
!style="width:13em;"|駅名
 
!style="width:2.5em;"|駅間営業キロ
 
!style="width:2.5em;"|累計営業キロ
 
!{{Nowrap|<small>門司港<br />からの</small>}}<br />営業<br />キロ<br />※
 
!style="width:1em;"|快速
 
!接続路線
 
!style="width:1em;"|線路
 
!所在地
 
|-
 
|[[川内駅 (鹿児島県)|川内駅]]◆
 
|style="text-align:center;"| -
 
|style="text-align:right;"|0.0
 
|style="text-align:right;"|''349.2''
 
|●
 
|九州旅客鉄道:[[ファイル:Shinkansen-K.png|20px]] 九州新幹線<br />肥薩おれんじ鉄道:[[肥薩おれんじ鉄道線]]<ref group="***">肥薩おれんじ鉄道線の列車は一部隈之城駅へ乗り入れる</ref>
 
|◇
 
|rowspan="3"|[[薩摩川内市]]
 
|-
 
|[[隈之城駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.6
 
|style="text-align:right;"|2.6
 
|style="text-align:right;"|''351.8''
 
||
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
|[[木場茶屋駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.1
 
|style="text-align:right;"|5.7
 
|style="text-align:right;"|''354.9''
 
||
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center;"|∧
 
|-
 
|[[串木野駅]]
 
|style="text-align:right;"|6.3
 
|style="text-align:right;"|12.0
 
|style="text-align:right;"|''361.2''
 
|●
 
|&nbsp;
 
|∨
 
|rowspan="3" style="white-space:nowrap;"|[[いちき串木野市]]
 
|-
 
|[[神村学園前駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.2
 
|style="text-align:right;"|14.2
 
|style="text-align:center;"| -
 
||
 
|&nbsp;
 
||
 
|-
 
|[[市来駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.4
 
|style="text-align:right;"|16.6
 
|style="text-align:right;"|''365.8''
 
||
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
|[[湯之元駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.8
 
|style="text-align:right;"|20.4
 
|style="text-align:right;"|''369.6''
 
||
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|rowspan="3"|[[日置市]]
 
|-
 
|[[東市来駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.5
 
|style="text-align:right;"|22.9
 
|style="text-align:right;"|''372.1''
 
||
 
|&nbsp;
 
|style="text-align:center;"|∧
 
|-
 
|[[伊集院駅]]
 
|style="text-align:right;"|5.9
 
|style="text-align:right;"|28.8
 
|style="text-align:right;"|''378.0''
 
|●
 
|&nbsp;
 
|∥
 
|-
 
|[[薩摩松元駅]]
 
|style="text-align:right;"|5.3
 
|style="text-align:right;"|34.1
 
|style="text-align:right;"|''383.3''
 
||
 
|&nbsp;
 
|∥
 
|rowspan="6"|[[鹿児島市]]
 
|-
 
|[[上伊集院駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.4
 
|style="text-align:right;"|36.5
 
|style="text-align:right;"|''385.7''
 
||
 
|&nbsp;
 
|∥
 
|-
 
|[[広木駅]]
 
|style="text-align:right;"|5.0
 
|style="text-align:right;"|41.5
 
|style="text-align:center;"| -
 
||
 
|&nbsp;
 
|∥
 
|-
 
|[[鹿児島中央駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.6
 
|style="text-align:right;"|46.1
 
|style="text-align:right;"|''395.3''
 
|●
 
|九州旅客鉄道:[[ファイル:Shinkansen-K.png|20px]] 九州新幹線・[[指宿枕崎線]]<br />[[鹿児島市交通局|鹿児島市電]]:[[鹿児島市電第二期線|第二期線]]・[[鹿児島市電唐湊線|唐湊線]]([[鹿児島中央駅|鹿児島中央駅前電停]])
 
|∥
 
|-
 
|[[鹿児島駅]]
 
|rowspan="2" style="text-align:right;"|3.2
 
|rowspan="2" style="text-align:right;"|49.3
 
|rowspan="2" style="text-align:right;"|''398.5''
 
|&nbsp;
 
|九州旅客鉄道:日豊本線<ref group="***">日豊本線の列車は運転系統上、全列車鹿児島中央駅へ乗り入れる</ref><br />鹿児島市電:[[鹿児島市電第一期線|第一期線]]([[鹿児島駅|鹿児島駅前電停]])
 
|∨
 
|-
 
|(貨)[[鹿児島貨物ターミナル駅]]
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|&nbsp;
 
|}
 
{{Reflist|group="***"}}
 
 
 
=== 日本貨物鉄道 ===
 
{{Main|博多臨港線}}
 
; 博多臨港線(通称)
 
: 香椎駅 - 千早操車場 -(貨)[[福岡貨物ターミナル駅]]
 
 
 
=== 廃止区間 ===
 
{{Main|外浜駅|博多臨港線}}
 
; 貨物支線(外浜方面)
 
: 門司港駅 -(貨)[[外浜駅]]
 
:* 2005年10月休止、2008年9月5日廃止
 
; 貨物支線
 
: 黒崎駅 - (貨)[[黒崎港駅]]
 
:* 1982年2月28日廃止
 
; 博多臨港線(通称)
 
: (貨)[[福岡貨物ターミナル駅]]  -(貨)[[博多港駅]] -(臨)[[福岡ボート前駅]] -(貨)[[福岡港駅]] -(貨)[[福岡市場駅]]
 
:* 1998年までに廃止<!-- [[博多臨港線]]で述べられているのでここでは詳細は不要-->
 
 
 
=== 経営移管された区間 ===
 
{{Main|肥薩おれんじ鉄道線}}
 
<!-- この項の編集については[[ノート:鹿児島本線#経営移管区間について]]参照 -->
 
* 2004年3月13日に[[肥薩おれんじ鉄道]]に移管された区間。設置駅・駅名は移管前日時点のもの
 
* ( ) 内の数値はJR時代(1999年以降)に使用されていた門司港駅からの営業キロ(主要駅のみ記載)
 
 
 
[[八代駅]] (232.3km) - [[肥後高田駅]] - [[日奈久温泉駅|日奈久駅]](現在の日奈久温泉駅) - [[肥後二見駅]] - [[上田浦駅]] - [[肥後田浦駅]] - [[海浦駅]] - [[佐敷駅]] - [[湯浦駅]] - [[津奈木駅]] - [[新水俣駅|初野信号場]](現在の新水俣駅) - [[水俣駅]] (281.9km) - [[袋駅 (熊本県)|袋駅]] - [[米ノ津駅]] - [[出水駅]] (297.9km) - [[西出水駅]] - [[高尾野駅]] - [[野田郷駅]] - [[折口駅]] - [[赤瀬川信号場]] - [[阿久根駅]] (318.5km) - [[牛ノ浜駅]] - [[薩摩大川駅]] - [[西方駅]] - [[薩摩高城駅]] - [[草道駅]] - [[上川内駅]] - [[川内駅 (鹿児島県)|川内駅]] (349.2km)
 
 
 
経営移管前の当該区間における運行形態は、全区間を通して特急つばめが毎時1本、普通列車が当該区間中ほどの水俣駅または出水駅で分断し、八代・川内各方面とも1 - 3時間に1本の運転だった。八代側には八代 - 日奈久(当時)・佐敷・水俣、水俣 - 出水・西鹿児島(当時)、川内側には上川内始発の西鹿児島行きの区間便も存在した。
 
 
 
=== 過去の接続路線 ===
 
* 門司港駅:
 
** [[関門連絡船|関門航路]] - 1964年11月1日廃止
 
** [[西日本鉄道|西鉄]][[西鉄北九州線|北九州線]] - 1985年10月19日廃止
 
* 小森江操車場:[[関門連絡船|関森航路]] - 1942年7月9日廃止
 
* 富野信号所:
 
** [[小倉裏線]](小倉南線)- 1916年6月21日廃止
 
* 門司駅:
 
** 西鉄北九州線 - 1985年10月19日廃止
 
* 東小倉駅:[[日田彦山線|日田線]] - 1962年10月1日廃止
 
* 小倉駅:
 
** [[大蔵線]] - 1911年10月1日廃止
 
** 西鉄北九州線 - 1992年10月24日廃止
 
* 枝光駅:西鉄北九州線 - 1985年10月19日廃止
 
* 八幡駅:西鉄北九州線 - 1992年10月24日廃止
 
* 黒崎駅:大蔵線 - 1911年10月1日廃止
 
* 折尾駅:西鉄北九州線 - 2000年11月26日廃止
 
* 遠賀川駅:
 
** [[芦屋線]] - 1961年6月1日廃止
 
** [[室木線]] - 1985年4月1日廃止
 
* 福間駅:[[津屋崎軌道]] - 1939年4月1日廃止
 
* 吉塚駅:
 
** 西鉄[[西鉄福岡市内線|福岡市内線]] - 1973年1月5日廃止
 
** [[勝田線]] - 1985年4月1日廃止
 
* 博多駅:
 
** 西鉄福岡市内線 - 1979年2月11日廃止
 
** [[筑肥線]] - 1983年3月22日廃止
 
* 二日市駅:
 
** [[西鉄太宰府線#歴史|太宰府軌道]] - 1929年10月1日廃止
 
** [[朝倉軌道]] - 1939年8月21日休止、1940年4月19日廃止
 
* 久留米駅:
 
** [[筑後軌道]] - 1929年3月25日
 
** 西鉄[[西鉄上久留米線|上久留米線]] - 1948年7月5日休止、1951年12月25日廃止
 
* 羽犬塚駅:
 
** [[矢部線]] - 1985年4月1日廃止
 
** [[南筑軌道]] - 1940年6月24日廃止
 
** [[三潴軌道]] - 1930年6月17日廃止
 
* 瀬高駅:(1942年3月31日まで矢部川駅と称していた)
 
** [[柳河軌道]] - 1932年2月21日廃止
 
** [[九州肥筑鉄道]] - 1938年12月16日廃止
 
** [[佐賀線]] - 1987年3月28日廃止
 
* 大牟田駅:西鉄[[西鉄大牟田市内線|大牟田市内線]] - 1952年1月6日休止、1954年3月15日廃止
 
<!-- 三井三池港務所 -->
 
* 荒尾駅:[[荒尾市営電気鉄道]] - 1964年10月1日廃止
 
* 植木駅:[[山鹿温泉鉄道]] - 1957年休止、1965年2月4日廃止
 
* 上熊本駅:
 
** [[熊本軽便鉄道|大日本軌道熊本支社]] - 1920年7月2日廃止
 
** [[熊本電気鉄道|熊本電鉄]][[熊本電気鉄道藤崎線|熊本市内軌道線]]→[[熊本市交通局|熊本市電]][[熊本市電坪井線|坪井線]] - 1970年5月1日廃止
 
*** 熊本電鉄[[熊本電気鉄道上熊本倉庫線|上熊本倉庫線]] - 1966年7月6日廃止
 
* 川尻駅:熊本市電[[熊本市電川尻線|川尻線]] - 1965年2月21日廃止
 
* 水俣駅:[[山野線]] - 1988年2月1日廃止
 
* 川内駅:[[宮之城線]] - 1987年1月10日廃止
 
* 伊集院駅:[[鹿児島交通]][[鹿児島交通枕崎線|枕崎線]] - 1984年3月18日廃止
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist}}
 
 
 
== 参考文献 ==
 
* {{Cite book | 和書 | author = 今尾恵介(監修) | title = [[日本鉄道旅行地図帳]] - 全線・全駅・全廃線 | publisher = [[新潮社]] | volume = 12 九州沖縄 | year = 2009 | id = ISBN 978-4-10-790030-2 | ref = imao }}
 
* [[川島令三]]編著『四国・九州ライン - 全線・全駅・全配線』3 北九州・筑豊エリア、[[講談社]]、2013年。ISBN 978-4-06-295162-3。
 
* 川島令三編著『四国・九州ライン - 全線・全駅・全配線』4 福岡エリア、講談社、2013年。ISBN 978-4-06-295163-0。
 
* 川島令三編著『四国・九州ライン - 全線・全駅・全配線』6 熊本・大分エリア、講談社、2013年。ISBN 978-4-06-295165-4。
 
* 川島令三編著『四国・九州ライン - 全線・全駅・全配線』7 宮崎・鹿児島・沖縄エリア、講談社、2013年。ISBN 978-4-06-295166-1。
 
 
 
== 関連項目 ==
 
{{Commons|Category:Kagoshima Main Line}}
 
* [[日本の鉄道路線一覧]]
 
* [[西鉄天神大牟田線]]
 
 
 
{{福岡近郊区間}}
 
{{九州旅客鉄道本社}}
 
{{九州旅客鉄道熊本支社}}
 
{{九州旅客鉄道鹿児島支社}}
 
 
{{DEFAULTSORT:かこしまほん}}
 
{{DEFAULTSORT:かこしまほん}}
  

2018/8/27/ (月) 15:30時点における最新版


(かごしまほんせん)

九州北東端の門司港から九州西岸を南下して鹿児島にいたる幹線鉄道。 JR九州。

1889~96年門司-八代間が九州鉄道として開通したのが始まり。

1908年八代から人吉,隼人を経て鹿児島にいたる鹿児島線 (現肥薩線) が全通,鹿児島本線とした。 1914年川内-鹿児島間 (川内線) の海岸回り線が開通し,1927年八代-川内間 (旧肥薩線) が開通したため,海岸回り線を鹿児島本線と改称。

内陸コースの旧本線より 14.1km延長となったが,これによって矢岳越えの急勾配区間が解消された。

2004年,九州新幹線鹿児島ルートの新八代-鹿児島中央間の開業に伴い,八代-川内間は第三セクターの肥薩おれんじ鉄道に引き継がれた。全線交流電化。



楽天市場検索: