「OECD生徒の学習到達度調査」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
 
1行目: 1行目:
{{参照方法|date=2018年4月}}
 
'''OECD生徒の学習到達度調査'''(OECDせいとのがくしゅうとうたつどちょうさ、{{lang-en|'''P'''rogramme for '''I'''nternational '''S'''tudent '''A'''ssessment, '''PISA'''}})とは、[[経済協力開発機構]](OECD)による[[国際]]的な[[在学生|生徒]]の[[学習]]到達度[[調査]]のこと。日本では「国際学習到達度調査」とも言われるが、英語の原文は『'''国際生徒評価のためのプログラム'''』である。
 
  
この項では[[#概要|概要]][[#調査方法|調査方法]]ならびに[[#その直接的結果|その直接的結果]]についてのみ述べる。[[文部科学省]]による詳細な結果や、PISA自体については[[#外部リンク|外部リンク]]を、結果の評価、解釈、影響等については[[#関連項目|関連項目]]を参照されたい。
+
'''OECD生徒の学習到達度調査'''(OECDせいとのがくしゅうとうたつどちょうさ、{{lang-en|'''P'''rogramme for '''I'''nternational '''S'''tudent '''A'''ssessment, '''PISA'''}})
 +
 
 +
[[経済協力開発機構]](OECD)による[[国際]]的な[[在学生|生徒]][[学習]]到達度[[調査]]
 +
 
 +
日本では「国際学習到達度調査」とも言われるが、英語の原文は『'''国際生徒評価のためのプログラム'''』である。
 +
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
17行目: 20行目:
  
 
テスト問題のサンプルはOECDのサイトから入手可能である<ref>[http://www.oecd.org/dataoecd/47/23/41943106.pdf テスト問題のサンプル]{{リンク切れ|date=2017年12月}}</ref>。例えば、サンプルテストの読解力の第2問"Flu"(インフルエンザ)の第2.2問では、文章を読ませて文章がフレンドリーか否かを尋ねる形式の問題となっているが、どちらで答えても理由付けが良ければ正解となる。さらに、「さし絵がマンガのようでかわいい」という理由でフレンドリーという答えも模範解答の一つとなっており、「さし絵」という文章外のものも理由になる。逆に「さし絵の注射器が怖い」という理由でフレンドリーではないという答えも模範解答の一つとなっている。
 
テスト問題のサンプルはOECDのサイトから入手可能である<ref>[http://www.oecd.org/dataoecd/47/23/41943106.pdf テスト問題のサンプル]{{リンク切れ|date=2017年12月}}</ref>。例えば、サンプルテストの読解力の第2問"Flu"(インフルエンザ)の第2.2問では、文章を読ませて文章がフレンドリーか否かを尋ねる形式の問題となっているが、どちらで答えても理由付けが良ければ正解となる。さらに、「さし絵がマンガのようでかわいい」という理由でフレンドリーという答えも模範解答の一つとなっており、「さし絵」という文章外のものも理由になる。逆に「さし絵の注射器が怖い」という理由でフレンドリーではないという答えも模範解答の一つとなっている。
 
== 結果 ==
 
各年度の結果を分析するには通常1年ほどの時間が必要である。第1回の結果は[[2001年]](OECD, 2001a)と2003年(OECD, 2003c)、そして各テーマごとの分析結果も出されている。第2回の結果は[[2004年]](OECD, 2004 OECD, 2004d)の2巻が出ている。'''以下の点数はすべて、全参加国の平均点が500点となるように計算した点数である'''。
 
 
{{注|{{Color box2|#FFCCCC| <sup>*</sup> }} のついてる表は、その年における調査のメインテーマ}}
 
 
=== 2000年調査 ===
 
OECD加盟国28か国を含む32か国、約26万5000人の生徒が参加。各分野の上位は以下である。
 
 
{| class="wikitable" style="font-size:smaller; float:left; margin-right:1em"
 
|+ 数学的リテラシー
 
|-
 
|1.||{{Flagicon|Japan}} [[日本]]||557
 
|-
 
|2.||{{Flagicon|South Korea}} [[大韓民国|韓国]]||547
 
|-
 
|3.||{{Flagicon|New Zealand}} [[ニュージーランド]]||537
 
|-
 
|4.||{{Flagicon|Finland}} [[フィンランド]]||536
 
|-
 
|rowspan="2"|5.||{{Flagicon|Australia}} [[オーストラリア]]||rowspan="2"|533
 
|-
 
|{{Flagicon|Canada}} [[カナダ]]
 
|-
 
|7.||{{Flagicon|Switzerland}} [[スイス]]||529
 
|-
 
|8.||{{Flagicon|United Kingdom}} [[イギリス]]||529
 
|-
 
|9.||{{Flagicon|Belgium}} [[ベルギー]]||520
 
|-
 
|10.||{{Flagicon|France}} [[フランス]]||517
 
|}
 
 
{| class="wikitable" style="font-size:smaller; float:left; margin-right:1em"
 
|+ {{Color box2|#FFCCCC|読解力<sup>*</sup>}}
 
|1.||{{Flagicon|Finland}} フィンランド||546
 
|-
 
|2.||{{Flagicon|Canada}} カナダ||534
 
|-
 
|3.||{{Flagicon|New Zealand}} ニュージーランド||529
 
|-
 
|4.||{{Flagicon|Australia}} オーストラリア||528
 
|-
 
|5.||{{Flagicon|Republic of Ireland}} [[アイルランド]]||527
 
|-
 
|6.||{{Flagicon|South Korea}} 韓国||525
 
|-
 
|7.||{{Flagicon|United Kingdom}} イギリス||523
 
|-
 
|8.||{{Flagicon|Japan}} 日本||522
 
|-
 
|9.||{{Flagicon|Sweden}} [[スウェーデン]]||516
 
|-
 
|10.||{{Flagicon|Austria}} [[オーストリア]]||507
 
|}
 
 
{| class="wikitable" style="font-size:smaller; float:left"
 
|+ 科学的リテラシー
 
|1.||{{Flagicon|South Korea}} 韓国||552
 
|-
 
|2.||{{Flagicon|Japan}} 日本||550
 
|-
 
|3.||{{Flagicon|Finland}} フィンランド||538
 
|-
 
|4.||{{Flagicon|United Kingdom}} イギリス||532
 
|-
 
|5.||{{Flagicon|Canada}} カナダ||529
 
|-
 
| rowspan="2" |6.||{{Flagicon|New Zealand}} ニュージーランド|| rowspan="2" |528
 
|-
 
|{{Flagicon|Australia}} オーストラリア
 
|-
 
|8.||{{Flagicon|Austria}} オーストリア||519
 
|-
 
|9.||{{Flagicon|Republic of Ireland}} アイルランド||513
 
|-
 
|10.||{{Flagicon|Sweden}} スウェーデン||512
 
|}
 
 
{{clear|left}}
 
 
* [[1999年]]には予備調査が実施された。
 
* [[2002年]]には、同一内容で、OECDに加盟していないものの調査に協賛する国々11か国で実施されている。
 
 
=== 2003年調査 ===
 
OECD加盟国30か国を含む41の国と地域、27万5000人の生徒が参加。各分野の上位は以下である。
 
 
{| class="wikitable" style="font-size:smaller; float:left; margin-right:1em"
 
|+ {{Color box2|#FFCCCC|数学的リテラシー<sup>*</sup>}}
 
|1.||{{Flagicon|Hong Kong}} [[香港]]||550
 
|-
 
|2.||{{Flagicon|Finland}} フィンランド||544
 
|-
 
|3.||{{Flagicon|South Korea}} 韓国||542
 
|-
 
|4.||{{Flagicon|Netherlands}} [[オランダ]]||538
 
|-
 
|5.||{{Flagicon|Liechtenstein}} [[リヒテンシュタイン]]||536
 
|-
 
|6.||{{Flagicon|Japan}} 日本||534
 
|-
 
|7.||{{Flagicon|Canada}} カナダ||532
 
|-
 
|8.||{{Flagicon|Belgium}} ベルギー||529
 
|-
 
|rowspan="2" |9.||{{Flagicon|Macau}} [[マカオ]]|| rowspan="2" |527
 
|-
 
|{{Flagicon|Switzerland}} スイス
 
|}
 
 
{| class="wikitable" style="font-size:smaller; float:left; margin-right:1em"
 
|+ 読解力
 
|-
 
|1.||{{Flagicon|Finland}} フィンランド||543
 
|-
 
|2.||{{Flagicon|South Korea}} 韓国||534
 
|-
 
|3.||{{Flagicon|Canada}} カナダ||528
 
|-
 
| rowspan="2" |4.||{{Flagicon|Australia}} オーストラリア|| rowspan="2" |525
 
|-
 
|{{Flagicon|Liechtenstein}} リヒテンシュタイン
 
|-
 
|6.||{{Flagicon|New Zealand}} ニュージーランド||522
 
|-
 
|7.||{{Flagicon|Republic of Ireland}} アイルランド||515
 
|-
 
|8.||{{Flagicon|Sweden}} スウェーデン||514
 
|-
 
|9.||{{Flagicon|Netherlands}} オランダ||513
 
|-
 
|10.||{{Flagicon|Hong Kong}} 香港||510
 
|}
 
 
{| class="wikitable" style="font-size:smaller; float:left; margin-right:1em"
 
|+ 科学的リテラシー
 
|-
 
| rowspan="2" |1.||{{Flagicon|Finland}} フィンランド|| rowspan="2" |548
 
|-
 
|{{Flagicon|Japan}} 日本
 
|-
 
|3.||{{Flagicon|Hong Kong}} 香港||539
 
|-
 
|4.||{{Flagicon|South Korea}} 韓国||538
 
|-
 
| rowspan="2" |5.||{{Flagicon|Liechtenstein}} リヒテンシュタイン|| rowspan="2" |525
 
|-
 
|{{Flagicon|Australia}} オーストラリア
 
|-
 
|7.||{{Flagicon|Macau}} マカオ||525
 
|-
 
|8.||{{Flagicon|Netherlands}} オランダ||524
 
|-
 
|9.||{{Flagicon|Czech Republic}} [[チェコ]]||523
 
|-
 
|10.||{{Flagicon|New Zealand}} ニュージーランド||521
 
|}
 
 
{| class="wikitable" style="font-size:smaller; float:left"
 
|+ 問題解決能力
 
|-
 
|1.||{{Flagicon|South Korea}} 韓国||550
 
|-
 
| rowspan="2" |2.||{{Flagicon|Finland}} フィンランド|| rowspan="2" |548
 
|-
 
|{{Flagicon|Hong Kong}} 香港
 
|-
 
|4.||{{Flagicon|Japan}} 日本||547
 
|-
 
|5.||{{Flagicon|New Zealand}} ニュージーランド||533
 
|-
 
|6.||{{Flagicon|Macau}} マカオ||532
 
|-
 
|7.||{{Flagicon|Australia}} オーストラリア||530
 
|-
 
|rowspan="2" |8.||{{Flagicon|Liechtenstein}} リヒテンシュタイン|| rowspan="2" |529
 
|-
 
|{{Flagicon|Canada}} カナダ
 
|-
 
|10.||{{Flagicon|Belgium}} ベルギー||525
 
|}
 
 
{{clear|left}}
 
 
* 2002年には予備調査が実施された。
 
* [[イギリス]]([[イングランド]])が調査に充分な数の生徒を集めることが出来なかったため、[[試験|テスト]]は実施されたものの、統計処理による国際比較の中には含まれていない([[スコットランド]]は国際基準を満たしていた)。
 
* [[問題解決|問題解決能力]]が初めて出題された。
 
 
=== 2006年調査 ===
 
56の国と地域が参加。各分野の上位は以下である。
 
 
{| class="wikitable" style="font-size:smaller; float:left; margin-right:1em"
 
|+ 数学的リテラシー
 
|1.||{{Flagicon|Republic of China}} [[台湾]]||549
 
|-
 
|2.||{{Flagicon|Finland}} フィンランド||548
 
|-
 
| rowspan="2" |3.||{{Flagicon|Hong Kong}} 香港|| rowspan="2" |547
 
|-
 
|{{Flagicon|South Korea}} 韓国
 
|-
 
|5.||{{Flagicon|Netherlands}} オランダ||531
 
|-
 
|6.||{{Flagicon|Switzerland}} スイス||530
 
|-
 
|7.||{{Flagicon|Canada}} カナダ||527
 
|-
 
| rowspan="2" |8.||{{Flagicon|Macau}} マカオ|| rowspan="2" |525
 
|-
 
|{{Flagicon|Liechtenstein}} リヒテンシュタイン
 
|-
 
|10.||{{Flagicon|Japan}} 日本||523
 
|}
 
 
{| class="wikitable" style="font-size:smaller; float:left; margin-right:1em"
 
|+ 読解力
 
|1.
 
|{{Flagicon|South Korea}} 韓国||556
 
|-
 
|2.
 
|{{Flagicon|Finland}} フィンランド||547
 
|-
 
|3.||{{Flagicon|Hong Kong}} 香港||536
 
|-
 
|4.||{{Flagicon|Canada}} カナダ||527
 
|-
 
|5.||{{Flagicon|New Zealand}} ニュージーランド||521
 
|-
 
|6.||{{Flagicon|Republic of Ireland}} アイルランド||517
 
|-
 
|7.||{{Flagicon|Australia}} オーストラリア||513
 
|-
 
|8.|||{{Flagicon|Liechtenstein}} リヒテンシュタイン||510
 
|-
 
|9.||{{Flagicon|Poland}} [[ポーランド]]||508
 
|-
 
|10.||{{Flagicon|Sweden}} スウェーデン||507
 
|}
 
 
{| class="wikitable" style="font-size:smaller; float:left"
 
|+ {{Color box2|#FFCCCC|数学的リテラシー<sup>*</sup>}}
 
|1.||{{Flagicon|Finland}} フィンランド||563
 
|-
 
|2.||{{Flagicon|Hong Kong}} 香港||542
 
|-
 
|3.||{{Flagicon|Canada}} カナダ||534
 
|-
 
|4.||{{Flagicon|Republic of China}} 台湾||532
 
|-
 
| rowspan="2" |5.||{{Flagicon|Estonia}} [[エストニア]]|| rowspan="2" |531
 
|-
 
|{{Flagicon|Japan}} 日本
 
|-
 
|7.|||{{Flagicon|New Zealand}} ニュージーランド||530
 
|-
 
|8.||{{Flagicon|Australia}} オーストラリア||527
 
|-
 
|9.||{{Flagicon|Netherlands}} オランダ||525
 
|-
 
|10.||{{Flagicon|Liechtenstein}} リヒテンシュタイン||522
 
|}
 
 
{{clear|left}}
 
 
=== 2009年調査 ===
 
65の国と地域が参加。各分野の上位は以下である。また、65の国と地域のうちの19の国と地域でデジタル読解力も実施された。
 
 
{| class="wikitable" style="font-size:smaller; float:left; margin-right:1em"
 
|+ 数学的リテラシー
 
|1.||{{Flagicon|China}} [[上海市|上海]]
 
|600
 
|-
 
|2.
 
|{{Flagicon|Singapore}} [[シンガポール]]
 
|562
 
|- href="上海市"
 
|3.
 
|{{Flagicon|Hong Kong}} 香港||555
 
|-
 
|4.||{{Flagicon|South Korea}} 韓国
 
|546
 
|-
 
|5.||{{Flagicon|Republic of China}} 台湾
 
|543
 
|-
 
|6.||{{Flagicon|Finland}} フィンランド
 
|541
 
|-
 
|7.||{{Flagicon|Liechtenstein}} リヒテンシュタイン
 
|536
 
|-
 
|8.||{{Flagicon|Switzerland}} スイス
 
|534
 
|-
 
|9.||{{Flagicon|Japan}} 日本
 
|529
 
|-
 
|10.||{{Flagicon|Canada}} カナダ
 
|527
 
|}
 
 
{| class="wikitable" style="font-size:smaller; float:left; margin-right:1em"
 
|+ {{Color box2|#FFCCCC|読解力<sup>*</sup>}}
 
|-
 
|1.||{{Flagicon|China}} 上海||556
 
|-
 
|2.
 
|{{Flagicon|South Korea}} 韓国
 
|539
 
|-
 
|3.||{{Flagicon|Finland}} フィンランド
 
|536
 
|-
 
|4.||{{Flagicon|Hong Kong}} 香港
 
|533
 
|-
 
|5.||{{Flagicon|Singapore}} シンガポール
 
|526
 
|-
 
|6.||{{Flagicon|Canada}} カナダ
 
|524
 
|-
 
|7.||{{Flagicon|New Zealand}} ニュージーランド
 
|521
 
|-
 
|8.||{{Flagicon|Japan}} 日本
 
|520
 
|-
 
|9.||{{Flagicon|Austria}} オーストリア
 
|515
 
|-
 
|10.||{{Flagicon|Netherlands}} オランダ
 
|508
 
|}
 
 
{| class="wikitable" style="font-size:smaller; float:left; margin-right:1em"
 
|+ 科学的リテラシー
 
|-
 
|1.||{{Flagicon|China}} 上海||575
 
|-
 
|2.
 
|{{Flagicon|Finland}} フィンランド
 
|554
 
|-
 
|3.||{{Flagicon|Hong Kong}} 香港
 
|549
 
|-
 
|4.||{{Flagicon|Singapore}} シンガポール
 
|542
 
|-
 
|5.||{{Flagicon|Japan}} 日本
 
|539
 
|-
 
|6.||{{Flagicon|South Korea}} 韓国
 
|538
 
|-
 
|7.||{{Flagicon|New Zealand}} ニュージーランド
 
|532
 
|-
 
|8.||{{Flagicon|Canada}} カナダ
 
|529
 
|-
 
|9.||{{Flagicon|Estonia}} エストニア
 
|528
 
|-
 
|10.||{{Flagicon|Austria}} オーストリア
 
|527
 
|}
 
 
{| class="wikitable" style="font-size:smaller; float:left"
 
|+ デジタル読解力
 
|-
 
|1.||{{Flagicon|South Korea}} 韓国||568
 
|-
 
| rowspan="2" |2.
 
|{{Flagicon|New Zealand}} ニュージーランド
 
| rowspan="2" |537
 
|-
 
|{{Flagicon|Australia}} オーストラリア
 
|-
 
|4.||{{Flagicon|Japan}} 日本||519
 
|-
 
|5.
 
|{{Flagicon|Hong Kong}} 香港
 
|515
 
|-
 
|6.||{{Flagicon|Iceland}} [[アイスランド]]||512
 
|-
 
|7.
 
|{{Flagicon|Sweden}} スウェーデン||510
 
|-
 
|8.||{{Flagicon|Republic of Ireland}} アイルランド
 
|509
 
|-
 
|9.||{{Flagicon|Belgium}} ベルギー
 
|507
 
|-
 
|10.||{{Flagicon|Norway}} [[ノルウェー]]||500
 
|}
 
 
{{clear|left}}
 
 
=== 2012年調査 ===
 
65の国と地域が参加。各分野の上位は以下である。また、そのうち32の国と地域がコンピューター使用型調査も行った。
 
 
{| class="wikitable" style="font-size:smaller; float:left; margin-right:1em"
 
|+ {{Color box2|#FFCCCC|数学的リテラシー<sup>*</sup>}}
 
|1.||{{Flagicon|China}} [[上海市|上海]]||613
 
|-
 
|2.||{{Flagicon|Singapore}} [[シンガポール]]||573
 
|-
 
|3.||{{Flagicon|Hong Kong}} 香港||561
 
|-
 
|4.||{{Flagicon|Republic of China}} 台湾||560
 
|-
 
|5.||{{Flagicon|South Korea}} 韓国||554
 
|-
 
|6.||{{Flagicon|Macau}} マカオ||538
 
|-
 
|7.||{{Flagicon|Japan}} 日本||536
 
|-
 
|8.||{{Flagicon|Liechtenstein}} リヒテンシュタイン||535
 
|-
 
|9.||{{Flagicon|Switzerland}} スイス||531
 
|-
 
|10.||{{Flagicon|Netherlands}} オランダ||523
 
|}
 
 
{| class="wikitable" style="font-size:smaller; float:left; margin-right:1em"
 
|+ 読解力
 
|1.||{{Flagicon|China}} 上海||570
 
|-
 
|2.||{{Flagicon|Hong Kong}} 香港||545
 
|-
 
|3.||{{Flagicon|Singapore}} シンガポール||542
 
|-
 
|4.||{{Flagicon|Japan}} 日本||538
 
|-
 
|5.||{{Flagicon|South Korea}} 韓国||536
 
|-
 
|6.||{{Flagicon|Finland}} フィンランド||524
 
|-
 
|7.||{{Flagicon|Republic of Ireland}} アイルランド||523
 
|-
 
|8.||{{Flagicon|Republic of China}} 台湾||523
 
|-
 
|9.||{{Flagicon|Canada}} カナダ||523
 
|-
 
|10.||{{Flagicon|Poland}} ポーランド||518
 
|}
 
 
{| class="wikitable" style="font-size:smaller; float:left; margin-right:1em"
 
|+ 科学的リテラシー
 
|1.||{{Flagicon|China}} 上海||580
 
|-
 
|2.||{{Flagicon|Hong Kong}} 香港||555
 
|-
 
|3.||{{Flagicon|Singapore}} シンガポール||551
 
|-
 
|4.||{{Flagicon|Japan}} 日本||547
 
|-
 
|5.||{{Flagicon|Finland}} フィンランド||545
 
|-
 
|6.||{{Flagicon|Estonia}} エストニア||541
 
|-
 
|7.||{{Flagicon|South Korea}} 韓国||538
 
|-
 
|8.||{{Flagicon|Poland}} ポーランド||528
 
|-
 
|9.||{{Flagicon|Vietnam}} ベトナム||526
 
|-
 
|10.||{{Flagicon|Canada}} カナダ||525
 
|}
 
 
{| class="wikitable" style="font-size:smaller; float:left; margin-right:1em"
 
|+ デジタル数学的リテラシー
 
|1.||{{Flagicon|Singapore}} シンガポール||580
 
|-
 
|2.||{{Flagicon|China}} 上海||555
 
|-
 
|3.||{{Flagicon|South Korea}} 韓国||551
 
|-
 
|4.||{{Flagicon|Hong Kong}} 香港||547
 
|-
 
|5.||{{Flagicon|Macau}} マカオ||545
 
|-
 
|6.||{{Flagicon|Japan}} 日本||541
 
|-
 
|7.||{{Flagicon|Republic of China}} 台湾||538
 
|-
 
|8.||{{Flagicon|Canada}} カナダ||528
 
|-
 
|9.||{{Flagicon|Estonia}} エストニア||526
 
|-
 
|10.||{{Flagicon|Belgium}} ベルギー||525
 
|}
 
 
{| class="wikitable" style="font-size:smaller; float:left"
 
|+ デジタル読解力
 
|1.||{{Flagicon|Singapore}} シンガポール||580
 
|-
 
|2.||{{Flagicon|South Korea}} 韓国||555
 
|-
 
|3.||{{Flagicon|Hong Kong}} 香港||551
 
|-
 
|4.||{{Flagicon|Japan}} 日本||547
 
|-
 
|5.||{{Flagicon|Canada}} カナダ||545
 
|-
 
|6.||{{Flagicon|China}} 上海||541
 
|-
 
|7.||{{Flagicon|Estonia}} エストニア||538
 
|-
 
|8.||{{Flagicon|Australia}} オーストラリア||528
 
|-
 
|9.||{{Flagicon|Republic of Ireland}} アイルランド||526
 
|-
 
|10.||{{Flagicon|Republic of China}} 台湾||525
 
|}
 
 
{{clear|left}}
 
 
=== 2015年調査 ===
 
72の国・地域が参加。うち、OECD加盟国・地域が35、非加盟国・地域が37だった。この年から全面的にコンピュータ使用型調査へと移行した。
 
 
{| class="wikitable" style="font-size:smaller; float:left; margin-right:1em"
 
|+ 数学的リテラシー
 
|-
 
|1.
 
|{{Flagicon|Singapore}} シンガポール||564
 
|-
 
|2.||{{Flagicon|Hong Kong}} 香港||548
 
|-
 
|3.||{{Flagicon|Macau}} マカオ||544
 
|-
 
|4.||{{Flagicon|Taiwan}} 台湾||542
 
|-
 
|5.||{{Flagicon|Japan}} 日本||532
 
|-
 
|6.||{{Flagicon|China}} 北京、上海、江蘇、広東||531
 
|-
 
|7.||{{Flagicon|Republic of Korea}} 韓国||524
 
|-
 
|8.||{{Flagicon|Switzerland}} スイス||521
 
|-
 
|9.||{{Flagicon|Estonia}} エストニア||520
 
|-
 
|10.||{{Flagicon|Canada}} カナダ||516
 
|}
 
 
{| class="wikitable" style="font-size:smaller; float:left; margin-right:1em"
 
|+ 読解力
 
|-
 
|1.||{{Flagicon|Singapore}} シンガポール||535
 
|-
 
|2.||{{Flagicon|Hong Kong}} 香港||527
 
|-
 
|3.||{{Flagicon|Canada}} カナダ||527
 
|-
 
|4.||{{Flagicon|Finland}} フィンランド||526
 
|-
 
|5.||{{Flagicon|Republic of Ireland}} アイルランド||521
 
|-
 
|6.||{{Flagicon|Estonia}} エストニア||519
 
|-
 
|7.||{{Flagicon|Republic of Korea}} 韓国||517
 
|-
 
|8.||{{Flagicon|Japan}} 日本||516
 
|-
 
|9.||{{Flagicon|Norway}} ノルウェー||513
 
|-
 
|10.||{{Flagicon|New Zealand}} ニュージーランド||509
 
|}
 
 
{| class="wikitable" style="font-size:smaller; float:left"
 
|+ {{Color box2|#FFCCCC|科学的リテラシー<sup>*</sup>}}
 
|-
 
|1.||{{Flagicon|Singapore}} シンガポール||556
 
|-
 
|2.||{{Flagicon|Japan}} 日本||538
 
|-
 
|3.||{{Flagicon|Estonia}} エストニア||534
 
|-
 
|4.||{{Flagicon|Republic of China}} 台湾||532
 
|-
 
|5.||{{Flagicon|Finland}} フィンランド||531
 
|-
 
|6.||{{Flagicon|Macau}} マカオ||529
 
|-
 
|7.||{{Flagicon|Canada}} カナダ||528
 
|-
 
|8.||{{Flagicon|Hong Kong}} 香港||523
 
|-
 
|9.||{{Flagicon|China}} 北京、上海、江蘇、広東||518
 
|-
 
|10.||{{Flagicon|Republic of Korea}} 韓国||516
 
|}
 
 
{{clear|left}}
 
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
629行目: 33行目:
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
 
* [http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/data/pisa/index.htm PISA(OECD生徒の学習到達度調査)] [[文部科学省]]
 
* [http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/data/pisa/index.htm PISA(OECD生徒の学習到達度調査)] [[文部科学省]]
** [http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/index28.htm OECD生徒の学習到達度調査(PISA2000)]
 
** [http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/04120101.htm OECD生徒の学習到達度調査(PISA2003)]
 
** [http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakuryoku-chousa/sonota/071205/001.pdf OECD生徒の学習到達度調査(PISA2006)]
 
** [http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2010/12/07/1284443_01.pdf OECD生徒の学習到達度調査(PISA2009)]
 
*** [http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/06/28/1307651_1.pdf OECD生徒の学習到達度調査(PISA2009)「デジタル読解力調査」のポイント]
 
** [http://www.nier.go.jp/kokusai/pisa/pdf/pisa2012_result_outline.pdf PISA2012年調査国際結果の要約]
 
 
* [https://www.oecd.org/pisa/ OECD_PISA公式サイト] {{en icon}}
 
* [https://www.oecd.org/pisa/ OECD_PISA公式サイト] {{en icon}}
  
 
{{国の指標}}
 
{{国の指標}}
 +
{{テンプレート:20180815sk}}
  
 
{{DEFAULTSORT:OECDせいとのかくしゆうとうたつとちようさ}}
 
{{DEFAULTSORT:OECDせいとのかくしゆうとうたつとちようさ}}

2018/9/21/ (金) 23:32時点における最新版

OECD生徒の学習到達度調査(OECDせいとのがくしゅうとうたつどちょうさ、英語: Programme for International Student Assessment, PISA

経済協力開発機構(OECD)による国際的な生徒学習到達度調査

日本では「国際学習到達度調査」とも言われるが、英語の原文は『国際生徒評価のためのプログラム』である。


概要

OECD加盟国の多くで義務教育の終了段階にある15歳の生徒を対象に、読解力、数学知識、科学知識、問題解決を調査するもの。国際比較により教育方法を改善し標準化する観点から、生徒の成績を研究することを目的としている。調査プログラムの開発が1997年に始まり、第1回調査は2000年、以後3年毎に調査することになっている。2000年の第1回調査、2003年の第2回調査、2006年の第3回調査の結果については、国際報告書をもとに日本国内向けに翻訳した形で国立教育政策研究所が編纂し、ぎょうせいから出版されている。

調査は、毎回メインテーマが存在し、読解力、数学的知識、科学的知識の順番でメインテーマが移っていく。そのため、2000年は読解力、2003年は数学的リテラシー、2006年は科学的リテラシー、2009年は読解力、2012年は数学的リテラシーをメインテーマとして扱っており、2015年は科学的リテラシーをメインテーマで扱う予定である[1]

調査データファイルがすべて公開されており、OECD PISA公式ウェブサイトより入手可能である[2]

調査方法

調査開始時において、15歳3カ月から16歳2カ月の生徒がテストされる。学年は考慮されない。自宅学習者は除き学校教育に参加している者のみが対象。しかし2006年には、いくつかの国で学年を基準にしたサンプルが用いられた。

生徒達は各2時間の自記式試験を行う。試験の一部は複数選択肢式の問で、一部は全記述式である。全部で6時間半の試験があるが、生徒達はすべての問を答えるわけではなく一部である。また生徒は、学習習慣や、学習動機(motivation)、家族など彼らの属性に関する問にも答える。また学校の管理者は、学校の基本属性の特徴や財政基盤等に関する問に記入する。

テスト問題のサンプルはOECDのサイトから入手可能である[3]。例えば、サンプルテストの読解力の第2問"Flu"(インフルエンザ)の第2.2問では、文章を読ませて文章がフレンドリーか否かを尋ねる形式の問題となっているが、どちらで答えても理由付けが良ければ正解となる。さらに、「さし絵がマンガのようでかわいい」という理由でフレンドリーという答えも模範解答の一つとなっており、「さし絵」という文章外のものも理由になる。逆に「さし絵の注射器が怖い」という理由でフレンドリーではないという答えも模範解答の一つとなっている。

脚注

関連項目

外部リンク




楽天市場検索: