アマゾン川

提供: miniwiki
2018/10/2/ (火) 22:19時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索


アマゾン川(アマゾンがわ、: Rio Amazonas, 西: Río Amazonas, 以前は 西: Rio Orellana

ポルトガル語ではアマゾナス川 Rio de las Amazonas,スペイン語ではアマソナス川 Ro Amazonas。南アメリカ北部を東流し,大西洋へ注ぐ大河。源流のマラニョン川の水源から河口まで全長約 6516kmで,ナイル川よりやや短いが,流域面積は世界最大で 705万 km2に上り,ブラジルを中心にベネズエラ,コロンビア,エクアドル,ペルー,ボリビアの6ヵ国に及ぶ。また流量においても世界最大で,世界の地表水の約5分の1と推計される膨大な量の水がこの川を流れて大西洋に注ぐため,河口から 150km以上沖合いまで,海水の塩分濃度が大幅に低下している。太平洋からわずか 100kmあまり内陸のアンデス山脈中に源を発するマラニョン川にウカヤリ川が合流したあたりから下流が一般にアマゾン川本流とされるが,このうちネグロ川流入点までの上流部はソリモンイス川とも呼ばれる。支流は 1000以上知られているが,おもなものは左岸 (北岸) のナポ,プトゥマヨ,ジャプラ,ネグロ,右岸 (南岸) のジュルア,プルス,マデイラ,タパジョス,シングなど。東のトカンティンス川はパラ川と合流して直接大西洋に注ぐが,パラ川によってアマゾン川最下流部と連絡されるために,一般にアマゾン水系に含められる。河口部には広大なマラジョ島をはじめ多数の島が形成されている。南のブラジル高原,西のアンデス山脈,北のギアナ高地に囲まれた流域は,南アメリカ最大の低地をなし,標高はほぼ中央部に位置するマナウスで約 20m,アンデス山麓に近いペルーのイキトスでも約 100mであるが,湿地帯ではなく,大部分は洪水期にも冠水しないテラフィルメと呼ばれる地域から成る。川沿いの氾濫原はバルゼアと呼ばれ,河水によって運ばれるシルトの堆積により肥沃な土壌が形成されている。流域は全体的に高温多雨であるが,東部の河口付近と西部は年降水量 2000mm以上の多雨地帯で年間を通して雨が降るのに対して,その他の地域では弱い乾季があり,南縁部では冬に明瞭な乾季が現れる。流域はほぼ全域がセルバと呼ばれる熱帯雨林におおわれ,樹種がきわめて多いのが特徴で,有用樹も少くない。動物相も豊かで,サル,ピューマ,バクや各種の齧歯類,鳥類,爬虫類,昆虫などが生息し,巨魚ピラルク,ピラニア,デンキウナギなどをはじめとする魚類も多い。 1541年スペイン人 F.オレリャノがペルーのアンデスから川を下って大西洋の河口に達して以来,流域は多くの探検家や科学者によって調査されてきたが,本流と主要支流の沿岸を除くと現在もほとんど未開発で,世界でも人口希薄な地域の1つである。トランスアマゾン・ハイウェーが大西洋岸各都市からペルー国境に通じているが,主要交通路は依然として河川で,大型外洋船が河口から約 1500km上流のマナウスまで,喫水 6m以下の船はさらに 2000km以上上流のイキトスまで年間を通して遡航できる。開発に伴う熱帯林破壊が,地球温暖化や生態系の破壊をもたらすとして国際的問題になってきており,1992年リオデジャネイロで開かれた国連環境開発会議 (地球サミット) で「森林原則声明」が採択された。また砂金採取に伴う水銀汚染も問題になっている。

脚注



楽天市場検索: