ゆめが丘駅

提供: miniwiki
2018/9/27/ (木) 22:47時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

ゆめが丘駅(ゆめがおかえき)は、神奈川県横浜市泉区下飯田町にある、相模鉄道いずみ野線である。駅番号はSO36関東の駅百選認定駅。

歴史

駅構造

島式ホーム1面2線を有する高架駅

斬新な造りの駅で、駅全体をカーブした鉄骨で囲み、鉄骨の間に屋根や風除けの板をはめ込んだ形状となっている。この板は透明なアクリル製であるが、劣化により視界は悪い。当駅の起点側260mの位置にある都市計画道路環状4号線を跨ぐ橋は、在来鉄道で日本初のニールセン・ローゼ橋を採用している。ホームから駅の南側にある横浜市営地下鉄ブルーライン下飯田駅の駅舎を望むことができる。

他の相鉄の駅とは違い、自動精算機を設置するスペースは確保されているものの、現状設置されていない。また、ICカードチャージ機も設置されていない(ともに2015年5月時点)。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 SO いずみ野線 下り 湘南台方面
2 上り 二俣川横浜(二俣川のりかえ)大和海老名方面

利用状況

  • 相模鉄道 - 2017年度の乗降人員2,223人である[利用客数 1]
    開業以来相鉄鉄道全25駅中最下位である。2003年度までは減少傾向であった。2004年度以降増加に転じ、増加率は首位クラスである(2005年度のみ平沼橋駅に次いで2位)。

近年の1日平均乗降・乗車人員推移は下表の通り。

年度別1日平均乗降・乗車人員[* 1]
年度 1日平均
乗降人員[* 2]
1日平均
乗車人員[* 3]
出典
[注 1]1998年(平成10年) 805 [神奈川県統計 1]
1999年(平成11年) 1,372 648 [神奈川県統計 2]
2000年(平成12年) 1,209 571 [神奈川県統計 2]
2001年(平成13年) 1,138 540 [神奈川県統計 3]
2002年(平成14年) 1,116 528 [神奈川県統計 4]
2003年(平成15年) 1,109 527 [神奈川県統計 5]
2004年(平成16年) 1,184 558 [神奈川県統計 6]
2005年(平成17年) 1,322 632 [神奈川県統計 7]
2006年(平成18年) 1,506 730 [神奈川県統計 8]
2007年(平成19年) 1,610 790 [神奈川県統計 9]
2008年(平成20年) 1,786 880 [神奈川県統計 10]
2009年(平成21年) 2,015 989 [神奈川県統計 11]
2010年(平成22年) 2,097 1,040 [神奈川県統計 12]
2011年(平成23年) 2,120 1,050 [神奈川県統計 13]
2012年(平成24年) 2,208 1,100 [神奈川県統計 14]
2013年(平成25年) 2,231 1,115 [神奈川県統計 15]
2014年(平成26年) 2,228 1,104 [神奈川県統計 16]
2015年(平成27年) 2,270 1,131 [神奈川県統計 17]
2016年(平成28年) 2,322 1,155 [神奈川県統計 18]
2017年(平成29年) 2,223 1,101

駅周辺

駅周辺には田畑が広がっている。当駅及び横浜市営地下鉄ブルーライン下飯田駅」の周辺に位置する「泉ゆめが丘地区」は市街化調整区域に長年指定されていたため開発が遅れているが、2014年6月には市街化区域への編入などの都市計画決定が行われた。今後は当駅周辺においても再開発の本格化が見込まれている[2][3]

泉ゆめが丘地区の再開発

当駅および下飯田駅の周辺(泉ゆめが丘地区)は、「都市計画マスタープラン・泉区プラン」において「都市基盤施設と一体となった計画的な開発を誘導し、良好な居住環境を備えた市街地の形成を図る」地区として位置付けられている。周辺エリアの市街地の形成に向け、1999年に地元地権者を中心として発足した「いずみ田園第一地区土地区画整理準備組合」を2007年末に解散し、新たに「泉ゆめが丘土地区画整理組合設立準備会」が発足した[3][4]

2008年度には横浜市が「泉ゆめが丘地区」を特定保留区域に設定[注 2][3][5]、また横浜市都市整備局は「泉ゆめが丘土地区画整理組合設立準備会」の支援を表明し、泉ゆめが丘地区(25.1ヘクタール)の市街化区域への編入を視野に協議を促進し、早期の事業化を目指すと発表している。さらに2013年4月には横浜市と相鉄ホールディングスが、相鉄いずみ野線沿線地域(二俣川〜ゆめが丘)を豊かな自然環境や未利用地などの有効活用により新たな街づくりを目指すモデル地域に指定し、協定を締結している[2]

再開発事業の施行期間は2013年度〜2020年度を予定、総事業費は約110億円を見込む。2014年6月には市街化区域への編入および土地区画整理事業の都市計画決定などが行われた[3]。相鉄では2018年度以降、神奈川東部方面線の運行(JRおよび東急との相互直通運転)が開始となる予定で、当地区における再開発により沿線の活性化も期待できる[2]

前述の都市計画決定に向けて導入機能、ゾーニングなどの検討がすでに進められているが、今後は交通広場や駅へのアクセス道路とともに、駅周辺への商業施設の集積、都市型住宅の整備などを進める方針である。また公共施設整備では、下飯田駅の駅前広場設置、幹線道路、区画道路、公園などの整備を予定している[3]

主な周辺施設・交通

交通(駅・道路)

バス路線

最寄りの停留所は、環状4号線上にある「ゆめが丘駅入口」となる。以下の路線が乗り入れ、神奈川中央交通により運行されている。

駅名の由来

工事着手時点の仮称は所在地の町名から「下飯田駅」であったが、「今後の夢を抱ける街」を願って「ゆめが丘」とされた。その名称に引っ掛けて本線希望ヶ丘駅 - 当駅間の硬券往復乗車券「ゆめきぼ乗車券」が受験生などの縁起担ぎグッズとして発売されている。

なお、横浜市営地下鉄ブルーラインの下飯田駅は仮称をそのまま正式駅名としている。

その他

  • ウイダーinゼリーの2016年のCM「夏」編など、様々なCMのロケ地としても利用されている。

隣の駅

55px 相模鉄道
SO いずみ野線
特急
通過
快速・各停(快速は下りは終点湘南台、上りは本線の鶴ヶ峰まで各駅に止まる)
いずみ中央駅 (SO35) - ゆめが丘駅 (SO36) - 湘南台駅 (SO37)

脚注

注釈

  1. 1999年3月10日開業、以降22日間のデータ。
  2. 特定保留区域とは、土地区画整理事業などが行われ計画的な市街地整備への準備が整った段階で、市街化調整区域から市街化区域に編入できる区域のことである。

出典

記事本文の出典

  1. 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「RJ390」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  2. 2.0 2.1 2.2 再開発に向け市が素案 ゆめが丘駅周辺 都市計画決定など(タウンニュース泉区版 2013年9月12日号)
  3. 3.0 3.1 3.2 3.3 3.4 泉ゆめが丘土地区画整理組合 公式サイト
  4. 横浜市都市整備局:泉ゆめが丘地区
  5. 横浜市 6地区を市街化区域に変更。「泉ゆめが丘地区」を特定保留区域に設定。線引き見直しで横浜市が概要(建通新聞神奈川版 2008年9月17日)

利用状況の出典

私鉄の1日平均利用客数
私鉄の統計データ
神奈川県県勢要覧
  1. 平成12年 - 225ページ
  2. 2.0 2.1 平成13年 (PDF) - 227ページ
  3. 平成14年 (PDF) - 225ページ
  4. 平成15年 (PDF) - 225ページ
  5. 平成16年 (PDF) - 227ページ
  6. 平成17年 (PDF) - 227ページ
  7. 平成18年 (PDF) - 229ページ
  8. 平成19年 (PDF) - 233ページ
  9. 平成20年 (PDF) - 243ページ
  10. 平成21年 (PDF) - 241ページ
  11. 平成22年 (PDF) - 241ページ
  12. 平成23年 (PDF) - 241ページ
  13. 平成24年 (PDF) - 237ページ
  14. 平成25年 (PDF) - 239ページ
  15. 平成26年 (PDF) - 241ページ
  16. 平成27年 (PDF) - 241ページ
  17. 平成28年 (PDF) - 249ページ
  18. 平成29年 (PDF) - 241ページ

関連項目

外部リンク

テンプレート:相鉄いずみ野線