ナショナル劇場

提供: miniwiki
2018/8/31/ (金) 23:26時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

ナショナル劇場(ナショナルげきじょう)は、TBS系列ほかで、1956年4月2日から2008年9月22日まで、毎週月曜日20:00 - 20:54(JST)に放送されていた時代劇を中心としたドラマ番組枠である。旧称『ナショナル ゴールデン・アワー』。

概要

世の為人の為、老若男女問わない番組を。」という松下電器産業(現社名:パナソニック)の創業者である松下幸之助の方針で、半世紀以上の長期に渡って放送を続けていた。松下グループ単独スポンサー番組であった。

オープニングとして「明るいナショナル」(作詞〜初代ヴァージョン〜・作曲:三木鶏郎)が流れていた。ラジオ番組歌のない歌謡曲」と同様に、時代によって曲の節・アレンジ・歌詞が変化している。詳細は歴代オープニングの項を参照。

2時間・3時間スペシャルなど、時間が拡大される場合でも松下グループの単独スポンサーとなり、スポンサーの交代やスポットCMの挿入は一切されなかった。ただし、特番などで放送が休止になる場合、当該時間に松下グループがスポンサーにつくことはなかった。

松下の要請により、TBS系列のない地域でも日本テレビ系列非マストバイ局や、TBS系列と他系列とのクロスネット局として開局した一部地域でも、しばらくは放映権移行を行わずに日本テレビ系列非マストバイ局で継続して放送され、47すべての都道府県で視聴可能となっていた。

歴史

ナショナル ゴールデン・アワー』として1956年4月2日に放送開始。番組開始当初は毎週月曜日20時30分 - 21時の30分番組で、第1作は宮城まり子主演の『てんてん娘』。その後は半年間、単発ドラマ枠の『ナショナルTVホール』を経て、以降『ナショナルカラー劇場』、『ナショナルファミリー劇場』と改題。1964年1月に月曜20:00からの朝日放送制作の牛乳石鹸一社提供枠が、月 - 金曜の13時 - 13時15分に移行したのを機に、現在の1時間番組となり、『ナショナル劇場』に改題された。

『ナショナル劇場』になってからは、原則として「連続ドラマ」となったが、1968年4月29日から5月20日までは、1話完結の単発作品を集めた『ナショナル・ゴールデン・スペシャル・シリーズ』を放送した事がある。また1964年10月26日には『スリー・クッション』、1966年10月3日から10月17日までは、当時人気上昇中のイタリアの人形「トッポ・ジージョ」がメインの『トッポ・ジージョ・イン・ジャパン』といった、バラエティ番組を放送した事もあった。

1969年8月以降は『水戸黄門』を中心に『大岡越前』『江戸を斬る』などの時代劇が主体となっていたが、それ以前は『七人の孫』などの現代劇を中心に放送していた。また、放送開始が必ずしも春・秋の改編期や1月、7月になるとは限らなかった。

その後、45周年を迎えた2001年4月からは原則として『水戸黄門』を2クール(半年間、原則20回前後)、『S・Hは恋のイニシァル』終了以来32年ぶりの登板となった現代劇を1クール(3か月間、原則10回前後)で交互に放送。

本枠における『水戸黄門』を始めとした時代劇作品はC.A.L、『こちら第三社会部』以降の現代劇作品はテレパックが制作を担当していたが、『あんどーなつ』と『ハンチョウ〜神南署安積班〜』はTBSグループの番組制作会社であるドリマックス・テレビジョンが制作している。

2008年10月1日、スポンサーである松下電器産業が「パナソニック株式会社」へ社名変更し、同時に「ナショナル」ブランドを廃止して「パナソニック」へ統一する為、『ナショナル劇場』としての放送は同年9月に終了、『あんどーなつ』が最終作品となり、終了した。

翌10月から放送の『水戸黄門 第39部』以降は、枠名を従来の「ナショナル劇場」のままにするのか、新社名を冠した枠名とするのか、日曜劇場同様に複数社提供という形に変わるのかが注目された。また、これに関して、松下の広報担当者は「社名変更を踏まえて、今後の方針を決めることになる」と発言。その後、スポンサー契約を維持し新社名を冠した番組枠の名称に変更することが検討され[1]、新たな枠名称として、『パナソニック ドラマシアター』に変更されることが発表された[2][3]

後継の『パナソニック ドラマシアター』→『月曜ミステリーシアター』も含めると、一社提供の番組枠としては57年半という日本で最も長い歴史を持っていたが、パナソニックは2013年7月に、同年10月から『月曜ミステリーシアター』を複数社提供番組に変更する事を発表した[4]。2013年9月16日終了の『名もなき毒』を以ってパナソニックグループ一社提供での放送は終了し、『ナショナル ゴールデン・アワー』開始以来57年半続いたパナソニックグループ一社提供枠は幕を下ろした。

放送時間の変遷

放送期間 放送時間 (JST)
1956.04.02 1963.12.30 月曜 20:30 - 21:00(30分)
1964.01.06 1972.09.18 月曜 20:00 - 20:56(56分)
1972.10.02 1982.09.27 月曜 20:00 - 20:55(55分)
1982.10.04 2008.09.22 月曜 20:00 - 20:54(54分)

作品リスト

太字は時代劇。『スリー・クッション』と『トッポ・ジージョ・イン・ジャパン』は厳密にはバラエティ番組だが、便宜上『ナショナル劇場』構成作品とする。

ネット局

  • 系列は現在の系列。
放送対象地域 放送局 系列 備考・脚注
関東広域圏 東京放送 TBS系列 制作局・幹事局
[8]
北海道 北海道放送
青森県 青森放送 日本テレビ系列 [9]
[10]
青森テレビ TBS系列 [11]
岩手県 IBC岩手放送
宮城県 東北放送
秋田県 秋田放送 日本テレビ系列 [12]
山形県 山形放送 [13]
[14]
テレビユー山形 TBS系列 [15]
福島県 福島テレビ フジテレビ系列 [16]
[17]
テレビユー福島 TBS系列 [18]
山梨県 山梨放送 日本テレビ系列 [19]
テレビ山梨 TBS系列 [20]
長野県 信越放送
新潟県 新潟放送
静岡県 静岡放送
中京広域圏 中部日本放送 [21]
富山県 北日本放送 日本テレビ系列 [22]
チューリップテレビ TBS系列 [23]
石川県 北陸放送
福井県 福井放送 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
京阪神大都市圏 大阪テレビ KRテレビ系列[24]
日本テレビ系列
[25]
[26]
近畿広域圏 朝日放送 テレビ朝日系列 [27]
[28]
[29]
[30]
毎日放送 TBS系列 [31]
[30]
岡山県
→岡山県・香川県
山陽放送 [32]
[33]
鳥取県 日本海テレビ 日本テレビ系列 [34]
[35]
島根県
→鳥取県・島根県
山陰放送 TBS系列 [36]
[37]
広島県 中国放送
山口県 山口放送 日本テレビ系列 [38]
テレビ山口 TBS系列 [39]
徳島県 四国放送 日本テレビ系列
香川県 西日本放送 [40]
[41]
愛媛県 南海放送 [42]
あいテレビ TBS系列 [43]
高知県 高知放送 日本テレビ系列 [44]
テレビ高知 TBS系列
福岡県 RKB毎日放送
長崎県 長崎放送
熊本県 熊本放送
大分県 大分放送
宮崎県 宮崎放送
鹿児島県 南日本放送
沖縄県 琉球放送

備考

  • 青森県・近畿広域圏では青森放送・朝日放送が「大岡越前 第4部」までそれぞれネットしていたが(青森放送は青森テレビ開局後も松下の要請で放送を継続)、青森県は青森テレビのANN脱退・JNN正式加盟(腸捻転解消絡みによる)に伴い、近畿広域圏では腸捻転解消に伴い、「水戸黄門 第6部」からは放送局が青森テレビ・毎日放送にそれぞれ放映権が移行した。
  • 高知放送はテレビ高知開局後も、スポンサーである松下の要請でしばらくの間継続して放送し、後にテレビ高知へ放映権が移行している。
  • 当時フジテレビ系列とのクロスネット局だった2局は以下の対応がとられていた。
    • 1971年9月まで日本テレビ系列局であり、福島中央テレビ(日本テレビ系列)とのネット交換によって1971年10月から1983年3月までTBS系列・フジテレビ系列とのクロスネット局となった福島テレビ(福島テレビはネット交換と同時にNNN脱退、JNN・FNS加盟)は、1983年4月にフジテレビ系フルネット局に再ネットチェンジ(JNN脱退・FNN加盟)したものの、視聴者保護のため1983年9月まで(「水戸黄門 第13部」と「大岡越前 第7部」の途中まで)は同時ネットで放送し、フジテレビ系マストバイになった1983年10月 - 11月(「大岡越前 第7部」の途中からと「水戸黄門 第14部」の途中まで)は土曜12:00からの遅れネットで放送された。福島県における同時ネット放送再開は、1983年12月のテレビユー福島開局から(「水戸黄門 第14部」の途中から)となった。
    • テレビ山口は1970年4月にフジテレビ系列(FNSのみ加盟)・テレビ朝日系列とのトリプルネット局として開局したものの、山口放送がテレビ山口の開局後も松下の要請で1978年9月まで(「水戸黄門 第9部」の途中まで)放送を継続したため、放映権移行はテレビ山口がANNを脱退した1978年10月から(「水戸黄門 第9部」の途中から)となった。
  • 大部分の日本テレビ系列局は、当時ローカルセールス枠であった日曜22:30 - 23:30枠に6日遅れで放送していた。また、国政選挙の投開票日はNNN(日本テレビ)制作の選挙特別番組を優先放送するため、別時間に振り替え放送していた。2時間スペシャル放送時には放送時間を変更して放送していた(日曜の昼時間帯等)。2時間スペシャル或いは休止の場合は日本テレビで同時刻で放送されている番組は放送せず、穴埋め番組を放送していた。但し放送開始が編成の都合でプライムタイム以降になった場合は、翌日以降に当該回の再放送を行う場合があった。この体制は『パナソニック ドラマシアター』が終了するまで続いた。但し1980年4月からテレビ朝日系列とのクロスネット局となった山形放送は、クロスネット局化と同時に日曜22:30 - 22:54枠が『日曜洋画劇場』(テレビ朝日)の同時ネットとなったため、1985年9月までは金曜22:00 - 22:54に放送され、1985年10月からテレビユー山形開局までは金曜21:00 - 21:54→月曜21:00 - 21:54に放送された。

歴代オープニング

  • 初代 開始当初 - 1964年9月:切り絵アニメと思われるもので、ナショナル坊やが世界を回るという内容になっている。BGMは明るいナショナルのオリジナルバージョン。
  • 2代目 1964年10月 - 1980年3月:光からNマークを表示、松下電器・松下電工がフェードイン、BGMは明るいナショナルのオリジナルバージョン。
    • この代よりカラー化される。
    • 映像はNETテレビ→テレビ朝日の『ナショナルゴールデン劇場』でも使われた。
    • TBSでも、1966年頃から『ナショナル劇場』と平行して、「ナショナル10人抜きのど自慢[45]がんばれ!マリンキッド』『逃げろや逃げろ!!』等といった30分枠の松下1社提供番組があったが、使用していたかは不明。
    • このタイトルバックは下記のようにナショナル劇場の文字とNationalロゴの変更、BGMのリニューアルなどを経て2001年9月まで37年間にわたって使用された。
    • 1978年秋、テレビの音声多重放送が開始されたのを受け[46]、音声をステレオにした新バージョンを作成。これ以降、BGMは、ポップ調アレンジが使用されるようになる。このバージョンから、光がマイナーチェンジされ、画面の中心から出るタイプとなる。
  • 3代目 1980年4月 - 1985年3月:光からナショナル劇場(「劇」のへんは「虍」。これはナショ文字という独特の書体のため。例として「器」などがある。)のタイトルを表示、後にNマークと松下電器・松下電工の表示、BGMは2代目の明るいナショナル。
  • 4代目 1985年4月 - 1987年3月:光からナショナル劇場のタイトル(背景とは別撮りとなり「劇」の字は正字体に)を表示、後にNマークと松下電器・松下電工の表示、BGMは3代目の明るいナショナル。
    • 1986年10月から映像がマイナーチェンジされ、ロゴがフェードインするスピードがやや遅くなった。
    • ナショ文字(ナショナル体)、Nマークが使用されているのはこのバージョンが最後である。
  • 5代目 1987年4月 - 1989年3月:光からナショナル劇場のタイトルを表示、後にNational-松下電器・松下電工-の表示、BGMは3代目の明るいナショナル。
    • この時からオープニングとBGMの後に松下グループの提供読みと同時にブルーバックで「松下グループ/Matsushita Group」も表示される様になった。槇大輔による「この番組は、松下グループの提供でお送りします。」の提供読み中はBGMなし。
    • このバージョンから、ナショナル劇場の文字もナショ文字からゴナに変わり、Nマークの使用も廃止された。
  • 6代目 1989年4月 - 2001年9月:光からナショナル劇場のタイトルを表示、後にNationalの表示、BGMは4代目の明るいナショナル。
    • この代より明るいナショナルの曲調のリニューアル及び歌詞が2代目のものに変更され、また提供読み中もBGMを流すようになった。
    • 映像・音響関連の製品のブランドがナショナルからパナソニックになったことから歌詞から「何でも」が使用されなくなる。
    • ラジオの「歌のない歌謡曲」では、2008年9月までこの4代目のバージョン(インストゥルメンタル)が使用された。
    • 1999年10月から2001年9月は、提供読みが(恐らく)片山光男である(ほかにも若干異なる点はあるが)別バージョンが使用された。
  • 7代目 2001年10月 - 2004年3月:初のCG使用。ナショナル劇場の文字(明朝体表示)と共に環境映像が集まり、それからNationalロゴが形成され、背景がセル画地球の影になったところで、「松下グループ Matsushita Group」(フォント変更)を表示、BGMは5代目の明るいナショナル。
    • 再度、明るいナショナルの曲調のリニューアル及び歌詞が3代目のものに変更され、松下グループの提供読みは林田尚親に変更された。
  • 8代目 2004年4月 - 2008年9月 : 映像自体は7代目と同じだが、Nationalのロゴは赤色に変更された(松下電器のコーポレートカラー制定に伴うもの)。BGMは5代目の明るいナショナル。
    • ハイビジョン放送が開始されてからもこのオープニングCG映像は4:3SDのままであった。
備考
  • 旧バージョン(Nマークが使われている)の明るいナショナルがオープニングに放送されていた時、オープニングとCMの間隔が違っていた時期があった。
    • (現在)CM → オープニング → 番組開始
    • (旧)CM → オープニング → CM → 番組開始
  • また、TBSなど一部のネット局ではオープニング(時期によってはオープニングに入る前のCM)で時報音が被さっていた。

制作クレジット

  • 時代劇の作品では、「C.A.L」のみが「製作」としてクレジットされており、TBS(かつてでは、ラジオ東京テレビ)のクレジットは表記されていなかった。そのため、提供後のエンドクレジットに局名ロゴを付記していた時期があった。これは『月曜ロードショー』と同じ形式だった。
  • 一方で、現代劇の作品では、外部プロダクション+TBSの共同制作としてクレジットされていた。なお、TBS完全自主制作のもの、即ち「製作・著作 TBS(テレビ)」とされているものはなかった。

番組終了前の提供クレジット

基本的に時代劇の場合はCM後、現代劇の場合は次回予告後に流れていた。提供クレジットの後に時代劇の場合は作品タイトルのエンドカードを表示していた。

  • 1986年6月までは、TBSアナウンサー(当時)の桝井論平による「ナショナルのマークでお馴染みの、松下電器・松下電工の提供でお送りしました。」のアナウンス。
  • 1986年7月のロゴ変更の際(ナショナルの"N"マークから"National"に変わった際)には、TBSアナウンサー(当時)の高橋進による「ナショナルでお馴染みの、松下電器・松下電工の提供でお送りしました。」のアナウンス。
  • オープニング映像の提供クレジットが「松下グループ」に変更されてからは、終了時の提供クレジットのみ松下グループ各企業名が表示されるようになり、松下電器・松下電工以外の松下グループ各社[47]もスポンサーとなる。同時に松下電器の企業スローガン読みが行われ、当初は槇大輔による「この番組は、心を満たす先端技術 ヒューマン・エレクトロニクスの松下電器・松下電工と、ご覧のスポンサーの提供でお送りしました。」、1995年以降は片山光男による「この番組は、あなたと共に 豊かな未来へ(2001年以降は「あなたと共に 豊かな21世紀を」) 松下電器・松下電工と、ご覧のスポンサーの提供でお送りしました。」のアナウンス。提供クレジット表示は、松下電器が「National/Panasonic 松下電器」、松下電工が「National 松下電工」であった。
  • 2002年7月からブルーバックに代わって作品の一部内容を表示する半透明のブルーバック表示に切り替わり、松下電器と松下グループ各社が出ていた。この頃からスポンサーは松下電器・松下電工・パナホームの3社に固定されており、提供アナウンス・スポンサークレジットは主に以下の3パターンであった。
    • 「この番組は、(スローガン)松下電器と、松下電工の提供でお送りしました。」(松下電工は60秒提供、パナホームは提供なし)
    • 「この番組は、(スローガン)松下電器・松下電工と、ご覧のスポンサーの提供でお送りしました。」(松下電工は60秒、パナホームは30秒提供)
    • 「この番組は、(スローガン)松下電器と、ご覧のスポンサーの提供でお送りしました。」(松下電工・パナホーム共に30秒提供)
      • スポンサーの読み上げは、TBSの男性アナウンサー高野貴裕新タ悦男)が担当していた(6日遅れで放送している秋田放送では同局のアナウンサーである井関裕貴が読み上げを担当)。
      • 松下電器の提供読み及び提供クレジットの企業スローガンは、引き続き「あなたと共に 豊かな21世紀を」であったが、2002年からは「デジタルネットワークとエコロジー技術で世界に貢献する」に変更された。
      • また、後述の松下グループ各社のスポンサー降板の為「この番組は、松下電器の提供でお送りしました。」となっていた時期がある。

特記事項

  • 1989年1月7日(土曜)の昭和天皇崩御直後の1月9日(TBSを含む同時ネット局の場合)の放送は『水戸黄門』(第18部)の第17話が放送されたものの、番組内においてのCMは一切流されない措置が取られた(本来ならばCMが流される時間の部分は公共広告機構のCMに差し替えられるところであった。また、当然のことながら再放送では普通にCMが放送されている)。
  • 松下グループ(当時)各社がスポンサーに参入した頃から次回予告の直前に松下グループの会社名を紹介するCMが放送されていた。2005年からは次回予告後に夏川りみの「この星を感じて」をBGMとしてオーストラリアエアーズロックなどを背景にして始まる松下グループの会社名を紹介するCM(松下グループのタイトルで夜明けを迎えて夕暮れを見届けた後、「この美しい地球とともに、松下グループです」とスクロール、アナウンスするというものだった)が放送されていた。同時に次回予告前は通常のCMに置き換わっている。後述のFF式石油温風器欠陥問題対応時にこのCMは放送終了し、リコール告知CMに差し替えられたのちに、これも通常のCMに置き換わった。それ以降から番組全体のCM枠が6分から5分30秒に削減され、他企業各社による30秒のヒッチハイクCMを週替わりで放送するようになった。
  • 大晦日、元日が月曜日の場合には「輝く!日本レコード大賞」や元日の特番において、松下電器・松下電工のCMを流していた事もあったが、近年は次の『月曜ゴールデン』(旧・『月曜ミステリー劇場』)放送枠で年末(毎年12月第1月曜)に「ナショナルドラマスペシャル」(現在は「パナソニックドラマスペシャル」)が放送され、「ナショナル」ブランドの製品はそちらに移動してCMを流し、「パナソニック」ブランドの製品は年末年始の音楽特番などへ移動してCMを流していた。松下電工の製品はさらにそれ以外の別番組へ移動を余儀なくされていた(主なところで毎日甲子園ボウルや年末ゴルフ特番など)。

ナショナルFF式石油温風機欠陥問題についての対応

  • 2005年12月に、松下(当時)製FF式石油温風機の欠陥などによる中毒事故(詳細はこちらを参照)が発生した影響を受け、これに配慮して当番組枠では同月12日放送以降、オープニング映像や提供クレジットは通常通りであったものの、全CM枠が60秒間のリコール告知CMに差し替えられた。その為、松下電器以外の松下グループ各社(松下電工・パナホーム)は当番組のスポンサーを一時降板した。このような不祥事があった場合、通常であれば、番組への提供を自粛といった対応がとられるが、このように企業側が製作したお詫びのCMを番組内で放送するといった対応は異例であった。
  • また、秋田放送・福井放送・四国放送ではTBS系列で5日に放送された分を11日からCMのみ差し替えていた。こちらもオープニング映像や提供クレジットは通常通りであったが、発生直後(12日)は公共広告機構(現:ACジャパン)との並行放映だった。
  • その後、同月下旬から松下電器の他製品のCM再開及び松下グループ各社(松下電工・パナホーム)のスポンサー復帰はされたものの、『パナソニック ドラマシアター』に番組名称が変更された後も全国で冬季を中心にリコールCMを当番組の終了直前に放送した。

関連項目

脚注

  1. “さよならナショナル劇場…パナソニックに社名変更で”. ZAKZAK. オリジナル2008年7月11日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080711060601/http://www.zakzak.co.jp/gei/2008_07/g2008070723_all.html . 2008閲覧. 
  2. 「水戸黄門大学」 / 美術学部 / 第39部”. TBS. . 2014閲覧.
  3. “松下電器 社名変更を発表”. ウィキニュース. (2008年1月10日). https://ja.wikinews.org/wiki/%E6%9D%BE%E4%B8%8B%E9%9B%BB%E5%99%A8_%E7%A4%BE%E5%90%8D%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%82%92%E7%99%BA%E8%A1%A8 . 2014閲覧. 
  4. “パナソニック:ナショナル劇場に幕 1社提供を見直し”. 毎日jp. (2013年7月27日). オリジナル2013年7月30日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130730052431/http://mainichi.jp/select/news/20130727k0000e020217000c.html . 2013閲覧. 
  5. 5.0 5.1 5.2 5.3 5.4 5.5 ソフト化(VHS/DVD)された作品。『水戸黄門』の第1 - 3部はVHS・DVD共に、『大岡越前』の第1部、『水戸黄門外伝 かげろう忍法帖』、『こちら本池上署』第1シリーズはいずれもDVD-BOXとして発売されている。
  6. 同時に月曜20時枠は『パナソニック ドラマシアター』終了までJNN28局と日本テレビ系列3局(秋田放送福井放送四国放送)の31局ネットになる。
  7. 『こちら本池上署』は全シリーズハイビジョン撮影
  8. 現:TBSテレビ
  9. 1975年3月まで(青森テレビが開局当初NETテレビ系列メインのクロスネット(JNNには番販で加盟)だったため、青森テレビ開局後も青森テレビのANN脱退・JNN正式加盟まで継続して放送された。)
  10. 青森テレビ開局直前時点(1969年11月第1週の東奥日報テレビ欄から)では、4日遅れの金曜22:00から放送。
  11. 1975年4月から
  12. 1970年代前半頃(昭和46年9月から昭和48年12月の東奥日報テレビ欄より)は4日遅れの金曜22:00(青森放送と同時刻)から放送、その後6日遅れの日曜22:30から放送
  13. 当初は4日遅れの金曜22:00(青森放送・秋田放送と同時刻(昭和46年3月から昭和47年4月の河北新報テレビ欄より)から放送。
  14. 1989年9月まで
  15. 1989年10月開局から
  16. 1983年11月まで
  17. 1983年3月まではTBS系列とのクロスネット局
  18. 1983年12月開局から
  19. 1970年3月まで
  20. 1970年4月開局から
  21. 現:CBCテレビ
  22. 1990年9月まで
  23. 1990年10月開局から
  24. 現在のTBS系列
  25. 放送エリアは京阪神のみ
  26. 朝日放送への吸収合併まで(系列も吸収合併までの系列)
  27. 現:朝日放送テレビ
  28. 1975年3月まで
  29. 1975年3月まではTBS系列局
  30. 30.0 30.1 腸捻転解消に伴う移行
  31. 1975年4月から
  32. 1983年3月までの放送免許エリアは岡山県のみ
  33. 1983年4月より相互乗り入れに伴い香川県でも放送
  34. 当時の放送エリアは鳥取県のみ
  35. 1972年9月の電波相互乗り入れまで
  36. 1972年9月までの放送エリアは島根県のみ
  37. 1972年10月より鳥取県でも放送
  38. 1978年9月まで(テレビ山口開局後もスポンサーの関係上、再放送を含めてしばらく放送したが、1978年にテレビ山口からANN系列の番組の大部分を移譲された際に移動した)。
  39. 1978年10月から
  40. 当時の放送エリアは香川県のみ
  41. 山陽放送のJNN加盟まで
  42. 1992年9月まで
  43. 1992年10月開局から
  44. テレビ高知開局後もしばらくの間継続
  45. 1962年開始だが、それまでは参天製薬1社提供のため、「ナショナル」の部分は「大学」→「サンテ」となっていた。
  46. ちなみに、制作局・基幹局のTBSテレビでは、同年11月20日に、音声多重放送を開始している。
  47. ナショナル住宅産業(現・パナソニック ホームズ)、ナショナル証券(現・SMBC日興証券)、松下興産(現・関電不動産開発)、また松下電工も松下グループ各社扱いの場合もあった

外部リンク

ラジオ東京テレビ → TBS系列 月曜20時台後半枠
前番組 番組名 次番組
浪曲番組
※枠不定
ナショナル ゴールデン・アワー
(1956年4月 - 1963年12月)
ナショナル劇場
※20:00 - 20:56
TBS系列 月曜20時台
花の番地
※20:00 - 20:30
【ここまでABC制作枠】
ナショナル ゴールデン・アワー
※20:30 - 21:00
ナショナル劇場
(1964年1月 - 2008年9月22日)
【ここからTBS制作】
TBS系列 月曜20:54 - 20:55枠
ナショナル ゴールデン・アワー
※20:30 - 21:00
ナショナル劇場
(1972年10月 - 1982年9月)
JNNフラッシュニュース
※20:54 - 21:00
【1分拡大】
TBS系列 月曜20:55 - 20:56枠
ナショナル ゴールデン・アワー
※20:30 - 21:00
ナショナル劇場
(1964年1月 - 1972年9月)
JNNフラッシュニュース
※20:55 - 21:00
【1分拡大】
TBS系列 月曜20:56 - 21:00枠
浪曲番組
※枠不定
ナショナル ゴールデン・アワー
(1956年4月 - 1963年12月)
JNNフラッシュニュース
【月曜のみ1時間繰り下げ】

テンプレート:水戸黄門