ディスクジョッキー

提供: miniwiki
2018/8/13/ (月) 18:23時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

ディスクジョッキーdisc jockey)またはDJディージェイ

本来の意味は、diskがレコード盤をさし、jockeyは騎手であるから「レコードを操る人」。

もともとはラジオ番組などでいろいろな話をしながらレコードを聞かせる司会者のことをいった。現在では、ラジオ番組のディスク・ジョッキーは、個性を前面に出して語りかける手法が多くなってきたことから「パーソナリティー」とよばれるようになった。

ディスク・ジョッキー番組は、ラジオの特性にも調和しており、制作経費も安いために、アメリカでは1920年代からあったといわれる。

日本でこれがとくに多くなってきたのは1960年代中盤(昭和40年代)以降で、当時テレビの普及によって圧倒された民放ラジオは、パーソナリティーを起用した番組を、時間帯ごとに細かく編成して聴取者を獲得しようとした。

現在では、この形式がラジオ番組の基本といってもよいぐらいに普及し、定着している。既存のレコード音源を利用してラップのバック音楽をつくりだしたり、ディスコ(クラブ)などで踊る音楽の選曲や編集を行う者は「DJ」とよばれる。

脚注