コンゴ民主共和国

提供: miniwiki
2018/8/29/ (水) 00:51時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
コンゴ民主共和国
République Démocratique du Congo
国の標語:Démocratie - Justice - Unité
(フランス語:民主主義、正義、団結)
公用語 フランス語
首都 キンシャサ
最大の都市 キンシャサ

面積

総計 2,345,410km211位
水面積率 3.3%

人口

総計(2012年 67,800,000人(???位
人口密度 25人/km2
GDP(自国通貨表示)

合計(2008年 6兆5,264億[1]コンゴ・フラン
GDP (MER)

合計(2008年 115億[1]ドル(113位
GDP (PPP)

合計(2008年206億[1]ドル(81位
1人あたり 328[1]ドル
独立
 - 宣言
 - 承認
ベルギーより
1960年6月30日
通貨 コンゴ・フラン (CDF)
時間帯 UTC +1 ~ 2(DST:なし)
ISO 3166-1 CD / COD
ccTLD .cd
国際電話番号 243

コンゴ民主共和国(コンゴみんしゅきょうわこく)

アフリカ中央部,赤道にまたがる国。1997年までザイール共和国。北は中央アフリカ共和国南スーダン,東はウガンダルワンダブルンジタンザニア,南東はザンビア,南西はアンゴラ,西はコンゴ共和国に国境を接し,一部は大西洋に臨む。10州とキンシャサ特別区からなる。コンゴ川とその諸支流が流れる熱帯雨林コンゴ盆地が国土の大部分を占め,東部はアフリカ大地溝帯(グレートリフトバレー)のいくつかの湖と山脈,南部はカタンガ高原である。赤道地帯は高温多湿で気温は年間 24℃を下らず,ほかの地域は乾季(4~10月)と雨季が明瞭。旧石器時代末期から人類が居住,16世紀前後にはコンゴ王国をはじめいくつかの王国が築かれていたが,16世紀以降ヨーロッパ人やアラブ人が進出。1870年代後半~1880年代前半にヘンリー・M.スタンレーがコンゴ川を探検,ベルギー国王レオポルド2世の命を受けて流域に植民地化のための基地を建設,1885年レオポルド2世私有のコンゴ自由国が成立,1908年ベルギー植民地となり,ベルギー領コンゴと呼ばれた。1950年代後半から独立の機運が高まり,1959年1月にレオポルドビルで勃発したベルギーへの抵抗闘争がきっかけとなって 1960年6月コンゴ共和国として独立。その直後からコンゴ動乱が起こり,1965年クーデターでモブツ・セセ・セコが政権を奪取し 1971年ザイール共和国となり,復興と発展を遂げた。しかし,30年以上に及ぶモブツ大統領の体制と民主化の停滞に加え,1996年にルワンダの国境地帯から始まった紛争によって 1997年5月政権が交代。国名もザイールからコンゴ民主共和国に変更された。以後,周辺国の介入もあり収拾のつかない内戦状態が続いている。鉱物資源に恵まれ,銅,コバルトをはじめ,工業用ダイヤモンド,亜鉛,スズ,銀,カドミウム,マンガン,金などを豊富に輸出。そのほか木材をはじめ綿花,ゴム,コーヒー,サイザルアサ,砂糖,パーム油なども輸出。工業も発展しつつあり,たばこ,醸造,セメントなどのほか,製鉄,アルミニウム精錬,石油精製などのプラントが稼働。住民の大部分はバンツー語系諸族で,200余の種族に分かれ,そのほかはスーダン語系,ナイル語系諸族ムブティ族(いわゆるピグミー)など。民族固有の宗教のほかキリスト教が広く普及。公用語はフランス語であるが,リンガラ語,スワヒリ語なども広く用いられる。


脚注

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 IMF Data and Statistics 2009年4月27日閲覧([1]

外部リンク



楽天市場検索: