バイト敬語

提供: miniwiki
2018/9/8/ (土) 00:27時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

バイト敬語(バイトけいご)とは、レストランファーストフード店などの飲食店において、アルバイト店員が多数を占めるサービス業界での接客時に特徴的な日本語表現である。あるいは、接客用語をマニュアル化している企業もあり、マニュアル敬語とも呼ばれる[1]

ファーストフード、コンビニエンスストア、ファミリーレストランなどにおいて、ある種の特徴のある接客表現が用いられており、それらは特に若いアルバイト店員が客に対して使うものであり、バイト敬語、コンビニ敬語、ファミレス敬語、またはファミコン言葉(「ファミ」レス・「コン」ビニ)などと呼称されている[2]

日本語の乱れ若者言葉として、紹介されたことから注目を集めたが、言語学や方言学の見地からは、さまざまな検証や反論が提示されている。


マニュアル敬語

短期間で効率よく覚えるには効果的だが、場面に応じてではなく、客が子供でも、顔見知りでも、目上、目下もなく敬語が使われることになる[3]

21世紀初頭では、一般に家庭内では敬語は使わず、地域社会で子供の面倒を見る機能も減少し、これに替わる学校では、高校で少々習うものの大学でも基本的には「です・ます」の丁寧語が要求されるだけで体系的な敬語は不要であり、この敬語の未獲得の時期に、人によってはアルバイトなどでマニュアル化された接客用語としてマニュアル敬語・バイト敬語を覚える[3]

文化庁の『敬語の指針』では、典型例を学ぶには有効な手引きとなるが、場面によってはその敬語は適さないため、マニュアルは万能ではないことを知っておく必要があるとしており、「自己表現」される敬語が理想とされ、多様な例を示し解説することで選択できようにするという提案も行っている[1]

文化庁の文化審議会国語分科会は、「コミュニケーションの在り方」と「言葉遣い」について検討してきた[4]。言葉一般について、仲間以外へは、広く通じる言葉を選ぶ必要はあるが、言葉は時代に従って変化するものであり、地域や共同体でも異なる場合があり、伝統や標準のみを正しいと思わず寛容さが求められ、また敬語についても敬意を示そうとしている部分を尊重して寛容に受け止めることも大切だとしている[5]

表現の例

金額+からお預かりします

会計時に金銭を受け取る際、「○円、お預かりします」ではなく「○円からお預かりします」と言う。

  • 1万円からお預かりします。

「1万円からお預かりします」の場合、客が端数の細かい金額を足し合わせようと財布の中を覗き込んでいながら、どうも足りなさそうなので店員側で「もう1万円から計算してしまいますよ」と確認するニュアンスを持つ。このため「急かされている」「決め付けられている」と不快に感じる聞き手がいる[6]

森山(2001)によると「〜から」は計算の起点を表すとする。この場合「〜から」が使用されるとかならずお釣りが出る場面であると考えられる。この説によればお釣りが出ない場面「9650円ちょうどからお預かりします」は説明できない。「クレジットカードからお預かりします」の用法も報告されている(飯田2002a)。

岩松(2001:26-28)によると、「〜から」は「1万円からでよろしいですか」と「それでは1万円お預かりします」の両者がつながった物であるとされる。「1万円からお預かりします」の用法は個人商店が多かったかつての日本にはなかった表現である。個人商店では受け取ったお金は店主のものになるので「(9650円頂きますがそのまえに)1万円お預かりします」と直接的な語法となっていた。ところがアルバイトはあくまで「店主と客のお金をめぐる仲介人」であるためこのような曖昧な語法が生じたとする。

北原(2005:10-16)は「〜から」は「まずは1万円から」「とりあえず1万円から」という意味である可能性を指摘する。「1万円からお預かりします」は「まずは1万円から、代金を仮にお預かりします」という店員の気持ちからの発言とする。

よろしかったでしょうか

「○○で、よろしかったでしょうか?」と、注文の確認のために用いられる。場面や状況の捉え方により客側に違和感を与え得るとされる[7]。この用法の正誤については反論もある[8]

〜になります

ファミリーレストランなどで料理を提供するときによく聞かれる「和風セットになります」のような表現は文法的には正しいが[9]、話し手の伝えたいことと聞き手の期待することが食い違うため、不自然に聞こえてしまう。その一方で、状況によってはさほど違和感がないかもしれないとする意見や[10]、一概に否定できないとする意見[11]、謙虚な気持ちを添えた畏まった表現であるとする意見[12]、逆に「〜になります」の使用を禁止することのほうをマニュアル敬語として批判する意見もある[13]

この表現を批判する理由はよく、和風セットでなかった何かが客の目の前で和風セットに変化するわけでないからおかしいと説明されるが、動詞「なる」の意味は何かから何かに変化することに限らない。NHK放送文化研究所によれば、「〜にあたる」「〜に相当する」の意味もあり、親族を紹介する際に「義理の弟になります」などというのがこれにあたる。「きつねうどんになります」や「コーヒーになります」ならともかく、「シェフの気まぐれサラダになります」のように名前だけでは正確に想像できない品物を提供する際には、この「〜にあたる」の意味での「〜になります」の使い方が十分に有効である[13]

また、『明鏡国語辞典』編集委員で筑波大学教授の矢澤真人によれば、相手の予想から外れるかもしれない内容を伝える場合にも使われる。すでに三歳になった子供について「この子は三歳になります」とは、その子がこれから三歳に成長するという意味ではなく、聞き手がもっと幼いと予想していると考えて、予想外の情報を伝える意味で使われている。「こちら和風セットになります」などは、もっと豪華なものを期待しているかもしれない客に「これで果たしてお客様のご期待に添えるかどうかわかりませんが」という謙虚な気持ちを添えた、「〜です」より畏まった表現である[12]。NHKでも謙遜の意を込めてそのような言い方をすることがあるとして、一概に否定できないとしている[14]


  • (計算すると)525円になります。

こちらの用例は、括弧内を補って考えれば、状態変化を表す「なる」と解釈できる[10]

また、明治時代から昭和初期にかけての文学作品にも用例がある。


 お里がびく/\しながら、番頭の方へ近づくと、

「あ、そうですか。」番頭は何気なく、書きとめた帳を出して見る。彼は、落ちつかない。そそくさしている。

「△円△△銭になります。」

「そうでござんすか。」

黒島傳治、『窃む女』1923年(大正12年)3月

「姉さん、幾等になる、」

 女中は見附の台の傍に立つて、帳場のお神さんと口を利いてゐたが、勘定と聞いてやつて来た。

「一円九十五銭になります、」

 清は金を出した。

田中貢太郎、『白いシヤツの群』1923年(大正12年)10月

 客の男は矢庭にポケツトから紙幣束を掴出して、「会計、いくら。」

「お酒が三杯。」と佐藤はおでんの小皿を眺め、「四百三十四円になります。」

永井荷風、『にぎり飯』1949年(昭和24年)1月
  • こちら和風セットになります。
  • メニューになります。(2007年イオンCM中での使用が指摘され、ございますにその後変更されている)
  • 禁煙席になります。
  • お買い得なります/〜となっていま。
  • こちらになります。(客に場所等を説明する時の典型的バイト敬語)

「こちら和風セットになります」といった表現は、店の側としては、客に気配りをして、「〜です」より畏まった表現として用いているのであるが、客の側では単に自分の注文したものが提供されるのを期待しているだけなので、畏まった謙虚な表現としての「〜になります」とは解釈されず、何かから何かへ変化する意味の「〜になります」と捉えられて不自然に感じられる[12]。 丁寧な接客表現だからといってなんでもかんでも「〜になります」と言うのでなく、場面に合った使い方をすることが必要である[15]

「こちらが若鶏のプロヴァンス風になります」のように、メニューを見ただけではどんな料理か想像できない、不確定な状況での「〜になります」については、さほど違和感がないかもしれないとする意見[10]、あるいは十分有効であるとする意見がある[13]

また、明治時代から昭和初期にかけても用例が見られる。

税はそのくらいにしてこのほか己のためにするものは衣食住と他の贅沢費になります。

夏目漱石、『道楽と職業』1911年(明治4年)8月

私は又、病院の方へも御無沙汰してゐたものですから、もう大抵、よくなられた事だとばかり、思つてゐました――すると、何時になりますかな、なくなられたのは。

芥川龍之介、『手巾』1916年(大正5年)9月

今年六十七歳になりまするが、この五十年間を、私は絵と取組んで参った訳になります。

上村松園、『想い出 絵の道五十年の足跡を顧みて』1941年(昭和16年)

「〜でございます」への一律の言い換え

「〜でございます」自体は正しい敬語だが、上記「〜になります」についての苦情を恐れるあまり「〜になります」の使用を禁じて全て「〜でございます」に言い換えさせることについては批判もある。NHK放送文化研究所では、「〜になります」も使い方によっては十分有効な表現であり、場面によって「〜になります」と「〜でございます」を使い分けさせるのが面倒だからといって一律に「〜でございます」に言い換えさせることは効率重視のマニュアル敬語だとして、それでは日本語の微妙なニュアンスが失われてしまうと批判している[13]

〜のほう

職業や健康など、あからさまに言うのがはばかられる話題に触れるとき、言葉に「〜のほう」をつけるのはもともとある用法である。慎み深さを重んじた日本的な表現である[16]。戦前の文学作品にも用例が見られる。

そりゃ大丈夫です。身体の方は達者ですから。風呂でも何でも汲みます。

夏目漱石、『それから』1909年(明治42年)

汽罐の方はそりゃ、私あ、十五六の時から、鉄道の方の、機関庫にいまして、最近までずうっと機関手をやって来ていますから。

佐左木俊郎、『喫煙癖』1931年(昭和6年)

また、対比や比較の対象を示す用法もある。コーヒーとスパゲッティを注文されたウェイトレスが、スパゲッティを念頭に置いて「コーヒーのほうはあとになさいますか」と聞くのはこの用法である。

しかし、近年では、ぼかして慎み深さを表す必要もなければ対比や比較の対象もない場面でも「〜のほう」が多用されている。コーヒーの他にも何かを頼んだ客に対して「コーヒーのほうは後でお持ちしますか」と尋ねるのであれば適切だが、コーヒーだけを頼んだ客に対して「コーヒーのほうをお持ちしました」というのは適切とはいえない[16]

出典

  1. 1.0 1.1 テンプレート:Cite 敬語指針2007
  2. 洞澤伸 & 岡江里子 2006, p. 1.
  3. 3.0 3.1 井上史雄・当該コラムの筆者は竹田晃子 『敬語は変わる』 大修館書店〈大規模調査からわかる百年の動き〉、2017。ISBN 978-4-469-22260-9。
  4. 「分かり合うための言語コミュニケーション(報告)」について”. 文化庁 (2018年3月2日). . 2018閲覧.
  5. テンプレート:Cite 分かり合うための言語
  6. この項目「「バイト敬語」を使う若者たち」洞澤伸、岡江里子(2006)、pp.23-27. から引用。
  7. 店員が「○○で、よろしかったでしょうか?」 - 独立行政法人 国立国語研究所:ことばQ&A(2010年9月15日時点のアーカイブ
  8. たとえば「ありえない日本語」秋月高太郎(ちくま新書)
  9. 北原保雄 2004, p. 30.
  10. 10.0 10.1 10.2 本多啓 2006.
  11. 最近気になる放送用語”. . 2017-11-4閲覧.
  12. 12.0 12.1 12.2 北原保雄 2004, pp. 31-32.
  13. 13.0 13.1 13.2 13.3 田中伊式「こちら、~になります」 (pdf) 、『放送研究と調査』第2016巻Oct、2016年10月、 103頁。
  14. 最近気になる放送用語”. . 2017-11-4閲覧.
  15. 北原保雄 2004, p. 33.
  16. 16.0 16.1 北原保雄 2004, pp. 26-29.

参考文献

外部リンク

  • 敬語:日本語ブックレット2006(2010年4月8日時点のアーカイブ) - 解説 論陣論客 基本学び、けいこ重ねて 永崎一則(ながさきかずのり) 応用きかぬ「バイト敬語」 井上史雄(いのうえふみお) 読売 朝刊 2006-8-8 p.13
  • 日本語一般:日本語ブックレット2006(2010年4月8日時点のアーカイブ) - 教養講座 ニホン語をめぐる知的冒険 バイト敬語はなぜ広がった?「一度」と「一回」はどう違う? (山口仲美、飯田朝子) 現代 40-8 2006-8 pp.296-304 講談社 日本語一般