「JR」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「 '''JR'''({{要出典範囲|date=2017年12月|ジェイアール}}<!-- ジェイアアルではないのか?-->、{{lang-en-short|Japan Railways}}<ref>{{Cite web |url=…」で置換)
(タグ: Replaced)
1行目: 1行目:
{{告知|質問|「[[旅客鉄道]]」を'''JR'''の[[Wikipedia:リダイレクト|リダイレクト]]へ変更される行為|ノート:旅客鉄道}}
 
{{otheruses}}
 
{{複数の問題
 
|出典の明記=2009年9月
 
|独自研究=2009年9月}}
 
[[ファイル:JR logo JRgroup.svg|thumb|250px|JRグループ共通ロゴ(JRマーク)]]
 
'''JR'''({{要出典範囲|date=2017年12月|ジェイアール}}<!-- ジェイアアルではないのか?-->、{{lang-en-short|Japan Railways}}<ref>{{Cite web |url=http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=JR&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=07742000 |title=ジェー‐アール【JR】 |publisher=JapanKnowledge |accessdate=2013-11-20}}</ref>)は、[[日本国有鉄道]](国鉄)の[[国鉄分割民営化|分割民営化]]により発足した、[[北海道旅客鉄道]]・[[東日本旅客鉄道]]・[[東海旅客鉄道]]・[[西日本旅客鉄道]]・[[四国旅客鉄道]]・[[九州旅客鉄道]]・[[日本貨物鉄道]]、以上の[[鉄道事業者]]を中心とした企業群の総称である。また、企業群における個別の会社に対する略称・[[通称]](例:「JR東日本」)としても用いられる。
 
  
[[1987年]](昭和62年)[[4月1日]]に、国鉄から地域または分野別に事業を継承した12(その後、合併等によって数は変化している)の法人で構成されている。
+
'''JR'''({{要出典範囲|date=2017年12月|ジェイアール}}<!-- ジェイアアルではないのか?-->、{{lang-en-short|Japan Railways}}<ref>{{Cite web |url=http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=JR&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=07742000 |title=ジェー‐アール【JR】 |publisher=JapanKnowledge |accessdate=2013-11-20}}</ref>)
  
国鉄の英文字略称が「'''JNR''' ('''J'''apanese '''N'''ational '''R'''ailways)」であったことから、「国有」を表すNを除いて「JR」とした、と説明されることもあるが、実際には「NR」(Nは日本='''N'''ihon、'''N'''ipponの頭文字)などの案も検討されていた<ref>「時刻表」はこうしてつくられるP.125  交通新聞社新書 ISBN 978-4-330-37713-1、2013年</ref><ref>一方で、JR東日本傘下の[[日本レストランエンタプライズ]]の略称は「NRE('''N'''ippon '''R'''estaurant '''E'''nterprise)」となっている。</ref>。
 
  
== JRグループ ==
+
日本国有鉄道の分割・民営化に伴い、昭和62年(1987)4月に発足した六つの旅客鉄道会社と一つの貨物会社の共通の略称。
{{Main2|子会社・関連会社についてはJR各社の項目を}}
 
各事業者・法人の総称としては'''JRグループ'''とも呼ばれるが、このグループは概ね以下の3種に分類される独自の資本体制に依拠した法人の総称で(次項「[[#民営化から現在までの状況]]」も参照)、なおかつ資本体制に関わらず経営はそれぞれ独立しており、グループを代表して各社を統括する[[持ち株会社]]および統括会社は存在しない<ref>持ち株会社および統括会社を設立しなかった理由として、JRグループ各社設立時点の1987年の時点では独占禁止法により持ち株会社の設立自体が禁止されていたと言う事情もある(日本で持ち株会社の設立が可能となったのは発足から10年後の1997年である)。</ref>。類似事例として、[[21世紀]]突入後の持ち株会社設立解禁後に[[日本道路公団]]より民営化されて発足した高速道路会社主要3社を含む[[ネクスコ|NEXCOグループ]]各社間でも同じくグループ全体を統括する会社は存在していない。
 
  
従来は会社相互間の[[株式持ち合い]]関係も存在しなかったが、現在は純粋民間会社となった4社の間で持ち合いが行われている<ref>{{Cite news | title=JR東・東海、トヨタ株 125億円分取得 交通問題の協業視野 | newspaper=[[日刊工業新聞]] | date=2016-06-28 | url=https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00433637}}</ref>。
+
JR北海道(北海道旅客鉄道)、JR東日本(東日本旅客鉄道)、JR東海(東海旅客鉄道)、JR西日本(西日本旅客鉄道)、JR四国(四国旅客鉄道)、JR九州(九州旅客鉄道)、JR貨物(日本貨物鉄道)の7社。
* 純粋民間会社([[株式公開|上場会社]]。下記の特殊会社からの移行) - JR東日本・JR東海・JR西日本・JR九州
 
* 現時点では[[鉄道建設・運輸施設整備支援機構]]が全株式を保有する[[特殊会社]] - JR北海道・JR四国・JR貨物
 
* 各旅客会社・JR貨物による[[合弁事業|共同出資法人]] - JRシステム・JR総研
 
このような分散的なグループ体制に起因して、営業施策や経営戦略等において各社の独自性が極めて強いのが特徴であるが、一方で旧国鉄から引き継いだ鉄道ネットワークの一体性にも利用客への利便性という観点からある程度配慮されている。2社以上のJR営業エリアにまたがる列車の相互乗り入れ、運賃・乗車券制度の事実上の共通化、観光振興(国鉄時代から続く[[デスティネーションキャンペーン]])、震災のような大規模災害時の復旧要員派遣<ref>[http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1698 インフラ復旧 危機対応の物語(5)東日本旅客鉄道〔JR東日本〕過去の震災活かした鉄道員の一体感][[WEDGE]] REPORT(2011年5月20日)</ref>といった様々な分野で、広域的な連携・協調・協力体制も構築している。
 
 
 
JRグループには、6つの旅客事業会社と1つの貨物事業会社、鉄道の研究機関([[公益財団法人]])やコンピュータシステムを担当する会社があり、[[旅客鉄道株式会社及び日本貨物鉄道株式会社に関する法律]](JR会社法)を設立根拠とする会社と、対象外の会社が混在している。そのうち旅客事業を担当する会社は、それぞれ[[JRバス]]や[[JRホテルグループ]]に属する会社のほか、駅ビルや飲食店などを運営する各種子会社・関連会社を傘下に収めている<ref>一例を挙げると[[東京国際空港|羽田空港]]輸送を担う[[東京モノレール]]もJR東日本グループの一員である。</ref>。またJR貨物に関しても、[[臨海鉄道]]会社や物流会社などを傘下に収めている。
 
 
 
JR系の社員の健康組合は、概ね「[[JRグループ健康保険組合]]」の加入となる。
 
 
 
JRの駅などに掲示される[[デスティネーションキャンペーン]]や[[青春18きっぷ]]のポスター、そして[[交通新聞社]]発行の『[[時刻表#交通新聞社発行|JR時刻表]]』には、「JR-GROUP」のロゴが使用されている。ただし、この場合のJRグループは旅客鉄道各社を意味し、貨物・総研・システムは含まれない。ただし、2017年12月に実施予定である国鉄民営化30周年記念ツアーの企画には、[[カシオペア (列車)|寝台特急「カシオペア」]]を牽引する機関車を提供する形でJR貨物も参加している<ref>[http://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/news/jrg7_special_tour.pdf JR発足30周年記念「JR7社共同企画 スペシャルツアー」の発売について]JR貨物プレスリリース(2017年10月17日)</ref>。
 
 
 
JR東日本・東海・西日本・九州が、鉄道ノウハウ(とりわけ高速鉄道)の国際進出を目的に一般社団法人「[[国際高速鉄道協会]]」(IHRA)を平成26(2014)年4月1日、東京都港区に設立した。こちらは出資したJR大手4社の他、JR総研、さらにJR方式の高速鉄道を採用した[[台湾高速鉄道]]なども会員としている。
 
 
 
JRグループ各社傘下の[[吹奏楽団]]が加盟する「JRグループ音楽連盟」は、JR北海道音楽クラブ(休部中)、JR東日本吹奏楽連盟(JR東日本東北吹奏楽団・JR東日本東京吹奏楽団)、JR東海音楽クラブ、JR西日本バンド連盟、JR四国吹奏楽部、JR九州吹奏楽団が会員。2016年11月から定期演奏会を開始した。各楽団は国鉄時代からの各管理局ごとの吹奏楽団が前身。
 
{| class="wikitable" style="font-size:85%;" rules="all"
 
|+
 
!事業領域
 
!法人名
 
!種別
 
!通称
 
![[コーポレートカラー]]
 
!本社
 
!主な事業区域
 
|-
 
!rowspan="6"|旅客鉄道
 
![[北海道旅客鉄道]]
 
|rowspan="7"|株式会社
 
|JR北海道
 
|style="color:#2cb431"|'''{{nowrap|[[ファイル:JR logo (hokkaido).svg|50px]] 萌黄}}'''
 
|[[北海道]][[札幌市]]
 
|[[北海道]]
 
|-
 
![[東日本旅客鉄道]]
 
|JR東日本
 
|style="color:#0c8c11"|'''{{nowrap|[[ファイル:JR logo (east).svg|50px]] 緑}}'''
 
|[[東京都]][[渋谷区]]
 
|[[東北地方|東北]]・[[関東地方|関東]]・[[甲信越地方|甲信越]]
 
|-
 
![[東海旅客鉄道]]
 
|JR東海
 
|style="color:#ff7000"|'''{{nowrap|[[ファイル:JR logo (central).svg|50px]] 橙}}'''
 
|[[愛知県]][[名古屋市]]
 
|[[東海地方|東海4県]]・[[南信地方|南信]]・[[国中地方#峡南|峡南]]
 
|-
 
![[西日本旅客鉄道]]
 
|JR西日本
 
|style="color:#0072bc"|'''{{nowrap|[[ファイル:JR logo (west).svg|50px]] 青}}'''
 
|[[大阪府]][[大阪市]]
 
|[[北陸地方|北陸3県]]・[[近畿地方|関西]]・[[伊賀地方|伊賀]]・[[中国地方|中国]]
 
|-
 
![[四国旅客鉄道]]
 
|JR四国
 
|style="color:#1cadca"|'''{{nowrap|[[ファイル:JR logo (shikoku).svg|50px]] 水色}}'''
 
|[[香川県]][[高松市]]
 
|[[四国]]
 
|-
 
![[九州旅客鉄道]]
 
|JR九州
 
|style="color:#ff0000"|'''{{nowrap|[[ファイル:JR logo (kyushu).svg|50px]] 赤}}'''
 
|[[福岡県]][[福岡市]]
 
|[[九州]]
 
|-
 
!貨物鉄道
 
![[日本貨物鉄道]]
 
|JR貨物
 
|style="color:#2d86bd"|'''{{nowrap|[[ファイル:JR logo (freight).svg|50px]] コンテナブルー}}'''<ref>国鉄時代の名称から[[青22号]]ともいう。</ref>
 
|東京都渋谷区
 
|rowspan="3"|<!--[[沖縄県]]等を除く ← 「旅客鉄道株式会社及び日本貨物鉄道株式会社に関する法律」に基づいて九州旅客鉄道沖縄支店が沖縄県内に設置されている。同店の設置目的には「JR九州の利用促進、JRの販売促進など」http://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/258151/www.soumu.go.jp/kanku/okinawa/pdf/okinawa_06_00_43.pdfとあり、JR貨物などの販促を排除していないため、沖縄県を営業区域から除くのは不適切。なお、JR貨物が通過しない県は奈良・和歌山・徳島・高知・沖縄の5県。ORSも無いのは奈良と沖縄の2県-->日本全域
 
|-
 
!研究機関
 
![[鉄道総合技術研究所]]
 
|公益財団法人
 
|鉄道総研<br />JR総研
 
|style="color:#835ec5"|'''{{nowrap|[[ファイル:JR logo RTRI.svg|50px]] 薄紫}}'''
 
|東京都[[国分寺市]]
 
|-
 
!情報処理
 
![[鉄道情報システム]]
 
|株式会社
 
|JRシステム
 
|style="color:#B3424A"|'''{{nowrap|[[ファイル:JR logo systems.svg|50px]] エンジ}}'''
 
|東京都渋谷区
 
|-
 
|}
 
 
 
=== かつてJRグループだった企業 ===
 
{| class="wikitable" style="font-size:85%;" rules="all"
 
|+
 
!事業領域
 
!法人名
 
!種別
 
!通称
 
!コーポレートカラー
 
!本社
 
!主な事業区域
 
!備考
 
|-
 
!鉄道電話
 
!鉄道通信<br />→ 日本テレコム 
 
|株式会社
 
|JR通信
 
|style="color:#bbbcbe"|'''{{nowrap|[[ファイル:JR logo (tsushin).svg|50px]] グレー}}'''<ref>当初は「JR」の灰色のロゴを使用していた。日本テレコム→ソフトバンクの商標登録第3126644号だったが、2016年3月29日で権利が消滅した。</ref>
 
|東京都[[港区 (東京都)|港区]]
 
|日本全域
 
|2001年、JRグループとの資本関係解消。<br />2015年に[[ソフトバンク|ソフトバンクモバイル(現:ソフトバンク、元は日本テレコム子会社のジェイフォン)]]に<br />吸収合併された、[[ソフトバンクテレコム]]の前身([[ソフトバンクテレコム#歴史|参照]])。
 
|-
 
|}
 
 
 
== 民営化から現在までの状況 ==
 
{{Location map+|Japan|float=right|width=350|places=
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 釧路 --> |lat_deg= 42 |lat_min= 59 |lat_sec= 26 |lon_deg= 144 |lon_min= 22 |lon_sec= 53 |mark= Lightgreen pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 旭川 --> |lat_deg= 43 |lat_min= 45 |lat_sec= 53 |lon_deg= 142 |lon_min= 21 |lon_sec= 22 |mark= Lightgreen pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 函館 --> |lat_deg= 41 |lat_min= 46 |lat_sec= 36 |lon_deg= 140 |lon_min= 43 |lon_sec= 42 |mark= Lightgreen pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= [[ファイル:JR logo (hokkaido).svg|30px]] |lat_deg= 43 |lat_min= 4 |lat_sec= 15 |lon_deg= 141 |lon_min= 19 |lon_sec= 56 |mark= Lightgreen pog.svg |marksize= 8 |position= right }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 静岡 --> |lat_deg= 34 |lat_min= 58 |lat_sec= 15 |lon_deg= 138 |lon_min= 23 |lon_sec= 20 |mark= Orange pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 三重 --> |lat_deg= 34 |lat_min= 44 |lat_sec= 5 |lon_deg= 136 |lon_min= 30 |lon_sec= 39 |mark= Orange pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 飯田 --> |lat_deg= 35 |lat_min= 31 |lat_sec= 11 |lon_deg= 137 |lon_min= 49 |lon_sec= 14 |mark= Orange pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 関西 --> |lat_deg= 34 |lat_min= 43 |lat_sec= 49 |lon_deg= 135 |lon_min= 30 |lon_sec= 0 |mark= Orange pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 東海鉄道 --> |lat_deg= 35 |lat_min= 10 |lat_sec= 5 |lon_deg= 136 |lon_min= 52 |lon_sec= 57 |mark= Orange pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 新幹線鉄道 --> |lat_deg= 35 |lat_min= 40 |lat_sec= 58 |lon_deg= 139 |lon_min= 46 |lon_sec= 6 |mark= Orange pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= [[ファイル:JR logo (central).svg|30px]] |lat_deg= 35 |lat_min= 10 |lat_sec= 15 |lon_deg= 136 |lon_min= 52 |lon_sec= 57 |mark= Orange pog.svg |marksize= 8 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 本社(東京) --> |lat_deg= 35 |lat_min= 37 |lat_sec= 47 |lon_deg= 139 |lon_min= 44 |lon_sec= 25 |mark= Orange pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 愛媛(企) --> |lat_deg= 33 |lat_min= 50 |lat_sec= 22 |lon_deg= 132 |lon_min= 45 |lon_sec= 4 |mark= Turquoise pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 徳島(企) --> |lat_deg= 34 |lat_min= 4 |lat_sec= 29 |lon_deg= 134 |lon_min= 33 |lon_sec= 0 |mark= Turquoise pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 高知(企) --> |lat_deg= 33 |lat_min= 34 |lat_sec= 2 |lon_deg= 133 |lon_min= 32 |lon_sec= 41 |mark= Turquoise pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 岡山(企) --> |lat_deg= 34 |lat_min= 39 |lat_sec= 49 |lon_deg= 133 |lon_min= 55 |lon_sec= 7 |mark= Turquoise pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 大阪(営) --> |lat_deg= 34 |lat_min= 42 |lat_sec= 26 |lon_deg= 135 |lon_min= 29 |lon_sec= 44 |mark= Turquoise pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 東京(事) --> |lat_deg= 35 |lat_min= 40 |lat_sec= 35 |lon_deg= 139 |lon_min= 45 |lon_sec= 43 |mark= Turquoise pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= [[ファイル:JR logo (shikoku).svg|30px]] |lat_deg= 34 |lat_min= 20 |lat_sec= 59 |lon_deg= 134 |lon_min= 2 |lon_sec= 31 |mark= Turquoise pog.svg |marksize= 8 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 金沢 --> |lat_deg= 36 |lat_min= 35 |lat_sec= 27 |lon_deg= 136 |lon_min= 40 |lon_sec= 3 |mark= Blue pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 京都 --> |lat_deg= 34 |lat_min= 59 |lat_sec= 5 |lon_deg= 135 |lon_min= 45 |lon_sec= 14 |mark= Blue pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 大阪 --> |lat_deg= 34 |lat_min= 38 |lat_sec= 43 |lon_deg= 135 |lon_min= 30 |lon_sec= 58 |mark= Blue pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 和歌山 --> |lat_deg= 34 |lat_min= 13 |lat_sec= 48 |lon_deg= 135 |lon_min= 11 |lon_sec= 29 |mark= Blue pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 神戸 --> |lat_deg= 34 |lat_min= 40 |lat_sec= 41 |lon_deg= 135 |lon_min= 10 |lon_sec= 51 |mark= Blue pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 福知山 --> |lat_deg= 35 |lat_min= 17 |lat_sec= 49 |lon_deg= 135 |lon_min= 7 |lon_sec= 4 |mark= Blue pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 岡山 --> |lat_deg= 34 |lat_min= 40 |lat_sec= 4 |lon_deg= 133 |lon_min= 55 |lon_sec= 13 |mark= Blue pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 米子 --> |lat_deg= 35 |lat_min= 25 |lat_sec= 20 |lon_deg= 133 |lon_min= 20 |lon_sec= 8 |mark= Blue pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 広島 --> |lat_deg= 34 |lat_min= 24 |lat_sec= 0 |lon_deg= 132 |lon_min= 28 |lon_sec= 40 |mark= Blue pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 新幹線管理本部 --> |lat_deg= 34 |lat_min= 43 |lat_sec= 49 |lon_deg= 135 |lon_min= 30 |lon_sec= 0 |mark= Blue pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 福岡支社 --> |lat_deg= 33 |lat_min= 35 |lat_sec= 25 |lon_deg= 130 |lon_min= 25 |lon_sec= 11 |mark= Blue pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= [[ファイル:JR logo (west).svg|30px]] |lat_deg= 34 |lat_min= 42 |lat_sec= 26 |lon_deg= 135 |lon_min= 29 |lon_sec= 42 |mark= Blue pog.svg |marksize= 8 |position= top }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 東京本部 --> |lat_deg= 35 |lat_min= 40 |lat_sec= 35 |lon_deg= 139 |lon_min= 45 |lon_sec= 43 |mark= Blue pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 北部九州地域本社 --> |lat_deg= 33 |lat_min= 53 |lat_sec= 18 |lon_deg= 130 |lon_min= 52 |lon_sec= 22 |mark= Red pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 長崎 --> |lat_deg= 32 |lat_min= 45 |lat_sec= 5 |lon_deg= 129 |lon_min= 52 |lon_sec= 12 |mark= Red pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 大分 --> |lat_deg= 33 |lat_min= 14 |lat_sec= 0 |lon_deg= 131 |lon_min= 36 |lon_sec= 23 |mark= Red pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 熊本 --> |lat_deg= 32 |lat_min= 47 |lat_sec= 21 |lon_deg= 130 |lon_min= 41 |lon_sec= 20 |mark= Red pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 鹿児島 --> |lat_deg= 31 |lat_min= 34 |lat_sec= 58 |lon_deg= 130 |lon_min= 32 |lon_sec= 26 |mark= Red pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 東京支店 --> |lat_deg= 35 |lat_min= 40 |lat_sec= 35 |lon_deg= 139 |lon_min= 45 |lon_sec= 43 |mark= Red pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan|label= <!-- 沖縄支店 --> |lat_deg= 26 |lat_min= 12 |lat_sec= 56 |lon_deg= 127 |lon_min= 40 |lon_sec= 40 |mark= Red pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= [[ファイル:JR logo (kyushu).svg|30px]] |lat_deg= 33 |lat_min= 35 |lat_sec= 21 |lon_deg= 130 |lon_min= 25 |lon_sec= 1 |mark= Red pog.svg |marksize= 8 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 新幹線鉄道事業部 --> |lat_deg= 31 |lat_min= 48 |lat_sec= 48 |lon_deg= 130 |lon_min= 18 |lon_sec= 14 |mark= Red pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 東京 --> |lat_deg= 35 |lat_min= 44 |lat_sec= 24 |lon_deg= 139 |lon_min= 45 |lon_sec= 38 |mark= Green pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 横浜 --> |lat_deg= 35 |lat_min= 27 |lat_sec= 45 |lon_deg= 139 |lon_min= 37 |lon_sec= 10 |mark= Green pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 大宮 --> |lat_deg= 35 |lat_min= 54 |lat_sec= 12 |lon_deg= 139 |lon_min= 37 |lon_sec= 27 |mark= Green pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 高崎 --> |lat_deg= 36 |lat_min= 19 |lat_sec= 22 |lon_deg= 139 |lon_min= 1 |lon_sec= 1 |mark= Green pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 千葉 --> |lat_deg= 35 |lat_min= 36 |lat_sec= 44 |lon_deg= 140 |lon_min= 6 |lon_sec= 47 |mark= Green pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 仙台 --> |lat_deg= 38 |lat_min= 15 |lat_sec= 22 |lon_deg= 140 |lon_min= 52 |lon_sec= 1 |mark= Green pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 盛岡 --> |lat_deg= 39 |lat_min= 42 |lat_sec= 18 |lon_deg= 141 |lon_min= 8 |lon_sec= 0 |mark= Green pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 秋田 --> |lat_deg= 39 |lat_min= 42 |lat_sec= 54 |lon_deg= 140 |lon_min= 7 |lon_sec= 45 |mark= Green pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 新潟 --> |lat_deg= 37 |lat_min= 54 |lat_sec= 45 |lon_deg= 139 |lon_min= 3 |lon_sec= 37 |mark= Green pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= <!-- 長野 --> |lat_deg= 36 |lat_min= 38 |lat_sec= 32 |lon_deg= 138 |lon_min= 11 |lon_sec= 19 |mark= Green pog.svg |marksize= 5 |position= bottom }}
 
{{Location map~ |Japan |label= [[ファイル:JR logo (east).svg|30px]] |lat_deg= 35 |lat_min= 41 |lat_sec= 20 |lon_deg= 139 |lon_min= 41 |lon_sec= 59 |mark= Green pog.svg |marksize= 8 |position= top }}
 
|caption=JRグループ旅客各社&nbsp;本社・支社 <br />
 
[[ファイル:Lightgreen pog.svg|8px]]&nbsp;[[ファイル:JR logo (hokkaido).svg|30px]]'''{{Color|#2cb431|北海道}}'''
 
[[ファイル:Green pog.svg|8px]]&nbsp;[[ファイル:JR logo (east).svg|30px]]'''{{Color|green|東日本}}'''
 
[[ファイル:Orange pog.svg|8px]]&nbsp;[[ファイル:JR logo (central).svg|30px]]'''{{Color|orange|東海}}'''<br />
 
[[ファイル:Blue pog.svg|8px]]&nbsp;[[ファイル:JR logo (west).svg|30px]]'''{{Color|#0072bc|西日本}}'''
 
[[ファイル:Turquoise pog.svg|8px]]&nbsp;[[ファイル:JR logo (shikoku).svg|30px]]'''{{Color|#1cadca|四国}}'''
 
[[ファイル:Red pog.svg|8px]]&nbsp;[[ファイル:JR logo (kyushu).svg|30px]]'''{{Color|red|九州}}'''
 
([[日本貨物鉄道|JR貨物]]、[[鉄道総合技術研究所|JR総研]]、[[鉄道情報システム|JRシステム]]は割愛)}}
 
 
 
JRグループ各社は、[[日本国有鉄道改革法]]([[昭和]]61年12月4日法律第88号)(第6条第2項(旅客会社)、第8条第2項(貨物会社))の規定により、[[1987年]][[4月1日]]に発足した。運営等については、[[旅客鉄道株式会社及び日本貨物鉄道株式会社に関する法律]](JR会社法)に定められた。「JR」という呼称は、同年[[2月20日]]に決められたものである。
 
 
 
JR発足当初は、国鉄から移行した[[日本国有鉄道清算事業団]]が全[[株式]]を保有する[[特殊会社]]であった。なお、同事業団解散に伴い[[1998年]][[10月22日]]以降[[日本鉄道建設公団]]国鉄清算事業本部、[[2003年]][[10月1日]]以降[[独立行政法人]][[鉄道建設・運輸施設整備支援機構]]が株式を継承した。
 
 
 
[[2001年]][[6月27日]]にJR会社法が改正され、[[本州]]の旅客3社(JR東日本、JR東海、JR西日本)が同法の対象から外され、純粋民間会社(非特殊会社)化が実現した。それに伴い、一部経営に関する部分の認可制から解放され、いわゆる「普通の会社」になったが、その一方で、国鉄改革趣旨に則った事業運営が行われるよう「本州3社が配慮すべき指針」の公表、事業経営への指導及び助言、勧告及び命令を[[国土交通大臣]]が行うことができる旨が、改正附則に明記された。
 
 
 
その後、本州3社の株式については順次民間への売却が行われ、[[2002年]]6月にはJR東日本、[[2004年]]3月にはJR西日本、[[2006年]]4月にはJR東海の全株式の売却が完了し、[[株式公開|上場]]している本州3社は名実ともに「完全民営化」が実現した。
 
 
 
一方、いわゆる三島(さんとう)会社と呼ばれる本州以外の旅客3社(JR北海道、JR四国、JR九州)およびJR貨物は独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道運輸機構)が全株式を保有する特殊会社であり、また、もともと採算の厳しい路線が多く、経営努力だけでは限界があることが当初より想定されていたため、[[固定資産税]]の減免および三島会社に関しては[[経営安定基金]]の運用(主に[[鉄道建設・運輸施設整備支援機構]]への高金利による貸付であり、実質的な補助金)により[[損失補填]]しているが、バブル崩壊以後は低金利状態の基金運用が続いている等経営環境は厳しい状況にあった。
 
 
 
[[2015年]]6月10日にJR会社法が改正され、[[2016年]]4月1日よりJR九州が同法の適用から除外された。これにより同社は法令上は特殊会社から民間会社に移行した。同社の株式は2016年10月25日に東京証券取引所に上場<ref>{{Cite press release |title=九州旅客鉄道株式会社株式の売出しの実施について |url=http://www.jrtt.go.jp/08-2Press/pdf/H28/pressh280915.pdf |publisher=鉄道・運輸機構 |format=PDF |date=2016-09-15 |accessdate=2016-09-15}}</ref>、鉄道運輸機構が保有していた同社の株式は全て売却された。これにより、同社は経営が厳しいと見られていた三島会社からは初めて「完全民営化」を果たすこととなった<ref>{{Cite news |author= |date=2015-06-03 |url=http://www.sankei.com/west/news/150603/wst1506030043-n1.html |title=JR九州が完全民営化へ 「三島会社」で初、改正法成立 |publisher=[[産業経済新聞社]] |newspaper=[[産経新聞]] |accessdate=2015-06-03|archiveurl=https://web.archive.org/web/20150603061648/http://www.sankei.com/west/news/150603/wst1506030043-n1.html |archivedate=2015-06-03}}</ref>。
 
 
 
なお同社の経営安定基金の取り扱いについては、借入金の返済や新幹線設備使用料の一括前払いなどに充てられ、国庫に返納せずに全て取り崩された<ref>{{Cite news |author= |date=2016-05-27 |url=http://www.nikkei.com/article/DGXLASJC20H3O_Q6A520C1000000/ |title=JR九州の17年3月期、経常利益535億円 最高益で上場へ |publisher=[[日本経済新聞社]] |newspaper=[[日本経済新聞]] |accessdate=2016-05-20|archiveurl=https://web.archive.org/web/20160520061648/http://www.nikkei.com/article/DGXLASJC20H3O_Q6A520C1000000/ |archivedate=2016-05-27}}</ref>。[[固定資産税]]の軽減措置は改正JR会社法の施行から3年後の2019年度に廃止される予定である。
 
 
 
なお2016年時点で、その他3社(北海道、四国、貨物)については依然として厳しい経営状況が続いており、上場や民間への株式売却の目途は立っていない。
 
 
 
== 社名について ==
 
{{JIS2004|対象=節}}
 
「鉄」の字についてはロゴ文字では「鉃」(金偏に弓矢の矢)という字を採用した<ref>朝日新聞(1987年1月21日夕刊、1987年2月21日)</ref><ref>会社登記上の文字は、いずれも「鉄」である。</ref>。JR四国を除き、JRグループでは各社とも社名ロゴに「鉃」(金偏に矢、本来は「鏃(やじり)」の意)を使用している<ref>発足当初はJR四国も他のJR各社同様に金偏に矢の「&#37443;」を使用していた。</ref>。これは「金を失う」に繋がる「鉄」の字を避けるためのゲン担ぎであり、背景にはJRは国鉄の[[黒字と赤字|赤字]]が原因で発足したという経緯がある<ref>[http://web.archive.org/web/20060219160420/http://www.westjr.co.jp/gallery/naruhodo/02.html#q11 参考リンク]</ref>。かつては、[[近畿日本鉄道]]等にも同様の例があった。
 
 
 
JRグループにおける各社の略称は、分割民営化前の国鉄時代に原案が作られており、それらをもとに決定され、1987年2月20日に発表された。1987年4月1日の新体制の発足に際し、呼称としての「JRグループ」・「JR○○」を前面に押し出した結果、「JR」の定着はスムーズに進んだ<ref>発足当初は、「○○線」、「○○鉄道」、「○○会社線」の呼称も存在した。</ref>。
 
 
 
== コーポレートカラー ==
 
JRグループにおける各社の[[コーポレートカラー]]は、分割民営化前の国鉄時代に原案が作られており、それらを元に決定され、1987年2月20日に発表された。
 
* [[北海道旅客鉄道]] - ライトグリーン。真白な雪の大地から一斉に芽生え、やがて野山を彩る柔らかな色。新会社のさわやかで伸びやかなイメージを表現<ref name=NDC>{{Cite web |url=http://www.ndc.co.jp/selection/87jr.html |title=87 JRグループ CIデザイン |publisher=株式会社[[日本デザインセンター]] |language=日本語 |archiveurl=<!--アーカイブURL--> |archivedate=<!--アーカイブ日付(archiveurl 指定時必須)--> |accessdate=2012-05-06 |quote=<!--引用文--> }}</ref>。
 
* [[東日本旅客鉄道]] - グリーン。[[東北]]・[[信越]]・[[関東]]の豊かな緑色で、力強く発展していく新会社の未来を象徴させる。また、[[東北新幹線|東北]]・[[上越新幹線]]の[[緑14号|カラー]]でもある<ref name=NDC/>。
 
* [[東海旅客鉄道]] - オレンジ。かぎりなく広がる[[東海]]の海と空の彼方を染める夜明けの色。新鮮で潑剌とした[[オレンジ]]のように、フレッシュな新会社を表す。また、この地域を走る湘南色の電車にあやかっている<ref name=NDC/>。
 
* [[西日本旅客鉄道]] - ブルー。日本の文化と歴史に彩られた地域に相応しい色とされ、地域に密着した会社を表している。また、山陽新幹線のカラーでもあり、豊かな海と湖を象徴するカラーでもある<ref name=NDC/>。
 
* [[四国旅客鉄道]] - ライトブルー。[[太平洋]]の青さより、さらに鮮やかなブルーであり、「青い国・四国」で知られる澄みきった空のブルーとして、新会社のフレッシュさを表現<ref name=NDC/>。
 
* [[九州旅客鉄道]] - レッド。南の明るい太陽の国には、燃える熱意の色「赤」が相応しいとされた。全力で明るくスタートダッシュを切る新会社の意欲的な姿勢を表現している<ref name=NDC/>。
 
* [[日本貨物鉄道]] - コンテナブルー。新会社のフレッシュさと信頼感を演出するカラー。国鉄末期には[[国鉄C35形コンテナ|C35形コンテナ]]から始まる、2万個もの新造コンテナがイメージの一新を目指して、塗装を従来のコンテナグリーン([[黄緑6号]])からコンテナブルー([[青22号]])に変更して登場していた<ref name=NDC/>。
 
* JRグループ - 無彩色。グループ各社としての汎用性を考え、黒、グレー、白、3つの無彩色とされ、金・銀も可としている<ref name=NDC/>。
 
 
 
== ロゴ (JRマーク) ==
 
JRマークなどの[[ロゴタイプ|ロゴ]][[デザイン]]は、[[1964年東京オリンピック]][[ポスター]]、[[トヨタ自動車|トヨタ]]ロゴ、[[アサヒビール]]ロゴ等を考案した[[日本デザインセンター]]が製作した<ref name=NDC/>。
 
 
 
JRマークは、鉄道車両は両方向に進行することが可能であるため、どちらに動いても違和感のないように作られている。高速走行時の視認性も考慮され、太くて横に広がるシンプルな一筆書き(レールは繋がっている)の形状には、スピード感も込められている。また、新会社の安定感を作り出すために「R」の斜めの支えを加えることで、大地に根を張るイメージが付与されている<ref name=NDC/>。
 
 
 
JRマークはわずかな例外を除き、各社の鉄道車両に掲出されている。[[電車]]や[[気動車]]については[[制御車]]の側面・まれに前面部分、[[機関車]]の側面、[[客車]]では[[緩急車]]の側面などにこのマークがある。民営化当初、各社は車体の色合いに合わせて、白色、黒色または灰色といった無彩色のJRマークを掲出していたが、JR九州だけは一貫してコーポレートカラーである赤色のJRマークを掲出しており([[JR九州303系電車|303系]]と[[国鉄713系電車|713系]]を除く)、[[国鉄ED76形電気機関車|ED76]]・[[国鉄EF81形電気機関車|EF81]]など、車体が赤色である[[交流電化|交流]]用および[[交直流電車|交流直流両用]][[電気機関車]]については、赤地に白い縁取りを加えたJRマークを使用した。その後、現在に至るまでに様々な色のJRマークが車両に掲出されている。
 
 
 
なお、JRマークは「ジェイアアル」という呼称で1999年12月3日に[[商標登録]]が完了している<!-- <ref>[http://www1.ipdl.inpit.go.jp/syutsugan/TM_DETAIL_A.cgi?0&144&0&101&50&1264753023 登録第4323175号] -  特許庁 商標出願・登録情報検索</ref>--> <!-- 1986年から分野毎や更新などで何回か登録されているようですが。一番古いのは第2133562号でしょうか:http://www1.ipdl.inpit.go.jp/syutsugan/TM_DETAIL_A.cgi?0&2&0&1&50&1264753023-->。各社毎にロゴが商標登録されており、各JR旅客各社のロゴは、全旅客各社が共同で権利を申請し、所有している模様。
 
 
 
また、JR貨物では、JRマークの下に「FREIGHT」の文字を加えたロゴや、近年では独自の「JRF」マークを制定している。所有する[[コンテナ]]や[[機関車]]に使用しており、こちらも商標登録されている。
 
 
 
=== 製作の経緯 ===
 
1986年11月28日に[[参議院]][[本会議]]で国鉄改革関連8法が可決成立したことに伴い、新会社のマークと社名ロゴにコーポレートカラーなど、新会社が必要とするデザイン課題が国鉄プロジェクトチームと[[電通]]との間で話し合われていた。その製作に相応しいクリエイターということで、日本デザインセンターにデザイン製作依頼が舞い込み、チーフディレクター[[梶祐輔]]を中心としたプロジェクトチームが立ち上げられた<ref name=NDC/>。
 
 
 
マークのデザイン案は「JRグループ(Japan Railway Company)」または「NRグループ(Nippon Railway Company)」で、それ以外にも幅の広いデザイン案が求められた。各デザイナーによって起こされたデザインは100案以上を超え、「JR」「NR」を模ったもの、レールの頭文字「R」をデザインしたもの、6つの旅客会社のレールをデザインしたもの、レールを鳥がはばたくイメージで表現したものなど多様なアプローチが提案され、1987年1月14日には3案に絞られた。[[杉浦喬也]]国鉄総裁はその3案を自宅に持ち帰って3日間考え抜き、新会社グループのJRを最もシンプルにデザインしたものに決定され、最終的には[[永井一正]]の監修を受けて完成した。デザインが決定してから民営化までは2か月半しかなく、7社の社名ロゴおよび各社カラー・アプリケーションの開発・マニュアル制作・記者発表用キット・各社の切符など膨大な制作物をこの期間で仕上げることが求められた<ref name=NDC/>。
 
 
 
国鉄では、民営化初日の4月1日に特急の一部と山手線だけにでもJRマークを付けた車輌を走らせたいと考えていた。日本デザインセンターは、民営化の初日から全国の列車の機関車と運転台付きの車両にマーク展開することを提案。3月31日の最終列車から始発までの数時間に、全国1万車両に及ぶ多彩な型式の車両ごとにデザインを起こし、国鉄職員の手でJRマークを貼るという計画だった。そのために誰にでも短時間で作業できるよう工夫した「JRマーク車両貼付け指示書」が制作された。この指示書は110ページに及ぶものだったが、時間が切迫していたため、図面の指示は[[山本洋司]]による手書きだった<ref name=NDC/>。4月1日、最終電車から始発までのわずか4時間で、JRマークの貼り付け作業が全国一斉に行われている。
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist}}
 
 
 
== 関連項目 ==
 
* [[国鉄分割民営化]]
 
* [[JR線]]
 
* [[JRダイヤ改正]]
 
* [[国鉄・JR線路名称一覧]]
 
* [[JRバス]]
 
* [[国鉄・JRの車両形式の一覧]]
 
* [[JRカード]]
 
* [[二谷英明]]・[[白川由美]]
 
* [[ソフトバンクテレコム]] - JRが資本関係を持っていた鉄道通信および日本テレコムを主たる系譜とする企業で、2011年現在もJRグループ内の専用電話網「[[鉄道電話#JRほっとライン|JRほっとライン]]」のサービスを提供している。なお、両社が合併後、[[ボーダフォン]]([[イギリス]])に買収されたことによりJRとは資本関係を持たなくなったが、もとは鉄道通信が権利者であった灰色のJR[[ロゴタイプ]]は、2011年現在もソフトバンクテレコムを権利者として登録されている<!--[http://www1.ipdl.inpit.go.jp/syutsugan/TM_DETAIL_A.cgi?0&22&0&1&42&131631536190658901445952 登録第3126644号] -  特許庁 商標出願・登録情報検索-->。
 
* [[遠くへ行きたい (テレビ番組)]] - [[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]が制作し、[[日本テレビネットワーク協議会|日本テレビ系列]]で放送されている[[紀行番組]]。国鉄時代から[[スポンサー]]となっており、2011年現在もJRグループが筆頭スポンサーである。
 
* [[産経児童出版文化賞]] - JR貨物を含むJR7社が協賛している。
 
<!--
 
* [[日本電信電話]] - 国鉄が分割民営化される2年前に民営化された。
 
* [[日本たばこ産業]] - NTTと同時に民営化された。
 
* [[日本郵政]] - 日本郵政公社から民営化された。
 
* [[ネクスコ]] - 各社は、[[日本道路公団]]から分割・民営化された。
 
* [[日本航空]] - 国鉄分割民営化と同年に完全民営化された。--><!--それぞれ、JRグループまたは各社とさほどの関連がなく、むやみに列挙しても意味が無いためコメントアウト。(強いて言えば「国鉄分割民営化」の関連事項では?)-->
 
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
{{commons|Category:JR Group}}
 
 
* [http://www.jr.cyberstation.ne.jp/ JRサイバーステーション]
 
* [http://www.jr.cyberstation.ne.jp/ JRサイバーステーション]
 
* [http://www.japanrailpass.net/ JAPAN RAIL PASS - ジャパンレールパス] {{en icon}}
 
* [http://www.japanrailpass.net/ JAPAN RAIL PASS - ジャパンレールパス] {{en icon}}
 
* [http://www.toretabi.jp/ トレたび]
 
* [http://www.toretabi.jp/ トレたび]
* [http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S61/S61HO088.html 旅客鉄道株式会社及び日本貨物鉄道株式会社に関する法律]
 
* [http://cgi2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009030214_00000 国鉄分割民営化 JR発足(1987年)] - [[NHKアーカイブス]]
 
  
{{JR}}
+
{{テンプレート:20180815sk}}
{{日本国有鉄道}}
 
 
{{デフォルトソート:JR}}
 
{{デフォルトソート:JR}}
 
[[Category:JR|*]]
 
[[Category:JR|*]]

2018/10/8/ (月) 18:30時点における版

JR(、: Japan Railways[1]


日本国有鉄道の分割・民営化に伴い、昭和62年(1987)4月に発足した六つの旅客鉄道会社と一つの貨物会社の共通の略称。

JR北海道(北海道旅客鉄道)、JR東日本(東日本旅客鉄道)、JR東海(東海旅客鉄道)、JR西日本(西日本旅客鉄道)、JR四国(四国旅客鉄道)、JR九州(九州旅客鉄道)、JR貨物(日本貨物鉄道)の7社。

外部リンク



楽天市場検索:


  1. ジェー‐アール【JR】”. JapanKnowledge. . 2013閲覧.