サロベツ原野

提供: miniwiki
2018/8/5/ (日) 23:23時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
ファイル:Lake Panke-numa, and Mt.Rishiri.jpg
パンケ沼と利尻富士。サロベツ原野の湖沼は泥炭地から滲出した鉄分を含み、赤く濁っている
ファイル:Hokkaido, Sarobetsu Plain.jpg
サロベツ原生花園と利尻富士(2009年8月)

サロベツ原野(サロベツげんや)は、北海道の北部にある豊富町幌延町の海岸線沿いに広がる湿原である。

概要

独特の植生が豊富に見られることから、一部の区域は特にサロベツ原生花園と呼ばれることもある。湿原の規模は200平方kmにも及ぶ広大なものである。2005年11月8日にはラムサール条約に登録された。

上サロベツ原野と下サロベツ原野に分かれ、後者は利尻礼文サロベツ国立公園の特別保護地区であり、ペンケ沼、パンケ沼といった沼地が点在する。泥炭性の低湿地であり、海岸砂丘とその背後にある宗谷丘陵によって阻まれた潟湖が、泥炭による長い堆積作用によって形成された。

また、国指定サロベツ鳥獣保護区(集団渡来地)に指定されている(面積2,560ha、全域が特別保護地区)。

観光施設として豊富町内にサロベツ湿原センター(みやげ物売場、食事施設併設)が、幌延町内に幌延ビジターセンター(近隣に無料展望台あり)がある。

日本の秘境100選の一つに数えられる。

地名の由来

アイヌ語の「サオペッ(サロペッ)[1]」もしくは「サオマッペッ(サロマペッ)[2]」、「サペッ[3]」に由来し、いずれも「原・にある・川」の意である[4]

湖沼

植生・植物相

その種類は100種以上にも及び、以下のような花が初夏〜初秋にかけて見られる。

動物

以下のような動物が見られる。

乾燥化の進行

酪農の発展に伴う農地整備に伴い、乾燥化が進行し、クマザサなど乾燥性の植物が外部から侵入してきている。また、農地化に伴う泥炭地の排水事業などに伴って、湿原の水位も低下してきている。

自然再生事業も盛んに取り組まれているが、泥炭の形成は1年間に1mmという非常にゆっくりとしたものであり、湿原の再生には長期間を要する。

サロベツ原野に関連する名称

愛称

ゆかりのある楽曲

交通アクセス

  • 鉄道…JR宗谷本線下沼駅豊富駅兜沼駅下車
  • バス 豊富駅より沿岸バスの稚咲内行きでサロベツ湿原センターへ行く事は出来るが本数は少ない。
  • タクシー・ハイヤー 豊富駅前及び幌延町市街に営業所がある。
  • 自転車 豊富駅に隣接した豊富町観光協会で自転車を借りることができる。有料。

脚注

  1. アイヌ語ラテン翻字: sar-o-pet
  2. アイヌ語ラテン翻字: sar-oma-pet
  3. アイヌ語ラテン翻字: sar-pet
  4. アイヌ語地名リスト ゴ~シブ P51-60P”. アイヌ語地名リスト. 北海道 環境生活部 アイヌ政策推進室 (2007年). . 2017閲覧.

関連項目