30

提供: miniwiki
2018/10/5/ (金) 00:03時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

30三十、さんじゅう、みそ、みそじ)は自然数、また整数において、29の次で31の前の数である。

性質

  • 30 は合成数であり、正の約数1, 2, 3, 5, 6, 10, 15, 30 である。
  • 1/30 = 0.03… (下線部は循環節で長さは1)
  • 30 = 12 + 22 + 32 + 42
    • 4番目の四角錐数である。1つ前は14、次は55
    • n = 2 のときの 1n + 2n + 3n + 4n の値とみたとき1つ前は10、次は100
    • 4連続整数の平方和とみたとき自然数の範囲では最小、整数の範囲だと1つ前は14、次は54
    • 30 = 02 + 12 + 22 + 32 + 42
      • 5連続平方和とみたとき負の数を除くと最小、負の数を含めると1つ前は15、次は55
    • 異なる4つの平方数の和1通りの形で表せる最小の数である。次は39。(オンライン整数列大辞典の数列 A025376)
  • 30 = 2 × 3 × 5
    • 三つの異なる素数の積で、最小の数である。なお、四つの異なる素数の積では、210(2 × 3 × 5 × 7)が最小の数である。
    • 3番目の素数階乗数 (p3#) である。1つ前は6、次は210
      • 30以降の素数階乗数はすべて30の倍数である。
      • 3連続素数の積で表される最小の数である。次は105
    • 最小の楔数である。楔数とは3つの独立した素因数を持つ数のことである。次は42
    • 3連続フィボナッチ数の積で表すことのできる数である。1つ前は6、次は120
      • 30 = 1 × 2 × 3 × 5
        • 連続フィボナッチ数の積で表せる数である。1つ前は6、次は240
  • 30 = 5 × 6
    • 5番目の矩形数である。1つ前は20、次は42
    • 30 = 51 + 52 = 62 − 61
      • 5の自然数乗の和とみたとき1つ前は5、次は155
    • 30 = 2 + 4 + 6 + 8 + 10
    • 30 = 5 × σ(5) (ただし σ は約数関数)
  • 自身以下の互いに素な数が1または素数である最大の数である。30以下の互いに素な数は7, 11, 13, 17, 19, 23, 29である。
  • 九九では5の段で 5 × 6 = 30 (ごろくさんじゅう)、6の段で 6 × 5 = 30 (ろくごさんじゅう) と2通りの表し方がある。
  • 各位の和が30になるハーシャッド数の最小は39990である。
  • 30 = 21 + 22 + 23 + 24
    • 2の自然数乗の和とみたとき1つ前は14、次は62
    • a = 2 のときの a1 + a2 + a3 + a4 の値とみたとき1つ前は4、次は120
  • 17番目のハーシャッド数である。1つ前は27、次は36
    • 3を基とする4番目のハーシャッド数である。1つ前は21、次は102
  • 約数の和が30になる数は1個ある。(29) 約数の和1個で表せる12番目の数である。1つ前は28、次は36
  • 各位の積が0になる4番目の数である。1つ前は20、次は40。(オンライン整数列大辞典の数列 A011540)
  • 30 = 12 + 22 + 52
  • n = 30 のときの n! − 1 で表せる 30! − 1 は7番目の階乗素数である。1つ前は14、次は32。(オンライン整数列大辞典の数列 A002982)

その他 30 に関連すること

単位

  • 30° = π/6ラジアン)。これは 1/12 周であり、すなわち正十二角形中心角であり、すなわちその外角である。
  • 1ヶは約30である。このため、時間の単位には30から成る物が見られる。
    • グレゴリオ暦の1ヶ月は28~31(平均約30.44)で、平均を丸めれば30日、最も多いのも30日である。太陰暦の1ヶ月は29~30(平均約29.53)日で、平均を丸めれば30日、最も多いのも30日である。太陰暦の1ヶ月の平均は朔望月に等しく、これも丸めれば30日である。
    • 30日を1ヶ月、12ヶ月(=360日)を1年に対して、30年(=360ヶ月)を1世代という場合がある。
    • 三十年祭を、英語で pearl jubilee 、ラテン語由来の英語だと tricennial という。結婚30周年の祝賀を真珠婚式といい、特に西洋では、真珠が30周年の記念品や形容詞とされることが多い。
    • 法要では30周忌(= 31回忌)前後を弔い上げとするのが一般的である。ただし、これより長く続ける場合もある。
  • 土星公転周期は約30年である。
  • 三十年戦争: 1618年~1648年の間、ヨーロッパで行われた宗教戦争。
  • 日本における原動機付自転車の法定最高速度は 30km/h である。
  • 参議院議員および都道府県知事の被選挙権は30歳以上。

30番のもの

三十個一組のもの

  • 午前0時から午前5時までは別名「24時から29時まで」の名があり、午前と深夜を合わせて合体をしたら合計30時間となる。
  • 人間脊椎は約30個ある。
  • 将棋の初手の指し方は30通り。

言葉

  • 「卅」は30を表す漢字。例:卅五年(= 三十五年)。また「世」の異体字(異字体、書写体、俗字)とされる「丗」や「卋」も同様に30を表す漢字である。(「世」は象形文字であるがその字源については、「十」を三つ重ねた丗を原字とし、自分の子へ継ぐまでの約三十年が元の意で幾世代も続くことを意味したもの(説文解字『三十年爲一世。从卅而曳長之』)とするものと、三十を表すは誤りで「世」は「葉(枼)」が原字で、甲骨文字で分かるように草木の枝葉の新芽の出ている形を示し、それによって新しい時期、世代をあらわすものであるとする(白川)説がある。)
  • 30 を、ラテン語では triginta(トリーギンター)、ギリシャ語では triconta という。接頭辞triginti(ラテン語)、triaconta(ギリシャ語)。
  • 30日を三十日(みそか)という。転じて月の終わりの日を表す言葉になり(晦日)、年の終わりは大晦日(おおみそか)と呼ばれるようになった。
  • 30歳の別名:三十路(みそじ)、而立(じりつ。論語に因む)。
  • アメリカで、通例–30–と書き、新聞記事、原稿の終わり、完了を示す。転じて、おさらばという意味になる。
  • 1日の気温が30に達すると真夏日となる。
  • 東京六大学野球ソフトボールにおいて、背番号30は監督が付ける背番号。
  • ボウリングでは、1フレームで取れる最高点。10フレーム(12投)成功すれば300点となる。
  • イオンでかつて開催されてきたセール、「ジャスコみそか市」は毎月30日に開催されていたことから由来。現在は「お客様感謝デー」の開催日変更等により既に廃止。
  • 30』は奥田民生のアルバム。
  • 新約聖書においてイエス・キリストの宣教開始は30歳とされている。
「イエスが宣教を始められたときはおよそ三十歳であった。イエスはヨセフの子と思われていた。ヨセフはエリの子、それからさかのぼると、」(ルカによる福音書 3章 23節)
「そのころ,イエスを裏切ったユダは,イエスに有罪の判決が下ったのを知って後悔し,銀貨三十枚を祭司長たちや長老たちに返そうとして,」(マタイによる福音書 27章 3節)

基本的な計算のリスト

乗法
x 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
[math]30 \times x[/math] 30 60 90 120 150 180 210 240 270 300 330 360 390 420 450 480 510 540 570 600 630 660 690 720
x 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43
[math]30 \times x[/math] 750 780 810 840 870 900 930 960 990 1020 1050 1080 1110 1140 1170 1200 1230 1260 1290

符号位置

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
U+325A 1-8-42 ㉚
㉚
CIRCLED DIGIT THIRTY

関連項目

2桁までの自然数
(0) 1 2 3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
30 31 32 33 34 35 36 37 38 39
40 41 42 43 44 45 46 47 48 49
50 51 52 53 54 55 56 57 58 59
60 61 62 63 64 65 66 67 68 69
70 71 72 73 74 75 76 77 78 79
80 81 82 83 84 85 86 87 88 89
90 91 92 93 94 95 96 97 98 99
  • 斜体で表した数は素数である。