ダム

提供: miniwiki
2018/10/27/ (土) 10:33時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (内容を「 '''ダム'''({{lang-en-short|Dam}})または'''堰堤'''(えんてい) 灌漑,発電,治山治水などのため,河川や渓谷をせき止めて水…」で置換)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

ダム: Dam)または堰堤(えんてい)

灌漑,発電,治山治水などのため,河川や渓谷をせき止めて水を蓄える構造物。目的によって水道用,灌漑用,発電用,砂防用などと呼ばれ,複数の役割を果たすものは多目的ダムと呼ばれる。構造材料に基づき,コンクリートダム,土砂を盛ってつくるアースダム,岩石を積み上げてつくるロックフィルダムなどに分類される。また,コンクリートダムは,その構造方式によって,重力ダム,中空重力ダム,アーチダム,バットレスダムなどに分けられる。古代のアッシリアやエジプトで築造が始まり,技術や社会経済の発達に伴い,その様式や規模も変遷を重ねてきた。近年は経済的効果から巨大化の傾向がみられる。有名なものに,世界最大規模の発電量をもつ中国の三峡ダム(1994~2009)やパラグアイのイタイプダム(1975~82),堤高で 300mと世界最大級のタジキスタンのヌレクダム(1980竣工),堤高 285mのスイスのグラン・ディクサンスダム(1951~61)などがある。日本国内では,奥只見ダム(1953~61)や黒部ダム(1956~63)などが知られる。

関連項目




楽天市場検索: