SLやまぐち号

提供: miniwiki
2018/8/8/ (水) 22:03時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
SLやまぐち号
概要
日本の旗 日本
種類 快速列車
現況 運行中
地域 山口県・島根県
運行開始 1979年8月1日
運営者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
運営者 日本国有鉄道(国鉄)
路線
起点 新山口駅
終点 津和野駅
営業距離 62.9 km (39.1 mi
運行間隔 1往復
使用路線 JR西日本:山口線
技術
車両 35系客車下関総合車両所
C57 1梅小路運転区
軌間 1,067 mm
電化 非電化
テンプレートを表示

SLやまぐち号(エスエルやまぐちごう)とは、西日本旅客鉄道(JR西日本)が山口線新山口駅 - 津和野駅間で運行している臨時快速列車である。

概要

日本国有鉄道(国鉄) → JRグループ保有の蒸気機関車 (SL) の牽引により運行される動態保存列車の緒ともいえる列車であり、国鉄でのSLによる定期旅客列車の運転が終了した1975年昭和50年)12月14日から3年8か月後の1979年(昭和54年)8月1日に運転を開始した。

運行概況

ファイル:Tsuwano Inari SL.JPG
特別運用のSL津和野稲成号(2013年版)

SL1両+客車5両(重連運転の場合もある。詳細は後述)の編成で3月中旬から11月下旬までの週末(土曜・日曜・祝日)および夏休みゴールデンウイークなどの繁忙期に1日1往復が運転される。

このほか、正月三が日に津和野町の太皷谷稲成神社への参詣の便を図った「SL津和野稲成号」が運転される。かつては、「SL津和野稲成初詣号」や「SLやまぐち初詣号」などと、年によって列車名が異なっていたが、2006年(平成18年)から現在の名称となった。年によってはクリスマスに「SLクリスマス号」といった列車名で運転されることもある。

停車駅

新山口駅 - 湯田温泉駅 - 山口駅 - (仁保駅) - 篠目駅 - 長門峡駅 - (地福駅) - 鍋倉駅 - 徳佐駅 - 津和野駅

  • ( )は下り新山口発津和野行き列車のみ停車

使用車両・編成

牽引機関車

ファイル:JR west SL Yamaguchi C57 1 shimyamaguchi.jpg
集煙装置を外した C57 1。
(2009年11月22日 新山口駅)

1979年の運行開始から、客車の牽引には梅小路運転区所属のC57 1が使用される。同機が故障や検査などで使用できないときはD51 200が使用される。2018年5月6日まではC56 160も使用されていた。また、SLやまぐち号で現役の2両が重連で運転されることもある。なお、D51 200は本線復帰のために修復されており、2017年に本列車の牽引機として投入された。

SL現役時代、山口線ではC57形は使用されておらず、C58形D51形D60形などが使用されていた。山口線は勾配が続き、トンネルも多いため、煙突に集煙装置が取り付けられていたが、C57 1も入線に当たって、現役時代は取り付けられていなかった集煙装置が取り付けられた。これにより、同機は大きく形態を崩すこととなったが、乗務員の労働環境改善に配慮するため、致し方ないものとされた。

しかし、先述の様々な問題面を解決し、2003年(平成15年)ごろより定期的に集煙装置を取り外しての運行が度々行なわれるようになり、現在では現場側から使用しない方向性もあり、同装置は梅小路へ返却され、集煙装置を外した状態での通年運行が定着している。

客車

2017年9月からの編成図[1][2]
SLやまぐち号
← 新山口
津和野 →
1 2 3 4 5
G
オロテ35 4001 スハ35 4001 ナハ35 4001 オハ35 4001 スハテ35 4001
マイテ49風客車 オハ35風客車 オハ35風客車 オハ35風客車 オハ31風客車
  • 全車禁煙
凡例
G=グリーン車
指=普通車座席指定席
ファイル:SL Yamaguchi C57-1+35 series 2017-09-09 (36322212533).jpg
「SLやまぐち号」運用中の35系客車(2017年9月)

2017年9月2日の運行分から、専用客車である35系5両編成が使用されている。SL全盛期の雰囲気を再現するために、1920年代から30年代にかけて国鉄で使用されたマイテ49形オハ35形オハ31形を再現するべく新たに製造された車両で、SLの音や煙を体感できるよう開放式展望デッキや開閉窓、SLを体験・学べるフリースペースを設置し、車椅子といったバリアフリー対応、ベビーカー置き場、温水洗浄機能付きトイレなどにより快適性を向上させている。

編成はマイテ49形風車両は2+1列のグリーン車、それ以外の車両は普通車指定席となり、グリーン車1両・普通車指定席4両で組成されることになる。SL列車におけるグリーン車の設定は、JR東日本が定期運行を行っている「SLばんえつ物語」に続き、2例目となる。

過去の牽引機関車

ファイル:C56160 yamaguchi NewYear.jpg
C57 1の代わりに使用されていたC56 160。次位は補機のDD51形。
(2003年1月)

1980年(昭和55年)から1984年(昭和59年)までの間は予備機としてC58 1が使用され、C57 1との重連運転も実施された。C58 1はボイラーを傷めたため、1984年に梅小路蒸気機関車館(現・京都鉄道博物館)へ戻され、お召し仕様で静態保存されている。1987年(昭和62年)にC56 160が本列車の牽引機として投入された。

C57 1が故障や検査などで使用できないときはC56 160が本務機となっていたが、C56 160単機では勾配の多い山口線での牽引は客車2両が限界であるため、下関総合車両所本所所属のDD51形を補機に従えた重連により運転された。2005年(平成17年)秋にC57 1が故障した際にはC56 160の手配が付かず、DD51形の単機牽引で「DLやまぐち号」として運転された。また、C57 1が検査中だった2010年(平成22年)5月45日もC56 160の不調によりDD51形の単機牽引となった[3]。なお、C56 160は2018年(平成30年)5月6日に津和野 → 新山口間で運行された「SLありがとうC56号」をもって本列車の牽引を終了した[4]

過去の客車

SLやまぐち号
← 新山口
津和野 →
1 2 3 4 5 6
オハフ13 701
展望車風客車
オハ12 701
風客車
オハ12 702
昭和風客車
スハフ12 702
明治風客車
オハ12 703
大正風客車
マイテ49 2
  • 全車禁煙
  • 6号車は定員外・C56 160との重連運転時のみ増結(2009年まで)。
凡例
指=普通車座席指定席
ファイル:C571 SL Yamaguchi 20170506.jpg
2017年8月までの「SLやまぐち号」の姿

運行開始当初は無改造の12系客車5両編成が使用されてきたが、1988年(昭和63年)7月24日から2017年8月27日までは、当列車用に改造された12系700番台(下関総合車両所新山口支所所属)5両編成1本が用いられていた。幡生車両所(現・下関総合車両所)で旧型客車をイメージして改造されたもので、「レトロ客車」と称し、1両ずつ内装を各時代の客車を模したデザインとしていた。

各車両とも窓をユニット窓から一段上昇窓に改め、窓自体も小型化されていたほか、座席を1列減らし(11列・定員88名 → 10列・定員80名)、座席間隔を1,580mmから1,755 - 1,760mmへと拡大することにより生じた空間に、固定式のテーブルが設置されていた。また、座席の形状も1両ごとに異なっていた。改造当初は1両ごとに塗装が異なっていたが、2005年のリニューアルでぶどう色2号に白帯の塗装に統一された。また昭和風客車以外の4両は屋根にカバーを取り付け、各時代の客車の屋根に似せた形状としたが、後述のリニューアルによりカバーはすべて撤去された。先述の新型客車投入により、2017年8月27日の1往復の運用を最後にSLやまぐち号としての運用を終了する予定だった[5]が、運転当日の津和野駅停車中に明治風客車の発電機の故障が見つかり、修理の目処がたたず上り津和野発新山口行き列車は運休。そのため、下り新山口発津和野行き列車のみの運行となって運用を終了した。その後短期間の内に予備電源車スハフ12 36の発電機を転用させ、同年9月2日に津和野 → 新山口間で運行された「SLありがとうレトロ客車号」をもって完全に運用を終了した[6][7]

全車座席指定席で、夏期およびC56 160との重連運転時には、動態保存車である旧型展望車マイテ49 2を津和野方に増結し、6両編成で運行されることもあった。この場合、同車はフリースペースとされ、本列車の指定席券を持っていれば誰でも乗車可能となっていた。また、明治風客車の発電機が故障しているときや、不調であるときは、予備電源車(当初はスハフ12 18、のちにはスハフ12 36)が津和野方に増結された。

展望車風客車(オハフ13 701)
旧番号オハフ13 59。1923年大正12年)製のオイテ27000形を参考として改造された。前位(新山口方)を開放式展望デッキに改めていた。床はカーペット敷きとし、窓には横引きカーテンを取り付け、天井は明かり取り窓のついた二段天井とし、明かり取り窓の内部に照明装置を入れていた(他の二段天井車両も同じ)。
当初は赤茶色の塗装で、屋根上の冷房装置を一体型のカバーで覆い、明治時代から昭和初期の客車の二重屋根に似せた外観としていた。
リニューアルにより、屋根上のカバーが撤去された。
定員56名(展望室定員8名)。
欧風客車(オハ12 701)
旧番号オハ12 227。1880年代のオリエント急行を参考とした。床には幾何学模様のカーペットを敷き、展望車風客車と同様、窓には横引きカーテンを取り付け、天井は明かり取り窓のついた二段天井としていた。座席上部にはステンドグラス風の仕切を取り付けていた。
当初は緑の塗装で、車体側面に紋章のような装飾、屋根上に白色のカバーを取り付け、ヨーロッパの客車の深い丸屋根に似せた外観としていた。
リニューアルにより、屋根上のカバーと紋章のような装飾が撤去された。
定員80名。
昭和風客車(オハ12 702)
旧番号オハ12 230。昭和初期の鋼製客車を参考としたものである。
当初はぶどう色2号に白帯の塗装で、車体側面にリベット風の装飾が取り付けられていたが、その装飾は2001年(平成13年)ごろに撤去された。車内の座席は緑色とし、天井にはグローブ付き蛍光灯を設置した。屋根は特に手を加えられなかった。
リニューアルにより座席の色が緑色からグレーに変更され、荷物置き場が新山口方に設置された。
定員80名。
明治風客車(スハフ12 702)
旧番号スハフ12 68。日本の鉄道開業当初のイギリス製客車を参考とした。車内の座席は革張り、窓の日よけは鎧戸とし、ランプ風の照明を設置した。
当初はぶどう色2号の塗装で、5号車であった。外壁には板のような装飾が取り付けられていたが、その装飾は2001年ごろに撤去され、木目調の外観となった。展望車風客車と同様、屋根上の冷房装置が一体型のカバーで覆われていた。
リニューアルにより屋根上のカバーが撤去された。
定員72名。
大正風客車(オハ12 703)
旧番号オハ12 229。1924年(大正13年)製のナロ20850形を参考とした。天井は明かり取り窓のついた二段天井とし、座席は黄緑色としていた。
当初はぶどう色2号の塗装で、4号車であった。外壁には明治風客車にほぼ似た板のような装飾が取り付けられていたが、その装飾は2001年ごろに撤去され、木目調の外観となった。展望車風客車、明治風客車と同様、屋根上の冷房装置が一体型のカバーで覆われていた。
改造により後位(津和野方)を密閉式展望デッキ(展望室)に改めていた。
リニューアルにより、荷物置き場が新山口方に設置された。また、屋根上のカバーも撤去された。
定員72名。

上記の車両は蒸気機関車牽引列車(SL列車)のほかにも臨時列車にも使用されることもあった。

運行開始当初の客車は、無改造の12系客車5両編成であったが、1987年の国鉄分割民営化に伴い、外装がぶどう色2号の地に白帯に改められた。その後、間もなく前述の「レトロ客車」への改造により、ぶどう色2号の12系客車の使用は短期間で終わったが、予備電源車のスハフ12 18は、この塗装のまま残った。なお、同車は1995年(平成7年)3月に廃車解体され、現存していない。

「レトロ客車」への改造後は、上下列車の両方で展望車風客車を最後尾に連結するため、津和野駅構内の転車台でSLとともに方向転換が行われ、上り列車では明治風客車の次位に連結された。

2001年ごろ、昭和風客車のリベット風の装飾、大正風客車と明治風客車の板のような装飾が撤去された。

2003年3月、改造工事が行われた。展望車風客車の津和野駅での方向転換の省略のため、大正風客車の津和野方が展望室に改められた。これにより、明治風客車と連結順序が入れ替わった。

2005年2月から3月にかけて、リニューアル工事が行われた。外装がぶどう色2号の地に白帯に統一された。屋根上のカバー、欧風客車の紋章のような装飾が撤去された。昭和風客車と大正風客車に荷物置き場が設置された。また、昭和風客車の座席も緑色からグレーに変わった。

営業運転終了後は2017年9月7日に下関総合車両所本所へ廃車回送され[8]、同年10月27日付で予備電源車スハフ12 36とともに除籍された。これにより、オハフ13形は廃形式となった。しばらく同所に留置されていたが、2018年2月26日付で大井川鐵道がJR西日本からオハ12 701・702・703、スハフ12 702、オハフ13 701の5両を譲受したことを発表した。同社のSL列車に使用しているオハ35形オハ47形などの旧型客車の負荷分散が目的であるとしており、「今後の整備状況によっては(旧型客車を)休車、廃車とする可能性があります」と説明している[9][10]。これを受け、2月下旬より下関総合車両所から[11]新金谷駅構内にある新金谷車両区まで輸送され、2月28日3月1日に線路上に再度移す作業が行われた[12]

特別運用

過去に本物の旧型客車を使用して運転されたことが何度かある。最初は山陰本線で現役だった車両を使用して運転したもので、のちにはJR西日本が所有する保存車両での運転であった。旧型客車使用時の編成内容の一例は以下のとおり。小郡方が1号車。

  • 1号車 - マイテ49 2
  • 2号車 - オハフ33 48
  • 3号車 - オハ46 13
  • 4号車 - オハフ33 289

そのほか、下記のような特別編成が組まれたことがある。

SLドラマチックやまぐち号
1991年(平成3年)4月1日、1日限りで運行区間を小郡 - 益田間に延長、牽引機関車をC56 160とC57 1の重連(上り益田発小郡行き列車は津和野駅までC56 160が先頭の逆機重連、同駅からC57 1が先頭の重連)、車両をレトロ客車+マイテ49 2に変更して運転した。
SL25周年記念号
2004年(平成16年)8月1日、運行開始25周年を記念して上り列車限定で運行された。C56 160牽引で、客車は京都総合運転所所属の12系客車2両が使用された。通常のSLやまぐち号と異なるダイヤで運転され、SL25年ありがとう号(C57 1+レトロ客車5両、特製ヘッドマーク付き)と篠目駅にて列車交換した。
SLやまぐちDX号
2008年(平成20年)8月1日から3日の3日間、山口デスティネーションキャンペーンの企画列車として、牽引機関車をC56 160とC57 1の重連運転(上り列車プッシュプル)、車両を当時の宮原総合運転所に所属するサロンカーなにわ6両編成に変更して運転した。
ヘッドマークは、「やまぐち DELUXE 2008」と表記された特製ヘッドマークを使用、テールマークには「サロンカーなにわ」オリジナルテールマークが装着されていた。
2010年10月9日から11日にかけては同編成で「SLやまぐちなにわ号」として運転がなされている[13]。ヘッドマークは、「やまぐち なにわ」と表記された特製ヘッドマークが使用された。
SLやまぐちゆうゆう号
2009年(平成21年)9月20・21日、牽引機関車をC56 160とC57 1の重連運転、車両を当時岡山電車区に所属していたユウユウサロン岡山6両編成に変更し、「SLやまぐちゆうゆう号」として運転した。ヘッドマークは、「やまぐち ゆうゆう」と表記された特製ヘッドマークが使用された。テールマークは、「ユウユウサロン岡山」となっていた。牽引機関車のC57 1は2日目の21日にナンバープレートの色を赤に変えて運転した。なお、「ユウユウサロン岡山」の多客臨時列車としての運用はこれが最後となり、同車は2011年(平成23年)3月に引退した。
SLやまぐちあすか号
2010年10月1617日、牽引機関車をC56 160とC57 1との重連運転(上り列車プッシュプル)、車両を当時の宮原運転所に所属していたあすか6両編成に変更して運転した[14]。ヘッドマークは、「やまぐち あすか」と表記された特製ヘッドマークが使用された。テールマークは「あすか」となっていた。
SL地福ナイトフェスティバル号
2014年(平成26年)12月23日に山口市阿東地域交流センター地福分館ふれあい広場(地福駅最寄り)で行われた「クリスマスナイトフェスティバル」に合わせて、新山口 - 地福間をDD51 1043とC57 1との重連運転+レトロ客車3両(オハ12 703、スハフ12 702、オハフ13 701)で運行。通常とは異なり、下り列車は新山口駅を午後に出発し、上り列車は地福駅を夜出発するダイヤで運行された。[15](地福 - 津和野間は回送運転)。ヘッドマークは「地福ナイトフェスティバル」と表記された特製ヘッドマークが使用された。
2015年(平成27年)12月23日の運行は、新山口 - 地福間をC56 160とDD51 1043との重連運転+レトロ客車3両(オハ12 703、スハフ12 702、オハフ13 701)で運行。停車駅は、新山口駅、山口駅、地福駅で、1往復運行された。C56 160は直前の12月19日12月20日に運行されたSLクリスマス号のときと同じく、赤いナンバープレートを付け、ランボードの白線や煙突の金帯を外した状態で運行された。この装備は、2016年(平成28年)1月1日から1月3日に運行されるSL津和野稲成号でも継続される。
SLありがとうレトロ客車号
2017年9月2日に上り列車限定で運行された。C56 160+DD51 1043の重連運転。同日の下りSLやまぐち号(C57 1+35系客車)と篠目駅にて列車交換した。[16]
SLありがとうC56号
2018年5月6日に上り列車限定で運行された。C56 160+DD51 1043の重連で12系客車5両を牽引した。同日の下りSLやまぐち号(D51 200+35系客車)と篠目駅にて列車交換した。[17]

ヘッドマーク

ファイル:Yamaguchi20th.jpg
20周年記念の際には特製ヘッドマークを掲出した。
ファイル:Inari YAMAGUCHI.JPG
正月に運用されるSL津和野稲成号の特別マーク(2013年版)

基本ヘッドマークは木彫り彫刻式のもので、丸型の黄色地に、山口県周南市八代地区で越冬のために飛来する鳥で、同県県鳥にも選定されているナベヅルを象ったものである。また、「やまぐち」と下の方に横書きで書いてある。1979年の運行開始以来、記念運転時の特製ヘッドマーク使用例を除き、変更されていない。

このほか、次のヘッドマークが使用された(上記の特別運用時については割愛)。

  • 1997年(平成9年)の運転時には、牽引機C57 1の竣工60周年と、同年のNHK大河ドラマ『毛利元就』放映を記念し、丸型の赤枠黄色地の上に、ステンレスで作られた3本の矢を象ったヘッドマークが用意された。C57 1の除煙板にも同様のデザインのエンブレムが取り付けられた。
  • 1999年(平成11年)は運行開始20年を記念して、ヘッドマークを特製して掲出された。また、記念日となる8月1日には子供の1日車掌を交えた記念式典が行われた。
  • 2001年の『山口きらら博』開催期間中は、同博覧会のキャラクター「山口きららバンド」をデザインしたヘッドマークが掲出された。
  • 2003年10月のダイヤ改正で小郡駅が新山口駅に改称されるため、同年9月30日の運転では「ありがとう小郡駅 2003.9.30」と書かれたヘッドマークが掲出され、10月1日の運転では「新山口駅 平成15年10月1日」と書かれたヘッドマークが掲出された。
  • 2007年(平成19年)3月21日には、牽引機C57 1の竣工70周年(1937年(昭和12年)3月22日竣工)を記念するヘッドマークが掲出された。デザインは公募で選ばれた7歳の男の子のもの。次点に選ばれた70歳の男性のデザインのものが除煙板に掲出された。なお、同じく70周年記念として同年8月より車内で販売されている「SL弁当」の掛け紙が1万枚限定で変更されている(これもデザインは公募)。同年4月29日には山口県山口市出身の詩人中原中也の生誕100年(1907年明治40年)4月29日生まれ)を記念し、中原中也をイメージしたヘッドマークを掲出して運転された。
  • 2009年8月1日には、SL復活30周年を記念したヘッドマークを掲出して運転された。
  • 2011年7月23日には、SLやまぐち号乗車200万人達成にあわせて赤い銘盤プレートと黒い背景に赤い鶴「200万人達成記念やまぐちYAMAGUCHI」と表記された特製ヘッドマークが付けられた。
  • 2014年8月23日には、山口線全線運転再開を記念したヘッドマークを掲出して運転された。
  • 2016年3月20日から同月27日まで、C57 1生誕80周年『傘寿』を記念して「C571号機おめでとう傘寿」と書かれた紫色の特製ヘッドマークが付けられた。
  • 2016年4月2日から同月30日までの運行日10日間に、桜の花にナベヅルの『春号』ヘッドマークが付けられた。
  • 2016年8月1日から同月28日までの運行日11日間に、夏の空にナベヅルの『夏号』ヘッドマークが付けられた。
  • 2016年11月3日から同月19日までの運行日6日間に、夜の紅葉に金色ナベヅルの『秋号』ヘッドマークが付けられた。
  • C57 1が2017年3月22日に製造80周年を迎えるため、同年3月19・20日のファーストランに、黄色から緑のグラデーションの背景とナベヅルのデザインに

 『C571おめでとう80th anniversary of manufacturing』と表記された特製ヘッドマークが付けられた。

  • 2017年4月1日にJR西日本が発足30周年を迎えたため、2017年4月1日と2日の運行日2日間、基本デザインに『おかげさまでJR西日本30th anniversary』と書かれたヘッドマークが付けられた。
  • 2017年9月2日にC56 160+DD51 1043+レトロ客車による「SLありがとうレトロ客車号」へ、ナベヅルの基本デザインに『ありがとうレトロ客車 1979.8.1〜2017.9.2』と書かれたヘッドマークが付けられた。
  • 2017年9月2日にC57 1+35系客車のSLやまぐち号へDestination Yamaguchiの文字と赤、緑、燈黄、燈、青、紫色の背景に高杉晋作の影が描かれた特製ヘッドマークが付けられた。
  • 2017年10月1415日に、生誕110年・没後80年を迎えた中原中也をテーマとしたおもてなしイベント開催のため、中也が描かれた特製ヘッドマークが付けられた。
  • 2018年4月1・7・8日に黄色い背景に桜と島根県津和野町の鷲原八幡宮の神事である流鏑馬を描いて『やぶさめ津和野』と書かれた特製ヘッドマークが付けられた。なお、このマークは神事を広くPRするために津和野町が制作した。
  • 2018年5月6日にC56 160+DD51 1043+12系客車による「SLありがとうC56号」へ基本デザインに赤字で『ありがとうC56号 2018.5.6』と書かれたヘッドマークが付けられた。

テールマーク

1987年に12系客車の外装がぶどう色2号の地に白帯に変更されてから、テールマークが掲げられるようになっている。国宝である瑠璃光寺(山口市)の五重塔を象っており、斜め右下がりで、「やまぐち」と文字が書いてあるものを使用する。

沿革

  • 1979年昭和54年)
    • 8月1日 - C57 1による牽引で運行開始。客車はオリジナルの12系が使用された。
  • 1980年(昭和55年)
    • C58 1が牽引機に加わる。
  • 1984年(昭和59年)
    • 1月3日 - C58 1が同日の初詣列車牽引をもって運転終了。以後予備機なしでC57 1のみでの牽引になる。
  • 1987年(昭和62年)
    • 4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR西日本が運行を継承。
    • 6月7日 - 旧型展望客車「マイテ49 2」が連結開始。6月の毎日曜日に旧型客車3両+マイテ49 2で運転(28日をのぞく)。
    • 6月28日 - C56 160との重連運転開始。旧型客車3両+ぶどう色2号12系客車3両+マイテ49 2で運転。
  • 1988年(昭和63年)
    • 7月24日 - 12系客車1編成の内装・外装が改造され、「レトロ客車」として運転開始。
  • 1991年平成3年)
    • 4月1日 - 津和野 - 益田間で延長運転し、「SLドラマチックやまぐち号」として運転。C57 1とC56 160の重連でマイテ49 2連結。上り列車の益田 - 津和野間はC56 160が先頭の逆機重連で運転。
  • 1995年(平成7年)
  • 1996年(平成8年)
  • 1999年(平成11年)
    • 運行開始20周年を記念してヘッドマークが特製される。
    • 8月1日 - 記念式典が行われるとともにC56 160、マイテ49 2を連結した特別編成で運転。
  • 2000年(平成12年)
    • 12月31日 - 「SLやまぐち21世紀号」が運転される。
  • 2003年(平成15年)
    • 3月 - 「レトロ客車」の改造工事を実施。同21日から運転開始。
    • 8月10日 - 乗客150万人達成。
  • 2004年(平成16年)
    • 8月1日 - 復活25周年の記念運転が行われる(下りC57 1牽引の「25年ありがとう号」と、上りC56 160牽引の「25周年記念号」が篠目駅列車交換[18]
  • 2005年(平成17年)
    • 2 - 3月 - 「レトロ客車」のリニューアル工事を実施。3月19日より運転開始。
  • 2007年(平成19年)
    • 8月1日 - C57 1の製造70周年企画イベントとして、上り列車に限りC56 160と初のプッシュプル運転を実施。同様のプッシュプル運転が同月15日19日にも実施。
  • 2009年(平成21年)
    • 7月27日 - 津和野駅構内にて「津和野SLプレミアムナイト」が実施される。SLライトアップなどが催された。
    • 8月1日 - 客車をオリジナル仕様の12系客車5両編成(京都総合運転所所属)に変更して、「SLやまぐち30周年号」として運転される。上り列車はプッシュプル運転。
    • 9月2021日 - 「SLやまぐちゆうゆう号」として客車がイベント車両「ゆうゆうサロン岡山」6両(グリーン車)を牽引して運転。
  • 2010年(平成22年)
  • 2011年(平成23年)
  • 2013年(平成25年)
    • 7月29日 - 前日発生した山口県北部・島根県西部の豪雨に伴う山口線の被災に伴い、SLやまぐち号の運転を「当分の間」取り止めることを発表[20]。翌日、年内の運転の取り止めが正式発表される[21]。この年はC57 1の全般検査の調整の関係上例年より遅い5月3日運行開始となっており、この年の運行日数は復活以来最も少ない28日にとどまった。
    • 10月11日 - JR西日本が、11月2・3日に「がんばろう山口、津和野」として新山口 - 地福間でSL運行を再開することを山口県に報告。C56 160牽引による運転となり、地福 - 津和野間は鉄道代行バスにより連絡する。「SLクリスマス号」「SL津和野稲成号」も同区間で運行予定であった[22]。いずれも下り新山口発地福行き列車のみの運転。
  • 2014年(平成26年)
    • 2月7日 - 2014年3月から6月までの運行計画を発表。前年の運行再開時同様、新山口 - 地福間での運行となる。C56 160とDD51形との重連運転で、下り列車はC56 160を先頭に「SLやまぐち号」として、上り列車はDD51形を先頭に「DLやまぐち号」として運転[23]。なお、6月は運転されない。
    • 5月23日 - 2014年7月から9月の運行計画を発表。大まかな運行計画は3月から6月までと同様だが、7月5日以降牽引機としてC57 1が復帰し、下り列車はC57 1の単機牽引となる(上り列車はDD51形を先頭とした重連運転)[24]
    • 7月15日 - 7月13日の運行時にC57 1に不具合が発生したため、7月19日から当分の間、DD51形のみの牽引による快速列車「やまぐち号」として運行すると発表[25]。不具合の内容についてJR西日本のニュースリリースでは明らかにされていないが、動輪の車軸の一部が通常よりも高温になるトラブルがあったと報じられている[26]
    • 8月15 - 22日 - C56 160およびDD51形による牽引で、SLやまぐち号の運行を再開。春季運行時と同様、新山口 - 地福間での運行で、下り列車はC56 160を先頭に「SLやまぐち号」として、上り列車はDD51形を先頭、C56 160は逆機で「DLやまぐち号」として運転。
    • 8月23日 - 山口線地福 - 津和野間が復旧し、新山口 - 津和野間の運行に戻る[27]。運行開始初日はC57 1とC56 160の重連運転で、上下列車ともSLやまぐち号として運転された。
    • 12月20・21日 - 2014年「SLクリスマス号」運行。C57 1の不具合のため、DD51 1043を前補機として、オハフ13 701、スハフ12 702、オハ12 703の3両を牽引して運行された[28]
  • 2015年(平成27年)
    • 1月1 - 3日 - 2015年「SL津和野稲成号」運行。C57 1の不具合のため、C57 1の次位としてDD51 1043と重連運転し、オハフ12 701、スハフ12 702、オハ12 703の3両の客車を牽引して運行された。C57 1の冬季運転は、2000年12月31日から2001年1月1日に運行された「SLやまぐち21世紀号」以来、14年ぶり[29]
    • 3月30日 - 旧型客車を復刻した客車(マイテ49・オハ35・オハ31をモデルとしたもの)を新造し2017年9月に投入予定であることを公式発表(詳細前述)。
  • 2016年(平成28年)
    • 7月9・10日 - 明治風客車のディーゼル発電機の故障により、予備電源車のスハフ12 36が2009年8月以来7年ぶりに連結され、C57 1+DD51 1043+スハフ12 36+レトロ客車5両の編成で運行された。
  • 2017年(平成29年)
    • 8月27日 - C57 1+レトロ客車によるSLやまぐち号最終運行日。
    • 9月2日 - 津和野発新山口行きの「SLありがとうレトロ客車号」をもってレトロ客車が運用を終了。35系客車の運用を開始。
    • 11月25日 - D51 200が営業運転開始。
    • 11月26日 - C57 1+D51 200の重連運転開始。なお、この日の上りはD51 200+C57 1の重連であった。
  • 2018年(平成30年)
    • 5月5日 - D51 200+C56 160の重連運転による「SLやまぐち号」運行[30]
    • 5月6日 - 津和野発新山口行きの「SLありがとうC56号」をもってC56 160が本列車の牽引終了。
    • 7月21日 - 平成30年7月豪雨による山陽本線等の被災の影響により機関車の回送が不可能となったため運休(この日から予定されていた営業運転を中止)[31]

参考文献

  • 鉄道ファン交友社
    • 1987年9月号 No.317 p.117
    • 1988年10月号 No.330 pp.55 - 57 「広島支社のジョイフルトレイン フェスタ&レトロ客車」
    • 1997年10月号 No.438 pp.8 - 17 結城重也・伊藤久巳「“SLやまぐち”を走らせて」
    • 2003年10月号 No.510 pp.140 - 143 斉宮則仁「JR西日本 例年とはひと味違う“SLやまぐち号”」
    • 2004年11月号 No.523 pp.110 - 117 斉宮則仁「煙を護(まも)る - “SLやまぐち号”・激闘の25年 -」
    • 2005年9月号 No.533 pp.158 - 163 斉宮則仁「編成刷新! “SLやまぐち号”」

脚注

  1. 上新大介 (2017年6月4日). “JR西日本「SLやまぐち号」新型"35系客車"公開! レトロでも現代的、写真57枚”. マイナビニュース (マイナビ). http://news.mynavi.jp/news/2017/06/04/097/ 
  2. “新しい旧型客車「35系」完成…JR西日本『SLやまぐち号』に導入”. Response.. (2017年6月4日). https://response.jp/article/2017/06/04/295701.html . 2017閲覧. 
  3. SLやまぐち号に不具合 4、5日ディーゼルのみの運行 - 山口新聞 2010年05月04日
  4. https://railf.jp/news/2018/05/07/203000.html
  5. “2017年 SL「やまぐち」号の運転計画(7月・8月分)について” (日本語) (プレスリリース), 西日本旅客鉄道, (2017年4月26日), https://www.westjr.co.jp/press/article/2017/04/page_10371.html . 2017年9月25日閲覧. 
  6. 上新大介 (2017年9月2日). “JR西日本「SL『ありがとうレトロ客車』号」運転、新山口駅でさよなら式典も”. マイナビニュース (マイナビ). オリジナル2017年9月3日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170903170040/http://news.mynavi.jp/news/2017/09/02/081/ 
  7. SL“やまぐち”・SL“ありがとうレトロ客車”号が篠目駅で交換”. railf.jp(鉄道ニュース). 交友社 (2017年9月4日). . 2017年9月25日閲覧.
  8. 12系レトロ客車が幡生へ”. 鉄道ファン (2017年9月8日). . 2018閲覧.
  9. “12系客車の入線が決定しました!!” (プレスリリース), 大井川鐵道, (2018年2月26日), http://oigawa-railway.co.jp/archives/11683 . 2018閲覧. 
  10. 大井川鐵道,JR西日本から12系客車5両(もと“SLやまぐち”号用)を譲受”. railf.jp(鉄道ニュース). 交友社 (2018年2月26日). . 2018閲覧.
  11. “客車譲渡 ファン見送り SLやまぐち号けん引 大井川鉄道で復活へ/山口”. 毎日新聞. (2018年3月5日). https://mainichi.jp/articles/20180305/ddl/k35/040/246000c . 2018閲覧. 
  12. http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2018/03/12700.html
  13. SL“やまぐち なにわ”運転 - 『鉄道ファン』交友社 railf.jp鉄道ニュース 2010年10月10日
  14. SL“やまぐち あすか”運転 - 『鉄道ファン』交友社 railf.jp鉄道ニュース 2010年10月17日
  15. 第21回 クリスマスナイトフェスティバル”. @homeあとう. 山口県央商工会阿東支所. . 2015閲覧.
  16. http://www.sankei.com/west/news/170902/wst1709020039-n1.html
  17. https://railf.jp/news/2018/05/07/203000.html
  18. 『JR気動車客車編成表』'05年版 ジェー・アール・アール 2005年 ISBN 4-88283-126-0
  19. SL「やまぐち」号C57形1号機「貴婦人」および イベント車両での運転について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2010年7月14日
  20. “山口線 SL「やまぐち」号の運転取り止めについて” (プレスリリース), 西日本旅客鉄道, (2013年7月29日), http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/07/page_4216.html . 2013閲覧. 
  21. “SL「やまぐち」号の運転およびイベントの取り止めについて” (プレスリリース), 西日本旅客鉄道, (2013年7月30日), http://www.westjr.co.jp/press/article/2013/07/page_4224.html . 2013閲覧. 
  22. “SLやまぐち号 来月2日再開 新山口-地福の片道、6日間”. 山口新聞. (2013年10月12日). http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2013/1012/1p.html . 2013閲覧. 
  23. “平成26年 SL「やまぐち」号の運転計画について(3月から6月)” (プレスリリース), 西日本旅客鉄道, (2014年2月7日), http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/02/page_5135.html . 2014閲覧. 
  24. “平成26年 SL「やまぐち」号の運転計画について(7月から9月)” (プレスリリース), 西日本旅客鉄道, (2014年5月23日), http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/05/page_5676.html . 2014閲覧. 
  25. “SL「やまぐち」号およびDL「やまぐち」号けん引機関車の変更について” (プレスリリース), 西日本旅客鉄道, (2014年7月15日), http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/07/page_5894.html . 2014閲覧. 
  26. “SLやまぐち号、機関車に不具合 当面ディーゼル運転に”. 山口新聞. (2014年7月16日). http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2014/0716/3.html . 2014閲覧. 
  27. “山陰線(須佐〜奈古駅間)、山口線(地福〜津和野駅間)の運転再開見込みなどについて” (プレスリリース), 西日本旅客鉄道, (2014年7月16日), https://www.westjr.co.jp/press/article/2014/07/page_5902.html . 2014閲覧. 
  28. “SLクリスマス号”,DD51けん引で運転”. 鉄道ファン鉄道ニュース (2014年12月21日). . 2015閲覧.
  29. “SL津和野稲成号”,C57 1けん引で運転”. 鉄道ファン鉄道ニュース (2015年1月4日). . 2015閲覧.
  30. https://railf.jp/news/2018/05/06/202500.html
  31. SL「やまぐち」号の運転取り止めについて - SL「やまぐち」号、2018年7月13日

外部リンク

関連項目

テンプレート:JR西日本のジョイフルトレイン