ステアリング・ホイール

提供: miniwiki
2018/10/14/ (日) 10:41時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

ステアリング・ホイール: steering wheel)とは、自動車においてステアリング機構を操作し、回転させて進行方向を調整するための環状の部品のことである。日本において一般にはハンドルと呼ばれる。

ステアリング・システムの一部であり、運転する人はステアリング・ホイールを両手で握り、回転させることで進行方向を調整する。右前に前進したいとき、または右後に後退したいときは右回り(時計回り)に、左前に前進したいとき、または左後に後退したいときは左回り(反時計回り)に回転させてステアリング機構を操作しながら前進・後退する。

歴史

自動車の黎明期では、ステアリングの調整はティラーバー(棒状のハンドル)で行っていた。1894年のパリ-ルーアン間のレースにAlfred Vacheronがパナール(Panhard)の4馬力モデルにステアリング・ホイールをつけた自動車で参加した、という記録が残っており、これが特筆に値するような記録としては最初期のものだろうと考えられている[1]1898年からはPanhard et Levassorはステアリング・ホイールを標準装備するようになった。1898年チャールズ・ロールズは、ステアリング・ホイールを装備した車を初めてイギリスに輸入した。それはフランスのパナール6馬力タイプであった[2]

ギャラリー

脚注

  1. Duncan, H.O. (1927). The World on Wheels - Volume I. Paris. pp. 456–457, picture of the Vacheron-Car on p. 457.
  2. C S Rolls sitting in the first car in Britain fitted with wheel steering, 1898”. Science & Society Picture Library. . 2011閲覧.